JPS62273948A - N,n−ジアルキルアミノチオアセトアミド類の製造法 - Google Patents
N,n−ジアルキルアミノチオアセトアミド類の製造法Info
- Publication number
- JPS62273948A JPS62273948A JP61114709A JP11470986A JPS62273948A JP S62273948 A JPS62273948 A JP S62273948A JP 61114709 A JP61114709 A JP 61114709A JP 11470986 A JP11470986 A JP 11470986A JP S62273948 A JPS62273948 A JP S62273948A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen sulfide
- formula
- isopropanol
- reaction
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title abstract description 4
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 21
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 claims abstract description 6
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 claims description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 47
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 26
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 4
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 abstract description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 2
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 abstract 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 14
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- -1 etc. Substances 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- OEIZCNGIOPJIQV-UHFFFAOYSA-N n,n-bis(methylamino)ethanethioamide Chemical compound CNN(NC)C(C)=S OEIZCNGIOPJIQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 7
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 4
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- LVPZSMIBSMMLPI-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)acetonitrile Chemical compound CCN(CC)CC#N LVPZSMIBSMMLPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- OQANDCSWKZVVQI-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethanethioamide;hydrochloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)CC(N)=S OQANDCSWKZVVQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- DFNYGALUNNFWKJ-UHFFFAOYSA-N aminoacetonitrile Chemical compound NCC#N DFNYGALUNNFWKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000007038 hydrochlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005980 thioamidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003556 thioamides Chemical class 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、N、N−ジアルキルアミノチオアセトアミド
