JPS62251077A - ビトリフアイド砥石 - Google Patents
ビトリフアイド砥石Info
- Publication number
- JPS62251077A JPS62251077A JP9008386A JP9008386A JPS62251077A JP S62251077 A JPS62251077 A JP S62251077A JP 9008386 A JP9008386 A JP 9008386A JP 9008386 A JP9008386 A JP 9008386A JP S62251077 A JPS62251077 A JP S62251077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vitrified
- grinding
- grinding wheel
- baking
- vitrifide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、砥材をビトリファイドボンドで結合してなる
ビトリファイド砥石に関し、特に砥料として超砥粒を用
いてなるビトリファイド砥石に関する。
ビトリファイド砥石に関し、特に砥料として超砥粒を用
いてなるビトリファイド砥石に関する。
[従来技術および問題点]
ビトリファイド砥石には、有機質の気孔形成剤を含有し
、これによって気孔を形成させたものがある。しかしな
がら、この種のビトリファイド砥石は焼成時において気
孔形成剤が除去されてしまう関係上、砥材の保持力が低
下し、また砥石の焼成収縮が大きい等の問題がある。
、これによって気孔を形成させたものがある。しかしな
がら、この種のビトリファイド砥石は焼成時において気
孔形成剤が除去されてしまう関係上、砥材の保持力が低
下し、また砥石の焼成収縮が大きい等の問題がある。
そのため、気孔形成剤として天然ガラス質岩石を原料と
するパーライトを使用し、パーライトが結合剤としての
機能を兼備することを利用して。
するパーライトを使用し、パーライトが結合剤としての
機能を兼備することを利用して。
砥材の保持力を高めたビトリファイド砥石が存在する(
特公昭37−746号)。しかしながら。
特公昭37−746号)。しかしながら。
このビトリファイド砥石にあっては、焼成時においてパ
ーライトが軟化溶融することに基づいて結合作用を果た
すものであるため、必然的に砥石の焼成収縮をきたし、
所期の形状を維持し得なくなるほか、砥石構造(気孔率
、砥料率など)の制御が困難であり、製品管理上問題で
あった。
ーライトが軟化溶融することに基づいて結合作用を果た
すものであるため、必然的に砥石の焼成収縮をきたし、
所期の形状を維持し得なくなるほか、砥石構造(気孔率
、砥料率など)の制御が困難であり、製品管理上問題で
あった。
さらに、これら従来のビトリファイド砥石(有機質また
はパーライトを気孔形成剤として利用してなるもの)に
あっては、燃抜けまたは軟化溶融に基づく砥石の焼成収
縮が不可避であることから、ホットプレス等によって高
気孔率の砥石を得ることは不可能であった。
はパーライトを気孔形成剤として利用してなるもの)に
あっては、燃抜けまたは軟化溶融に基づく砥石の焼成収
縮が不可避であることから、ホットプレス等によって高
気孔率の砥石を得ることは不可能であった。
ところで、ビトリファイド砥石(特に、高気孔率のもの
)は、目立て(ドレス)が容易であるという利点を有す
る。しかるに、このビトリファイド砥石に近時砥材とし
て多用されつつある超砥粒(ダイヤモンドまたはCBN
)を適用する場合には、経済的量産性の見地から、無機
質の充J!R月(たとえば、アルミナ質系成分、炭化ケ
イ素質系成分)を混入することにより集中度を低下させ
ることになる。しかしながら、この場合には研削条件に
よっては充填材が磨減り摩耗して研削に支障をきたすの
で、目立てが頻繁に必要になりビトリファイドの上記利
点を充分に活用できない事態を生じていた。
)は、目立て(ドレス)が容易であるという利点を有す
る。しかるに、このビトリファイド砥石に近時砥材とし
て多用されつつある超砥粒(ダイヤモンドまたはCBN
)を適用する場合には、経済的量産性の見地から、無機
質の充J!R月(たとえば、アルミナ質系成分、炭化ケ
イ素質系成分)を混入することにより集中度を低下させ
ることになる。しかしながら、この場合には研削条件に
よっては充填材が磨減り摩耗して研削に支障をきたすの
で、目立てが頻繁に必要になりビトリファイドの上記利
点を充分に活用できない事態を生じていた。
本発明の目的は、かかる技術背景下において。
砥材の保持力を低下させることなく任意の気孔率の気孔
を維持し、焼成時の寸法収縮が極めて少なく、目立てを
