JPS6226190Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6226190Y2 JPS6226190Y2 JP1980149594U JP14959480U JPS6226190Y2 JP S6226190 Y2 JPS6226190 Y2 JP S6226190Y2 JP 1980149594 U JP1980149594 U JP 1980149594U JP 14959480 U JP14959480 U JP 14959480U JP S6226190 Y2 JPS6226190 Y2 JP S6226190Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite film
- work coil
- film
- metal foil
- plastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 45
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 18
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 claims description 14
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 claims description 14
- 230000006698 induction Effects 0.000 claims description 9
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 9
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 8
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 235000021539 instant coffee Nutrition 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/36—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
- B29C65/3672—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint
- B29C65/3676—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint being metallic
- B29C65/368—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the composition of the elements heated by induction which remain in the joint being metallic with a polymer coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/36—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
- B29C65/3604—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint
- B29C65/3656—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the type of elements heated by induction which remain in the joint being a layer of a multilayer part to be joined, e.g. for joining plastic-metal laminates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/34—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement"
- B29C65/36—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction
- B29C65/3668—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated elements which remain in the joint, e.g. "verlorenes Schweisselement" heated by induction characterised by the means for supplying heat to said heated elements which remain in the join, e.g. special induction coils
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/78—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
- B29C65/7858—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
- B29C65/7888—Means for handling of moving sheets or webs
- B29C65/7894—Means for handling of moving sheets or webs of continuously moving sheets or webs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/347—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined using particular temperature distributions or gradients; using particular heat distributions or gradients
- B29C66/3472—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined using particular temperature distributions or gradients; using particular heat distributions or gradients in the plane of the joint, e.g. along the joint line in the plane of the joint or perpendicular to the joint line in the plane of the joint
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/73—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/739—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
- B29C66/7392—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
- B29C66/73921—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/834—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
- B29C66/8341—Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
- B29C66/83411—Roller, cylinder or drum types
- B29C66/83413—Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
アルミニウム等の金属箔にポリエチレン、ポリ
プロピレン等の熱可塑性プラスチツクをラミネー
トした複合フイルムを、そのプラスチツク面同志
を接触させ、金属箔面にバー状の加熱電極を圧着
してプラスチツクを溶融させて接合する方法は従
来から行なわれている。更に超音波機械振動を利
用して、先端がチツプ状の加工ホーンを用いて連
続的にシールしたり、又先端がバー状の加工ホー
ンを用いて断続的に溶着する方法も行なわれてい
る。
プロピレン等の熱可塑性プラスチツクをラミネー
トした複合フイルムを、そのプラスチツク面同志
を接触させ、金属箔面にバー状の加熱電極を圧着
してプラスチツクを溶融させて接合する方法は従
来から行なわれている。更に超音波機械振動を利
用して、先端がチツプ状の加工ホーンを用いて連
続的にシールしたり、又先端がバー状の加工ホー
ンを用いて断続的に溶着する方法も行なわれてい
る。
加熱バーを用いて金属箔を介してプラスチツク
を溶着する方法は金属箔面上での四方への伝導熱
による熱損失により、プラスチツクの加熱効率が
悪く、加工時間が長くなり金属箔が厚くなると共
に効率が低下する。
を溶着する方法は金属箔面上での四方への伝導熱
による熱損失により、プラスチツクの加熱効率が
悪く、加工時間が長くなり金属箔が厚くなると共
に効率が低下する。
超音波による方法は金属箔自身は殆んど発熱せ
ず、プラスチツクフイルムが振動エネルギーを吸
収して発熱するものなので、金属箔の厚さが10μ
m、プラスチツクフイルムの厚さが30μm程度で
あれば比較的溶着し易いが、プラスチツクフイル
ムの厚さが10μm程度以下になると振動エネルギ
ーはフイルム膜面を透過して受台中に散逸する
為、溶着は不充分となり、又金属箔が30μm以上
の厚さになると加工応力の局所的な集中が妨げら
れて振動が横方向に伝播すると同時に、振動によ
りプラスチツクに発生する熱も金属箔の熱容量が
大きい為金属箔を加熱する結果となり、プラスチ
ツクを充分溶融させるには至らない。
ず、プラスチツクフイルムが振動エネルギーを吸
収して発熱するものなので、金属箔の厚さが10μ
m、プラスチツクフイルムの厚さが30μm程度で
あれば比較的溶着し易いが、プラスチツクフイル
ムの厚さが10μm程度以下になると振動エネルギ
ーはフイルム膜面を透過して受台中に散逸する
為、溶着は不充分となり、又金属箔が30μm以上
の厚さになると加工応力の局所的な集中が妨げら
れて振動が横方向に伝播すると同時に、振動によ
