JPS6225361Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6225361Y2 JPS6225361Y2 JP14070380U JP14070380U JPS6225361Y2 JP S6225361 Y2 JPS6225361 Y2 JP S6225361Y2 JP 14070380 U JP14070380 U JP 14070380U JP 14070380 U JP14070380 U JP 14070380U JP S6225361 Y2 JPS6225361 Y2 JP S6225361Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- press
- rim
- disk
- fitting
- fitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910001234 light alloy Inorganic materials 0.000 claims description 10
- DOSMHBDKKKMIEF-UHFFFAOYSA-N 2-[3-(diethylamino)-6-diethylazaniumylidenexanthen-9-yl]-5-[3-[3-[4-(1-methylindol-3-yl)-2,5-dioxopyrrol-3-yl]indol-1-yl]propylsulfamoyl]benzenesulfonate Chemical compound C1=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC3=CC(N(CC)CC)=CC=C3C(C=3C(=CC(=CC=3)S(=O)(=O)NCCCN3C4=CC=CC=C4C(C=4C(NC(=O)C=4C=4C5=CC=CC=C5N(C)C=4)=O)=C3)S([O-])(=O)=O)=C21 DOSMHBDKKKMIEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、製造過程において圧入によるスリキ
ズをリム周面に付けることなく製造し得る軽合金
ホイール用デイスクに関する。
ズをリム周面に付けることなく製造し得る軽合金
ホイール用デイスクに関する。
従来、環状のリムと、該環状のリムの環内に圧
入されるデイスクとにより構成されるデイスクホ
イールの製造方法は、第1図に示したように環状
のリム1の一方側から、環内周部に嵌合するデイ
スク2を、圧入下型3及び圧入上型4にて挾持し
矢印D方向に押圧して嵌合し、所定箇所に位置せ
しめた後、両者接線を溶接することにより行う。
入されるデイスクとにより構成されるデイスクホ
イールの製造方法は、第1図に示したように環状
のリム1の一方側から、環内周部に嵌合するデイ
スク2を、圧入下型3及び圧入上型4にて挾持し
矢印D方向に押圧して嵌合し、所定箇所に位置せ
しめた後、両者接線を溶接することにより行う。
しかしながら、このような製造方法では、リム
内周面の圧入に際してデイスクがリム内周面と接
触し、該接触及び摩擦によりスリキズ5及び削り
玉6が発生する。すなわち今日においては、自動
車用デイスクホイールは装飾的観的から軽合金が
使用されているが、該軽合金は材質が軟かく、リ
ム内周面はデイスクの外周部、特に端縁部Rによ
りその嵌合圧入をする際に研削され該研削による
スリキズ5、及びこれによつて生ずる削り玉6を
発生せしめ、商品価値を下落させるのである。
内周面の圧入に際してデイスクがリム内周面と接
触し、該接触及び摩擦によりスリキズ5及び削り
玉6が発生する。すなわち今日においては、自動
車用デイスクホイールは装飾的観的から軽合金が
使用されているが、該軽合金は材質が軟かく、リ
ム内周面はデイスクの外周部、特に端縁部Rによ
りその嵌合圧入をする際に研削され該研削による
スリキズ5、及びこれによつて生ずる削り玉6を
発生せしめ、商品価値を下落させるのである。
このような事態を回避するため、第2図に示し
た如く、デイスク2をリム1との摩擦面が露呈し
ないデザインのものにするか、又第3図に示した
如くリム1を2分割構成とし、リム間にてデイス
ク2を挾持するものとする構成としたもの等が案
出されるに至つている。しかしそれらはいずれも
構造上あまり好ましいものではない。
た如く、デイスク2をリム1との摩擦面が露呈し
ないデザインのものにするか、又第3図に示した
如くリム1を2分割構成とし、リム間にてデイス
ク2を挾持するものとする構成としたもの等が案
出されるに至つている。しかしそれらはいずれも
構造上あまり好ましいものではない。
本考案においては、第2図に示した従来例の如
くデイスクのデザインを所定の形状に限定される
ことなく、又第3図に示した従来例の如く、リム
を分割して形成し該分割されたリムをさらに溶着
するという余分な工程を加えるようなこともせず
に、製造工程において第1図に示したようなリム
に削り傷及び削り玉を発生せしめることなく製造
し得る軽合金ホイール用デイスクを提供すること
を目的とする。
くデイスクのデザインを所定の形状に限定される
ことなく、又第3図に示した従来例の如く、リム
を分割して形成し該分割されたリムをさらに溶着
するという余分な工程を加えるようなこともせず
に、製造工程において第1図に示したようなリム
に削り傷及び削り玉を発生せしめることなく製造
し得る軽合金ホイール用デイスクを提供すること
を目的とする。
本考案の軽合金ホイール用デイスクの構成は、
デイスクホイールのリム環内に圧入されるデイス
クにおいて、該デイスクにおける外周端面の圧入
