[go: up one dir, main page]

JPS62264610A - コイルの巻線方法 - Google Patents

コイルの巻線方法

Info

Publication number
JPS62264610A
JPS62264610A JP61107581A JP10758186A JPS62264610A JP S62264610 A JPS62264610 A JP S62264610A JP 61107581 A JP61107581 A JP 61107581A JP 10758186 A JP10758186 A JP 10758186A JP S62264610 A JPS62264610 A JP S62264610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
coil
conductor
tension
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61107581A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kuno
和雄 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61107581A priority Critical patent/JPS62264610A/ja
Priority to US07/048,871 priority patent/US4848135A/en
Publication of JPS62264610A publication Critical patent/JPS62264610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H55/00Wound packages of filamentary material
    • B65H55/04Wound packages of filamentary material characterised by method of winding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、コイルの巻線方法1例えば、核融合用コイ
ル又は高エネルギー物理学研究用の検出器用大形ソレノ
イドコイルなど各種の巻枠を持たないコイルの巻線方法
に関するものである。
なお、ここで云う巻枠とは、導体がその外側に巻線され
、そのまま製品としてコイルに取り付けられたまま使用
されるものをいう。
〔従来の技術〕
この種のコイルの巻線方法の一例を示すと第7図のとお
りであり、この第7図に示すものは。
BroWn Boveri  Review  2  
February  / 977.Volume6ダ(
ブラウン ボペリー レビュー ユ フエブラリー/9
77゜ボリューム 6す)の「The D−shape
d Main Field Co11for  the
 ASDEX Fugion Experiment 
at the MaxPlank In5titute
  for Plasma Physics at G
archingアット ザ マックス ブランク イン
ステイテユート フオアナ プラズマ フィジックス アット ガル斗ング ニア−
ミューニック)」に示された核融合実験装置用のトロイ
ダルコイルの巻線方法である。
図において、符号(ハは導体、(コ)は巻かれる導体(
ハに張力を付加する張力装置、(3)は巻線用治具であ
って、 (,7a)Fiその型であり、矢印(り)で示
す方向に回転するとともに符号(Slで示す張力Tが付
加されている。なお、(6)は巻線用治具(Jlに把持
された導体(ハの巻始め部である、 次にこの従来方法の動作について説明する。
導体(ハは巻始め部(6)を巻線用治具IJ)に把持さ
れで固定され、この巻線用治具(3)の回転方向(蛸へ
の回転によって、導体(ハは巻線用治具(Jlの型(3
a)の上に巻線される。このとき、型(3a)に導体(
1)が沿うように巻くために、張力装置(コ)によって
一定の張力T(5)が加えられる。
このようにして1巻き終った後1巻線用治具fJ1は外
され、−!た。コイルの外側には対地絶縁等が施こされ
る、通常、導体(ハ間を接着するために。
ワノスで処理した絶縁を導体(ハ間にはさむか、あるい
は、導体(ハ自身に巻き付けて巻線し1巻線後、加熱に
よってこれを硬化させる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の巻線方法は、このように一定の張力を加えて巻線
するので1巻線用治具(Jlからコイルをはずすと、張
力によってコイル全体がわずかに縮小し、導体(ハ内部
に残っていた張力による残留応力はほとんどOに近くな
ってしまう、 通常、張力装置(2)の精度は十分には良くなく。
巻線中1士ユO%程度の張力のばらつきが生ずるが、こ
の場合、コイルを巻線用治具(jlからはずすと、この
ばらつきに相当する残留応力が導体(ハに残り、これが
隣り合う導体間の接着を剥がそうとする力を発生させる
ことがある。
導体!/1間にはがれが発生すると、コイル全体の剛性
が弱くなり、従って1作動中発生する電磁力等の力によ
って変形しやすくなり、また、この部分の動きによって
絶縁を損傷させたりする。特に極端な場合には、コイル
の機械的又は電気的な破壊を招くという問題点を有して
いた、 この発明は、上記のような問題点を解決するためになさ
れたもので、導体間のはがれ力が発生しないか、又は、
非常に発生してくいコイルを製作することのできるコイ
ルの巻線方法を得ることを目的とする7 〔問題点を解決するための手段〕 この発明に係るコイルの巻線方法は、内径側の導体を比
較的弱い張力で巻線し、これに対して外径側の導体をこ
れより強い張力で巻線するようにしたものである。
〔作 用〕
この発明による巻線方法で製作されたコイルは。
外径側の巻線張力を内径側の巻線張力より強くしたので
、外径側の巻線が内径側の巻線を締め付けるように作用
し、従って、4体のL−間に圧力を生じ、これが眉間の
はがれ全防止している。
〔実施例〕
以下、この発明方法?、その巻線方法の一実施例を示す
図に基づいて説明する。
第1図は高エネルギー物理挙用のビーム衝突実験に使わ
れる検出器の一部として使用される大型ンレノイドコイ
ルの正面図、第二図は第1図の側面図、第3図は第1.
2図の一部断面説明図であって、第1層から第q層まで
のり層によって構成されているものの例である。
図において、符号(//)は導体(ハを巻線して構成し
た第1層、(/2)は第1M (//)の外径側に重ね
て導体(ハを巻線して構成した第−H4,(/3)も同
様にして構成した第3層、(/I)も同様にして構成し
