[go: up one dir, main page]

JPS6227135Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6227135Y2
JPS6227135Y2 JP1980031474U JP3147480U JPS6227135Y2 JP S6227135 Y2 JPS6227135 Y2 JP S6227135Y2 JP 1980031474 U JP1980031474 U JP 1980031474U JP 3147480 U JP3147480 U JP 3147480U JP S6227135 Y2 JPS6227135 Y2 JP S6227135Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging
engagement
piece
pieces
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980031474U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56132917U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980031474U priority Critical patent/JPS6227135Y2/ja
Publication of JPS56132917U publication Critical patent/JPS56132917U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6227135Y2 publication Critical patent/JPS6227135Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ヘルメツトのいわゆる顎紐、その他
のベルト、バンド等の一端部と他端部を係脱可能
に連結するために使用される連結具に関する。
従来、この種の連結具としては、多種多様のも
のが提案され、実用に供されているが、特にヘル
メツトの連結具のようにヘルメツトの着用時に該
連結具が着用者の顔面の側部に位置し、そのため
着用者が該連結具の係脱操作を見ながら行うこと
ができないものにおいては、その係脱操作が極め
て簡便、いわゆるワンタツチで操作でき、しかも
その係合が確実になされるものであることが要求
される。然し従来、このような要求を比較的簡単
な機構で満足せしめることができるものが極めて
少ない。
本考案の目的は、前記要求を満足せしめること
ができる連結具、特に自動車用ヘルメツトの顎紐
を係脱するのに好適な連結具を提供することにあ
る。
前記目的を達成するための、本考案の構成を図
示の実施態様に基づいて説明すると、以下の通り
である。
第1図乃至第3図において、1は本考案連結具
を装着すべき一例としてのヘルメツト2の顎紐で
あつて、その一端部1aに挿入係合片3を取付
け、その他端部16に挿入係合片3を係脱せしめ
る後記可動係合片6,6を内蔵した鞘体4を取付
けてある。
挿入係合片3は、先端両側部に係合段部5,5
を設けてある。鞘体4は、基板4aと蓋板4bと
からなり、先端面が開口している。基板4aに
は、可動係合片6,6を配置してその中央部を軸
7,7により枢着し、可動係合片6,6の後端両
側部には、作動片8を配置してその下端部を基板
4aに穿つた支承孔9に回動可能に嵌入してあ
る。可動係合片6,6は、先端部に係合爪10,
10、後端部に互に重なり合う作用爪11a,1
1bを設けてある。作動片8は、側面に突出部1
2を設けてある。又、基板4aには、突起13,
13でスプリング14,14を装着し、これらを
係合爪10,10が互に近接する方向に可動係合
片6,6が回動するように該係合片の後端部1
5,15に作用せしめてある。蓋板4bに穿つた
軸孔16の上面には、摘子17を位置せしめ、螺
軸18を摘子17の中央部に穿つた軸孔から作動
片8の中央部に螺入して摘子17と作動片8とを
一体に結合し、摘子17の内部には、反時計方向
に作用するスプリング19を介在せしめてある。
尚、20は作動片8のストツパーを示す。
前述のような構成を有する本考案連結具におい
ては、挿入係合片3の係合段部5,5を鞘体4の
開口面へ押し込むと、可動係合片6,6の係合爪
10,10がスプリング14,14の作用に抗し
て互に離れた後、スプリング14,14の作用に
より復帰して第2図に示すように係合段部5,5
と係合する。この係合状態において、摘子17を
スプリング19の作用に抗して時計方向へ回動せ
しめると、これと一体の作動片8がスプリング1
4,14の作用に抗して同方向へ回動すると共
に、突出部12が作用爪11aを内方へ押動せし
め且つ作用爪11aが同11bを内方へ押動せし
め、係合爪10,10が互に離れて係合段部5,
5との係合が解かれ、然る後に挿入係合片3を鞘
体4から抜脱し、摘子17に対する回動力を解く
と、係合爪10,10がスプリング14,14の
作用により、作動片8がスプリング19の作用に
よりそれぞれ復帰する。
本考案連結具は、叙上のように蓋板4bの上面
の摘子17を回動操作することにより、係合段部
5,5と係合爪10,10との係合を解くことが
でき、そのためその手操作が極めて簡便であり、
しかもその手操作を行わない限り不用意に前記係
合が解かれることがない。又、機構も比較的簡単
で故障が少ないなどの効果を有し、ベルト、バン
ド、特に自動車用ヘルメツトの顎紐の連結具とし
て実用に供し極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案連結具をヘルメツトの顎紐に
装着した状態を示す正面図、第2図は、同連結具
の蓋板を取外しその係合状態を示す平面図、第3
図は、同連結具の一部を断面した側面図。 3……挿入係合片、4……鞘体、5……係合段
部、6……可動係合片、7……軸、8……作動
片、10……係合爪、11a,11b……作用
爪、12……突出部、14……スプリング、17
……摘子、18……螺軸、19……スプリング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 先端両側部に係合段部5を有する挿入係合片3
    と;鞘体4内に配置され、先端両側部に係合段部
    5を係脱せしめる内向きの係合爪10を有し、係
    合段部5に係合爪10を係合せしめる向きの作用
    をスプリング14で付与した一対の可動係合片6
    とを備える連結具において、 鞘体4内の一対の可動係合片6の後端部に互い
    に重なり合うように設けた作用爪11a,11b
    間に可動可能に配置され、スプリング14による
    一対の可動係合片6の作用に抗し一定角度回動せ
    しめたとき作用爪11a,11bに作用して挿入
    係合片3の係合段部5と一対の可動係合片6の係
    合爪10との係合を解かしめる作動片8と;鞘体
    4の上面に回動可能に配置され、作動片8と一体
    に結合してこれを回動せしめ、該回動により蓄勢
    せしめられるスプリング19を内装せしめた操作
    用摘子17とを備えることを特徴とする前記連結
    具。
JP1980031474U 1980-03-11 1980-03-11 Expired JPS6227135Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980031474U JPS6227135Y2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980031474U JPS6227135Y2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56132917U JPS56132917U (ja) 1981-10-08
JPS6227135Y2 true JPS6227135Y2 (ja) 1987-07-11