りプラスチツクに発生する熱も金属箔の熱容量が
大きい為金属箔を加熱する結果となり、プラスチ
ツクを充分溶融させるには至らない。
上記の様に外部加熱、超音波加熱共に欠点があ
つて、特にプラスチツク膜が薄く、金属箔が厚い
場合はその溶着強度や水密性は実用的に不充分で
ある。最近利用されているインスタントコーヒー
等の即席飲料用のコツプ代りの包装容器のよう
に、金属箔の外側に更に厚さ0.2〜0.3mm程度の厚
紙等をラミネートしてある物では、溶着加工が特
に困難である。
つて、特にプラスチツク膜が薄く、金属箔が厚い
場合はその溶着強度や水密性は実用的に不充分で
ある。最近利用されているインスタントコーヒー
等の即席飲料用のコツプ代りの包装容器のよう
に、金属箔の外側に更に厚さ0.2〜0.3mm程度の厚
紙等をラミネートしてある物では、溶着加工が特
に困難である。
本考案は上記の欠点を克服して複合フイルムの
種類、膜の厚薄にかかわらず実用性のある連続シ
ール装置を提供しようとするもので、本考案は金
属箔を高周波誘導加熱すると同時にそれによつて
金属箔と接するプラスチツク膜を溶融し、溶融し
たプラスチツク膜を圧接して接合する装置を構成
したものである。
種類、膜の厚薄にかかわらず実用性のある連続シ
ール装置を提供しようとするもので、本考案は金
属箔を高周波誘導加熱すると同時にそれによつて
金属箔と接するプラスチツク膜を溶融し、溶融し
たプラスチツク膜を圧接して接合する装置を構成
したものである。
本考案を図面を用いて説明する。
第1図は本案加工装置の概要図である。第1図
において1,2は圧着ロールで、重ねた複合フイ
ルムを一定の厚さに圧着する機構を備えた通常の
圧延ロールと同様の機構のもので、非金属製の支
持体5に装着されており適当な手段によつて回転
させられる。支持体5を非金属とするのは、後述
の高周波誘導加熱ワークコイル3による誘導損失
を防ぐ為である。
において1,2は圧着ロールで、重ねた複合フイ
ルムを一定の厚さに圧着する機構を備えた通常の
圧延ロールと同様の機構のもので、非金属製の支
持体5に装着されており適当な手段によつて回転
させられる。支持体5を非金属とするのは、後述
の高周波誘導加熱ワークコイル3による誘導損失
を防ぐ為である。
圧着ロール1,2の幅は所望のシール幅に応じ
て選定し又圧着ロール1,2の直径は重ねた複合
フイルムの移送速度を勘案して設定する。
て選定し又圧着ロール1,2の直径は重ねた複合
フイルムの移送速度を勘案して設定する。
支持体5に設けた窓6より複数の巻回数を有す
る銅パイプ製のワークコイル3を突出させ、その
端子7,8より高周波電流を供給する。此のワー
クコイル3の中間部分のコイル面に平行にしてワ
ークコイル3の間に2枚の複合フイルムのプラス
チツク面を互に接触させて重ね複合フイルム4を
ワークコイル3に接触しない様にして通過させる
ようにしてある。
る銅パイプ製のワークコイル3を突出させ、その
端子7,8より高周波電流を供給する。此のワー
クコイル3の中間部分のコイル面に平行にしてワ
ークコイル3の間に2枚の複合フイルムのプラス
チツク面を互に接触させて重ね複合フイルム4を
ワークコイル3に接触しない様にして通過させる
ようにしてある。
ワークコイル3に適当な周波数(100KHz〜1M
Hz、通常400KHz附近)の高周波電流を連続的に
通電し、金属箔を瞬間的に必要な温度に加熱しそ
の伝導熱によつてプラスチツク膜を溶融させると
同時に、送りロール9,10,11,12によつ
て重ねた複合フイルム4を第1図の矢印の方向に
移動させて圧着ロール1,2に送り込みプラスチ
ツクの溶融部分を圧接して溶着しながら矢印の方
向に送り出す。
Hz、通常400KHz附近)の高周波電流を連続的に
通電し、金属箔を瞬間的に必要な温度に加熱しそ
の伝導熱によつてプラスチツク膜を溶融させると
同時に、送りロール9,10,11,12によつ
て重ねた複合フイルム4を第1図の矢印の方向に
移動させて圧着ロール1,2に送り込みプラスチ
ツクの溶融部分を圧接して溶着しながら矢印の方
向に送り出す。
高周波電流の大きさは複合フイルムの組成、即
ち紙、金属箔、プラスチツク膜等の材質及び厚
さ、複合フイルムの移動速度(シール速度)に応
じて適当に選定する。高周波電流(電力)が少な
ければシール速度を遅くし、電力を上昇させれば
シール速度を増加できる。
ち紙、金属箔、プラスチツク膜等の材質及び厚
さ、複合フイルムの移動速度(シール速度)に応
じて適当に選定する。高周波電流(電力)が少な
ければシール速度を遅くし、電力を上昇させれば
シール速度を増加できる。
重ねた複合フイルム4は上下のワークコイル3
空間のほぼ中央に位置させ、上下の各複合フイル
ムの温度上昇が同様な経過をたどるようにする。
又ワークコイル3面と重ねた複合フイルム4面と
の間隔を加減すれば加熱の状態を変化できる。
空間のほぼ中央に位置させ、上下の各複合フイル
ムの温度上昇が同様な経過をたどるようにする。
又ワークコイル3面と重ねた複合フイルム4面と
の間隔を加減すれば加熱の状態を変化できる。
ワークコイル3と圧着ロール1,2の間隔は出
来るだけ短くした方が、両者の間を通送する重ね
た複合フイルム4の溶着部の温度が他の部分への
熱伝導等で低下するのを防ぐのによいが、両者を
余り接近させ過ぎると圧着ロール1,2自身が誘
導加熱され、電力損失を生ずると共に、圧着ロー
ル1,2は出来るだけ低温(常温)に保つた方が