の製造法に関する。
の製造法に関する。
さらに具体的には、本発明はN、N−ジアルキルアミノ
アセトニトリルを硫化水素の反応によるN、N−ジアル
キルアミノチオアセトアミド類を工業的に有利に製造す
る方法に関するものである。
アセトニトリルを硫化水素の反応によるN、N−ジアル
キルアミノチオアセトアミド類を工業的に有利に製造す
る方法に関するものである。
N、N−ジアルキルアミノチオアセトアミドとその銹4
体は医薬、農薬をはじめとする多くの有機合成品の原料
、中間体として有用な化合物である。
体は医薬、農薬をはじめとする多くの有機合成品の原料
、中間体として有用な化合物である。
従来、N、N−ジメチルアミノアセトニトリルと硫化水
素を原料とし、N、N−ジメチルアミノチオアセトアミ
ドを製造する方法が知られている(Z、A。
素を原料とし、N、N−ジメチルアミノチオアセトアミ
ドを製造する方法が知られている(Z、A。
Vasileva、、 Zh、 Org、、 Khi糟
、、 vol 6+ No4.882この方法はエタノ
ール溶媒中、NJI−ジメチルアミノアセトニトリルに
低温で硫化水素とアンモニアを吹き込む方法であるが、
この方法であると過剰の硫化水素とアンモニアを必要と
し、かつN、 N−ジメチルアミノチオアセトアミドの
収率が56%と低く、工業的に有利な方法となり得ない
。
、、 vol 6+ No4.882この方法はエタノ
ール溶媒中、NJI−ジメチルアミノアセトニトリルに
低温で硫化水素とアンモニアを吹き込む方法であるが、
この方法であると過剰の硫化水素とアンモニアを必要と
し、かつN、 N−ジメチルアミノチオアセトアミドの
収率が56%と低く、工業的に有利な方法となり得ない
。
このような実情に鑑み、本発明者らはN、N−ジアルキ
ルアミノチオアセトアミド類を工業的に有利に製造する
方法を開発すべく鋭意研究した結果、塩基性アニオン交
換樹脂がN、N−ジアルキルアミノアセトニトリルと硫
化水素との反応によるN、N−ジアルキルアミノチオア
セトアミドの生成に対し、優れた触媒効果を発揮するこ
とを見出した0本発明はこの知見に基いて、達成された
ものである。
ルアミノチオアセトアミド類を工業的に有利に製造する
方法を開発すべく鋭意研究した結果、塩基性アニオン交
換樹脂がN、N−ジアルキルアミノアセトニトリルと硫
化水素との反応によるN、N−ジアルキルアミノチオア
セトアミドの生成に対し、優れた触媒効果を発揮するこ
とを見出した0本発明はこの知見に基いて、達成された
ものである。
ル基またはエチル基を表わす)で示されるN、N−ジア
ルキルアミノアセトニトリルに硫化水素を塩基性アニオ
ン交換樹脂触媒の存在下、不活性溶媒中(式中Rはメチ
ル基またはエチル基を表わす)で示されるN、N−ジア
ルキルアミノチオアセトアミド類の製造法である。
ルキルアミノアセトニトリルに硫化水素を塩基性アニオ
ン交換樹脂触媒の存在下、不活性溶媒中(式中Rはメチ
ル基またはエチル基を表わす)で示されるN、N−ジア
ルキルアミノチオアセトアミド類の製造法である。
N、N−ジアルキルアミノアセトニトリルと硫化水素の
反応は、常圧または加圧下で行うことができ、いづれの
方法を採っても高純度のN、N−ジアルキルアミノチオ
アセトアミドを高収率で得ることができる。以下、本発
明の方法を加圧法を例にして具体的に説明する。
反応は、常圧または加圧下で行うことができ、いづれの
方法を採っても高純度のN、N−ジアルキルアミノチオ
アセトアミドを高収率で得ることができる。以下、本発
明の方法を加圧法を例にして具体的に説明する。
オートクレーブ中にN、N−ジアルキルアミノアセトニ
トリルと触媒および溶媒としてイソプロパツールを混合
または溶解し、硫化水素を加圧下でチオアミド化の反応
を行う。しかる後、反応物から溶媒及び触媒を除去する
とN、N−ジアルキルアミノチオアセトアミドの結晶ま
たは液状物質が残る。
トリルと触媒および溶媒としてイソプロパツールを混合
または溶解し、硫化水素を加圧下でチオアミド化の反応
を行う。しかる後、反応物から溶媒及び触媒を除去する
とN、N−ジアルキルアミノチオアセトアミドの結晶ま
たは液状物質が残る。
結晶が析出した場合は結晶を炉別分離する。また液状物
質の場合、精製が必要ならば凍圧茎留を行う。
質の場合、精製が必要ならば凍圧茎留を行う。
ここで用いる触媒は塩基性アニオン交換樹脂で、アンバ
ーライト IRA−400,IRA−401、IRA−
402、IRA−425、IRA−430、IRA−9
00、IIIA−904、IRA−938、IIIA−
410、IRA−411、アンバーリストA−26、A
−27、八−21等が挙げられるが、好ましくはアンバ
ーライトIIIA−401、IRA−402、IRA−
411、アンバーリストA−26およびA−27である
。触媒量はN、N−ジアルキルアミノアセトニトリルに
対し5〜70重量%の範囲、好ましくは10〜501i
量%の範囲が適当である。
ーライト IRA−400,IRA−401、IRA−
402、IRA−425、IRA−430、IRA−9