Family

ID=29627325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980031474U Expired JPS6227135Y2 (ja) 1980-03-11 1980-03-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6227135Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54125721U (ja) * 1978-02-20 1979-09-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56132917U (ja) 1981-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4926854A (en) Protective helmet with a strapless breathing protection mask
US7434296B2 (en) Hinge device and electronic device using hinge device
US6568299B2 (en) Reversible ratcheting tool with a smaller head
JPH04257304A (ja) ヘルメットにおけるシールド板開閉制御装置
JPH02300909A (ja) ハンディターミナル
US6712637B2 (en) Power tool cord retainer
JPH06140101A (ja) コネクタ
JP3101908B2 (ja) サイズ調整バンド
JPS6227135Y2 (ja)
CN207544487U (zh) 皮带扣以及皮带
JPH0364332B2 (ja)
US2764853A (en) Mounting head for grinding polishing, and featheredging tools
JP3116277B2 (ja) 埋設式ガス栓
JP3223149B2 (ja) ソケット解除機構及び埋設式ガス栓
JP3273002B2 (ja) 埋設式ガス栓
CN216280154U (zh) 一种三脚架中轴调节装置
JPH0530193Y2 (ja)
JP2605203Y2 (ja) キャッチロック
JPH0439974Y2 (ja)
JPH0118012Y2 (ja)
JP3190969B2 (ja) 埋設式ガス栓
JPH0248605Y2 (ja)
JP2552575Y2 (ja) カバー部材の取付け構造
JPS638259Y2 (ja)
JPS6131688Y2 (ja)