[go: up one dir, main page]

JPS62267528A - ガスタ−ビンの燃焼用空気流量調節装置 - Google Patents

ガスタ−ビンの燃焼用空気流量調節装置

Info

Publication number
JPS62267528A
JPS62267528A JP11059986A JP11059986A JPS62267528A JP S62267528 A JPS62267528 A JP S62267528A JP 11059986 A JP11059986 A JP 11059986A JP 11059986 A JP11059986 A JP 11059986A JP S62267528 A JPS62267528 A JP S62267528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
gas turbine
combustion air
air flow
arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11059986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663645B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Iizuka
飯塚 信之
Katsukuni Kuno
久野 勝邦
Katsuo Wada
和田 克夫
Fumiyuki Hirose
文之 広瀬
Osamu Arai
修 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61110599A priority Critical patent/JPH0663645B2/ja
Publication of JPS62267528A publication Critical patent/JPS62267528A/ja
Publication of JPH0663645B2 publication Critical patent/JPH0663645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はガスタービンの燃焼用空気流量を調節する装置
に係り、特に、ガスタービン燃焼器の内筒に外嵌した円
筒状の調整リングを有する燃焼用空気流量の調節装置の
伝動部分の耐久性を向上せしめた空気調節装置に関する
ものである。
〔従来技術〕
ガスタービンの燃焼器において、最近、低NOx化が図
れる二段燃焼方式あるいはそれ以上の多段燃焼方式を採
用した燃焼器が使用されつつある。
これらは、いずれも燃料消費量に見合って燃焼用空気流
量を調節する必要があり、その調節を行うための機構が
いろいろ発明されている。例えば。
特願昭59−956/Isは、燃焼用空気量調節のため
の可動円筒(W!4整リシリングリンク機構により動か
すようにした構成であり、機構が複雑でかつリンク結合
部に数多くの摺動部が存在している。
第7図は、調整リング47を備えた公知の空気調節装置
を備えたガスタービン燃焼器の縦断面図であろ0図にお
いて、圧縮機(図示せず)により圧縮された空気12は
、燃焼器外筒13内を通り、燃焼器前側内筒14及び燃
焼器後側内筒15へと流入する。ここで流入空気は、前
側燃料ノズル16、後側燃料ノズル17から噴射された
燃料ガス18.19と混合拡散して燃焼する。土述した
燃焼方式は、多段燃焼方式と呼ばれるもので、大幅な低
NOx化が図れるとして、最近の環境規制の厳しい折、
大容量ガスタービン発11!股媚などのガスタービン燃
焼器に積極的に採用さ九つつあるものである8しかし、
この大幅な低NOx化を図るには、いかにして燃焼ガス
温度を低く抑えかつ局部的に温度の高い所がない均一な
温度で燃焼をさせるかが大きなポイントである。特に、
燃焼ガス温度については、燃料量と燃焼用空気量との比
率と密接な関係があり低NOx化を図るにはこの比率を
ある一定の範囲内となるように制御する必要がある。し
かし、ガスタービンの回転数により空気量が変化したり
、ガスタービンの負荷により燃料量が増減するため、各
々を制御することば困難であり1通常は、燃料量に応じ
て空気量を変え所定の比率となるように制御している。
43は、外筒13を貫通して設けられた駆動用のシャフ
トで、その内側端にレバー42を固着している。そして
、矢印20方向の空気流を制御する調整リング47と前
記のレバー42とをリンク48で連結しである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、リンク48を介して連結した伝動機構は、
連結ビン回りに摺動部分があって?I+!粍が発生する
。特に、ガスタービン燃焼器内においては高温ガスに曝
されるため潤滑用の給油脂が困難で、摩耗を防止できな
い。而して、摩耗生じると各部のガタが多くなり調節精
度が悪くなって燃焼器の性能が悪くなるという虞れがあ
る。
本発明の目的は、前述した従来技術の欠点をなくシ、摺
動部がなく、ガタのない可動fi給とし長時間運転にお
ける耐久性の増大、調節精度の持続性聖人を図り信頼性
の高い可!!J機構を備えた空気調節装置を提供しよう
とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明の調節装置は、ガス
タービン燃焼器の内筒に外嵌した円筒状の調整リングを
有する燃焼用空気流量の調節装置において、駆動用レバ
ーの先端の円弧運動する部分と、調整リングと一体的に
直線往復運動する部分とを、板バネ状の部材で連結する
〔作用〕
上記のように構成すると、調整リングは仮バネ状部材を
介して駆動用レバーによって往復直a運動せしめられる
