JPS62262079A - 電子写真装置 - Google Patents
電子写真装置Info
- Publication number
- JPS62262079A JPS62262079A JP10445086A JP10445086A JPS62262079A JP S62262079 A JPS62262079 A JP S62262079A JP 10445086 A JP10445086 A JP 10445086A JP 10445086 A JP10445086 A JP 10445086A JP S62262079 A JPS62262079 A JP S62262079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- photosensitive drum
- toner cartridge
- casing
- cleaner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cleaning In Electrography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、コンピュータ、ファクシミリなどの端末機器
として使用されるレーザプリンタ、LEDプリンタ、液
晶プリンタなどのプリンタや複写機などにおいて電子写
真方式により画像を形成する電子写真装置に係り、特に
、微粉末状の現像剤たるトナーにより画像を形成する電
子写真装置に関する。
として使用されるレーザプリンタ、LEDプリンタ、液
晶プリンタなどのプリンタや複写機などにおいて電子写
真方式により画像を形成する電子写真装置に係り、特に
、微粉末状の現像剤たるトナーにより画像を形成する電
子写真装置に関する。
まず、従来の電子写真装置の概略を第3図により説明す
る。
る。
第3図は電子写真装置の一例としての電子写真式プリン
タの要部を示すものであり、図示しないハウジング内に
は、感光体の一例としての感光ドラム1が矢印方向に回
転しつるように配設されており、この感光ドラム1の上
方には、この感光ドラム1に静電電荷を与える帯電器2
が配設されている。また、この帯電器2の側方には、帯
電器2により電荷を与えられた感光ドラム1に静電潜像
を形成するための光書込み部材3が配設されている。さ
らに、前記感光ドラム1の側方には、ケーシング5内に
充填されているトナーTをスリーブ、マグネットロール
より構成される現像ロール6により感光ドラム1に吸着
せしめる現像器4が配設されており、前記現像ロール6
を備えた現会器4により感光ドラム1上の静電潜像に対
応してトナーTを吸着させ可視像を形成するようになっ
ている。前記現像器4のケーシング5内には、このケー
シング5の上部に着脱自在に装着されたトナーカートリ
ッジ7内に収納されているトナーTがトナーカートリッ
ジ7の周壁に形成された開口8を介して供給されるよう
になっている。さらにまた、前記感光ドラム1の下方に
は、感光ドラム1上に形成されたトナーTによる可視像
を記録紙に転写する転写器9が配設されており、また、
感光ドラム1上の側方には、可視像転写後の感光ドラム
1の残留電荷を除去する除電器10と、感光ドラム1上
に残留しているトナーTおよび転写の際に感光ドラム1
に何着する紙粉等の廃棄物を除去するクリーナ11とが
配設されている。このクリーナ11は、ケーシング12
内に配設され相互に接合しているスポンジロール13な
らびにマグネットロール14を右している。このうちス
ポンジロール 13は前記感光ドラム1に接合して感光
ドラム1上の残留]〜ルナ−および転写の際に感光ドラ
ム1に付着する紙粉等の廃棄物を除去するようになって
おり、また、マグネットロール14は、スポンジロール
13が吸着しているトナーTを吸着搬送してケーシング
12内に貯留するようになっている。
タの要部を示すものであり、図示しないハウジング内に
は、感光体の一例としての感光ドラム1が矢印方向に回
転しつるように配設されており、この感光ドラム1の上
方には、この感光ドラム1に静電電荷を与える帯電器2
が配設されている。また、この帯電器2の側方には、帯
電器2により電荷を与えられた感光ドラム1に静電潜像
を形成するための光書込み部材3が配設されている。さ
らに、前記感光ドラム1の側方には、ケーシング5内に
充填されているトナーTをスリーブ、マグネットロール
より構成される現像ロール6により感光ドラム1に吸着
せしめる現像器4が配設されており、前記現像ロール6
を備えた現会器4により感光ドラム1上の静電潜像に対
応してトナーTを吸着させ可視像を形成するようになっ
ている。前記現像器4のケーシング5内には、このケー
シング5の上部に着脱自在に装着されたトナーカートリ
ッジ7内に収納されているトナーTがトナーカートリッ
ジ7の周壁に形成された開口8を介して供給されるよう
になっている。さらにまた、前記感光ドラム1の下方に
は、感光ドラム1上に形成されたトナーTによる可視像
を記録紙に転写する転写器9が配設されており、また、
感光ドラム1上の側方には、可視像転写後の感光ドラム
1の残留電荷を除去する除電器10と、感光ドラム1上
に残留しているトナーTおよび転写の際に感光ドラム1
に何着する紙粉等の廃棄物を除去するクリーナ11とが
配設されている。このクリーナ11は、ケーシング12
内に配設され相互に接合しているスポンジロール13な
らびにマグネットロール14を右している。このうちス
ポンジロール 13は前記感光ドラム1に接合して感光
ドラム1上の残留]〜ルナ−および転写の際に感光ドラ
