JPS6226853A - 相補mos形半導体集積回路装置 - Google Patents
相補mos形半導体集積回路装置Info
- Publication number
- JPS6226853A JPS6226853A JP60166482A JP16648285A JPS6226853A JP S6226853 A JPS6226853 A JP S6226853A JP 60166482 A JP60166482 A JP 60166482A JP 16648285 A JP16648285 A JP 16648285A JP S6226853 A JPS6226853 A JP S6226853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- source
- circuit block
- logic circuit
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D84/00—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers
- H10D84/80—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs
- H10D84/82—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components
- H10D84/83—Integrated devices formed in or on semiconductor substrates that comprise only semiconducting layers, e.g. on Si wafers or on GaAs-on-Si wafers characterised by the integration of at least one component covered by groups H10D12/00 or H10D30/00, e.g. integration of IGFETs of only field-effect components of only insulated-gate FETs [IGFET]
- H10D84/85—Complementary IGFETs, e.g. CMOS
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、相補MOS形半導体集積回路装置のパターン
レイアウトに関する。
レイアウトに関する。
第2図のパターンレイアウトは、従来の一般的ら配置法
で設計した2人力NANDのパターンレイアウトであり
、シリコン基板をN型とすnば、16はPウェル領域と
N型基板の境界を表わし、図中の原点(0,0)から1
6の境界線上までがNチャンネル側で境界線16より遠
い方がPチャンネル側である。Nチャンネル側について
見ると、電源供給の金属配線2からソース領域13へ、
コンタクト6を介して、電位を供給し、多結晶性シリコ
ン8,9がゲート電極となってチャンネルが構成さnる
18,19は、ソース領域13に対して直列に配置さn
l ドレイン領域14からコンタクト7を介して金属配
線15に接続さnる。
で設計した2人力NANDのパターンレイアウトであり
、シリコン基板をN型とすnば、16はPウェル領域と
N型基板の境界を表わし、図中の原点(0,0)から1
6の境界線上までがNチャンネル側で境界線16より遠
い方がPチャンネル側である。Nチャンネル側について
見ると、電源供給の金属配線2からソース領域13へ、
コンタクト6を介して、電位を供給し、多結晶性シリコ
ン8,9がゲート電極となってチャンネルが構成さnる
18,19は、ソース領域13に対して直列に配置さn
l ドレイン領域14からコンタクト7を介して金属配
線15に接続さnる。
次にPチャンネル側において、電源供給の金属配線1か
らコンタクト3を介してソース領域10に電位を供給し
、多結晶シリコン8がゲート電極となってチャンネル2
0が構成さnl ドレイン領域11からコンタクト4を
介して金属配線15に接続さfLる。また電源供給の金
属配線1は、コンタクト5を介して、ソース領域12に
電位を供給し、多結晶シリコン9が、ゲート電極となっ
てチャンネル21が構成さnドレイン領域11からコン
タクト4を介して金属配線15に接続さnる。
らコンタクト3を介してソース領域10に電位を供給し
、多結晶シリコン8がゲート電極となってチャンネル2
0が構成さnl ドレイン領域11からコンタクト4を
介して金属配線15に接続さfLる。また電源供給の金
属配線1は、コンタクト5を介して、ソース領域12に
電位を供給し、多結晶シリコン9が、ゲート電極となっ
てチャンネル21が構成さnドレイン領域11からコン
タクト4を介して金属配線15に接続さnる。
このようにNチャンネル側は、ソースに対して、チャン
ネル領域18.19が、直列に配置さnドレインへ、P
チャンネル側は、ソースに対してチャンネル領域20.
21が並列に配置さnドレインへそしてドレイン同志を
金属で接続し2人力NANDが構成さnる。
ネル領域18.19が、直列に配置さnドレインへ、P
チャンネル側は、ソースに対してチャンネル領域20.