。この際、駆動用レバーの先端は円弧を描き、調整リン
グは直進運動をするが、双方の部材のズレは板バネ状部
材の撓みによって吸収される。この構成は摺動部分が無
いので、給油脂しなくても摩耗する虞れが無い。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例を示す。本図において、駆
動部は、外レバー1.内レバー2、及びそれを連結した
シャフト3により構成されており、外レバー1を駆動手
段(図示せず)により動かすことによりシャフト3を介
して内レバー2がシャフト3を中心とした円弧運動をす
るようになっている。一方、調整リングと共に移動する
部材は、可動ブロック4と、この可動ブロック4に対し
て数ケ所固定されているサポート6により支持された円
筒状の調整リング7とにより構成されている55は、前
記の可動ブロックを支承するローラである。駆動部の内
レバー2と移動部の可動ブロック4とは、本発明に係る
薄板の板バネ8により連結されている。該板バネ8は、
端部をボルト9a。
9bなどの機械的手段により固定されており、内レバー
2の円弧運動により可動ブロック4が第1図の左・右に
移動可能なように、板バネ8は板幅方向に2ケ所設けら
れている。この部分における詳細な構成は後で述べる。
ローラ5により(可動ブロック4と内レバー2との関係
を一定の位置関係に保つことができるよう)可動ブロッ
ク4の左右両端部付近を上下に挾んで支持している。上
記ローラ5の役目は、可動ブロック4の移動時のガイド
である。内レバー2には、係合用の爪10が、取付けら
れており、可動ブロック4に設けられた凹部11に対し
である間隙をもって対向しており、通常は、係合用の爪
10と凹部11とは非接触の状態にあるが、板バネ8の
破損などの異常時には。
係合用の爪10と凹部11とが当接係合し、内レバー2
から可動ブロック4への運動の伝達が確実に維持される
ようになっている。
第7図に示した従来の装置に本発明の装置(第1図)を
適用した改良した一例を第2図に示す。
3111!リング7は円筒形状をしており、燃焼器後側
内筒15の外側に位置しており、燃焼器外筒13を貫通
して支持されたシャフト3およびそれに取付いている内
レバー2により、燃焼器後側内筒15の外周を軸方向に
移動するようになっている。
尚、この調整リング7の駆動部は、燃焼器外筒13を利
用して左右−ケ所ずつ設けられており、ローラ5により
rB14tnリング7の位置が保持されるようになって
いる。調整リング7の移動により。
燃焼器前側内筒15内に流入する空気21も変化し制御
されるようになっている。
上に述べた伝動部分の詳細を、前記実施例(第1図、第
2図)と極めて類似した実施例について、第3図乃至第
5図を参照しつつ説明する。第4図は第3図のIV−r
V断面図である。
第3図及び第4図に示す如く、内レバー2の先端部両側
面2a、2bには、板バネ8a、8bを内レバー2に固
定するためのワッシャー22゜23とボルト24.25
が設けられており、該板バネ8a、8bの端部を板厚方
向にワッシャー22.23により挾み込みボルト24.
25により内レバー2の両側面2a、2bに押付けるこ
とにより、R4擦力とボルトの耐剪力によって仮バネ8
a、8bを内レバー2に固定している。板バネ8a、8
bは、本図に示すように、板バネの板幅方向に2枚並べ
てあり1手前の板バネ8Qは、内レバー2の右側面2a
に、奥の板バネ8bは内レバー2の左側面2bに固定さ
れている。内レバー2の形状は、シャフト3よりも幅の
狭くなる首部3aまでは、比較的肉厚も薄いが、前述し
た板バネ8a、8bの取付く先端部3bは、幅も広くし
、肉厚も板バネ8a、8bが板巾方向に2枚並べた寸法
よりも余裕とって厚くしである。内レバー2の先端部3
bについて、先端部3bの最先端の外周3cは、円弧と
なっている。これはシャツ1へ3の中心を中心としてシ
ャフト3の中心から先端部3bの外周3cまでの寸法を
半径として円弧状に(詳しくは、立体的に円柱面に)加
工されたものである。このことより、内レバー2の先端
部3bの外周30部は、内レバー2の円弧運動において
外周3c部のいかなる位置においても常にシャフト3か
ら同一の距離で運動することができるようになっている
。前述した仮バネ8a、8bの各々の他端は、同様にワ
ッシャー26.27及びボルト28.29により、可動
ブロック4に固定されている。上記の可動ブロック4は
、その両端を第1図に示すようにローラ5で支持されて
おり、rS3図に示す如く、内レバー2の先端部の外周
30部との干渉を避けるために四部4aを設けである。
この凹部4aの両側には、板バネ8a、8bを固定する
ためのワッシャー26.27やボルト28゜29が取付
く座30が設けられている。この座30は、ただ単に座
面を確保するための凸部ではなく、双方の座面を結ぶ面
が前記の外周3cに接するように設定しである。
このようにして、内レバー2の先端部に対して板バネ8
a、8bがそれぞれ接線状に(詳しくは接平面状に取付
けられるため、内レバー2の先端部の円弧運動に際して
、板バネ8a、8bは常に水平状態に保たれることにな
り、荷重が板バネの長さ方向のみしか加わらないことに
なる。このため、可動ブロック4は、常に軸方向の荷重
しか作用しないことになり、可動ブロックの移動を確実
に行えるようになっている。各々の板バネ8a。
8bは、内レバー2が右側へ動く場合は、手前の板バネ
8aが可動ブロック4の左側座面30aへ引張力を伝達
して、該可動ブロック4を右側へ移動させることになる
。このとき奥の板バネ8bは、圧縮力を受けるが、内レ
バーと可動ブロックとを板バネにより連結する場合に、
板バネ8a、8bの両者に引張力が加わるように板バネ
を各々左側座面30a、右側座面30bの方向に引張り
ぎみにして組込むようにしてあり、圧縮力は、この初期
組込みに生じている引張力と相殺するようになり、実f
f、荷重はゼロに近くなるため、圧縮力は加わらないこ
とになる。一方、板バネ8a、8bの、内レバー2に対
する取付部の付近においては。
板バネ8a、8bが円弧(詳しくは円柱)加工面と接し
ながらその曲率に沿って曲げられるため、多少なりとも
、可動ブロック側の引張力のみの場合とは異なり引張力
に曲げ力が加わることになる。
この部分の板バネと内レバーとの関係をモデル化すると
第5図に示すようになる0本図において、円弧31は、
内レバーの先端部の円弧加工面を示し、その外周にある
肉厚しなるものは、板バネ8を示している。板バネ8は
一端を円弧31の外周部32に固定されており他端を可
動ブロックの移動させる力Pで引張っている状態にあり
、この時の板バネに生じる応力は、引張応力σtと円弧
部に発生する曲げ応力σ、である。いま、板バネ8の板
厚をtとし、幅をす1円弧の半径をr、バネ材のヤング
率をEとした時、引張応力σ0、曲げ応力σ5は、下記
式にて与えられる。
P       E−t t−b       2r ここで、バネ材として炭amを用いた場合、ヤング率は
、E 1= 2 、 I X 10’kg/ m”程度
であり、この時の曲げ応力をσklとすると幅すを一定
とした場合、肉厚tの変化に伴う応力の変化は第6図に
示すようになる。一方、引張応力σ、は、幅すが一定で
あれば第6図に示すように変化し、板バネに生じる応力
σ工は、σtとσト五との和となり、図中実線33の如
くになるここで着目すべきことは、実線33が下側に凸
の曲線となっており、応力σlの最低となる肉厚tを求
めれば、応力の低い最適な板バネを提供することができ
るということである。さらに着目すべきことは、引張応
力σ亀は、幅が一定であれば肉厚tのみの関数となって
いることである。即ち、曲げ応力に関しては、肉厚tと
ヤング率Eとに関係があり、ヤング率Eを小さくするこ
とにより曲げ応力を低く抑えることができる。ちなみに
Ti合金などは、炭14鋼の2 、 I X 10’k
g/ m”に比してヤング率が1、OX 10’kg/
at”前後と約1/2の値1’ア)J、この時の曲げ応
力をσdとすると板バネに生じる応力は1図中破線34
で示すσ2となり大幅に応力を下げることができる。さ
らに、この状態で、寿命を長くする方法として、第5図
に示す如く、板バネ8をさらに数枚1図中に1点鎖線3
5で示すように重ね合わせ使用することも可能である。
この方法であれば、各1枚毎の肉ntが変わらないため
応力は変わらず寿命を延ばすことができるものである1
本実施例は、以上述べたように、高温の雰囲気中におい
て、円弧運動を直線運動に変える連結部に板バネを使用
したので、摩耗を生じる虞れが無く、高温ガス流中にお
いても高い信頼性、耐久性を発揮し得る。
〔発明の効果〕
以と詳述したように、本発明の空気流域調節装置によれ
ば、複雑な機端を設けずして円弧運動を直線運動に変え
ることができるので機械的なガタをなくすことができ、
精度の高い制御が可能となる。また、単純な機構である
ので、取付部のスペースを節約することができるため、
装置の収納を容易にすることができる。さらに、仮バネ
の使用により、連結部において摺動部がなくなるので信
頼性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は上記
実施例を設けたガスタービン燃焼室の縦断面図である。 第3図は上記実施例と極めて類似する実施例の正面図を
示し、第4図はそのIV −IV断面図である。 1・・・外レバー、2・・・駆動用内レバー、3・・・
シャフト、4・・・可動ブロック、5・・・ローラ、6
・・・サポート、7・・・調整リング、8,8a、8b
・・・板バネ、10・・・係合用の爪、11・・・凹部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガスタービン燃焼器の内筒に外嵌した円筒状の調整
    リングを有する燃焼用空気流量の調節装置において、駆
    動用レバーの先端の円弧運動する部分と、調整リングと
    一体的に直線往復運動する部分とを、板バネ状の部材で
    連結したことを特徴とする、ガスタービンの燃焼用空気
    流量調節装置。 2、前記の板バネ状の部材は、その板幅方向に複数個を
    並べて配設したものであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載のガスタービンの燃焼用空気流量調節
    装置。 3、前記の板バネ状の部材は、その板厚方向に複数個を
    重ねて配設したものであることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載のガスタービンの燃焼用空気流量調節
    装置。 4、前記の駆動用レバーの先端の円弧運動する部分に、
    該円弧に沿つた円柱面を形成し、かつ、前記の板バネ状
    部材の1端付近を上記円柱面に接せしめて取り付けたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のガスター
    ビンの燃焼用空気流量調節装置。 5、前記の板バネ状部材は、駆動用レバー先端の円弧運
    動する部分と、調整リングと一体的に往復運動する部分
    との間に、引張力を受ける状態に介装取付けされたもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
    ガスタービンの燃焼用空気流量調節装置。 6、前記の駆動用レバーの先端の円弧運動する部分と、
    調整リングと一体的に往復運動する部分との双方に係合