ム1に付着する紙粉等の廃棄物を除去するようになって
おり、また、マグネットロール14は、スポンジロール
13が吸着しているトナーTを吸着搬送してケーシング
12内に貯留するようになっている。
前)ホした構成によれば、感光ドラム1を帯電器2によ
りコロナ放電して一定電位に帯電し、光書込み部材3に
より画像情報に応じて感光ドラム1の表面に静電潜像を
露光形成する。その後、一様帯電した現像器4内の1〜
ナーTを現像ロール6により感光ドラム1と対向する位
置まで搬送し、感光ドラム1上に静電潜像に対応してト
ナーTを選択的に吸引付着させ、可視像を形成する。つ
ぎに、図示しない給紙カセット内の記録紙Pを搬送通路
を介して感光ドラム1と転写器9との間に搬送し、転写
器9により記録紙Pの背部からコロナ放電することによ
り感光ドラム1上の可視像を記録紙Pに転写し、転写さ
れた可視像を定着器(図示せず)により記録紙Pに定着
させて最終画像を得る。そして、定W5を通過した記録
紙は排紙トレイ上に排出される。
りコロナ放電して一定電位に帯電し、光書込み部材3に
より画像情報に応じて感光ドラム1の表面に静電潜像を
露光形成する。その後、一様帯電した現像器4内の1〜
ナーTを現像ロール6により感光ドラム1と対向する位
置まで搬送し、感光ドラム1上に静電潜像に対応してト
ナーTを選択的に吸引付着させ、可視像を形成する。つ
ぎに、図示しない給紙カセット内の記録紙Pを搬送通路
を介して感光ドラム1と転写器9との間に搬送し、転写
器9により記録紙Pの背部からコロナ放電することによ
り感光ドラム1上の可視像を記録紙Pに転写し、転写さ
れた可視像を定着器(図示せず)により記録紙Pに定着
させて最終画像を得る。そして、定W5を通過した記録
紙は排紙トレイ上に排出される。
一方、感光ドラム1の未露光部の残留表面電位は、除電
器10により光学的に零電位にされ、他方、転写されず
に感光ドラム1上に残った残留トナー下および転写の際
に感光ドラム1に付着する紙粉等の廃棄物は、クリーナ
11のスポンジロール13により感光ドラム1上から除
去され印字の1工程を終了する。
器10により光学的に零電位にされ、他方、転写されず
に感光ドラム1上に残った残留トナー下および転写の際
に感光ドラム1に付着する紙粉等の廃棄物は、クリーナ
11のスポンジロール13により感光ドラム1上から除
去され印字の1工程を終了する。
ところで、前述した第3図の構成においては、スポンジ
ロール13により感光ドラム1上から除去されたトナー
Tおよび転写の際に感光ドラム1に付着する紙粉等の廃
棄物がクリーナ11のケーシング12内にある程度溜っ
たらこのケーシング12から回収しなければならないが
、微粉末状でしかも着色さ机ているトナーTの回収は、
煩雑であり環境汚染にもつながるという問題点があった
。
ロール13により感光ドラム1上から除去されたトナー
Tおよび転写の際に感光ドラム1に付着する紙粉等の廃
棄物がクリーナ11のケーシング12内にある程度溜っ
たらこのケーシング12から回収しなければならないが
、微粉末状でしかも着色さ机ているトナーTの回収は、
煩雑であり環境汚染にもつながるという問題点があった
。
本発明は、このような従来のものにおける問題点を克服
し、感光ドラムのような感光体から除去されたトナーお
よび転写の際に感光体に付着する紙粉等の廃棄物を容易
にクリープのケーシング内から回収することができ、し
かも環境汚染のおそれもなくした電子写真装置を提供す
ることを目的とする。
し、感光ドラムのような感光体から除去されたトナーお
よび転写の際に感光体に付着する紙粉等の廃棄物を容易
にクリープのケーシング内から回収することができ、し
かも環境汚染のおそれもなくした電子写真装置を提供す
ることを目的とする。
本発明は、感光体上に形成された静電潜像に対応する可
視像をトナーにより形成する現像器と、感光体上の残留
トナーおよび転写の際に感光体に付着する紙粉等の廃棄
物を除去するクリーナとを有し、前記現像器には、1−
f−を収納した1−ナーカートリッジが6脱自在に装着
される電子写真装置にJ3いて、前記クリーナのケーシ
ングを前記1〜ナーカートリッジと連通し、クリーナが
感光体上から除去した残留トナーおよび転写の際に感光
体に付着する紙粉等の廃棄物をトナーカートリッジ内に
回収するようにしたことを特徴としている。
視像をトナーにより形成する現像器と、感光体上の残留
トナーおよび転写の際に感光体に付着する紙粉等の廃棄
物を除去するクリーナとを有し、前記現像器には、1−
f−を収納した1−ナーカートリッジが6脱自在に装着
される電子写真装置にJ3いて、前記クリーナのケーシ
ングを前記1〜ナーカートリッジと連通し、クリーナが
感光体上から除去した残留トナーおよび転写の際に感光
体に付着する紙粉等の廃棄物をトナーカートリッジ内に
回収するようにしたことを特徴としている。
本発明によれば、トナーカートリッジからトナーを現像
器のケーシング内に供給した後、印字中はクリーナのケ
ーシングからトナーおよび転写の際に感光体に付着する
紙粉等の廃棄物がトナーカートリッジ内に導入されるの
で、トナーカートリッジを交換することにより使用済の
トナーおよび転写の際に感光体に付着する紙粉等の廃棄
物を容易に回収することができる。
器のケーシング内に供給した後、印字中はクリーナのケ
ーシングからトナーおよび転写の際に感光体に付着する
紙粉等の廃棄物がトナーカートリッジ内に導入されるの
で、トナーカートリッジを交換することにより使用済の
トナーおよび転写の際に感光体に付着する紙粉等の廃棄