た第q層であり、このように第1層〜第ダ層を重ねて巻
線してコイル(15)を構成している。
このように構成されているコイル(15)の巻線方法を
1巻線装置の一例によって示すと第ψ図のとおりである
第グ図の状態は、第、2 ir (/ユ)オでを既に巻
線し、第3堰を巻線している状態を示すものである、図
において、符号(/b)It”−巻線用治具であって。
巻線用治具(/6)は少ろくとも7個の駆rlJ翰を含
む支持輪(/7”)によ°りて支えられて矢印(7g)
方向に回転駆動でれる、 また、符号(/q)iよ、層に応じて巻層張力を制御す
るように構成されて導体(1)に張力を付加する張力装
置である。
次に巻線作業について説明ツーると1巻線用治具(/6
)の上に導体(/1を張力装y(/q)!でよって張力
T(コO)をかけながら1巻線用治具(/6)を矢印(
/l)方向に支持輪(/7)の回転JR動によって回転
し1巻線する、この場合、張力”(−〇)は。
内径側すなわち第7層(//)はど弱く、外径側すなわ
ち第9層(/7)はど強くされろ。
このようにして1巻線が全部終了すると1巻線用治具(
/6)はコイル(/j)から抜かれる。
次に1巻線張力を変えることの効果を第5図および第6
図によって説明する。
第1層から第す層までの張力をそれぞれTt。
T J 1 T J 1 T IIとする。また1巻線
用治具に巻線された状態では、第1層から第9層までの
導体には。
次に示す歪t1.εコ、εJ、εlがそれぞれ生じてい
る。
導体のヤング率をE、導体の断面積をSとすると、 TI SE v εダ =  − SE この状態から巻線用治具を抜き去ったあと、コイルは各
層とも一様に収納するが、そのときの第1層〜第q層の
半径の収縮をΔγとすると、このときの各導体の歪はそ
れぞれ SRγノ SE    γコ SE     γダ となる。
あるコイル断面の力のバランスを考えると。
SF  (どl + どコ′ + /3 + ε’u’
)=0でなければならない、これより いま、第1層と第2層との間の圧力をP/u、第一層と
第3層との間の圧力をpJj、第3層と第ψ層との間の
圧力をPJ41とすると、これらの圧力は次式%式% :(6) (ハ〜(91式に1例えば、以下の値を代入して、圧力
Pza、Pp+P34+を求める、ただし、導体の幅を
Bとする。
r/=102!m  γs =107!tm  ry 
=/ /2!tmrL1=//75fl B=J O露寓 γ/J=10!rO1mrH=7100*11r、H=
//!;0貢翼S=/!r00m” E=/2000ゆ/龍− TI = /!rθOkgf   TI  =  二〇
00kgf  TJ  =  2!;00kgfT$ 
= 3000kg、f 従って、Δγ=0./37/ダ1 /、 =−!r、OII&!×10’ どコ =−7,l’tb!X10−’ メ、= /、6913×10− j どダ= Il、99’1gX10−’ Pt5=−0.02  g Ik41/u+コ=−一、
に gkg/ctdPp= −〇、0J6jk#/m’
=  jA!に9/dp、?、I=−o、oコロ7に+
7/朋コ=−J6/ゆ/dここでP/u〜P3LIの値
が負であることは、圧縮応力すなわち圧力が発生するこ
とを示している7この計算例のように、張力を変化させ
ることによって導体の眉間にかなり大きな圧力を生じさ
せることが可能である。
ナオ、上記の例では円形のルノイド巻のコイルについて
示したが、第7図の従来例において示した非円形のコイ
ルであっても、あるいは又、パンケーキ巻のコイルであ
っても、内争外層のターンで巻線張力を変えることによ
って、同様の効果を出すことができる。
また、1層のコイルについて説明したが、ダ層に限らず
、21以上のコイルであれば適用可能である。
更に又、常電導コイルに限らず、超電導コイルにも適用
可能であり1幅広い分野のコイルに適用することができ
ろ。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、内径側導体と外径側
導体との巻線張力を内径側で弱く、外径側で強くなるよ
うに変化させて、巻枠を除去したあとでも、眉間に圧力
を生ずるようにしたので。
各層間の剥がれが生ずることもなく、従って1機械的強
度および電気絶縁性の良い品質の安定したコイルが得ら
れるコイルの巻線方法が得られる効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方法の説明をするためのコイルの一例
の正面図、第2図は第1図の側面図、第3図は第1図の
111部の一部断面説明図、第v図はこの発明方法の巻
締要領を示す模式図、第5図はこの発明の詳細な説明す
るだめの図、第6図は第5図のvt−vt線による断面
図、第7図は従来の巻線方法を示す説明図である。 (ハ・・導体、 (//)φQ第1層、(/2)囃嗜第
コ/il、(/j)−・第3層、(ハ・・寺第グ層、(
15)φ・コイル、 (/&’)・・巻線用治具、 r
iq)・・張力装置、 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す、 萬2図      ′p!O1図 12  才2層 13  第3漕 14  才4.? 15  コイJし 第3図 16二 巻線弔治鼻 19:  張力装首 尾5図 7口 第6図 萬7図 手続補正書(自発) 昭和62年 3月二〇日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  巻枠を持たないコイルの巻線において、内径側の導体
    の巻線張力を弱く、外径側の導体の巻線張力を強くして
    巻線することを特徴とするコイルの巻線方法。
JP61107581A 1986-05-13 1986-05-13 コイルの巻線方法 Pending JPS62264610A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61107581A JPS62264610A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 コイルの巻線方法
US07/048,871 US4848135A (en) 1986-05-13 1987-05-12 Process for making a coil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61107581A JPS62264610A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 コイルの巻線方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62264610A true JPS62264610A (ja) 1987-11-17