溶着部の圧着効果が増大する為、両者の間隔は適
切に選定する必要がある。更に圧着ロール1,2
は重ねた複合フイルム4の発熱を吸収して蓄熱す
る為、状況に応じて圧着ロール1,2を水冷す
る。
来るだけ短くした方が、両者の間を通送する重ね
た複合フイルム4の溶着部の温度が他の部分への
熱伝導等で低下するのを防ぐのによいが、両者を
余り接近させ過ぎると圧着ロール1,2自身が誘
導加熱され、電力損失を生ずると共に、圧着ロー
ル1,2は出来るだけ低温(常温)に保つた方が
溶着部の圧着効果が増大する為、両者の間隔は適
切に選定する必要がある。更に圧着ロール1,2
は重ねた複合フイルム4の発熱を吸収して蓄熱す
る為、状況に応じて圧着ロール1,2を水冷す
る。
第2図は厚紙4c、金属箔4b、プラスチツク
フイルム4aよりなる複合フイルムを圧着ロール
1,2で圧着する模様を、第3図は金属箔4bと
プラスチツクフイルム4aよりなる複合フイルム
を同様に圧着する模様を夫々示したものである。
圧着に際しては、プラスチツクフイルムaだけが
その厚さを50〜60%程度圧縮されて溶着して溶着
部4eを形成し複合フイルムのほかの組成分の厚
さが減少する事はほとんどない。
フイルム4aよりなる複合フイルムを圧着ロール
1,2で圧着する模様を、第3図は金属箔4bと
プラスチツクフイルム4aよりなる複合フイルム
を同様に圧着する模様を夫々示したものである。
圧着に際しては、プラスチツクフイルムaだけが
その厚さを50〜60%程度圧縮されて溶着して溶着
部4eを形成し複合フイルムのほかの組成分の厚
さが減少する事はほとんどない。
ワークコイルの複合フイルム4に対する配置角
度が金属箔の加熱温度分布に変化を与える。
度が金属箔の加熱温度分布に変化を与える。
第4図イ、ロは重ねた複合フイルム4の上下に
おけるワークコイル3の巻回面が複合フイルムに
対して平行な平面内にあるように構成した場合を
示すものである。ワークコイル3は四角枠状に形
成され重ねた複合フイルム4の上下に位置させる
部分3a,3bは、複合フイルムの進行方向と平
行に配置される。
おけるワークコイル3の巻回面が複合フイルムに
対して平行な平面内にあるように構成した場合を
示すものである。ワークコイル3は四角枠状に形
成され重ねた複合フイルム4の上下に位置させる
部分3a,3bは、複合フイルムの進行方向と平
行に配置される。
第4図ハはこのワークコイルを用いて複合フイ
ルム4の縁を加熱した場合、フイルムの中央部か
ら縁に向つての温度勾配を示したもので、Tは温
度軸、Dは縁Oから中央側への距離、Pは温度曲
線、nは常温線、mはプラスチツクの溶融温度線
を示す。このように、第4図に示すようにワーク
コイルを配置すると、複合フイルム4の中央側か
ら縁に向つて急に温度が高くなつて、平均にフイ
ルムが加熱されない。その理由はワークコイル3
の複合フイルム4の縁の上下に平行してある部分
3a,3bが誘導加熱効果の大部分を受持つが、
この部分から直角に続いているコイル部分の誘導
加熱効果が重なるためである。
ルム4の縁を加熱した場合、フイルムの中央部か
ら縁に向つての温度勾配を示したもので、Tは温
度軸、Dは縁Oから中央側への距離、Pは温度曲
線、nは常温線、mはプラスチツクの溶融温度線
を示す。このように、第4図に示すようにワーク
コイルを配置すると、複合フイルム4の中央側か
ら縁に向つて急に温度が高くなつて、平均にフイ
ルムが加熱されない。その理由はワークコイル3
の複合フイルム4の縁の上下に平行してある部分
3a,3bが誘導加熱効果の大部分を受持つが、
この部分から直角に続いているコイル部分の誘導
加熱効果が重なるためである。
本案装置では、第5図イ、ロに示すように、ワ
ークコイル3の巻回形状は第4図と同じ四角枠状
で、複合フイルム4の上下に位置させる部分3
a,3bは、複合フイルム4の進行方向と平行に
配置されているが、複合フイルム4に対する上下
の巻回面が複合フイルムに対して5〜15゜の角度
をもつて部分3a,3bに直角に続く部分が部分
3a,3bから離れるに従い開くように配置さ
れ、コイルの巻回面相互間で10〜30゜の角度で、
同図ロに示すように側面から見てハ字形になるよ
うに設けたものである。
ークコイル3の巻回形状は第4図と同じ四角枠状
で、複合フイルム4の上下に位置させる部分3
a,3bは、複合フイルム4の進行方向と平行に
配置されているが、複合フイルム4に対する上下
の巻回面が複合フイルムに対して5〜15゜の角度
をもつて部分3a,3bに直角に続く部分が部分
3a,3bから離れるに従い開くように配置さ
れ、コイルの巻回面相互間で10〜30゜の角度で、
同図ロに示すように側面から見てハ字形になるよ
うに設けたものである。
この配置による複合フイルムの加熱温度分布
は、第4図ハと同様なグラフによつて示すと第5
図ハに示すようになる。重ねた複合フイルム4の
縁の溶着に必要な部分を最も温度高く加熱でき、
ワークコイル3から圧着ロール1,2に複合フイ
ルム4が進行する間に熱伝導により溶着部分をプ
ラスチツクフイルムの溶融温度にほぼ平均させる
ことができる。その理由は重ねた複合フイルム4
に平行でない部分は誘導加熱効率が複合フイルム
からコイルの部分が離れるに従い減少し、発熱へ
の影響が少なくなるからである。
は、第4図ハと同様なグラフによつて示すと第5
図ハに示すようになる。重ねた複合フイルム4の
縁の溶着に必要な部分を最も温度高く加熱でき、
ワークコイル3から圧着ロール1,2に複合フイ
