JPS62265172A - 炭化けい素焼結体の製造方法 - Google Patents
炭化けい素焼結体の製造方法Info
- Publication number
- JPS62265172A JPS62265172A JP61108273A JP10827386A JPS62265172A JP S62265172 A JPS62265172 A JP S62265172A JP 61108273 A JP61108273 A JP 61108273A JP 10827386 A JP10827386 A JP 10827386A JP S62265172 A JPS62265172 A JP S62265172A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon carbide
- boron
- sintered body
- sintering
- sintered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 36
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 title claims description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 24
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 claims description 14
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 claims description 13
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 4
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 3
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 claims description 3
- QYEXBYZXHDUPRC-UHFFFAOYSA-N B#[Ti]#B Chemical compound B#[Ti]#B QYEXBYZXHDUPRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 claims description 2
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- FRWYFWZENXDZMU-UHFFFAOYSA-N 2-iodoquinoline Chemical compound C1=CC=CC2=NC(I)=CC=C21 FRWYFWZENXDZMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N beryllium oxide Inorganic materials O=[Be] LTPBRCUWZOMYOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- VIPCDVWYAADTGR-UHFFFAOYSA-N trimethyl(methylsilyl)silane Chemical compound C[SiH2][Si](C)(C)C VIPCDVWYAADTGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 1
- 238000009489 vacuum treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011345 viscous material Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は炭化けい素焼結体、特には電気絶縁性、熱伝導
性にすぐれており、IC基板、電子材料などとして有用
とされる炭化けい素焼結体に関するものである。
性にすぐれており、IC基板、電子材料などとして有用
とされる炭化けい素焼結体に関するものである。
(従来の技術)
炭化けい素焼結体は耐熱性、耐摩−耗性1強度、耐蝕性
にすぐれていることから種々の用途に利用されているが
、その中でも電気絶縁性、熱伝導性のすぐれたものはI
C基板、電子材料などに使用されている。
にすぐれていることから種々の用途に利用されているが
、その中でも電気絶縁性、熱伝導性のすぐれたものはI
C基板、電子材料などに使用されている。
しかし、この炭化けい素焼結体の抵抗率、熱伝導率を向
上させることは技術的に麺しく、これには例えば酸化ベ
リリウムを添加する方法などが知られているが、これに
は酸化ベリリウムが毒性の強いものであることから製造
工程における安全管理などその取扱いに種々の問題があ
るし、酸化べリリウムは焼結促進効果が小さいために良
好な焼結体を得るには常圧焼結を使用できず、ホットプ