簡易化するビトリファイド砥石を提供することにある。
を維持し、焼成時の寸法収縮が極めて少なく、目立てを
簡易化するビトリファイド砥石を提供することにある。
[問題点を解決するための手段]
本発明者等は、ビトリファイド砥石について。
砥材として超砥粒を採用して気孔率を変化すべく種々研
究を重ねた結果、特定の物質を含有せしめたところ、ビ
トリファイド砥石として極めて優れた結果を得たため、
ここに提案するものである。
究を重ねた結果、特定の物質を含有せしめたところ、ビ
トリファイド砥石として極めて優れた結果を得たため、
ここに提案するものである。
本発明のビトリファイド砥石は、砥材が超砥粒であり、
無機質中空状物質を含有し、前記中空状物質の軟化点が
前記超砥粒用ビトリファイドボンドの固有焼成温度より
も高いことを特徴とする。
無機質中空状物質を含有し、前記中空状物質の軟化点が
前記超砥粒用ビトリファイドボンドの固有焼成温度より
も高いことを特徴とする。
[好適な実施態様]
本発明のビトリファイド砥石に含有される無機= 3
− 質中空状物質は、その軟化点が超砥粒用ビトリファイド
ボンドの固有焼成温度よりも50℃以」二、より好まし
くは100℃以上高いことが好ましい。焼成時において
、無機質中空状物質の軟化または異常膨張などによる砥
石の変形を極力発生させないためである。ここで、超砥
粒用ビトリファイドボンドの固有焼成温度は、一般砥粒
を砥材として使用したときにおけるビトリファイドボン
ドの固有焼成温度よりも低温で、一般的には650〜1
000℃、より好ましくは700〜950℃の範囲の焼
成温度である。上限を超えると超砥粒に劣化が起こり、
下限未満であると強度発現に支障をきたす。より具体的
には、使用されるビトリファイドの種類に応じて採択さ
れる。
− 質中空状物質は、その軟化点が超砥粒用ビトリファイド
ボンドの固有焼成温度よりも50℃以」二、より好まし
くは100℃以上高いことが好ましい。焼成時において
、無機質中空状物質の軟化または異常膨張などによる砥
石の変形を極力発生させないためである。ここで、超砥
粒用ビトリファイドボンドの固有焼成温度は、一般砥粒
を砥材として使用したときにおけるビトリファイドボン
ドの固有焼成温度よりも低温で、一般的には650〜1
000℃、より好ましくは700〜950℃の範囲の焼
成温度である。上限を超えると超砥粒に劣化が起こり、
下限未満であると強度発現に支障をきたす。より具体的
には、使用されるビトリファイドの種類に応じて採択さ
れる。
無機質中空状物質としては、下記のものが挙げられる(
なお、括弧内の温度は軟化点である):・ガラスバルー
ン (1000℃) ・シラスバルーン (900℃) ・炭素系バルーン (900℃) ・アルミナ系バルーン(1500℃) ・石炭灰バルーン (1300℃) 無機質中空状物質の直径および壁厚は、研削時に容易に
破壊されて自生作用を阻害しない程度のものであること
が好ましい。
なお、括弧内の温度は軟化点である):・ガラスバルー
ン (1000℃) ・シラスバルーン (900℃) ・炭素系バルーン (900℃) ・アルミナ系バルーン(1500℃) ・石炭灰バルーン (1300℃) 無機質中空状物質の直径および壁厚は、研削時に容易に
破壊されて自生作用を阻害しない程度のものであること
が好ましい。
無機質中空状物質の熱膨張係数は1粒子間応力によって
ボンドブリッジにクラックを発生させないために、ビト
リファイドボンドのそれ(たとえば、4〜6 X 10
−6/’C)とほぼ同程度のものであることが好ましい
。石炭灰バルーンは、その熱膨張係数が超砥粒およびビ
トリファイドボンドのそれに近いことから、好適である
。
ボンドブリッジにクラックを発生させないために、ビト
リファイドボンドのそれ(たとえば、4〜6 X 10
−6/’C)とほぼ同程度のものであることが好ましい
。石炭灰バルーンは、その熱膨張係数が超砥粒およびビ
トリファイドボンドのそれに近いことから、好適である
。
無機質中空状物質の粒度は、焼成収縮を極力抑止させる
観点から、超砥粒の平均粒径の1/2〜2倍程度、より
好ましくはほぼ一致させることが好ましい。
観点から、超砥粒の平均粒径の1/2〜2倍程度、より
好ましくはほぼ一致させることが好ましい。
無機質中空状物質は、好ましくは原料組成で45%〜5
5%(容量%、以以下上)まで含有させ得る。
5%(容量%、以以下上)まで含有させ得る。
本発明のビトリファイド砥石は、高度な精密部品の研削
用として好適なものである。被削材としては、一般の鉄
系材料(鋳鉄・鋼など)およびアルミニウム・プラスチ
ックなどの非鉄系材料のほか、セラミックス・FRMな
どの難削性の新材料をも対象とする。
用として好適なものである。被削材としては、一般の鉄