00、IIIA−904、IRA−938、IIIA−
410、IRA−411、アンバーリストA−26、A
−27、八−21等が挙げられるが、好ましくはアンバ
ーライトIIIA−401、IRA−402、IRA−
411、アンバーリストA−26およびA−27である
。触媒量はN、N−ジアルキルアミノアセトニトリルに
対し5〜70重量%の範囲、好ましくは10〜501i
量%の範囲が適当である。
反応に供する硫化水素の圧力は低圧または高圧共に反応
に支障は生しないが、低圧の方が未反応の硫化水素量が
少なく経済的に有利となる。従って、硫化水素の圧力は
1〜5kir/aJの範囲による使用が適当である。
に支障は生しないが、低圧の方が未反応の硫化水素量が
少なく経済的に有利となる。従って、硫化水素の圧力は
1〜5kir/aJの範囲による使用が適当である。
反応に用いる溶媒は、N、N−ジアルキルアミノアセト
ニトリル、硫化水素、触媒等と反応しない不活性な溶剤
で、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール
、ターシャルブチルアルコール等が用いられる。溶媒の
使用量が少量の場合には反応後生酸したチオアミド類が
オートクレーブの器壁に晶析固結する恐れがあることか
ら、N、N−ジアルキルアミノアセトニトリルに対して
4〜8重量比の範囲で使用するのがよい。
ニトリル、硫化水素、触媒等と反応しない不活性な溶剤
で、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール
、ターシャルブチルアルコール等が用いられる。溶媒の
使用量が少量の場合には反応後生酸したチオアミド類が
オートクレーブの器壁に晶析固結する恐れがあることか
ら、N、N−ジアルキルアミノアセトニトリルに対して
4〜8重量比の範囲で使用するのがよい。
反応温度は30〜120℃の温度範囲で行われるが、操
作、反応速度および副反応を考慮すると50〜100℃
の範囲が好ましい。
作、反応速度および副反応を考慮すると50〜100℃
の範囲が好ましい。
反応時間は反応温度または硫化水素の圧力等の条件によ
って変動するが、1〜10時間の範囲、好ましくは3〜
7時間の範囲で行うことができる。
って変動するが、1〜10時間の範囲、好ましくは3〜
7時間の範囲で行うことができる。
このような本発明の方法で製造したN、N−ジアルキル
アミノチオアセトアミド類は色相、融点または沸点等を
十分に満足するものである。すなわち、本発明は色調に
優れ、副生物を含まない高純度のN、N−ジアルキルア
ミノチオアセトアミド類を高収率で得ることができ、工
業的価値が非常に大である。
アミノチオアセトアミド類は色相、融点または沸点等を
十分に満足するものである。すなわち、本発明は色調に
優れ、副生物を含まない高純度のN、N−ジアルキルア
ミノチオアセトアミド類を高収率で得ることができ、工
業的価値が非常に大である。
なお、N、N−ジアルキルアミノチオアセトアミド類は
常温、空気中で放置すると自然酸化によって着色し、褐
色となり易い、 N、N−ジアルキルアミノチオアセト
アミド類の安定化を図る方法として、N、N−ジアルキ
ルアミノチオアセトアミド類に等モル量(水素イオン)
のFL酸、例えば塩酸および/または塩化水素を加えて
N、N−ジアルキルアミノチオアセトアミド塩酸塩を作
ることも本発明の範囲内である。
常温、空気中で放置すると自然酸化によって着色し、褐
色となり易い、 N、N−ジアルキルアミノチオアセト
アミド類の安定化を図る方法として、N、N−ジアルキ
ルアミノチオアセトアミド類に等モル量(水素イオン)
のFL酸、例えば塩酸および/または塩化水素を加えて
N、N−ジアルキルアミノチオアセトアミド塩酸塩を作
ることも本発明の範囲内である。
実施例1
電磁攪拌機を装備した200m ttのオートクレーブ
を用い純度99゜4重量%のN、N−ジメチルアミノア
セトニトリル25.4 gとアンバーライトrRA−4
018,0gとイソプロパツール90* 1を仕込み硫
化水素を4kg / c4の圧力をかけた。攪拌しなが
ら、65〜70℃に加熱し4時間反応した0反応後、オ
ートクレーブを室温まで冷却、オートクレーブから反応
液を取り出し、イオン交換樹脂触媒を炉別、樹脂をイソ
プロパツール1OI11で2回洗浄したのち、母液と洗
液を合せ混合液とした。混合液はエバポレーターを用い
て減圧下イソプロパツールを留去するミド結晶を32.
6g (収率91,8%、融点78〜80’C)を得
た。ml : N、N−ジメチルアミノアセトニトリル
基準。
を用い純度99゜4重量%のN、N−ジメチルアミノア
セトニトリル25.4 gとアンバーライトrRA−4
018,0gとイソプロパツール90* 1を仕込み硫
化水素を4kg / c4の圧力をかけた。攪拌しなが
ら、65〜70℃に加熱し4時間反応した0反応後、オ
ートクレーブを室温まで冷却、オートクレーブから反応
液を取り出し、イオン交換樹脂触媒を炉別、樹脂をイソ
プロパツール1OI11で2回洗浄したのち、母液と洗
液を合せ混合液とした。混合液はエバポレーターを用い
て減圧下イソプロパツールを留去するミド結晶を32.