ルム4が進行する間に熱伝導により溶着部分をプ
ラスチツクフイルムの溶融温度にほぼ平均させる
ことができる。その理由は重ねた複合フイルム4
に平行でない部分は誘導加熱効率が複合フイルム
からコイルの部分が離れるに従い減少し、発熱へ
の影響が少なくなるからである。
本案装置は複合フイルムの長い原反を連続的に
シールするのに用いることもできるし、一定寸法
に裁断したものを自動送りによつて次々とシール
するのに用いることもできる。勿論シートの両側
を同時にシールするように構成することもでき
る。
シールするのに用いることもできるし、一定寸法
に裁断したものを自動送りによつて次々とシール
するのに用いることもできる。勿論シートの両側
を同時にシールするように構成することもでき
る。
例えばインスタントコーヒーのコツプ兼用のパ
ツケージ容器の、0.3mm厚の特殊防湿厚紙、0.05
mmのアルミ箔、及び0.03mmのポリエチレンフイル
ムをラミネートした複合フイルムの縁をポリエチ
レンフイルム面で重ね合せて溶着する場合、高周
波発振装置は、発振周波数400KHz、発振器出力
最大3KW、複合フイルムシール幅5mm、ロール
押え荷重2Kg、シール速度15m/秒で、溶着強
度、水密性共に満足する製品がえられる。更に発
振出力を増大させる事により、シール速度を大き
くできる。
ツケージ容器の、0.3mm厚の特殊防湿厚紙、0.05
mmのアルミ箔、及び0.03mmのポリエチレンフイル
ムをラミネートした複合フイルムの縁をポリエチ
レンフイルム面で重ね合せて溶着する場合、高周
波発振装置は、発振周波数400KHz、発振器出力
最大3KW、複合フイルムシール幅5mm、ロール
押え荷重2Kg、シール速度15m/秒で、溶着強
度、水密性共に満足する製品がえられる。更に発
振出力を増大させる事により、シール速度を大き
くできる。
第1図は本案装置の一実施例の斜視図、第2
図、第3図は本案装置による複合フイルムのシー
ル状況を示す断面図、第5図イ、ロ、ハは本案装
置のワークコイルの斜視図、側面図及び各コイル
による加熱温度の分布状態を示した図、第4図
イ、ロ、ハは夫々ワークコイルの巻回面が複合フ
イルムに対して平行な平面内にあるように構成し
た場合の第5図イ、ロ、ハと同様の図で、第5図
の場合との加熱温度分布の相違を示すための図で
ある。 1,2……圧着ロール、3……ワークコイル、
4……重ねた複合フイルム、5……支持体、6…
…窓、7,8……端子、9,10,11,12…
…送りロール。
図、第3図は本案装置による複合フイルムのシー
ル状況を示す断面図、第5図イ、ロ、ハは本案装
置のワークコイルの斜視図、側面図及び各コイル
による加熱温度の分布状態を示した図、第4図
イ、ロ、ハは夫々ワークコイルの巻回面が複合フ
イルムに対して平行な平面内にあるように構成し
た場合の第5図イ、ロ、ハと同様の図で、第5図
の場合との加熱温度分布の相違を示すための図で
ある。 1,2……圧着ロール、3……ワークコイル、
4……重ねた複合フイルム、5……支持体、6…
…窓、7,8……端子、9,10,11,12…
…送りロール。
Claims (1)
- 圧着ロールと送りロールとの間に枠状の誘導加
熱用ワークコイルを設け、その一部が圧着ロール
と送りロールによつて送られる重ねた複合フイル
ムの縁の上下に重なり、複合フイルムの進行方向
に平行するように配置され、枠状の誘導加熱用ワ
ークコイルの複合フイルムの上及び下における巻
回面が、複合フイルムの進行方向に平行するよう
に配置した部分から他の部分が次第に相互に離れ
るように側面から見てハ字状に形成されているプ
ラスチツクフイルム、金属箔を有する複合フイル
ムの連続シール装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980149594U JPS6226190Y2 (ja) | 1980-10-20 | 1980-10-20 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980149594U JPS6226190Y2 (ja) | 1980-10-20 | 1980-10-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5770815U JPS5770815U (ja) | 1982-04-28 |
JPS6226190Y2 true JPS6226190Y2 (ja) | 1987-07-04 |
Family
ID=29508971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980149594U Expired JPS6226190Y2 (ja) | 1980-10-20 | 1980-10-20 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6226190Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013109686A1 (de) * | 2013-09-05 | 2015-03-05 | Thyssenkrupp Steel Europe Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Verbindungsbereichen von Verbundblechen |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5133166A (en) * | 1974-09-14 | 1976-03-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Chuubujoyoki no koshuhashiirusochi |