21が並列に配置さnドレインへそしてドレイン同志を
金属で接続し2人力NANDが構成さnる。
以後の説明を簡単にするために、パターンレイアクトさ
れた相補MOS形半導体集積回路装置を、論理回路ブロ
ックと称す。
れた相補MOS形半導体集積回路装置を、論理回路ブロ
ックと称す。
上述した従来のパターンレイアウトは、ブロックの高さ
を一定にし、その範囲内に配置、配線する。そしてレイ
アウト上で、論理回路ブロック内の各工程と設計ルール
を満足するように、論理回路ブロックの外枠17(第2
図)を決める。レイアウトでは、論理回路ブロックを外
枠17のみで表現して配置、配線する。
を一定にし、その範囲内に配置、配線する。そしてレイ
アウト上で、論理回路ブロック内の各工程と設計ルール
を満足するように、論理回路ブロックの外枠17(第2
図)を決める。レイアウトでは、論理回路ブロックを外
枠17のみで表現して配置、配線する。
このように論理回路ブロックを設計し、配置を行うため
論理回路ブロックの配置終了後も、1つ1つが′I!源
供給源をもっている。そのため、電源供給領域の面積が
大きくなり、半導体集積回路装置の高密度設計を妨げる
パターンレイアウトである。
論理回路ブロックの配置終了後も、1つ1つが′I!源
供給源をもっている。そのため、電源供給領域の面積が
大きくなり、半導体集積回路装置の高密度設計を妨げる
パターンレイアウトである。
本発明は、論理回路ブロックを配置した時に1つの論理
回路ブロックに1対の電源供給源を有するという問題点
を解決するパターンレイアウトを提供するものである。
回路ブロックに1対の電源供給源を有するという問題点
を解決するパターンレイアウトを提供するものである。
つまり、1つの論理回路ブロックと1つの論理回路ブロ
ックをミラー状態で重ね合わせて、配置した時にお互い
のNチャンネル側の1つのソース供給源と、Pチャンネ
ル側の1つのソース供給源が、同電位同志で重なゆ合う
ように、ソース供給位置を考慮してパターンレイアウト
した論理回路ブロックである。
ックをミラー状態で重ね合わせて、配置した時にお互い
のNチャンネル側の1つのソース供給源と、Pチャンネ
ル側の1つのソース供給源が、同電位同志で重なゆ合う
ように、ソース供給位置を考慮してパターンレイアウト
した論理回路ブロックである。
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例のパターンレイアウト図で
あり、2人力NANDを表わしている。ここでは、N型
基板使用と限定し説明を行う。
あり、2人力NANDを表わしている。ここでは、N型
基板使用と限定し説明を行う。
第1図の論理回路ブロックの大きさを示す外枠17の原
点(0,0)からPウェル領域とN型基板の境界を示す
16までの領域がNチャンネル側で、境界線16より原
点から見て遠ざかる領域がPチャンネル側である。
点(0,0)からPウェル領域とN型基板の境界を示す
16までの領域がNチャンネル側で、境界線16より原
点から見て遠ざかる領域がPチャンネル側である。
Nチャンネル側について見ると、電源供給の金属2より
、コンタクト6を介してソース領域13に電位が供給さ
れる。この時、ソース領域へのコンタクト6の中心は、
外枠17上に配置し、多結晶性シリコン8,9がゲート
電極となって構成されるチャンネル領域18.19が直
列に接続さ几、ドレイン領域14からコンタクト7を介
して金属15に接続される。
、コンタクト6を介してソース領域13に電位が供給さ
れる。この時、ソース領域へのコンタクト6の中心は、
外枠17上に配置し、多結晶性シリコン8,9がゲート
電極となって構成されるチャンネル領域18.19が直
列に接続さ几、ドレイン領域14からコンタクト7を介
して金属15に接続される。
次に、Pチャンネル側において、電源供給の金属1から
コンタクト3を介してソース領域10に電位を供給する
。この時、コンタクト3の中心は、論理回路ブロックの
外枠17上に配置する。
コンタクト3を介してソース領域10に電位を供給する
。この時、コンタクト3の中心は、論理回路ブロックの
外枠17上に配置する。
多結晶性シリコン8がゲート電極となって構成されるチ
ャンネル領域20を介してドレイン領域11からコンタ
クト4を介して金415に接続さnる。また電源供給の
金M41よりコンタクト5を介してソース領域12に接
続さn1多結晶性シリコン9がゲートIIE極となって
構成さnるチャンネル領域21を介してドレイン領域1
1からコンタクト4を介して金属15に接続さnる。こ
のように配置することで本発明の一実施例である2人力
NANDが構成される。
ャンネル領域20を介してドレイン領域11からコンタ
クト4を介して金415に接続さnる。また電源供給の
金M41よりコンタクト5を介してソース領域12に接
続さn1多結晶性シリコン9がゲートIIE極となって
構成さnるチャンネル領域21を介してドレイン領域1
1からコンタクト4を介して金属15に接続さnる。こ
のように配置することで本発明の一実施例である2人力
NANDが構成される。
以上説明したように本発明は、1つの論理回路ブロック
の異電源のソース位置を同一の垂直線上に配置し、さら
に異電源のソースの水平方向の位置を任意の論理回路ブ
ロックで一定とすることによって、レイアウト設計にお
いて、工つの論理回路ブロックとミラー状態で任意の論
理回路ブロックを電源側で重ね合わせることで、Nチャ
ンネル側、Pチャンネル側のソース領域は、それぞれ重
なり合い、2つの論理ブロックへ1対の電源供、給源で
まかなうことが可能となり、2つの論理回路ブロックで
1つのソース領域が削減さn、従来より高密度設計可能
な半導体集積回路を提供できる。
の異電源のソース位置を同一の垂直線上に配置し、さら
に異電源のソースの水平方向の位置を任意の論理回路ブ
ロックで一定とすることによって、レイアウト設計にお
いて、工つの論理回路ブロックとミラー状態で任意の論
理回路ブロックを電源側で重ね合わせることで、Nチャ
ンネル側、Pチャンネル側のソース領域は、それぞれ重
なり合い、2つの論理ブロックへ1対の電源供、給源で
まかなうことが可能となり、2つの論理回路ブロックで
1つのソース領域が削減さn、従来より高密度設計可能
な半導体集積回路を提供できる。
第1図は、本発明の相補MOS形半導体集積回路装置の
パターンレイアウトであり、第2図は、従来例で示す平
面図である。 1.2・・・・・・電源供給用の金属、3,4,5,6
.7・・・・・・コンタクト、8,9・・・・・・多結
晶シリコン、10.12.13・・・・−・ソース領j
rL 11,14・・・・・・ドレイン領域、15・
・・・・・出力用金属、16・・・・・・Pウェル領域
とN基板との境界、17・・・・・・論理回路ブロック
の外枠、18,19,20.21・・・・・・チャンネ
ル領域。
パターンレイアウトであり、第2図は、従来例で示す平
面図である。 1.2・・・・・・電源供給用の金属、3,4,5,6
.7・・・・・・コンタクト、8,9・・・・・・多結
晶シリコン、10.12.13・・・・−・ソース領j
rL 11,14・・・・・・ドレイン領域、15・