6g (収率91,8%、融点78〜80’C)を得
た。ml : N、N−ジメチルアミノアセトニトリル
基準。
なお、精製方法はn−ヘキサンまたはイソプロパツール
を用い、再結晶で行うことが可能であるが、次の塩酸塩
化は粗製物のまま用いた。
を用い、再結晶で行うことが可能であるが、次の塩酸塩
化は粗製物のまま用いた。
上記反応で得た粗製N、N−ジメチルアミノチオアセト
アミド32.6 gをイソプロパツール145m lに
溶解、10℃に冷却した。a拌しながら導入管を用いて
塩化水素11.0gを吹き込むと淡黄色のN、N−ジメ
チルアミノチオアセトアミド塩酸塩結晶が析出しスラリ
ー状となった。析出した結晶をが別し、冷却してイソプ
ロパツール40T11で洗浄、乾燥した。
アミド32.6 gをイソプロパツール145m lに
溶解、10℃に冷却した。a拌しながら導入管を用いて
塩化水素11.0gを吹き込むと淡黄色のN、N−ジメ
チルアミノチオアセトアミド塩酸塩結晶が析出しスラリ
ー状となった。析出した結晶をが別し、冷却してイソプ
ロパツール40T11で洗浄、乾燥した。
寧2
淡黄色結晶38.9g (収率91.0%、融点172
〜175℃)を得た。傘2:N、N−ジメチルアミノチ
オアセトアミド基準。
〜175℃)を得た。傘2:N、N−ジメチルアミノチ
オアセトアミド基準。
なお、N、N−ジメチルアミノチオアセトアミド製造に
触媒として用いたアンバーライトIRA−401の触媒
性能は20回リサイクル使用しても性能の低下は見られ
なかった。
触媒として用いたアンバーライトIRA−401の触媒
性能は20回リサイクル使用しても性能の低下は見られ
なかった。
実施例2
実施例1で用いたオートクレーブ中に純度99.4重量
%のN、N−ジメチルアミノアセトニトリル25.4g
とアンバーリストA−268,0gとイソプロパツール
90II+1を仕込み硫化水素を4kg/−の圧力をか
けた。撹拌しながら、65〜70℃に加熱し4時間反応
した。反応後オートクレーブを室温まで冷却、オートク
レーブから反応液を取り出し、イオン交換樹脂触媒をが
別、樹脂をイソプロパツール10I+1で2回洗浄した
のち、母液と洗液を合せ混合液とした。混合液はエバボ
レークーを用いて減圧下イソプロパツールを留去すると
淡褐色の粗製N、N−ジメチルアミノチオアセトアミド
結晶を33.1g (収率93.2%、融点77〜80
℃)を得た。
%のN、N−ジメチルアミノアセトニトリル25.4g
とアンバーリストA−268,0gとイソプロパツール
90II+1を仕込み硫化水素を4kg/−の圧力をか
けた。撹拌しながら、65〜70℃に加熱し4時間反応
した。反応後オートクレーブを室温まで冷却、オートク
レーブから反応液を取り出し、イオン交換樹脂触媒をが
別、樹脂をイソプロパツール10I+1で2回洗浄した
のち、母液と洗液を合せ混合液とした。混合液はエバボ
レークーを用いて減圧下イソプロパツールを留去すると
淡褐色の粗製N、N−ジメチルアミノチオアセトアミド
結晶を33.1g (収率93.2%、融点77〜80
℃)を得た。
上記反応で得たN、N−ジメチルアミドチオアセトアミ
ド33.1gをイソプロパツール280m lに溶解、
36重量%塩酸33.5gを添加し、撹拌しながら60
〜70℃で1時間反応した。その後、反応液を10℃に
冷却すると結晶が析出、結晶をが別し、冷イソプロパツ
ール35111で洗浄、乾燥した。 N、N−ジメチル
アミノチオアセトアミド塩酸塩の白色結晶35.3g(
収率81.5%、融点172〜175℃)を得た。尚、
アンバーリストA−26は20回リサイクル使用しても
触媒性能は低下しなかった。
ド33.1gをイソプロパツール280m lに溶解、
36重量%塩酸33.5gを添加し、撹拌しながら60
〜70℃で1時間反応した。その後、反応液を10℃に
冷却すると結晶が析出、結晶をが別し、冷イソプロパツ
ール35111で洗浄、乾燥した。 N、N−ジメチル
アミノチオアセトアミド塩酸塩の白色結晶35.3g(
収率81.5%、融点172〜175℃)を得た。尚、
アンバーリストA−26は20回リサイクル使用しても
触媒性能は低下しなかった。
実施例3
実施例1で用いたオートクレーブ中に純度99.8重量
%のN、N−ジエチルアミノアセトニトリル33.7g
とアンバーライト IRA−4118,0gとイソプロ
パツール90s Itを仕込み硫化水素を4kg/ca
lの圧力をかけた。撹拌しながら、65〜70℃に加熱
し4時間反応した0反応後オートクレーブを室温まで冷
却、オートクレーブから反応液を取り出し、イオン交換
樹脂触媒を炉別、樹脂をイソプロパツール10mj!で
2回洗浄したのち、母液と洗液と合せる混合液とした。
%のN、N−ジエチルアミノアセトニトリル33.7g
とアンバーライト IRA−4118,0gとイソプロ
パツール90s Itを仕込み硫化水素を4kg/ca
lの圧力をかけた。撹拌しながら、65〜70℃に加熱
し4時間反応した0反応後オートクレーブを室温まで冷
却、オートクレーブから反応液を取り出し、イオン交換