JPS5220187A (en) * | 1975-08-06 | 1977-02-15 | Yoshizaki Kozo | Method of manufacturing bagglike container |
JPS5249888A (en) * | 1975-10-15 | 1977-04-21 | Sp K Biyuroo Biorojichiesukobo | Differential scanning micro calorimeter |
-
1980
- 1980-10-20 JP JP1980149594U patent/JPS6226190Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5133166A (en) * | 1974-09-14 | 1976-03-22 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Chuubujoyoki no koshuhashiirusochi |
JPS5220187A (en) * | 1975-08-06 | 1977-02-15 | Yoshizaki Kozo | Method of manufacturing bagglike container |
JPS5249888A (en) * | 1975-10-15 | 1977-04-21 | Sp K Biyuroo Biorojichiesukobo | Differential scanning micro calorimeter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5770815U (ja) | 1982-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3461014A (en) | Magnetic induction method for heat-sealing and bonding predetermined sealing areas | |
WO1992021581A1 (en) | Self-standing bag and method and device for making said bag | |
JP2002249110A (ja) | ヒートシール装置 | |
EP0206013A2 (en) | Sealing device for the sealing of thermoplastic material | |
JPH02180105A (ja) | 包装機械 | |
US4690668A (en) | Method and apparatus for making a butt seam having a cover strip on a tube of multi-layer packaging material | |
JP3098675B2 (ja) | 線状リブ付き袋の製造方法 | |
RU97104179A (ru) | Способ и устройство для индукционной сварки упаковочного материала | |
JP3145148B2 (ja) | 熱可塑性プラスチックで被覆された包装材料を密封する装置 | |
JPH05269854A (ja) | 包装積層品をヒートシールする装置 | |
JP3734847B2 (ja) | シール装置 | |
JP5341784B2 (ja) | 超音波接合方法、超音波接合装置、及び電池用電極の製造方法 | |
JPS6226190Y2 (ja) | ||
CN114700604A (zh) | 极耳超声波焊接方法 | |
US6797105B1 (en) | Method for producing heat bonded packages and tool for implementing said method | |
JP3881059B2 (ja) | シール装置 | |
JP2934234B1 (ja) | 熱可塑性樹脂シート、及びその溶着切断方法、並びに溶着切断装置 | |
JPS63242627A (ja) | 高周波ウエルダ | |
JPS60143934A (ja) | 金属帯材と合成樹脂フィルムとの熱融着装置 | |
EP4019228A1 (en) | An induction heating sealing device | |
US3265854A (en) | Laminated cellular metallic panel | |
CN118060718B (zh) | 异侧双光束焊接工艺 | |
JP2019031014A (ja) | 易カット構造を有する包装袋の製造方法 | |
JPH07115195B2 (ja) | 機能素材の製造方法 | |
JP2010277820A (ja) | ラミネートフィルムの熱溶着装置及び熱溶着方法 |