JPS6226736A - X線タ−ゲツトのメタライズ方法 - Google Patents
X線タ−ゲツトのメタライズ方法Info
- Publication number
- JPS6226736A JPS6226736A JP16415285A JP16415285A JPS6226736A JP S6226736 A JPS6226736 A JP S6226736A JP 16415285 A JP16415285 A JP 16415285A JP 16415285 A JP16415285 A JP 16415285A JP S6226736 A JPS6226736 A JP S6226736A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- graphite
- work
- film
- board
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims abstract description 16
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims 1
- 239000010408 film Substances 0.000 abstract description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 6
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 239000011104 metalized film Substances 0.000 abstract description 4
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 2
- 230000001473 noxious effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000007736 thin film deposition technique Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005019 vapor deposition process Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、黒鉛板へのメタライズ法に関するものである
。
。
レントゲンやCT等の医療機器に用いられているX線タ
ーゲットは、第2図に示す様な構造をしている。ここで
、特開昭59−196542号公報に記載されているよ
うな従来のX線ターゲトの製造法を述べる。まず、黒鉛
板1,1′を炭化けい素板2の両面に貼り付けて、黒鉛
板1,1′と炭化けい素板2が一体となった構造のター
ゲットを作成する。つぎに、該黒鉛板1の所定の位置に
WおよびRe膜3を蒸着により形成する。
ーゲットは、第2図に示す様な構造をしている。ここで
、特開昭59−196542号公報に記載されているよ
うな従来のX線ターゲトの製造法を述べる。まず、黒鉛
板1,1′を炭化けい素板2の両面に貼り付けて、黒鉛
板1,1′と炭化けい素板2が一体となった構造のター
ゲットを作成する。つぎに、該黒鉛板1の所定の位置に
WおよびRe膜3を蒸着により形成する。
この様にして作成したX線ターゲットには、製造工程に
おいて2つの問題点が挙げられる。第1には、蒸着工程
中においてHFガスが発生し、作業能率を著しく低下さ
せることである。これは、黒鉛板1上にWおよびRe膜
3を形成する際に、WF6やRe膜6等の薬品を使用す
るためである。次に第2としては、WおよびRe膜3を
形成する方法として薄膜蒸着法を用いているため、製造
工程が複雑になり作業に長時間を要するため、作業の能
率が非常に悪かった。
おいて2つの問題点が挙げられる。第1には、蒸着工程
中においてHFガスが発生し、作業能率を著しく低下さ
せることである。これは、黒鉛板1上にWおよびRe膜
3を形成する際に、WF6やRe膜6等の薬品を使用す
るためである。次に第2としては、WおよびRe膜3を
形成する方法として薄膜蒸着法を用いているため、製造
工程が複雑になり作業に長時間を要するため、作業の能
率が非常に悪かった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点を解決するこ
とを目的とする。すなわち、WおよびRe膜の形成時の
作業の安全性を向上させ、かつX線ターゲットの製造工
程を簡略化して、作業能率を大幅に向上させたX線ター
ゲットのメタライズ方法を提供することにある。
とを目的とする。すなわち、WおよびRe膜の形成時の
作業の安全性を向上させ、かつX線ターゲットの製造工
程を簡略化して、作業能率を大幅に向上させたX線ター
ゲットのメタライズ方法を提供することにある。
本発明は、黒鉛板上にWおよびReのメタライズ膜を形
成する方法を、従来の様な薄膜蒸着法を用いるのではな
く、厚膜形成法を用いて行う様にしたものである。
成する方法を、従来の様な薄膜蒸着法を用いるのではな
く、厚膜形成法を用いて行う様にしたものである。
以下、本発明の実施例について説明する6第1図は、本
発明の一実施例に係るxgメタ−ットのメタライズ工程
を示した図である。ここで、本実施例のメタライズ法を
詳しく説明する。黒鉛板1−炭化けい素板2−黒鉛板1
の複合材を貼り合せて作成したターゲットにおいて、黒
鉛板1の所定の位置にWおよびReの微粉末をペースト
状にしたたものを用いてスクリーン印刷して、Wおよび
Reのメタライズ膜3を形成した。その後これを室温に
て自然放置を行い、100〜150℃の乾燥炉にて10
〜20分間乾燥を行った。そして、MOを発熱体とする
電気炉にて焼結した。焼結条件は、常温から200℃/
hの速度で昇温し、1000℃で1.5帰間保持後、再
び200℃/hの速度で1500℃まで昇温し、その後
該温度に1時間保持後冷却することによった。なお、雰
囲気ガスとして、N2=10009/h、H,=500
Q/hの混合ガスを45℃に保持した水100Qのバブ
ラーを通したものを用いた。
発明の一実施例に係るxgメタ−ットのメタライズ工程
を示した図である。ここで、本実施例のメタライズ法を
詳しく説明する。黒鉛板1−炭化けい素板2−黒鉛板1
の複合材を貼り合せて作成したターゲットにおいて、黒
鉛板1の所定の位置にWおよびReの微粉末をペースト
状にしたたものを用いてスクリーン印刷して、Wおよび
Reのメタライズ膜3を形成した。その後これを室温に
て自然放置を行い、100〜150℃の乾燥炉にて10
〜20分間乾燥を行った。そして、MOを発熱体とする
電気炉にて焼結した。焼結条件は、常温から200℃/
hの速度で昇温し、1000℃で1.5帰間保持後、再
び200℃/hの速度で1500℃まで昇温し、その後
該温度に1時間保持後冷却することによった。なお、雰
囲気ガスとして、N2=10009/h、H,=500
Q/hの混合ガスを45℃に保持した水100Qのバブ
ラーを通したものを用いた。
第3図は、第1図に示した工程にて作成したものであり
、黒鉛板1上にWおよびReのメタライズ膜3を厚膜法
により形成したものである。本実施例によれば、Wおよ
びReのメタライズ膜3の形成が容易になり、かつ作業
能率が向上した。
、黒鉛板1上にWおよびReのメタライズ膜3を厚膜法
により形成したものである。本実施例によれば、Wおよ
びReのメタライズ膜3の形成が容易になり、かつ作業
能率が向上した。
第4図は、本発明の他の実施例を示したものであり、黒
鉛板1上に予めRe膜4をスクリーン印刷にて形成し熱
風乾燥した。その後WおよびRe膜3をRe膜膜上上重
ねて印刷を行い、室温にて自然放置および熱風乾燥後、
MO発熱体とする電気炉にて一括焼結を行ったものであ
る。なお、焼結条件は前述の通りである。この様な方法
により、メタライズの多層化が作業能率を低下させるこ
となく、容易に行える。
鉛板1上に予めRe膜4をスクリーン印刷にて形成し熱
風乾燥した。その後WおよびRe膜3をRe膜膜上上重
ねて印刷を行い、室温にて自然放置および熱風乾燥後、
MO発熱体とする電気炉にて一括焼結を行ったものであ
る。なお、焼結条件は前述の通りである。この様な方法
により、メタライズの多層化が作業能率を低下させるこ
となく、容易に行える。
以上詳述した通り本発明によれば、黒鉛板上へのメタラ
イズ形成を厚膜形成法により行うため、有毒なHFガス
が作業中に発生することが全く無く、メタライズ作業時
における安全性が向上した。
イズ形成を厚膜形成法により行うため、有毒なHFガス
が作業中に発生することが全く無く、メタライズ作業時
における安全性が向上した。
更に、X線ターゲットの製造工程の大幅な簡略化が計れ
るため、作業能率および量産性が向上するなとの優れた
効果を有している。
るため、作業能率および量産性が向上するなとの優れた
効果を有している。
第1図は本発明の一実施例のX線ターゲットのメタライ
ズ工程を示した説明図、第2図は従来の方法で製造した
X線ターゲットの断面図、第3図は本発明の一実施例を
示すX線ターゲットの断面図、第4図は本発明の他の実
施例を示すX線ターゲットの断面図である。 1.1′・・・黒鉛板、2・・・炭化けい素板、3・・
・W+Re膜、4・・・Re膜。
ズ工程を示した説明図、第2図は従来の方法で製造した
X線ターゲットの断面図、第3図は本発明の一実施例を
示すX線ターゲットの断面図、第4図は本発明の他の実
施例を示すX線ターゲットの断面図である。 1.1′・・・黒鉛板、2・・・炭化けい素板、3・・
・W+Re膜、4・・・Re膜。
Claims (1)
- 1、黒鉛板上に、WおよびReを単体かあるいは該金属
の化合物を、厚膜法により直接形成したことを特徴とす
るX線ターゲットのメタライズ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16415285A JPS6226736A (ja) | 1985-07-26 | 1985-07-26 | X線タ−ゲツトのメタライズ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16415285A JPS6226736A (ja) | 1985-07-26 | 1985-07-26 | X線タ−ゲツトのメタライズ方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6226736A true JPS6226736A (ja) | 1987-02-04 |
Family
ID=15787728
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16415285A Pending JPS6226736A (ja) | 1985-07-26 | 1985-07-26 | X線タ−ゲツトのメタライズ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6226736A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5605956A (en) * | 1995-10-16 | 1997-02-25 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluorinated polyisocyanates |
US5627238A (en) * | 1995-10-16 | 1997-05-06 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Coating compositions of an acrylic polymer and a fluorinated polyisocyanate |
US5705276A (en) * | 1995-10-16 | 1998-01-06 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Coating compositions of an acrylic fluorocarbon polymer and a fluorinated polyisocyanate |
-
1985
- 1985-07-26 JP JP16415285A patent/JPS6226736A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5605956A (en) * | 1995-10-16 | 1997-02-25 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluorinated polyisocyanates |
US5627238A (en) * | 1995-10-16 | 1997-05-06 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Coating compositions of an acrylic polymer and a fluorinated polyisocyanate |
US5705276A (en) * | 1995-10-16 | 1998-01-06 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Coating compositions of an acrylic fluorocarbon polymer and a fluorinated polyisocyanate |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2216683A1 (en) | Metal powder and process for preparing the same | |
TW429180B (en) | Nickel powder, process for preparing the same, conductor paste comprising the same, multilayer ceramic electronic component and multilayer ceramic substrate | |
GB1517445A (en) | Panel of anisotropic glass ceramic and method for its manufacture | |
JPS6226736A (ja) | X線タ−ゲツトのメタライズ方法 | |
JPS60122797A (ja) | 窒化アルミニウム単結晶の製造方法 | |
JPS62282635A (ja) | 窒化アルミニウム超微粉と耐酸化性アルミニウム超微粉の混合超微粉の製造法 | |
US3180756A (en) | Copper metallizing of alumina ceramics | |
JP2779651B2 (ja) | 高純度アルミナセラミックスのメタライズ方法 | |
JPH03226986A (ja) | セラミックス配線基板の製造方法およびセラミックス発熱体 | |
JPS62252374A (ja) | 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
JPH01153573A (ja) | AlN質焼結体 | |
JPH06101370B2 (ja) | アルミニウム製フィン付きセラミック発熱部材 | |
GB1427251A (en) | High energy absorption-porous beryllium and the process for producing it | |
JPS57160906A (en) | Silicon carbide having metallized layer and its manufacture | |
JPH059395B2 (ja) | ||
JPS5855383A (ja) | セラミツクスと金属の接合方法 | |
JPH0245354B2 (ja) | Kinzokukairoojusuruseramitsukusukibannoseizohoho | |
JPS6345194A (ja) | 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法 | |
JP2631681B2 (ja) | バリウム系薄膜製造法 | |
JPH03146487A (ja) | 金属化層を有する窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
JPS6011289A (ja) | 金属化セラミツクス焼結体およびその製造方法 | |
JP2572103B2 (ja) | A▲l▼N基板の製造方法 | |
JPH03261664A (ja) | 窒化アルミニウム焼結体の製造方法 | |
FR2080441A5 (en) | Metal-ceramic seals | |
JPH0641615A (ja) | アルミニウム焼結多孔質材の製造法 |