樹脂触媒を炉別、樹脂をイソプロパツール10mj!で
2回洗浄したのち、母液と洗液と合せる混合液とした。
混合液はエバポレーターを用いて減圧下イソプロパツー
ルを留去すると、粗製N、N−ジエチルアミノチオアセ
トアミドの黄褐色液状動電3 36.7g (収率83.8%、沸点lOO〜103℃
/3torr )を得た。傘3 : N、N−ジエチル
アミノアセトニトリル基準。
ルを留去すると、粗製N、N−ジエチルアミノチオアセ
トアミドの黄褐色液状動電3 36.7g (収率83.8%、沸点lOO〜103℃
/3torr )を得た。傘3 : N、N−ジエチル
アミノアセトニトリル基準。
上記反応で得たN,N−ジエチルアミノチオアセトアミ
ド36.7gをイソプロパツール 10℃に冷却した。攪拌しながら、導入管を用いて塩化
水素11.0 gを吹き込むとN,N−ジエチルアミノ
チオアセトアミド塩酸塩の結晶が析出し、スラリー状と
なった。析出した結晶をが別し、冷イソプロパツール5
0m lで洗浄、乾燥した。淡黄色結晶傘4 39.4g (収率85.8%、融点116〜118℃
)を得た。
ド36.7gをイソプロパツール 10℃に冷却した。攪拌しながら、導入管を用いて塩化
水素11.0 gを吹き込むとN,N−ジエチルアミノ
チオアセトアミド塩酸塩の結晶が析出し、スラリー状と
なった。析出した結晶をが別し、冷イソプロパツール5
0m lで洗浄、乾燥した。淡黄色結晶傘4 39.4g (収率85.8%、融点116〜118℃
)を得た。
注4:N、N−ジエチルアミノチオアセトアミド基準。
尚、アンバーライト IRA−411は20回リサイク
ル使用しても触媒性能は低下しなかった。
ル使用しても触媒性能は低下しなかった。
実施例4
実施例1で用いたオートクレーブ中に純度99.8重量
%のN、N−ジエチルアミノアセトニトリル33.7g
とアンバーリストA−278,0gとイソプロパツール
90+* 1を仕込む硫化水素を4kg/−の圧力をか
けた。攪拌しながら、65〜70℃に加熱し4時間反応
した0反応後オートクレーブを室温まで冷却、オートク
レーブから反応液を取り出し、イオン交換樹脂触媒をが
別、樹脂をイソプロパツール10IIllで2回洗浄し
たのち、母液と洗液を合せ混合液とした。混合液はエバ
ポレーク−を用いて減圧下イソプロパツールを留去する
と粗製N、N−ジエチルアミノチオアセトアミドの黄褐
色液状物37.8g(収率86.3%、沸点101〜1
03℃/3Lorr)を得た。
%のN、N−ジエチルアミノアセトニトリル33.7g
とアンバーリストA−278,0gとイソプロパツール
90+* 1を仕込む硫化水素を4kg/−の圧力をか
けた。攪拌しながら、65〜70℃に加熱し4時間反応
した0反応後オートクレーブを室温まで冷却、オートク
レーブから反応液を取り出し、イオン交換樹脂触媒をが
別、樹脂をイソプロパツール10IIllで2回洗浄し
たのち、母液と洗液を合せ混合液とした。混合液はエバ
ポレーク−を用いて減圧下イソプロパツールを留去する
と粗製N、N−ジエチルアミノチオアセトアミドの黄褐
色液状物37.8g(収率86.3%、沸点101〜1
03℃/3Lorr)を得た。
上記反応で得たN、N−ジメチルアミノチオアセトアミ
ド37.8 gをイソプロパツール120m lに溶解
、36重量%塩酸30.0 gを添加し、撹拌しながら
60〜70℃で1時間反応した0反応液を10℃に冷却
すると結晶が析出し、結晶をが別し冷イソプロパツール
50m1で洗浄、乾燥した。N、N−ジエチルアミノチ
オアセトアミド塩酸塩の淡黄色結晶37.8g (収率
80.OX、融点118℃)を得た。
ド37.8 gをイソプロパツール120m lに溶解
、36重量%塩酸30.0 gを添加し、撹拌しながら
60〜70℃で1時間反応した0反応液を10℃に冷却
すると結晶が析出し、結晶をが別し冷イソプロパツール
50m1で洗浄、乾燥した。N、N−ジエチルアミノチ
オアセトアミド塩酸塩の淡黄色結晶37.8g (収率
80.OX、融点118℃)を得た。
なお、N、N−ジメチルアミノチオアセトアミド製造に
触媒として用いたアンバーリス) A−27は20回リ
サイクル使用しても触媒性能の低下は見られなかった。
触媒として用いたアンバーリス) A−27は20回リ
サイクル使用しても触媒性能の低下は見られなかった。
Claims (2)
- (1)一般式▲数式、化学式、表等があります▼(式中
Rはメチル基 またはエチル基を表わす)で示されるN,N−ジアルキ
ルアミノアセトニトリルに硫化水素を塩基性アニオン交
換樹脂触媒の存在下、不活性溶媒中で反応することを特
徴とする一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rはメチル基またはエチル基を表わす)で示され
るN,N−ジアルキルアミノチオアセトアミド類の製造
法。 - (2)塩基性アニオン交換樹脂としてアンバーライトI
RA−401、IRA−402、IRA−411、アン
バーリストA−26およびA−27からなる群から選ば
れた少なくとも一種を使用する特許請求の範囲第1項記
