[go: up one dir, main page]

JPS62268299A - 多重選択検出方法 - Google Patents

多重選択検出方法

Info

Publication number
JPS62268299A
JPS62268299A JP11080386A JP11080386A JPS62268299A JP S62268299 A JPS62268299 A JP S62268299A JP 11080386 A JP11080386 A JP 11080386A JP 11080386 A JP11080386 A JP 11080386A JP S62268299 A JPS62268299 A JP S62268299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
signal
output
output circuit
control output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11080386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Tokito
時任 清志
Katsuyoshi Nakayama
中山 勝由
Seiichi Takazawa
高沢 誠一
Atsuyuki Suzuki
鈴木 敬幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11080386A priority Critical patent/JPS62268299A/ja
Publication of JPS62268299A publication Critical patent/JPS62268299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、遠方監視制御装置における多重選択検出方法
に関するものである。
「従来の技術〕 従来の多重選択検出方法は、特開昭60−1 + 23
94号公報に記載のように制御出力を出力するR、 y
コイルの動作状態または、特開昭60−11.2395
号公報に記載のように親局よりの選択制御コードにより
多重選択を検出しており制御出力Ryの接点動作を含め
た多重選択検出は配慮されていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は制御出力Ryの接点動作を含めた多重選
択検出については配慮されておらず、制御出力Ry接点
の溶着等の不具合に対しては、その目的を達し得ない欠
点があった。
本発明の目的は前述の従来技術が解決しきれなかった問
題点を解決するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、制御出力回路において制御信号出力回路よ
りの制御信号により構成され、主機に向は制御指令を出
力する制御量カRy接点を多重選択検定時には多重選択
検定入力条件として使用することにより、達成される。
〔作用〕
制御信号出力回路では、親局装置よりの選択制御定マー
ク信号により、制御信号を抽出し制御出力回路へ出力す
る。制御出方回路では、制御信号出力回路よりの制御信
号により該当する制御出力Ryを駆動する。一方、多重
動作検出回路では、制御出力回路よりの制御出力Ry動
作信号により制御出力Ry接点の多重動作を検定したの
ち、制御信号出力回路よりの制御信号と制御出力Ry動
作信号の一到検出にて制御出力Ryの正常動作を検出し
制御出力Ry動作良好を制御出力回路に向は出力する。
制御出力回路では多重動作検出回路よりの制御出力r<
 y動作良好信号により制御出力By接点を制御指令出
力として出力する。
以上の様に本発明では、制御出力Ryの接点を、川、い
て多重動作検出を行っていおり、誤制御を出力すること
はない。
穎。
〔実施例〕
以−ド、本発明の一実施例を第]図、第2図により説明
する。尚、本実施例では、制御信号出力回路の出力であ
る制御信号を群2個別信号として、また制御出力回路の
制御出力RyをポジションT2 yとして説明する。第
1図は、本発明による多重選択検出方法を適用した遠方
監視制御子局装置の制御指令出力部を示し、第2図は制
御指令出力部の全体構成を示す。
まず、第2図により本発明が適用される遠方監視制御子
局装置の制御指令出力部の全体構成および動作を説明す
る。制御信号出力回路2では親局装置より送出される選
択制御定マーク信号14より制御信号である群信号;3
および個別信号5を抽出し、制御出力回路13および多
重動作検出回路1へ出力する。制御出力回路13では制
御信号出力回路2よりの群信号3および個別信号5に該
当する制御Ryを動作させ群Ry動作信号7および多重
選択検出方法]では、制御出力回路3よりの群Ry動作
信号7およびポジションRy動作信号9により制御出力
Ryの多重動作有無を検出したのち、制御信号出力回路
2よりの群信号3および個別信号5との一致検出を行い
制御Ry動作良好信号10を制御出力回路13に向は出
力する。
制御出力回路1−3では多重動作検出回路1よりの制御
Ray動作良好信号10を受は制御出力回路を構成し、
主機16へ向は制御指令12を出力し一連の動作を終了
する。
以下、第1図により本発明が適用される制御指令出力部
の詳細について説明する。尚、説明は制御出力としてポ
ジションRy P R1,、1が出力される場合を例に
とり以下説明する。まず、制御信号出力回路2では、親
局装置よりの制御信号(選択制御定マーク信号)により
群信号3(X]、)および個別信号5(Yl、)を抽出
し制御出力回路13および多重動作検出回路]に出力す
る。制御出力回路13では制御信号出力回路2よりの群
信号3(XI)および個別信号5(Yl)により群Ry
 4. (X 1−)を動作させたのち、接点x−1−
aを閉じポジションR’:y 6−1  (P R,1
1,)を動作させると共に多重動作検出回路1に向は群
Ry動作信号7を出力する。また、ポジションRy6−
1  (PRll)の動作により接点PRII−aが閉
し、多重動作検出回路1よりのポジションRy動作信号
取込電源8によりポジションRy動作付け9を出力する
多重動作検出回路]−では制御出力回路13よりのポジ
ションRy動作信号9の択一動作を検定したのち群Ry
動作信号7と共に制御信号出力回路2よりの群信吐3お
よび個別信号5との一致検出を行い、記憶すると共に制
御Ry動作良好信号10を制御出力回路13に向は送出
する。制御出力回路13では多重動作検出回路1よりの
制御Ry動作良好信号10により動作良好Ry 1.1
(OK)を動作し、接点0K−b、cによりポジション
Ry接点を多重動作検出回路Jより切離すと共に、0K
−aにより制御出力を構成し制御指令12を出力する。
このようにして一連の制御出力動作が終了すると親局装
置よりの制御信号が解除され、多重動作検出回路1内の
制御Ry動作良好信号記憶も解除され初期の状態となる
。また、ポジションRy6−O(PRl、0)の接点P
 R−1−0−aが溶着していた場合、多重動作を検出
する。以−ヒの様に本発明によれば制御出力Ryの接点
溶着等に対しても多重選択検出が可能となり、誤制御出
力が未然に防止可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば制御出力Ry接点熔溶着の不具合も摘出
可能となり、該制御指令の選出が未然に防止でき、高信
頼性の多重選択検出方法が提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の多重選択検出方法を実施する制御指
令出力部詳細図、第2図は、第1図による制御指令出力
部全体構成を示す説明図である。 1・・・多重動作検出方法、2・・・制御信号出力回路
、13・・制御出力回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、制御信号出力回路と制御出力回路を備えた遠方監視
    制御装置の子局装置において、制御信号出力回路よりの
    制御信号および制御出力回路にて制御出力Ry接点の状
    態により構成した制御出力Ry動作信号とにより、制御
    出力Ryの多重動作有無を検出する多重動作検出回路を
    設け、制御指令の多重出力防止を可能ならしめたことを
    特徴とする多重選択検出方法。
JP11080386A 1986-05-16 1986-05-16 多重選択検出方法 Pending JPS62268299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11080386A JPS62268299A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 多重選択検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11080386A JPS62268299A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 多重選択検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62268299A true JPS62268299A (ja) 1987-11-20

Family

ID=14545048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11080386A Pending JPS62268299A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 多重選択検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62268299A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62268299A (ja) 多重選択検出方法
JPS6156906B2 (ja)
JPH021494Y2 (ja)
JP3357958B2 (ja) データ処理装置
JPS6130845A (ja) シリアル転送装置
JP2591862B2 (ja) 電源制御信号変換装置
JPH0434460Y2 (ja)
JPS60145168U (ja) エレベ−タの非常通報装置
JPS5814693U (ja) 誘導炉の停電自動復旧装置
JPS5827219A (ja) 給電装置
JPS61206348A (ja) 送受信システム
JPS63226847A (ja) 接点動作チエツク装置
JPS58186294A (ja) 監視制御用優先伝送装置
JPS6095601U (ja) 分散形システムの自動復旧装置
JPH05324375A (ja) Cpuシステムにおける故障情報通知装置
JPH0281247A (ja) データ転送方式
JPS6051626U (ja) Vtrにおける自動再生装置
JPH07152497A (ja) ディスク制御装置
JPH03241680A (ja) 入出力装置の活性接続方法
JPS61182122A (ja) 電子計算機システムの電源投入監視方式
JPH1117824A (ja) 電話回線ターミナル復旧システム
JPS5988780U (ja) 自動販売機の制御回路
JPS59202749A (ja) 遠方制御信号の出力制御方式
JPH0377159A (ja) 局アダプタ
JPS6139249U (ja) 燃焼制御装置