[go: up one dir, main page]

JPS6225315Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225315Y2
JPS6225315Y2 JP1983033722U JP3372283U JPS6225315Y2 JP S6225315 Y2 JPS6225315 Y2 JP S6225315Y2 JP 1983033722 U JP1983033722 U JP 1983033722U JP 3372283 U JP3372283 U JP 3372283U JP S6225315 Y2 JPS6225315 Y2 JP S6225315Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
adapter
guide groove
pin
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983033722U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59140139U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983033722U priority Critical patent/JPS59140139U/ja
Publication of JPS59140139U publication Critical patent/JPS59140139U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6225315Y2 publication Critical patent/JPS6225315Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は工作機械において工作物を載置、搬送
すべく用いられるパレツト装置に関するものであ
る。
〔従来技術〕
一般に、工作機械において工作物を載置したパ
レツトを円弧軌道に沿つて旋回させマシンテーブ
ルとの間でパレツトを交換するタイプのパレツト
チエンジヤを備えたものにおいては、前記マシン
テーブル上でパレツトをクランプするためのクラ
ンパは前記円弧軌道に整合する円弧状のものが必
要となり、それゆえにパレツトも円弧状の案内溝
をもつ特殊なものが必要となる。
しかるにそのようなパレツトは、特殊のもので
あるがゆえに当該工作機械には有効であつても他
の工作機械には使用できず、汎用性に乏しいとい
う欠点があつた。
〔考案の目的〕
本考案は、上記従来の欠点に鑑み、標準パレツ
トの内部に形成された直線状の案内溝に相対摺動
可能な如くにアダプタを係合せしめて該アダプタ
内部に特殊案内溝を形成し、さらに前記標準パレ
ツトとアダプタとを分離可能に結合する結合手段
を設けることによつて、種々の工作機械に使用で
きる、汎用性のあるパレツト装置を提供せんとす
るものである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を添付図面に基づいて説
明する。
第1図は本考案の一実施例を示す平面図で、第
2図は第1図の−線矢視断面図である。これ
らの図において符号Pcはパレツトチエンジヤを
示し、Hは搬送コンベアを、またMはマシンテー
ブルを示している。支持フレーム1(第2図)上
に固定載置された支持プレート2上には円弧状支
持部材3が固定されている。またマシンテーブル
M上にも他の円弧状支持部材4,5が固定され、
テーブルMが図示の位置のときには三者3,4,
5によつて略円形状となる。前記支持部材4,5
間には割出しテーブル6が設置されその内部には
パレツトを保持クランプするための円弧状のクラ
ンパ7が設けられている。
前記円弧状支持部材3の中心部には旋回駆動部
材8が設けられ、該部材8はパレツト交換時に標
準パレツトP′,Pに突設された係合ブロツク9,
10を挟持するようになつている。
ここで、第1図における実線示のパレツトP′の
位置を「パレツト交換位置」と、また二点鎖線示
のパレツトPの位置を「パレツト待機位置」と以
下称する。
前記標準パレツトP,P′内には、直線状の第1
の案内溝11(第2図、第3図)が形成され、こ
の案内溝11に沿つて第2図において紙面垂直方
向に滑動自在であつて内部に円弧状の第2の案内
溝12を有するアダプタ13が装着されている。
前記案内溝12が形成されている空間内には既述
の円弧状支持部材3の上方部3aが嵌挿され、こ
の上方部3aの両側面には複数個の支持ローラ1
4が設けられ、また基部3bの上面両端には複数
個のガイドローラ15が設けられている。支持ロ
ーラ14はアダプタ13、パレツトP、さらには
該パレツトP上に載置される工作物を支える役目
をし、またガイドローラ15はパレツトP及びア
ダプタ13が一体となつて後述のように円弧状支
持部材3に沿つて移動する際の案内をする。
尚、上記第2案内溝12は円弧状という特殊案
内溝として形成されているわけであるが、これは
支持部材3の形状に合わせるため、このように必
然的になるのであつて、他の形状例えば狭小な直
線状案内溝としてもよい。
前記パレツトPに穿設されたメクラ穴16内に
は、一端が蓋17に他端が位置決めピン18にそ
れぞれ係止したスプリング19が装入されてい
る。位置決めピン18と直角な方向には結合ピン
20が設置され、前記位置決めピン18の先端1
8aが結合ピン20の外周溝20aに係合するこ
とによりパレツトPとアダプタ13とが一体化さ
れている。結合ピン20は上方部がパレツトPの
穴に離脱可能に嵌挿され、下方部がアダプタ13
の貫通孔に嵌挿されている。後述の如き作動によ
り、スプリング19の付勢力に抗して下方に引張
力が働いた場合には前記先端18aと溝20aと
の係合が外れ、該ピン20の上端が二点鎖線位置
まで下降したときにパレツトPをアダプタ13か
ら分離しうる状態となる。
前記結合ピン20の下端部には、いずれも断面
円形であるフランジ部20b及び小径部20cが
形成され(第4図参照)。パレツト待機位置にお
いては第2図、第4図のように、係合軸部材21
上端部に半径方向に設けた溝21aに係合しう
る。係合軸部材21は、下方のシリンダ22内へ
の油圧の給排により軸方向に上下動可能である
(第2図は最上方位置まで動いた状態を示してい
る)。
一方、前記アダプタ13の下端面であつて結合
ピン20と反対側の位置にはメクラ穴23が穿設
されている。この穴23内には下方のノツクピン
24の上端が二点鎖線示の如くに入り込むことが
できる。支持プレート2に対して摺動自在に設置
されている当該ノツクピン24の下端部は、前記
係合軸部材21の下端に一端が枢支されたリンク
25の他端に枢支されている。そしてリンク25
はその中央部が、支持プレート2の下面に固着さ
れた保持部材26の下端にピン27によつて枢支
されている。このため前記シリンダ22内に油圧
を給排することによりリンク25がピン27回り
に揺動し、図示の如くに係合軸部材21が最上昇
位置にあるときはノツクピン24は最下方位置に
あることとなり、該ノツクピン24の上端は穴2
3と非係合の状態となる。
次に作用について述べる。
上面に未加工工作物が載置された標準パレツト
Pが第1図の搬送コンベアHによつて搬送され、
適宜手段によりパレツト待機位置に送り込まれ、
固定待機しているアダプタ13の両側凸状部13
a(第2図参照)にパレツトPの第1案内溝11
が相対摺動せしめられる。そして第3図のように
第1案内溝11内にアダプタ13が完全に収まつ
た状態において、係合軸部材21を第2図示の如
くに上昇させて位置決めピン18と係合させアダ
プタ13にパレツトPを固定するとともに、ノツ
クピン23をアダプタ13より離脱させる。
一方、マシンテーブルM上の加工中の工作物の
加工が完了して、当該加工済工作物を載置した別
のパレツトP′が第1図の如くパレツト交換位置と
なつた状態で、旋回駆動部材8が働くと、パレツ
トP、結合ピン20、アダプタ13の三者が一体
となつて円弧状支持部材3に沿つて第1図におい
て反時計方向に回動する。この場合、第2図の係
合軸部材21は回動しないから回動初期にピン2
0の下端部が溝21aから外れる。また前記パレ
ツトPの回動と同時に、パレツト交換位置に在る
他のパレツトP′も同じ反時計方向に回動し、結局
パレツト待機位置に在つた未加工工作物を載置せ
るパレツトPが180゜移動してパレツト交換位置
に至り、一方パレツト交換位置に在つた加工済工
作物を載置せるパレツトP′がパレツト待機位置に
至ることとなる。そしてパレツトPはマシンテー
ブルMにクランプされてその上に載置された未加
工工作物の加工が開始され、同時に軸部材21の
下降及びノツクピン24の上昇作用が生じて他の
パレツトP′はアダプタとの結合が解除され、標準
パレツトP′のみ搬送コンベアHに送り込まれて所
定の場所に搬送される。
〔考案の効果〕
このように本考案は、内部に一定幅の直線状案
内溝を有する標準パレツトと、前記案内溝に相対
摺動可能な如くに係合し内部に特殊案内溝を有す
るアダプタと、該アダプタを前記標準パレツトに
分離可能な如くに結合する結合手段とから成る構
成としたため、アダプタを分離させた場合は標準
パレツトとして使用することができ、またアダプ
タを結合させた場合は特殊パレツトとして使用す
ることができるという実用上優れた効果を奏し、
従来のパレツトに比べ汎用性が格段に増大する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す平面図、第2
図は第1図の−線矢視拡大断面図、第3図は
第2図の方向から見た底面図、第4図は第2図
の−線矢視拡大断面図である。 2……支持プレート、3,4,5……円弧状支
持部材、7……クランパ、8……旋回駆動部材、
9,10……係合ブロツク、11,12……案内
溝、13……アダプタ、14,15……ローラ、
20……結合ピン、21……係合軸部材、24…
…ノツクピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部に一定幅の直線状案内溝を有する標準パレ
    ツトと、前記案内溝に相対摺動可能な如くに係合
    し内部に特殊案内溝を有するアダプタと、該アダ
    プタを前記標準パレツトに分離可能な如くに結合
    する結合手段とから成ることを特徴とするパレツ
    ト装置。
JP1983033722U 1983-03-09 1983-03-09 パレツト装置 Granted JPS59140139U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983033722U JPS59140139U (ja) 1983-03-09 1983-03-09 パレツト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983033722U JPS59140139U (ja) 1983-03-09 1983-03-09 パレツト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59140139U JPS59140139U (ja) 1984-09-19
JPS6225315Y2 true JPS6225315Y2 (ja) 1987-06-29