Family

ID=14462792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61107581A Pending JPS62264610A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 コイルの巻線方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4848135A (ja)
JP (1) JPS62264610A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200396A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Mitsubishi Electric Corp 電動機固定子の製造方法、電動機固定子及び圧縮機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2953833B2 (ja) * 1991-10-23 1999-09-27 北村機電株式会社 変圧器用巻線装置
WO1994013992A1 (en) * 1992-12-08 1994-06-23 Royal Ordnance Plc Pipe construction
WO2011158472A1 (ja) * 2010-06-14 2011-12-22 株式会社竹宝 運動変換装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60720A (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 Hitachi Ltd コイル製造方法および製造治具
JPS60183714A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Hitachi Ltd コイル製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US452003A (en) * 1891-05-12 Electro-magnet
US1062930A (en) * 1911-02-10 1913-05-27 Universal Winding Co Winding-machine.
US1027140A (en) * 1912-01-29 1912-05-21 John O Mckean Tension mechanism for winding-machines.
US1277029A (en) * 1915-02-15 1918-08-27 George Hillard Benjamin Blocking attachment for strip-mills.
US2040775A (en) * 1933-02-13 1936-05-12 American Sheet And Tin Platc C Coiling strip
US2161076A (en) * 1936-04-29 1939-06-06 Morgan Construction Co Method of and apparatus for reeling strip material
US2214332A (en) * 1937-05-14 1940-09-10 James T Kline Apparatus for producing wound packages
US2655717A (en) * 1947-03-24 1953-10-20 Ulysses S Dunn Method of forming wound magnetic cores
US2930014A (en) * 1954-12-24 1960-03-22 Philips Corp Polygonal electric coil
US4048713A (en) * 1975-06-09 1977-09-20 Mogens Hvass Method of making compact electric coils
GB8608494D0 (en) * 1986-04-08 1986-05-14 Davy Mckee Sheffield Strip guiding for downcoilers
US4739763A (en) * 1986-08-11 1988-04-26 Parsell Ivan L Solar heated sauna

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60720A (ja) * 1983-06-17 1985-01-05 Hitachi Ltd コイル製造方法および製造治具
JPS60183714A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Hitachi Ltd コイル製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010200396A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Mitsubishi Electric Corp 電動機固定子の製造方法、電動機固定子及び圧縮機
CZ305637B6 (cs) * 2009-02-23 2016-01-20 Mitsubishi Electric Corporation Způsob výroby statoru motoru

Also Published As

Publication number Publication date
US4848135A (en) 1989-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606791A (en) Method of making a slotless electric motor or transducer
US4629925A (en) Piezoelectric coaxial cable
KR930010641B1 (ko) 비결정 금속 변압기 코어 및 코일 조립체와 그 제조 방법
FR2477822A1 (fr) Transducteur electromecanique a suspension active et son procede de fabrication
ES2103970T3 (es) Metodo para realizar un bobinado de un motor electrico.
JPS62264610A (ja) コイルの巻線方法
DK292389A (da) Lamineret materiale, fremgangsmaade til fremstilling af et lamineret materiale samt daaseende og daase fremstillet af saadant materiale
US12233635B2 (en) Fiber-reinforced films
CN112201744B (zh) 一种电致收缩的螺旋型人工肌肉及其制备和应用
JP4893301B2 (ja) 超電導コイルの製造方法
US9242744B2 (en) Motorization system with torque suitable for hinge with crossed winding means
JP2005327834A (ja) コイルおよびその製造方法
JPS59103548A (ja) 超電導線輪
EP0146272A2 (en) Coaxial cable
WO2018064370A1 (en) Process for assembly of motor-generators
JPS59186872A (ja) 多極ケーブル組付け方法並びに装置
JP2011171624A (ja) 超電導コイル及びその製造方法
JPS60225740A (ja) 内部に補強部を有する管状物の製造方法
JPS5823006A (ja) 光フアイバ心線接続部の補強方法
JPS62111404A (ja) シ−ト状コイルの製造方法
JPH0211003B2 (ja)
US4422377A (en) Print hammer and coil assembly
US4972578A (en) Method of making a cable mounted magnetostrictive line hydrophone
JP2007073553A (ja) 圧電アクチュエータ及びその製造方法
GB2242446A (en) Positioning pre-twisted cable elements