方向側には、リム圧入部直径より径小な外周部と
これに連なるテーパー面からなる滑り込み部分を
設けたことを特徴とするものであり、以下これを
図面に示す一実施例に従つて説明する。
デイスクホイールのリム環内に圧入されるデイス
クにおいて、該デイスクにおける外周端面の圧入
方向側には、リム圧入部直径より径小な外周部と
これに連なるテーパー面からなる滑り込み部分を
設けたことを特徴とするものであり、以下これを
図面に示す一実施例に従つて説明する。
第4図において1はリムであり環状であつて軽
合金にて成形されてなる。2は該リム1の環内に
圧入される円盤状のデイスクであり、リム1同様
軽合金にて成形されてなる。7は前記円盤状デイ
スク2における外周端面の圧入方向側周面に設け
られた滑り込み部分であり、その詳細は、第5図
に示した如くである。すなわち滑り込み部分7に
おいて、8は圧入部であり、該圧入部8の直径φ
Aはリム1の内周径と同一であり、又その幅l3は
圧入後の、これに続く各工程時、例えば溶接時に
デイスクがリムの所定位置に固定されていること
を保持することができるため充分な幅でなければ
ならない。9は径小部分であり、その直径φ
A′は、前記圧入部8の直径との差Bを考慮して
決定される。すなわち該直径差Bは、デイスク2
及びリム1の材料である軽合金の軟質度及びこれ
によつて生ずるリム1の嵌合圧を考慮して決定さ
れ、これにより前記軽合金の軟質性によつて第4
図に示すデイスク2とリム1の間隙Cを生ぜしめ
ることなく嵌合し得る。10はテーパー面であ
り、前記直径差Bと10の幅L2は圧入時のスリ
キズ防止に決定的な要素となる。すなわちB対l2
の寸法によつてテーパー面10の圧入部8面に対
する傾斜角度Dは決定され、該角度Dが一定以上
鈍角でなければ、従来のデイスクホイールと同様
スリキズが発生し、本考案の所定の効果が得られ
ないこととなる。
合金にて成形されてなる。2は該リム1の環内に
圧入される円盤状のデイスクであり、リム1同様
軽合金にて成形されてなる。7は前記円盤状デイ
スク2における外周端面の圧入方向側周面に設け
られた滑り込み部分であり、その詳細は、第5図
に示した如くである。すなわち滑り込み部分7に
おいて、8は圧入部であり、該圧入部8の直径φ
Aはリム1の内周径と同一であり、又その幅l3は
圧入後の、これに続く各工程時、例えば溶接時に
デイスクがリムの所定位置に固定されていること
を保持することができるため充分な幅でなければ
ならない。9は径小部分であり、その直径φ
A′は、前記圧入部8の直径との差Bを考慮して
決定される。すなわち該直径差Bは、デイスク2
及びリム1の材料である軽合金の軟質度及びこれ
によつて生ずるリム1の嵌合圧を考慮して決定さ
れ、これにより前記軽合金の軟質性によつて第4
図に示すデイスク2とリム1の間隙Cを生ぜしめ
ることなく嵌合し得る。10はテーパー面であ
り、前記直径差Bと10の幅L2は圧入時のスリ
キズ防止に決定的な要素となる。すなわちB対l2
の寸法によつてテーパー面10の圧入部8面に対
する傾斜角度Dは決定され、該角度Dが一定以上
鈍角でなければ、従来のデイスクホイールと同様
スリキズが発生し、本考案の所定の効果が得られ
ないこととなる。
以上構成に係る本実施例において組み立てに際
しては、デイスク2を矢印イ方向すなわち滑り込
み部分7を有する圧入方向側よりホイール1に圧
入し、所定位置に嵌合せしめる。この時、径小部
9は圧入部8より、小径であることからリム1の
内周面と接触せずスリキズを発生させることはな
い。一方、圧入部8はリム1の内周面と接触しつ
つ圧入されてゆく、しかしながらこの圧入部8の
圧入方向側にはテーパー面10が形成されている
ことからその交叉角Dは、極めて鈍角であつてリ
ム1の内周面を研磨することはできず、したがつ
てスリキズ及び削り玉を発生させることなくデイ
スク2はリム1環内に圧入されることとなるので
ある。
しては、デイスク2を矢印イ方向すなわち滑り込
み部分7を有する圧入方向側よりホイール1に圧
入し、所定位置に嵌合せしめる。この時、径小部
9は圧入部8より、小径であることからリム1の
内周面と接触せずスリキズを発生させることはな
い。一方、圧入部8はリム1の内周面と接触しつ
つ圧入されてゆく、しかしながらこの圧入部8の
圧入方向側にはテーパー面10が形成されている
ことからその交叉角Dは、極めて鈍角であつてリ
ム1の内周面を研磨することはできず、したがつ
てスリキズ及び削り玉を発生させることなくデイ
スク2はリム1環内に圧入されることとなるので
ある。
そして圧入後においては、前述の如くl1寸法と
C寸法を適宜選択しておけば、リム1及びデイス
ク2が先に軟質性の軽合金で成形されていること
から間隙Cを発生させることなく、嵌合せしめる
ことができ、さらにl3の寸法を適宜選択すること
によりデイスク2の嵌合強度を調節しうることか
ら、これらを考慮してC,l1,l2,l3の寸法を決
定することにより所望の固定、間隙Cの発生防
止、スリキズの発生防止効果が得られる。
C寸法を適宜選択しておけば、リム1及びデイス
ク2が先に軟質性の軽合金で成形されていること
から間隙Cを発生させることなく、嵌合せしめる
ことができ、さらにl3の寸法を適宜選択すること
によりデイスク2の嵌合強度を調節しうることか
ら、これらを考慮してC,l1,l2,l3の寸法を決
定することにより所望の固定、間隙Cの発生防
止、スリキズの発生防止効果が得られる。
以上説明した如く、本考案においては、デイス
ク外周端面の圧入方向側に、リム圧入部直径より
径小な外周部とこれに連なるテーパー面からなる
滑り込み部分を設けたことによりこれを軽合金製
リム内周面に嵌合圧入する際に、リム周面にスリ