Family

ID=30164495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983033722U Granted JPS59140139U (ja) 1983-03-09 1983-03-09 パレツト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59140139U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2966195B2 (ja) * 1992-05-22 1999-10-25 キタムラ機械株式会社 パレットチェンジャ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59140139U (ja) 1984-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4253559A (en) Pallet locating and clamping mechanism for a transfer machine
US5052540A (en) Rotary transfer system
JP6806378B2 (ja) パレット交換治具及びパレット交換治具の着脱方法
US5803229A (en) Pallet changer
JPH0419030A (ja) 工具ヘッド交換式工作機械
CN105689877B (zh) 一种燃气燃烧器的点焊机械手
JPS6225315Y2 (ja)
JPH0236042A (ja) ワーク姿勢変換装置
CN113182909B (zh) 一种电机壳体的加工装置及其加工工艺
JP3714516B2 (ja) ワーク搬送用のパレットのワークアンクランプ構造。
JPH0746433Y2 (ja) パレットクランプ装置
KR102616675B1 (ko) 금속 가공용 지그
JPS6312906Y2 (ja)
JPH0248195Y2 (ja)
JPH0226592Y2 (ja)
JPS5933569Y2 (ja) 被加工物位置決め装置
JPH0440835Y2 (ja)
JPH07241740A (ja) パレットのクランプ装置
JP2572166B2 (ja) トランスファ装置
JP2813418B2 (ja) パレットクランプ装置
JPH0217766Y2 (ja)
JPH06247544A (ja) ワーク供給システム
JPH0224588Y2 (ja)
JPS6040249Y2 (ja) ギヤングヘツド交換装置
JPS61188008A (ja) 中ぐり加工方法および装置