載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61114709A JPS62273948A (ja) | 1986-05-21 | 1986-05-21 | N,n−ジアルキルアミノチオアセトアミド類の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61114709A JPS62273948A (ja) | 1986-05-21 | 1986-05-21 | N,n−ジアルキルアミノチオアセトアミド類の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62273948A true JPS62273948A (ja) | 1987-11-28 |
Family
ID=14644658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61114709A Pending JPS62273948A (ja) | 1986-05-21 | 1986-05-21 | N,n−ジアルキルアミノチオアセトアミド類の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62273948A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02264755A (ja) * | 1989-04-06 | 1990-10-29 | Toyo Kasei Kogyo Kk | N,n―ジアルキルアミノチオアセトアミドの製造法 |
-
1986
- 1986-05-21 JP JP61114709A patent/JPS62273948A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02264755A (ja) * | 1989-04-06 | 1990-10-29 | Toyo Kasei Kogyo Kk | N,n―ジアルキルアミノチオアセトアミドの製造法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100344115B1 (ko) | 1-치환된-5(4h)-테트라졸리논의제조방법 | |
JPS62273948A (ja) | N,n−ジアルキルアミノチオアセトアミド類の製造法 | |
JPH0333697B2 (ja) | ||
JPH0525122A (ja) | 4−アルキル−3−チオセミカルバジドの製造方法 | |
JPH07258193A (ja) | シクロプロピルニトリル製造のための改良法 | |
JP3640319B2 (ja) | ベンズアミド誘導体の製造方法 | |
JPS62273949A (ja) | N,n−ジアルキルアミノチオアセトアミド類の製造法 | |
JP4024882B2 (ja) | ターシャリーブチルヒドラジン・ハロゲン化水素酸塩の製造方法 | |
JPS6125026B2 (ja) | ||
US4876387A (en) | Process for preparing 2,4,5-trifluorobenzoic acid | |
JPS597179A (ja) | 2−ヒドラジノベンゾチアゾ−ル類の改良製法 | |
US4211704A (en) | Method for producing 2,3,3-trimethylindolenine | |
EP0468727B1 (en) | Process for producing hydrazone derivative | |
JPH04173771A (ja) | N―フェニルマレインアミド酸の製造法 | |
US4235814A (en) | Manufacture of α-haloalkylcarbamyl halides | |
GB2101130A (en) | Process for preparing N-carbamoylbenzoic acid sulfimide derivatives | |
JPH06329657A (ja) | クロマンカルボン酸誘導体の製法 | |
JP2614108B2 (ja) | スルフェニルオキシムカーバメート誘導体の製造方法 | |
US5693852A (en) | Process for the preparation of o-acyloxycarboxanilides | |
JPH07188103A (ja) | フェノキシ安息香酸の製造方法 | |
JPH07233130A (ja) | アミノ安息香酸アルキルエステルの製造法 | |
JPH04145052A (ja) | N―アルキル―n―ヒドロキシアルキルアニリン類の製造法 | |
JPH0368571A (ja) | N―置換2、4、6―トリイミノトリアジン誘導体の製造方法 | |
JPS6148818B2 (ja) | ||
JPH01272556A (ja) | 4‐アリル‐2,6‐ジエチルアニリン及びその製造法 |