レス焼結とする必要があり、さらにこれからIC基板を
作るためにはこの焼結体をスライスしてから研磨するこ
とも必要であるためコスト的な問題があり、また酸化ベ
リリウムが世界的に生産量が少なく供給に不安があり、
高価格であるという不利もある。
上させることは技術的に麺しく、これには例えば酸化ベ
リリウムを添加する方法などが知られているが、これに
は酸化ベリリウムが毒性の強いものであることから製造
工程における安全管理などその取扱いに種々の問題があ
るし、酸化べリリウムは焼結促進効果が小さいために良
好な焼結体を得るには常圧焼結を使用できず、ホットプ
レス焼結とする必要があり、さらにこれからIC基板を
作るためにはこの焼結体をスライスしてから研磨するこ
とも必要であるためコスト的な問題があり、また酸化ベ
リリウムが世界的に生産量が少なく供給に不安があり、
高価格であるという不利もある。
他方、このセラミックIC基板については安価であると
いうことから酸化アルミニウムが広く用いられているが
、これは熱伝導率が20W/m、にとわるく、また熱膨
張率が8×10″6/℃でシリコン単結晶の熱膨張率3
.5 X 10−’/”Cと大きく異なるためにこれに
代る高放熱材料の提供が求められており、この高放熱材
料としては炭化けい素の他に窒化アルミニウムも知られ
ているが、窒化アルミニウムには熱伝導性が劣るという
本質的な欠点があると共に耐薬品性がわるく、その応用
範囲に大きな制約を受けるという不利がある。
いうことから酸化アルミニウムが広く用いられているが
、これは熱伝導率が20W/m、にとわるく、また熱膨
張率が8×10″6/℃でシリコン単結晶の熱膨張率3
.5 X 10−’/”Cと大きく異なるためにこれに
代る高放熱材料の提供が求められており、この高放熱材
料としては炭化けい素の他に窒化アルミニウムも知られ
ているが、窒化アルミニウムには熱伝導性が劣るという
本質的な欠点があると共に耐薬品性がわるく、その応用
範囲に大きな制約を受けるという不利がある。
(発明の構成)
本発明は上記したような不利を伴う酸化ベリリウムを使
用しない、電気絶縁性、熱伝導性にすぐれた炭化けい素
焼結体の製造方法に関するものであり、これは、炭化け
い素微粉末に焼結助剤としてのほう素またはほう素化合
物をほう製分として0.1〜5重量%を添加し、加圧下
に成形した成形体を、窒化ほう素および/または酸化ほ
う素の共存下に焼却炉内で焼結させることを特徴とする
ものである。
用しない、電気絶縁性、熱伝導性にすぐれた炭化けい素
焼結体の製造方法に関するものであり、これは、炭化け
い素微粉末に焼結助剤としてのほう素またはほう素化合
物をほう製分として0.1〜5重量%を添加し、加圧下
に成形した成形体を、窒化ほう素および/または酸化ほ
う素の共存下に焼却炉内で焼結させることを特徴とする
ものである。
すなわち、本発明者らは電気絶縁性、熱伝導性にすぐれ
ており、したがって、IC基板、電子材料などとして有
用とされる炭化けい素焼結体の取得について種々検討し
た結果、これには例えばシランの気相熱分解反応によっ
て得られた炭化けい素粉末を窒化ほう素および/または
酸化ほう素の共存下で焼結させると得られた焼結体が電
気絶縁性と熱伝導性のすぐれたものとなり、このものは
例えば1011〜13Ω0の電気抵抗率と150〜22
0 W/m、にの熱伝導率を示すし、この焼結は常圧で
よく製造工程に有毒物質が添加されることもないので、
これによれば目的物を低コストで容易に大量生産するこ
とができることを見出し、二\に使用する窒化ほう素、
酸化ほう素の種類、添加量、焼結方法などについての研
究を進めて本発明を完成させた。
ており、したがって、IC基板、電子材料などとして有
用とされる炭化けい素焼結体の取得について種々検討し
た結果、これには例えばシランの気相熱分解反応によっ
て得られた炭化けい素粉末を窒化ほう素および/または
酸化ほう素の共存下で焼結させると得られた焼結体が電
気絶縁性と熱伝導性のすぐれたものとなり、このものは
例えば1011〜13Ω0の電気抵抗率と150〜22
0 W/m、にの熱伝導率を示すし、この焼結は常圧で
よく製造工程に有毒物質が添加されることもないので、
これによれば目的物を低コストで容易に大量生産するこ
とができることを見出し、二\に使用する窒化ほう素、
酸化ほう素の種類、添加量、焼結方法などについての研
究を進めて本発明を完成させた。
本発明の方法において始発側材される炭化けい素粉末は
粒径が大きすぎると焼結が戴しくなるので平均粒径が0
.01〜3μs程度の微粉末のものとすることがよく、
また、これはできるだけ高純度のものとすることがよい
ということから、予め蒸留精製した式 %式% 2b+2)で示されるメチルハイドロジエンシラン、例
えばテトラメチルジシランをキャリヤーガス中において
750〜1,600℃で気相熱分解する方法(特開昭6
0−46912号公報参照)によって得られるものとす
ればよい。なお、このメチルハイドロジエンシランの気
相熱分解法によって得られる炭化けい素は表面活性が大
きく、結晶子が50Å以下の微粒子の集合体であり、そ
の平均粒子径が0.01〜1μmの球状の超微粒子状β
型炭化けい素であることから、このものはさらに微粒化
するための粉砕工程が不要であるし、始発材としてのメ
チルハイドロジエンシランが精留により高純度化された
ものであることから極めて純度の高いものとして取得さ
れる。
粒径が大きすぎると焼結が戴しくなるので平均粒径が0
.01〜3μs程度の微粉末のものとすることがよく、
また、これはできるだけ高純度のものとすることがよい
ということから、予め蒸留精製した式 %式% 2b+2)で示されるメチルハイドロジエンシラン、例
えばテトラメチルジシランをキャリヤーガス中において
750〜1,600℃で気相熱分解する方法(特開昭6
0−46912号公報参照)によって得られるものとす
ればよい。なお、このメチルハイドロジエンシランの気
相熱分解法によって得られる炭化けい素は表面活性が大
きく、結晶子が50Å以下の微粒子の集合体であり、そ
の平均粒子径が0.01〜1μmの球状の超微粒子状β
型炭化けい素であることから、このものはさらに微粒化
するための粉砕工程が不要であるし、始発材としてのメ
チルハイドロジエンシランが精留により高純度化された
ものであることから極めて純度の高いものとして取得さ
れる。
本発明の方法は、まずこの炭化けい素微粉末に焼結助剤
としてのほう素またはほう素化合物を添加したものを、
窒化ほう素および/または酸化ほう素の存在下に焼結す
るのであるが、炭化けい素微粉末に添加されるほう素ま
たはほう素化合物は炭化けい素の焼結助剤として公知の
ものであり、したがってこのほう素化合物としては炭化
ほう素、ほう化チタン、酸化ほう素などが例示されるが
、このほう素またはほう素化合物の添加量はほう素分と
して換算した量が0.1重量%以下では高密度の焼結体
が得られず、5重量%以上とすると高密度の焼結体が得
られるけれどもこの焼結体が抵抗率の低りものとなるの
で、0.1〜5重量%の範囲とする必要がある。なお、
この炭化けい素にほう素またはほう素化合物を添加した
混合物は加圧下に成形して成形体として次段の焼結工程
に使用される。
としてのほう素またはほう素化合物を添加したものを、
窒化ほう素および/または酸化ほう素の存在下に焼結す
るのであるが、炭化けい素微粉末に添加されるほう素ま
たはほう素化合物は炭化けい素の焼結助剤として公知の
ものであり、したがってこのほう素化合物としては炭化
ほう素、ほう化チタン、酸化ほう素などが例示されるが
、このほう素またはほう素化合物の添加量はほう素分と
して換算した量が0.1重量%以下では高密度の焼結体
が得られず、5重量%以上とすると高密度の焼結体が得
られるけれどもこの焼結体が抵抗率の低りものとなるの
で、0.1〜5重量%の範囲とする必要がある。なお、
この炭化けい素にほう素またはほう素化合物を添加した
混合物は加圧下に成形して成形体として次段の焼結工程
に使用される。
他方、上記したほう素またはほう素化合物を添加した炭
化けい集成形体の焼結時に共存される窒化ほう素、酸化
ほう素は炭化けい素焼粘体に電気絶縁性を付与するため
のものであるが、これらはいずれも市販のものでよく、
例えば窒化ほう素は六方晶、立方晶のいずれであっても
よく、これらの間に有為差はない、しかし、窒化ほう素
、酸化ほう素共に炭化けい素焼粘体の高抵抗化を目的と
するものであることから純度の高いものとすることがよ
く、したがって純度が99%以上のものとすることが好
ましい、なお、この窒化ほう素および/または酸化ほう
素は粉体として使用してもよいが、炭化けい集成形体の
焼結時における炉内空気の置換、不活性ガスの導入、真
空処理をするときに粉状では粉が飛散し、これが原因で
装置の故障が引起されることもあるので、このものは成
形体あるいは焼結体として使用することが好ましい。
化けい集成形体の焼結時に共存される窒化ほう素、酸化
ほう素は炭化けい素焼粘体に電気絶縁性を付与するため
のものであるが、これらはいずれも市販のものでよく、
例えば窒化ほう素は六方晶、立方晶のいずれであっても
よく、これらの間に有為差はない、しかし、窒化ほう素
、酸化ほう素共に炭化けい素焼粘体の高抵抗化を目的と
するものであることから純度の高いものとすることがよ
く、したがって純度が99%以上のものとすることが好
ましい、なお、この窒化ほう素および/または酸化ほう
素は粉体として使用してもよいが、炭化けい集成形体の
焼結時における炉内空気の置換、不活性ガスの導入、真
空処理をするときに粉状では粉が飛散し、これが原因で
装置の故障が引起されることもあるので、このものは成
形体あるいは焼結体として使用することが好ましい。
この発明の方法による炭化けい素焼粘体の製造は炭化け
い素微粉末に焼結助剤としてのほう素またはほう素化合
物を添加した成形体を、窒化ほう素および/または酸化
ほう素の共存下に焼結するのであるが、これによればそ
の反応機構は不明であるが、ほう素またはほう素化合物
を含有した炭化けい集成形体がその近傍に窒化ほう素、
酸化ほう素などの高抵抗化剤が存在することによって高
抵抗化され、熱伝導性の改善された焼結体として取得さ
れる。この焼結はすぐれた物性をもつ焼結体を得るとい
うことから真空下または窒素、ヘリウム、アルゴンなど
の不活性ガス雰囲気下とすることがよいが、これは焼結
助剤としてのほう素またはほう素化合物が含有されてい
るのでホットプレスなどを使用する必要はなく、大気圧
下で焼結すればよい、なお、この焼結温度は1,800
”C以下では得られる焼結体が高密度のものとならず、
2.200℃以上とすると炭化けい素の異常粒成長が起
って得られる焼結体が電気抵抗値の低いものとなり、強
度も低いものとなるので1.800〜2,200”Cの
範囲とすることがよい。
い素微粉末に焼結助剤としてのほう素またはほう素化合
物を添加した成形体を、窒化ほう素および/または酸化
ほう素の共存下に焼結するのであるが、これによればそ
の反応機構は不明であるが、ほう素またはほう素化合物
を含有した炭化けい集成形体がその近傍に窒化ほう素、
酸化ほう素などの高抵抗化剤が存在することによって高
抵抗化され、熱伝導性の改善された焼結体として取得さ
れる。この焼結はすぐれた物性をもつ焼結体を得るとい
うことから真空下または窒素、ヘリウム、アルゴンなど
の不活性ガス雰囲気下とすることがよいが、これは焼結
助剤としてのほう素またはほう素化合物が含有されてい
るのでホットプレスなどを使用する必要はなく、大気圧
下で焼結すればよい、なお、この焼結温度は1,800
”C以下では得られる焼結体が高密度のものとならず、
2.200℃以上とすると炭化けい素の異常粒成長が起
って得られる焼結体が電気抵抗値の低いものとなり、強
度も低いものとなるので1.800〜2,200”Cの
範囲とすることがよい。
本発明の方法で得られる炭化けい素焼粘体は窒化ほう素
および/または酸化ほう素の存在下で焼結されたもので
あることから、このような処理をしない焼結体が抵抗率
104〜@Ωlであるのに対して抵抗率が1012〜1
3Ω口と高抵抗のものとなるし、このものはその熱伝導
率が150〜220W / @、 Kとなるので、IC
基板、その他の電子材料として特に有用とされる。
および/または酸化ほう素の存在下で焼結されたもので
あることから、このような処理をしない焼結体が抵抗率
104〜@Ωlであるのに対して抵抗率が1012〜1
3Ω口と高抵抗のものとなるし、このものはその熱伝導
率が150〜220W / @、 Kとなるので、IC
基板、その他の電子材料として特に有用とされる。
つぎに本発明の実施例をあげるが1例中における熱伝導
率はキセノンフラッシュ法を用いて測定した結果を示し
たものである。
率はキセノンフラッシュ法を用いて測定した結果を示し
たものである。
実施例1
内径50IIIm、長さ1.OOOwm(7)石英製炉
心管を備えた縦型管状電気炉を1.200℃に加熱し、
ついで二Nにテトラメチルジシラン ((CH3)4Si2H2)を5容量%含む水素ガスを
1.0OOcc/分で導入して気相熱分解させたところ
、炭化けい素の超微粒子が得られ、この粒子については
X線写真から結晶子が25人で、平均粒径が0.2pの
集合体であり、37.3m/Hの比表面積をもつもので
あることが確認された。
心管を備えた縦型管状電気炉を1.200℃に加熱し、
ついで二Nにテトラメチルジシラン ((CH3)4Si2H2)を5容量%含む水素ガスを
1.0OOcc/分で導入して気相熱分解させたところ
、炭化けい素の超微粒子が得られ、この粒子については
X線写真から結晶子が25人で、平均粒径が0.2pの
集合体であり、37.3m/Hの比表面積をもつもので
あることが確認された。
ついでこの炭化けい素微粉末14.955 gに0.0
45のほう素(0,3%)を添加し、この混合物を金型
中に入れ10IIaφ×1閣の円板状に成形し、ラバー
プレスで1.5トン/dに加圧して5個の成形体Aを作
った。
45のほう素(0,3%)を添加し、この混合物を金型
中に入れ10IIaφ×1閣の円板状に成形し、ラバー
プレスで1.5トン/dに加圧して5個の成形体Aを作
った。
またこれとは別に六方晶形の窒化ほう素〔信越化学工業
(株)製)Igを上記と同様に成形加圧して1oanφ
X1mmの円板状の成形体B5個を作った。
(株)製)Igを上記と同様に成形加圧して1oanφ
X1mmの円板状の成形体B5個を作った。
つぎにこの成形体AとBとを焼結用電気炉内に交互に配
置し、炉内をアルゴンガス雰囲気に置換してから、これ
らを大気圧下に2,050℃で30分間焼結したところ
、成形体Bは焼結しながったが成形体Aは焼結体となっ
たので、この焼結体の表面を研磨したのち、その密度、
電気抵抗率。
置し、炉内をアルゴンガス雰囲気に置換してから、これ
らを大気圧下に2,050℃で30分間焼結したところ
、成形体Bは焼結しながったが成形体Aは焼結体となっ
たので、この焼結体の表面を研磨したのち、その密度、
電気抵抗率。
熱伝導率を測定したところ、第1表に示したとおりの結
果が得られた。
果が得られた。
第 1 表
実施例2〜7