・・・・・出力用金属、16・・・・・・Pウェル領域
とN基板との境界、17・・・・・・論理回路ブロック
の外枠、18,19,20.21・・・・・・チャンネ
ル領域。
Claims (1)
- 相補MOS形半導体集積回路装置のパターンレイアウト
において、相補MOS形の論理回路ブロックのN型、P
型のソース位置が論理回路ブロックと、ミラー状態で同
一の論理回路ブロックまたは他の論理回路ブロックとを
重ね合わせた時に、N型ソース、P型ソースがそれぞれ
完全に重なるよう配置することを特徴とした相補MOS
形半導体集積回路装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60166482A JPH0758762B2 (ja) | 1985-07-26 | 1985-07-26 | 相補mos形半導体集積回路装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60166482A JPH0758762B2 (ja) | 1985-07-26 | 1985-07-26 | 相補mos形半導体集積回路装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6226853A true JPS6226853A (ja) | 1987-02-04 |
JPH0758762B2 JPH0758762B2 (ja) | 1995-06-21 |
Family
ID=15832216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60166482A Expired - Fee Related JPH0758762B2 (ja) | 1985-07-26 | 1985-07-26 | 相補mos形半導体集積回路装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0758762B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6352440A (ja) * | 1986-08-22 | 1988-03-05 | Fujitsu Ltd | 集積回路のレイアウト方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5964047A (ja) * | 1982-03-22 | 1984-04-11 | ペー・エフ・コスメテイック | 顔面マツサ−ジ装置 |
JPS6074644A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-26 | Fujitsu Ltd | Cmosゲ−トアレ− |
-
1985
- 1985-07-26 JP JP60166482A patent/JPH0758762B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5964047A (ja) * | 1982-03-22 | 1984-04-11 | ペー・エフ・コスメテイック | 顔面マツサ−ジ装置 |
JPS6074644A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-26 | Fujitsu Ltd | Cmosゲ−トアレ− |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6352440A (ja) * | 1986-08-22 | 1988-03-05 | Fujitsu Ltd | 集積回路のレイアウト方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0758762B2 (ja) | 1995-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5384472A (en) | Symmetrical multi-layer metal logic array with continuous substrate taps and extension portions for increased gate density | |
US20150048425A1 (en) | Gate array architecture with multiple programmable regions | |
US8788984B2 (en) | Gate array architecture with multiple programmable regions | |
JP2822781B2 (ja) | マスタスライス方式半導体集積回路装置 | |
JPH02152254A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS6226853A (ja) | 相補mos形半導体集積回路装置 | |
JP2666807B2 (ja) | 集積回路パターンの形成方法 | |
JPH05136356A (ja) | 半導体集積回路 | |
DK162867C (da) | Grundcelle til logiske porte i integrerede kredsloeb | |
JPS60110137A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0154861B2 (ja) | ||
JPH02280353A (ja) | 半導体集積回路 | |
CN218630795U (zh) | 基于虚设技术的电路排布结构和采用其的集成电路 | |
JPS6272143A (ja) | 半導体集積回路のパタ−ン形成方法 | |
JPS61191047A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH01273332A (ja) | 大規模集積回路装置 | |
JPH0228348A (ja) | マスタスライス型半導体集積回路 | |
JPH05198680A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH0312963A (ja) | ゲートアレイ | |
JPS6396940A (ja) | マクロロジツクアレ− | |
JPH0382140A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH02248049A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPS6320440U (ja) | ||
JPH0774252A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH10214903A (ja) | スタンダードセルのレイアウト方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |