[go: up one dir, main page]

JPS62267577A - クロスフロ−水車発電装置 - Google Patents

クロスフロ−水車発電装置

Info

Publication number
JPS62267577A
JPS62267577A JP61110485A JP11048586A JPS62267577A JP S62267577 A JPS62267577 A JP S62267577A JP 61110485 A JP61110485 A JP 61110485A JP 11048586 A JP11048586 A JP 11048586A JP S62267577 A JPS62267577 A JP S62267577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
flow
chamber
cross
impeller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61110485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023038B2 (ja
Inventor
Noriyuki Nakase
中瀬 敬之
Junichiro Fukutomi
純一郎 福富
Sadao Yoshikawa
吉川 貞夫
Satoru Yasumoto
安本 哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANUKI TEKKO KK
Original Assignee
SANUKI TEKKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANUKI TEKKO KK filed Critical SANUKI TEKKO KK
Priority to JP61110485A priority Critical patent/JPS62267577A/ja
Publication of JPS62267577A publication Critical patent/JPS62267577A/ja
Publication of JPH023038B2 publication Critical patent/JPH023038B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、水中に没した状態で水の流れを利用して出力
するクロスフロー水車発電装置に係るものである。
(従来の技術) 河川等の流水を直接利用した発電装置としては、下掛水
車、チューブラタービン弄奔のものが使用されていた。
またクロスフロー水車においては本出願人は羽根車が画
直に配設されたものを特願昭61−46223号におい
て提案した。
(発明が解決しようとする問題点) 前記従来の河川等の流水を直接利用した発電装置として
は、前記した下掛水車、チューブラタービンなどのもの
がある。またクロスフロー水車においては、羽根車が垂
直に配設されているので、浅い河川では、使用し難く、
また河川等の流れの最大流速位置を有効に利用し難いと
いう問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、このような問題点を解決しようとするもので
、クロスフロー水車において、水車室の上流側に渦形宿
を有し、また水車室の下流側にふくらみ形状の流出室を
有して、最大効率を得るように形成されたケーシング内
に羽根車を水平に配設して、水深の浅い河川においても
流水内にリンク機構を用いて、流水と平行に吊下げを行
ない、流水の最大流速個所に水没せしめて運転できるク
ロスフロー水車発電装置を提供することを目的とする。
(作用) 本発明においては前記したように水平ケーシングの形状
は、流入口においては従来のクロスフロー水車と同じよ
うな渦形室を設け、流出口においてはふくらみ形状を呈
した流出室を設けることによって水の流出がスムーズに
なり最大効率全書ることができるものであり、。このこ
とは実験においても確認されている。
またクロスフロー水車の羽根車を前記水車ケーシング内
に水平に配設し、且つ同水車ケーシングは水面上より平
行リンク機構?介して懸吊されているので、水車ケーシ
ングは水深の浅い河川等においても設置さnlしかも河
川等の流水の最大流速部に水没せしめて運転することが
でき、更に前記平行リンクを介して水車ケーシングは流
れに沿って常に流水と平行に位置することと相俟って発
電能力を高めることができる。
(実施例) 以下本発明を図面に示す実施例について説明する。
第1図において、(1υはクロスフロー水車のケーシン
グ、azは同水車7ケーシング任υの水車室α9に回転
自在に軸架された水平の回転出力軸で、同出力軸(12
に水平羽根車03が取付けられて水車を構成している。
前記水車ケーシングαυにlli、両端に導入口(14
Aλ及び流出口(14B)i有し、導水口(IIA)側
においては、羽根車03に至るに伴って断面が漸減され
た渦形室(14C)に形成されてい乙、。
また流出口(14B)側は、羽根車へ鴇のすぐ下流側に
おいてふくらみ形状を呈した流出室(14D)に形成さ
れている。
なお、羽根車0、りは、軽金属又は、プラスチック等よ
り構成されている。
また、前記ケーシングaυの外面は、流水の抵抗を減す
るように、滑らかな形状を呈している。
前記水車ケーシングUυはローブ(3)によって係留さ
nている水面に洋芝するフロート(1)にピン(4)を
介して結合された一双の平行リンク(5)にピン(イ)
を介して懸吊されている。
なお前記フロート(1)には、水流安定板(2)が取付
られていて、常に水流方向に水車ケーシング旧)の導入
口(14A)を指向せしめている。
また水車ケーシング(10は浮力を有する構造となって
いて、水車及び発電機上構成した水車ユニット(7)の
容積比が水の比重より1:1.1〜1 : 1.5程度
のやや重めになるように定め、常に水中にて静かに沈む
重量とする。このためフロート(1)よシジャッキ装置
(6)によって容易に最大流速位置に位置するよう、調
整することができる。
本装置の水車ケーシング01)及びフロート(1)は金
属製の中空構造または、発泡スチロールより構成されて
いる。
第2図は、第1図に示した水車ケーシングの水車室0つ
の上流側に形成され之渦形室(14C)と、下流側に形
成された流出室(14D)の最適形状を示した縦断面図
を示す。
第3図及び第4N4、第2図に示した水車ケーシング(
11)を有するクロスフロー水車を用いたクロスフロー
水車発電装置を示すもので発電機a5は水没形とし水車
ケーシングaυの側面に取付けられている。
第5図及び第6図は前記クロスフロー発電装置1c開渠
等の幅の狭い河川に設置できるように左岸@及び右岸の
間に架設された取付梁01)に平行リンク(5)ヲ介し
て懸吊しジヤツキ装置音用いて最適水深位置に水没させ
たものである。
以上本発明を実施例について説明したが、本発明は勿論
このような実施例にだけ局限さnるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲内で種種の設計の改変を施し
うるものである。
(発明の効果) 本発明によれば前記し次ように、クロスフロー水車ケー
シングにおける水車室の上流側に渦巻室が、下流側には
ふくらみ形状を呈した流出室が設けらnているので、流
出室において水の流出が円滑になり最大効率が得らnる
また前記水車ケーシングは内部に羽根車が水平に配設さ
れているので、水深の浅い河川等においても沈設される
とともに、羽根車は河川等の幅方向に有効に拡張できる
ので、高出力の発電力全書ることができる。
更に前記水車ケーシングは水面上から平行リンク機構を
介して懸吊されているので、河川等の流水の最大流速部
に位置せしめることができ、また前記平行リンクを介し
て前記水車ケーシングは常に流水と平行に位置すること
と相俟って、発電能力を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るクロスフロー水車発電装置の一
実施例を示す縦断面図、第2図は、水車ケーシングの詳
細2示す縦断面図、第3図は、本発明に係るクロスフロ
ー水車発電装置の他の実施例を示す側面図、第4図はそ
の正面図、第5図は本発明に係るクロスフロー水車発電
装置の更に他の実施例を示す側面図、第6図は、その正
面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 羽根車が水平に配設された水車室の上流側には渦形室を
    、下流側にはふくらみ形状を呈した流出室を夫々設けた
    クロスフロー水車ケーシングを水面上部より平行リンク
    機構を介して流水内に流れと平行に懸吊してなることを
    特徴とするクロスフロー水車発電装置。
JP61110485A 1986-05-16 1986-05-16 クロスフロ−水車発電装置 Granted JPS62267577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110485A JPS62267577A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 クロスフロ−水車発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110485A JPS62267577A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 クロスフロ−水車発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62267577A true JPS62267577A (ja) 1987-11-20
JPH023038B2 JPH023038B2 (ja) 1990-01-22

Family

ID=14536926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61110485A Granted JPS62267577A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 クロスフロ−水車発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267577A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003056169A1 (de) * 2001-12-27 2003-07-10 Norman Perner Unterwasserkraftwerk
JP2006183648A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Kiminori Sakai 流体力発電装置
GB2461983A (en) * 2008-07-23 2010-01-27 Harold Birkett Water turbine with unidirectional rotation
GB2480000A (en) * 2010-04-29 2011-11-02 Nova Innovation Ltd Water turbine assembly
GB2483160A (en) * 2010-08-27 2012-02-29 Pulse Group Holdings Ltd Hydroelectric generator mounted to foundation by pivoted strut
GB2484372A (en) * 2010-08-27 2012-04-11 Pulse Group Holdings Ltd Parallel linkage for deployment and recovery of water turbine
US8277168B2 (en) 2006-10-27 2012-10-02 Hardisty Jack Tidal power apparatus
JP2013189862A (ja) * 2012-02-15 2013-09-26 Toshiba Corp 水力発電装置
FR2995641A1 (fr) * 2012-09-19 2014-03-21 Yves Kerckove Module de recuperation d'energie des courants marins et fluviaux. cette invention est destinee a produire de l'electricite ou tout autre energie en recuperant l'energie des courants marins et fluviaux
KR20140063847A (ko) * 2011-09-20 2014-05-27 프레드릭 디. 퍼거슨 개선된 수력 로터를 위한 시스템 및 방법
JP2018505345A (ja) * 2015-02-12 2018-02-22 オ,テクグン 海水の満ち潮と引き潮を利用した水力発電装置
JP2019152202A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 舜輝 和田 水力発電機

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003056169A1 (de) * 2001-12-27 2003-07-10 Norman Perner Unterwasserkraftwerk
JP2006183648A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Kiminori Sakai 流体力発電装置
US8277168B2 (en) 2006-10-27 2012-10-02 Hardisty Jack Tidal power apparatus
GB2461983B (en) * 2008-07-23 2012-12-26 Harold Birkett Versatile water powered generator
GB2461983A (en) * 2008-07-23 2010-01-27 Harold Birkett Water turbine with unidirectional rotation
GB2480000A (en) * 2010-04-29 2011-11-02 Nova Innovation Ltd Water turbine assembly
GB2480000B (en) * 2010-04-29 2015-06-10 Nova Innovation Ltd Water turbine assembly
GB2483160A (en) * 2010-08-27 2012-02-29 Pulse Group Holdings Ltd Hydroelectric generator mounted to foundation by pivoted strut
GB2484372A (en) * 2010-08-27 2012-04-11 Pulse Group Holdings Ltd Parallel linkage for deployment and recovery of water turbine
KR20140063847A (ko) * 2011-09-20 2014-05-27 프레드릭 디. 퍼거슨 개선된 수력 로터를 위한 시스템 및 방법
JP2014526642A (ja) * 2011-09-20 2014-10-06 ファーガソン,フレデリック,ディー. 改良型水ロータ用のシステム及び方法
US9512816B2 (en) 2011-09-20 2016-12-06 Waterotor Energy Technologies Inc. Systems and methods to generate electricity using a three vane water turbine
JP2019152212A (ja) * 2011-09-20 2019-09-12 ファーガソン, フレデリック, ディー.FERGUSON, Frederick, D. 改良型水ロータ用のシステム及び方法
JP2013189862A (ja) * 2012-02-15 2013-09-26 Toshiba Corp 水力発電装置
FR2995641A1 (fr) * 2012-09-19 2014-03-21 Yves Kerckove Module de recuperation d'energie des courants marins et fluviaux. cette invention est destinee a produire de l'electricite ou tout autre energie en recuperant l'energie des courants marins et fluviaux
JP2018505345A (ja) * 2015-02-12 2018-02-22 オ,テクグン 海水の満ち潮と引き潮を利用した水力発電装置
US10605224B2 (en) 2015-02-12 2020-03-31 Taekgeun OH Hydroelectric power generator using ebb and flow of seawater
JP2019152202A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 舜輝 和田 水力発電機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH023038B2 (ja) 1990-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62267577A (ja) クロスフロ−水車発電装置
AU2008239143B2 (en) Hydraulic power generating apparatus
US4748808A (en) Fluid powered motor-generator apparatus
US4545726A (en) Turbine
KR20080018184A (ko) 좌우대칭형 에어포일을 구비한 워터 터어빈
BR112013024920B1 (pt) Dispositivo de geração de energia de fluxo dágua
CN103569328A (zh) 抗倾覆的海洋平台
US4587435A (en) Turbine
KR880001931A (ko) 원심 압축기와 그의 유량제어 방법
JPH0666242A (ja) 水中発電装置
JP2003214977A (ja) 整流機能を有する消波体を備えた造波装置付き回流水槽
WO1992003656A1 (en) Fluid-powered turbine with built-in floating elements and current direction intensifiers
JPS6187983A (ja) 流水のエネルギ−利用装置
JPS5862381A (ja) 浮ぶ下掛水車の,水力発電装置
JPS6229769A (ja) 水力発電装置
NL9400050A (nl) Inrichting voor het opwekken van energie uit de stromende beweging van een fluidum.
GB2180008A (en) Tidal water powered generator
JPH05141340A (ja) 小流速大量流水中の水力発電方法
JP6840451B1 (ja) 段階減圧式水路型集水型水力発電装置
JPS62261676A (ja) 水力発電方法
US230339A (en) Turbine water-wheel
JPS6098174A (ja) 潮力発電装置
JPS59138776A (ja) クロスフロ−水車
KR890007627Y1 (ko) 발전용 수로장치
SU1055902A2 (ru) Центробежный насос