実施例1における焼結助剤としてのほう素の添加量を第
2表に示した量とするか、このほう素を第2表に示した
ほう素化合物としたほかは実施例1と同様に処理したと
ころ、得られた焼結体の物性について第2表に併記した
とおりの結果が得られた。
2表に示した量とするか、このほう素を第2表に示した
ほう素化合物としたほかは実施例1と同様に処理したと
ころ、得られた焼結体の物性について第2表に併記した
とおりの結果が得られた。
実施例8
酸化ほう素粉末〔氷山薬品(株)製)Igを金型に入れ
、実施例1と同じ方法で成形加圧して10薗φX1mm
の円板状の成形体05個を作った。
、実施例1と同じ方法で成形加圧して10薗φX1mm
の円板状の成形体05個を作った。
つぎにこの成形体Cと実施例1で作った成形体Aとを焼
結用電気炉内に交互に配置し、実施例1と同じ条件で焼
結させたのち冷却したところ、成形体Aについての焼結
体が得られたので、この表面を研磨したのちその物性を
測定したところ、第3表に示したとおりの結果が得られ
た。
結用電気炉内に交互に配置し、実施例1と同じ条件で焼
結させたのち冷却したところ、成形体Aについての焼結
体が得られたので、この表面を研磨したのちその物性を
測定したところ、第3表に示したとおりの結果が得られ
た。
第 3 表
実施例9,10
炭化けい集機粉末として比表面積が16m/gのイビデ
ン(株)製のβ型炭化けい素と比表面積が11rrr/
gの昭和電工(株)製のα型炭化けい素を使用し、これ
らの14.7gに焼結助剤としてほう素と炭素を第4表
に示した量で添加し、実施例1と同様に処理して成形体
り、Eを作り、これらを実施例1と同様に成形体Bの存
在下で焼結処理したところ、得られた焼結体の物性につ
いて第4表に併記したとおりの結果が得られた。
ン(株)製のβ型炭化けい素と比表面積が11rrr/
gの昭和電工(株)製のα型炭化けい素を使用し、これ
らの14.7gに焼結助剤としてほう素と炭素を第4表
に示した量で添加し、実施例1と同様に処理して成形体
り、Eを作り、これらを実施例1と同様に成形体Bの存
在下で焼結処理したところ、得られた焼結体の物性につ
いて第4表に併記したとおりの結果が得られた。
比較例1
実施例1において成形体Aを成形体Bを共存させない状
態で、実施例1と同じ方法で焼結し、得られた焼結体に
ついての物性を測定したところ、第5表に示したとおり
の結果が得られ、このものは密度の上昇は認められたが
電気抵抗率は低い値のものであった。
態で、実施例1と同じ方法で焼結し、得られた焼結体に
ついての物性を測定したところ、第5表に示したとおり
の結果が得られ、このものは密度の上昇は認められたが
電気抵抗率は低い値のものであった。
第 5 表
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、炭化けい素微粉末に焼結助剤としてのほう素または
ほう素化合物をほう素分として0.1〜5重量%を添加
し、加圧下に成形した成型体を、窒化ほう素および/ま
たは酸化ほう素の共存下に焼結炉内で焼結させることを
特徴とする炭化けい素焼結体の製造方法。 2、炭化けい素微粉末がメチルハイドロジエンシラン化
合物の気相熱分解法によって得られたものである特許請
求の範囲第1項記載の炭化けい素焼結体の製造方法。 3、ほう素化合物が炭化ほう素、ほう化チタン、酸化ほ
う素である特許請求の範囲第1項記載の炭化けい素焼結
体の製造方法。 4、焼結が真空中または不活性ガス雰囲気の大気圧下に
おいて1,800〜2,200℃の温度で行なわれる特
許請求の範囲第1項記載の炭化けい素焼結体の製造方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61108273A JPS62265172A (ja) | 1986-05-12 | 1986-05-12 | 炭化けい素焼結体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61108273A JPS62265172A (ja) | 1986-05-12 | 1986-05-12 | 炭化けい素焼結体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62265172A true JPS62265172A (ja) | 1987-11-18 |
JPH0583512B2 JPH0583512B2 (ja) | 1993-11-26 |
Family