    部を設け、かつ、前記の板バネ状部材が破損した場合に
    のみ上記双方の係合部が係合し、該板バネ状部材が正常
    に機能している状態においては前記双方の係合部が互い
    に離間しているように構成したことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載のガスタービンの燃焼用空気流量
    調節装置。
JP61110599A 1986-05-16 1986-05-16 ガスタ−ビンの燃焼用空気流量調節装置 Expired - Lifetime JPH0663645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110599A JPH0663645B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 ガスタ−ビンの燃焼用空気流量調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110599A JPH0663645B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 ガスタ−ビンの燃焼用空気流量調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62267528A true JPS62267528A (ja) 1987-11-20
JPH0663645B2 JPH0663645B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=14539933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61110599A Expired - Lifetime JPH0663645B2 (ja) 1986-05-16 1986-05-16 ガスタ−ビンの燃焼用空気流量調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663645B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516940A (ja) * 1974-07-04 1976-01-20 Kogyo Gijutsuin
JPS5918314A (ja) * 1982-07-22 1984-01-30 ザ・ギヤレツト・コ−ポレ−シヨン ガスタ−ビンエンジンの燃焼方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516940A (ja) * 1974-07-04 1976-01-20 Kogyo Gijutsuin
JPS5918314A (ja) * 1982-07-22 1984-01-30 ザ・ギヤレツト・コ−ポレ−シヨン ガスタ−ビンエンジンの燃焼方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0663645B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4829764A (en) Combustion air flow rate adjusting device for gas turbine combustor
JP3882643B2 (ja) 内燃機関の可変圧縮比機構
JP4425139B2 (ja) 偏倚型耐摩耗性タービンシール組立体
KR950000604B1 (ko) 가변 구역 우회 분사기
US11674447B2 (en) Skirted seal apparatus
US6481309B2 (en) Transfer arm
JPS63255501A (ja) 軸流機械の案内羽根の調整装置
US10495193B2 (en) Chain drive having a plurality of sliding elements
US5265411A (en) Attachment clip
US11719191B2 (en) Skirted leaf seal apparatus
US6401563B1 (en) Actuating mechanism for a slidable nozzle ring
JP2001214829A (ja) 燃料噴射ポンプ
US11703014B2 (en) Flexurally actuated self-sealing plunger apparatus
US20060169228A1 (en) Valve lifter guide
KR100197054B1 (ko) 배기가스 재순환 제어밸브
JPS62267528A (ja) ガスタ−ビンの燃焼用空気流量調節装置
JP2004124775A (ja) 内燃機関の可変圧縮比機構
JPH1172166A (ja) 排気ガス還流制御弁
JP2001027124A (ja) 可変ノズルベーン付き過給機
JPH0678882B2 (ja) ポテンショメータ
US5313780A (en) Free-riding oil tube damper
US20220260007A1 (en) Wastegate arrangement for an exhaust gas turbocharger
US5571262A (en) Supersonic nozzle for a turbojet engine
JPWO2019225490A1 (ja) シール装置
US2047061A (en) Valve actuating mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term