キズ及び該スリキズの発生は伴う削り屑である削
り玉の発生を防止し得、又従来のスリキズ削り玉
の発生の防止を考慮したデイスクホイールの如く
デイスクのデザインを限定され、あるいはホイー
ルを二分割にして組立てる製造方法を採る必要な
く、いかなるデザインのデイスクであろうと単に
圧入することのみによつてスリキズ、削り玉を発
生させることなく嵌合固定し得るものである。
ク外周端面の圧入方向側に、リム圧入部直径より
径小な外周部とこれに連なるテーパー面からなる
滑り込み部分を設けたことによりこれを軽合金製
リム内周面に嵌合圧入する際に、リム周面にスリ
キズ及び該スリキズの発生は伴う削り屑である削
り玉の発生を防止し得、又従来のスリキズ削り玉
の発生の防止を考慮したデイスクホイールの如く
デイスクのデザインを限定され、あるいはホイー
ルを二分割にして組立てる製造方法を採る必要な
く、いかなるデザインのデイスクであろうと単に
圧入することのみによつてスリキズ、削り玉を発
生させることなく嵌合固定し得るものである。
第1図は一従来例を断面図、第2図、第3図は
他の従来例を示す断面図、第4図は本考案の一実
施例を示す断面図、第5図は前記実施例のデイス
ク周部の部分拡大断面図である。 1……リム、2……デイスク、7……滑り込み
部分、8……圧入部、9……径小部。
他の従来例を示す断面図、第4図は本考案の一実
施例を示す断面図、第5図は前記実施例のデイス
ク周部の部分拡大断面図である。 1……リム、2……デイスク、7……滑り込み
部分、8……圧入部、9……径小部。
Claims (1)
- デイスクホイールのリム環内に圧入されるデイ
スクにおいて、該デイスクにおける外周端面の圧
入方向側には、リム圧入部直径より径小な外周部
とこれに連なるテーパー面からなる滑り込み部分
を設けたことを特徴とする軽合金ホイール用デイ
スク。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14070380U JPS6225361Y2 (ja) | 1980-10-02 | 1980-10-02 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14070380U JPS6225361Y2 (ja) | 1980-10-02 | 1980-10-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5763702U JPS5763702U (ja) | 1982-04-15 |
JPS6225361Y2 true JPS6225361Y2 (ja) | 1987-06-29 |
Family
ID=29500602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14070380U Expired JPS6225361Y2 (ja) | 1980-10-02 | 1980-10-02 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6225361Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5612339B2 (ja) * | 2009-03-17 | 2014-10-22 | トピー工業株式会社 | 自動車用ホイール |
JP2015013546A (ja) * | 2013-07-04 | 2015-01-22 | オートリブ ディベロップメント エービー | エアバッグ用インフレータ |
-
1980
- 1980-10-02 JP JP14070380U patent/JPS6225361Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5763702U (ja) | 1982-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5257455A (en) | Method of making a two-piece/full face sheet metal disk wheel | |
US5895317A (en) | Wheel hub for longer wheel life | |
JPS6225361Y2 (ja) | ||
JPS636569U (ja) | ||
JPH0372001U (ja) | ||
JP2718787B2 (ja) | ツーピースアルミホイールの製造方法 | |
JPS6215299B2 (ja) | ||
JPH04297301A (ja) | 自動車用ディスクホィール | |
JPH0385201U (ja) | ||
JPS6442859U (ja) | ||
JPH05310001A (ja) | 車両用ホイール及びその製造方法 | |
JPS60117201U (ja) | デイスクロ−ドホイ−ル | |
JPS60102104U (ja) | 2ピ−ス車輪 | |
JPH01147102U (ja) | ||
JPH02139062U (ja) | ||
JPH028601U (ja) | ||
JPS6360268B2 (ja) | ||
JPS603894B2 (ja) | 車輪の製造方法 | |
JPS62106801U (ja) | ||
JPH01138565U (ja) | ||
JPH037001U (ja) | ||
JPS6272801U (ja) | ||
JPS63172563U (ja) | ||
JPH03107203U (ja) | ||
JPH0450501U (ja) |