ID=14480464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61108273A Granted JPS62265172A (ja) | 1986-05-12 | 1986-05-12 | 炭化けい素焼結体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62265172A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002060274A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-26 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 高周波透過材料およびその製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5364214A (en) * | 1976-11-22 | 1978-06-08 | Carborundum Co | Method of making high density silicon carbide products |
JPS5891081A (ja) * | 1981-11-25 | 1983-05-30 | 住友電気工業株式会社 | 非酸化物系セラミツクスの製造法 |
JPH0256309A (ja) * | 1988-08-22 | 1990-02-26 | Nippon Eranko Kk | 粒状物搬送装置 |
-
1986
- 1986-05-12 JP JP61108273A patent/JPS62265172A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5364214A (en) * | 1976-11-22 | 1978-06-08 | Carborundum Co | Method of making high density silicon carbide products |
JPS5891081A (ja) * | 1981-11-25 | 1983-05-30 | 住友電気工業株式会社 | 非酸化物系セラミツクスの製造法 |
JPH0256309A (ja) * | 1988-08-22 | 1990-02-26 | Nippon Eranko Kk | 粒状物搬送装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002060274A (ja) * | 2000-08-11 | 2002-02-26 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 高周波透過材料およびその製造方法 |
JP4495840B2 (ja) * | 2000-08-11 | 2010-07-07 | 住友大阪セメント株式会社 | 高周波透過材料の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0583512B2 (ja) | 1993-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4701427A (en) | Sintered silicon carbide ceramic body of high electrical resistivity | |
JP4700835B2 (ja) | 炭化ケイ素粉末及びその製造方法並びに炭化ケイ素焼結体 | |
JPH0256309B2 (ja) | ||
JP4595153B2 (ja) | 炭化ケイ素体およびその製造方法 | |
JPS62288167A (ja) | 炭化けい素焼結体の製造方法 | |
JPH1067565A (ja) | 炭化ケイ素焼結体及びその製造方法 | |
JP2007320787A (ja) | 炭化ケイ素焼結体及びその製造方法 | |
JPS638261A (ja) | 多結晶炭化ケイ素からの電気絶縁性基体材料と、アイソスタチツク熱間圧縮によるその製造方法 | |
JPS62265172A (ja) | 炭化けい素焼結体の製造方法 | |
KR101483016B1 (ko) | 전도성 탄화규소 벌크소재 및 그 조성물 | |
JPH1179840A (ja) | 炭化ケイ素焼結体 | |
JPS60131863A (ja) | 電気絶縁性炭化けい素焼結体 | |
JPH04128369A (ja) | 炭化珪素スパッタリング用ターゲット及びその製造方法 | |
JPS62256764A (ja) | 炭化けい素焼結体の製造方法 | |
JPS6328873B2 (ja) | ||
JPH0551554B2 (ja) | ||
JPS62275064A (ja) | 炭化けい素焼結体の製造方法 | |
JPS638265A (ja) | 複合焼結体の製造方法 | |
JPS6241767A (ja) | 窒化アルミニウム焼結体 | |
JP5130099B2 (ja) | 炭化ケイ素焼結体の製造方法 | |
JPH04130061A (ja) | 炭化珪素電極及びその製造方法 | |
JPS62128913A (ja) | 炭化けい素粉末の製造方法 | |
JPS61205665A (ja) | 電気絶縁性基板およびその製造方法 | |
JPS616178A (ja) | 超微粒子状炭化けい素焼結体の製造方法 | |
JPS62212264A (ja) | 高密度炭化けい素焼結体の製造方法 |