物を容易に回収することができる。
以下、本発明を図面に示す実施例により説明する。なお
、前述した従来のものと同一もしくは相当する構成につ
いては、図面中に同一の符号を付し、その説明は省略す
る。
、前述した従来のものと同一もしくは相当する構成につ
いては、図面中に同一の符号を付し、その説明は省略す
る。
第1図および第2図は本発明に係る電子写真装置の一例
としての電子写真式プリンタの異なる状態を示すもので
あり、現flf!!’t4のケーシング5に隣接して感
光ドラム1に対向するフレーム15が形成されており、
このフレーム15の上方には、帯電器2および光書込み
部材3がそれぞれ感光ドラム1に対向するように配設さ
れている。また、このフレーム15の上方には、感光ド
ラム1上のl〜ルナ−および転写の際に感光ドラム1に
付着する紙粉笠の廃棄物を除去するクリーナ11が配設
されている。このクリーナ11は、ケーシング12の前
方において前記感光ドラム1に接合するスポンジ0−ル
13と、このスポンジロール13上のトナーTを吸着し
てケーシング12内に貯留するマグネットロール14と
を有している。そして、前記クリーナ11のケーシング
12は、前記現像器4のケーシング5に装着されている
トナーカートリッジ7の側方に臨んで開口しており、し
かもケーシング12の底壁16は、感光ドラム1側より
トナーカートリッジ7側が低位となるように傾斜配置さ
れている。さらに、前記トナーカートリッジ7は、その
周壁に形成されている開口8が、前記現像器4のケーシ
ング5およびクリーナ11のケーシング12とそれぞれ
連通する位置において停止するように回転方向において
位置規制されるようになっている。
としての電子写真式プリンタの異なる状態を示すもので
あり、現flf!!’t4のケーシング5に隣接して感
光ドラム1に対向するフレーム15が形成されており、
このフレーム15の上方には、帯電器2および光書込み
部材3がそれぞれ感光ドラム1に対向するように配設さ
れている。また、このフレーム15の上方には、感光ド
ラム1上のl〜ルナ−および転写の際に感光ドラム1に
付着する紙粉笠の廃棄物を除去するクリーナ11が配設
されている。このクリーナ11は、ケーシング12の前
方において前記感光ドラム1に接合するスポンジ0−ル
13と、このスポンジロール13上のトナーTを吸着し
てケーシング12内に貯留するマグネットロール14と
を有している。そして、前記クリーナ11のケーシング
12は、前記現像器4のケーシング5に装着されている
トナーカートリッジ7の側方に臨んで開口しており、し
かもケーシング12の底壁16は、感光ドラム1側より
トナーカートリッジ7側が低位となるように傾斜配置さ
れている。さらに、前記トナーカートリッジ7は、その
周壁に形成されている開口8が、前記現像器4のケーシ
ング5およびクリーナ11のケーシング12とそれぞれ
連通する位置において停止するように回転方向において
位置規制されるようになっている。
つぎに、前述した実施例の作用について説明する。
まず、第1図に示すように、現像器4のケーシング5内
にトナーカートリッジ7を装着してこのトナーカートリ
ッジ7の開口8からトナーTをケーシング5内に供給し
、トナーTの全儂がケーシング5内に供給されたら、ト
ナーカートリッジ7を回動して、第2図に示すようにト
ナーカートリッジ7の開口8をクリーナ11のケーシン
グ12に連通せしめておく。そして、感光ドラム1をフ
レーム5に支持されている帯電器2によりコロナ放電し
て一定電位に帯電し、この帯電器2に隣接している光書
込み部材3により感光ドラム1に画像情報に応じた静電
潜像を形成する。ついで、光書込み部材3に隣接してい
る現像ロール6により感光ドラム1上に感光ドラム1の
静電潜像に対応するようにトナーTを選択的に吸引付着
させ可視像を形成する。
にトナーカートリッジ7を装着してこのトナーカートリ
ッジ7の開口8からトナーTをケーシング5内に供給し
、トナーTの全儂がケーシング5内に供給されたら、ト
ナーカートリッジ7を回動して、第2図に示すようにト
ナーカートリッジ7の開口8をクリーナ11のケーシン
グ12に連通せしめておく。そして、感光ドラム1をフ
レーム5に支持されている帯電器2によりコロナ放電し
て一定電位に帯電し、この帯電器2に隣接している光書
込み部材3により感光ドラム1に画像情報に応じた静電
潜像を形成する。ついで、光書込み部材3に隣接してい
る現像ロール6により感光ドラム1上に感光ドラム1の
静電潜像に対応するようにトナーTを選択的に吸引付着
させ可視像を形成する。
一方、図示しない給紙カセットから搬送通路に供給され
た記録紙Pが感光ドラム1および転写器9聞に達したら
転写器9によりコロナ放電して感光ドラム1上のトナー
Tによる勾視像を記録紙Pに転写する。このようにして
可視像を転写された記録紙は定着器(図示せず)により
トナーTによる可視像を定着され、排紙トレイ上に排出
される。
た記録紙Pが感光ドラム1および転写器9聞に達したら
転写器9によりコロナ放電して感光ドラム1上のトナー
Tによる勾視像を記録紙Pに転写する。このようにして
可視像を転写された記録紙は定着器(図示せず)により
トナーTによる可視像を定着され、排紙トレイ上に排出
される。
他方、転写器9により記録紙Pに可視像を転写された部
位の感光ドラム1は、除電器10からの発光により残留
電位を除去された後、クリーナ11のスポンジロール1
3により残留しているトナーTおよび転写の際に感光ド
ラム1に付着する紙粉等の廃棄物を除去されて印字の1
工程を終了する。また、スポンジロール13に吸容され
たトナーTは、マグネットロール14に吸容された後に
図示しないブレードなどにより掻き落され、ケーシング
12の底壁16上に落下する。そして、傾斜しているこ
の底壁16上をトナーカートリツシフ方向に移動して、
トナーカートリッジ7の開口8からトナーカートリッジ
7に導入される。したがって、トナーカートリッジ7を
交換すれば、感光ドラム1から除去された使用済のトナ
ーTおよび転写の際に感光ドラム1に付着する紙粉等の
廃棄物はトナーカートリッジ7とともに回収されること
になる。
位の感光ドラム1は、除電器10からの発光により残留
電位を除去された後、クリーナ11のスポンジロール1
3により残留しているトナーTおよび転写の際に感光ド
ラム1に付着する紙粉等の廃棄物を除去されて印字の1
工程を終了する。また、スポンジロール13に吸容され
たトナーTは、マグネットロール14に吸容された後に
図示しないブレードなどにより掻き落され、ケーシング
12の底壁16上に落下する。そして、傾斜しているこ
の底壁16上をトナーカートリツシフ方向に移動して、
トナーカートリッジ7の開口8からトナーカートリッジ
7に導入される。したがって、トナーカートリッジ7を
交換すれば、感光ドラム1から除去された使用済のトナ
ーTおよび転写の際に感光ドラム1に付着する紙粉等の
廃棄物はトナーカートリッジ7とともに回収されること
になる。
前述したように本実施例によれば、クリーナ11により
感光ドラム1から除去されたトナーTをクリーナ11の
ケーシング12内かられざわざ手作業により除去しなく
ともトナーカートリッジ7とともに回収されるので、使
用済トナーTおよび転写の際に感光ドラム1に付着する
紙粉等の廃棄物の回収が容易であるし、環境汚染のおそ
れもない。
感光ドラム1から除去されたトナーTをクリーナ11の
ケーシング12内かられざわざ手作業により除去しなく
ともトナーカートリッジ7とともに回収されるので、使
用済トナーTおよび転写の際に感光ドラム1に付着する
紙粉等の廃棄物の回収が容易であるし、環境汚染のおそ
れもない。
なお、本発明は前述した実施例に限定されるものではな
く、種々の変更が可能である。
く、種々の変更が可能である。
以上説明したように本発明によれば、感光体から除去し
たトナーをトナーカートリッジの交換時にトナーカート
リッジとともに回収できるので、回収が容易であり、し
かもyA境汚染のおそれもないという効果を奏する。
たトナーをトナーカートリッジの交換時にトナーカート
リッジとともに回収できるので、回収が容易であり、し
かもyA境汚染のおそれもないという効果を奏する。
第1図および第2図は本発明に係る電子写真装置の実施
例を示す概略正面図、第3図は従来の電子写真装置を示
す概略正面図である。 1・・・感光ドラム、2・・・帯電器、3・・・光書込
み部材、4・・・現像器、5・・・ケーシング、7・・
・トナーカートリッジ、8・・・開口、9・・・転写器
、10・・・除電器、11・・・クリーナ、12・・・
ケーシング、16・・・底壁。
例を示す概略正面図、第3図は従来の電子写真装置を示
す概略正面図である。 1・・・感光ドラム、2・・・帯電器、3・・・光書込
み部材、4・・・現像器、5・・・ケーシング、7・・
・トナーカートリッジ、8・・・開口、9・・・転写器
、10・・・除電器、11・・・クリーナ、12・・・
ケーシング、16・・・底壁。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)感光体上に形成された静電潜像に対応する可視像を
トナーにより形成する現像器と、感光体上の残留トナー
および転写の際に感光体に付着する紙粉等の廃棄物を除
去するクリーナとを有し、前記現像器には、トナーを収
納したトナーカートリッジが着脱自在に装着される電子
写真装置において、前記クリーナのケーシングを前記ト
ナーカートリッジと連通し、クリーナが感光体上から除
去した残留トナーおよび転写の際に感光体に付着する紙
粉等の廃棄物をトナーカートリッジ内に回収するように
したことを特徴とする電子写真装置。 2)前記トナーカートリッジは、その開口が前記現像器
のケーシングと前記クリーナのケーシングとに選択的に
対向するように位置規制される特許請求の範囲第1項記
載の電子写真装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10445086A JPS62262079A (ja) | 1986-05-07 | 1986-05-07 | 電子写真装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10445086A JPS62262079A (ja) | 1986-05-07 | 1986-05-07 | 電子写真装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62262079A true JPS62262079A (ja) | 1987-11-14 |
Family
ID=14380964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10445086A Pending JPS62262079A (ja) | 1986-05-07 | 1986-05-07 | 電子写真装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62262079A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5517285A (en) * | 1993-07-14 | 1996-05-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Developing apparatus in which the developer cartridge or the toner cartridge is mountable |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55101979A (en) * | 1979-01-31 | 1980-08-04 | Ricoh Co Ltd | Copying apparatus |
-
1986
- 1986-05-07 JP JP10445086A patent/JPS62262079A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55101979A (en) * | 1979-01-31 | 1980-08-04 | Ricoh Co Ltd | Copying apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5517285A (en) * | 1993-07-14 | 1996-05-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Developing apparatus in which the developer cartridge or the toner cartridge is mountable |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4769676A (en) | Image forming apparatus including means for removing residual toner | |
US5182601A (en) | Image forming apparatus having toner handling units which are alternatively usable as a developing device or a cleaning device | |
US5196891A (en) | Image forming apparatus having distribution brush and image carrier mounted in a removable unit | |
US5075729A (en) | Image forming apparatus having a developing and cleaning function using a controlled potential difference between surface and developing bias | |
JP3015233B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US4757471A (en) | Electrographic printer/copier with photoconductive belt | |
JP2624722B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0815971A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS62262079A (ja) | 電子写真装置 | |
JP2992421B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09218630A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3539993B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000258979A (ja) | 電子写真装置 | |
JPH0667500A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09197828A (ja) | 現像装置 | |
JP3110596B2 (ja) | 分離装置及び画像形成装置 | |
JP3138034B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3005410B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3506981B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH09230693A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2614243B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07334065A (ja) | 画像形成装置 | |
GB2204278A (en) | Electrophotographic printing apparatus | |
JPH01201683A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06175506A (ja) | 画像形成装置 |