系材料(鋳鉄・鋼など)およびアルミニウム・プラスチ
ックなどの非鉄系材料のほか、セラミックス・FRMな
どの難削性の新材料をも対象とする。
なお、参考のために1本発明砥石の模式図を第1図に示
しておく。同図において、1は超砥粒。
しておく。同図において、1は超砥粒。
2はビトリファイドボンド、3は気孔および4は無機質
中空状物質をそれぞれ示す。
中空状物質をそれぞれ示す。
[発明の効果]
本発明のビトリファイド砥石にあっては、前述したよう
な構成にしたことから1次のような種々の効果を奏する
。
な構成にしたことから1次のような種々の効果を奏する
。
■ 無機質中空状物質が気孔形成剤として機能するので
、その含有量を調整することによって、気孔率を容易に
調節できる。
、その含有量を調整することによって、気孔率を容易に
調節できる。
■ 無機質中空状物質が焼成時においても除去されるこ
となく砥石中に残存するので、砥材の保持力低下ひいて
は砥石の強度低下が極めて少ない。
となく砥石中に残存するので、砥材の保持力低下ひいて
は砥石の強度低下が極めて少ない。
■ 無機質中空状物質は超砥粒用ビトリファイドボンド
の固有焼成温度よりも高い軟化点を有するので、焼成時
において軟化せず、したがって、焼成収縮を極力抑止で
きる。そのため、砥石構造を所期のものに維持でき、製
品管理が容易である。
の固有焼成温度よりも高い軟化点を有するので、焼成時
において軟化せず、したがって、焼成収縮を極力抑止で
きる。そのため、砥石構造を所期のものに維持でき、製
品管理が容易である。
気孔率について云えば、最大70%程度の砥石を得るこ
とができる(従来の有機系気孔形成剤にあっては最大4
0%程度である)。
とができる(従来の有機系気孔形成剤にあっては最大4
0%程度である)。
加えて、無機質中空状物質が軟化しないので。
ホットプレス等によっても任意の気孔率の砥石を得るこ
とができる。
とができる。
■ 無機質中空状物質が気孔形成剤として機能するとと
もに、それ自体が無機質充填材としても機能するので、
別途に無機質充填材を添加することなく砥石の集中度を
変化させ得る。したがって。
もに、それ自体が無機質充填材としても機能するので、
別途に無機質充填材を添加することなく砥石の集中度を
変化させ得る。したがって。
本発明のように砥材として超砥粒を用いる場合には好都
合である。
合である。
加えて、無機質中空状物質はその隔壁が研削時において
容易に破壊されるので、焼けを殆んど発生せず、研削不
良に陥らない。したがって、目立てをしなくても良好な
自生作用を発揮でき、研削効率の観点から好都合である
。
容易に破壊されるので、焼けを殆んど発生せず、研削不
良に陥らない。したがって、目立てをしなくても良好な
自生作用を発揮でき、研削効率の観点から好都合である
。
[実施例]
以下2本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例1〜3 (CBN砥粒:集中度100)・CBN
砥粒(#80/100) 25容量部・無機質中空状
物質(151〜165μl11)27′・ビトリファイ
ドボンド 18 ′・糊料
6 ″砥石成分を上記割合で配合し、無機質
中空状物質として第1表に示したものを用いた(ビトリ
ファイドボンドは特公昭52−27394号に準する)
。なお、比較例1.2として無機質中空状物質に代えて
有機質気孔形成剤またはパーライト(焼成によって軟化
溶融させる。)を配合したものを用いた。
砥粒(#80/100) 25容量部・無機質中空状
物質(151〜165μl11)27′・ビトリファイ
ドボンド 18 ′・糊料
6 ″砥石成分を上記割合で配合し、無機質
中空状物質として第1表に示したものを用いた(ビトリ
ファイドボンドは特公昭52−27394号に準する)
。なお、比較例1.2として無機質中空状物質に代えて
有機質気孔形成剤またはパーライト(焼成によって軟化
溶融させる。)を配合したものを用いた。
実施例および比較例の各配合物を角柱型にプレス成形し
、950℃で5時間焼成して砥石を得た。その焼成収縮
の結果を同じく第1表に示す。
、950℃で5時間焼成して砥石を得た。その焼成収縮
の結果を同じく第1表に示す。
第 1 表
この表から明らかなように、実施例1〜3の砥石は、い
ずれも比較例1.2の砥石に比して焼成収縮が少ない。
ずれも比較例1.2の砥石に比して焼成収縮が少ない。
特に9石炭灰バルーン、アルミナバルーンを使用した場
合(実施例1.3)に顕著である。
合(実施例1.3)に顕著である。
また、実施例1に係る配合例について、プレス成形し、
900℃で5時間焼成して、外径:305、厚さ=15
.穴径ニア6.2(關)の砥石を作成し、平面研削を行
ない、研削性能すなわち(a)砥石摩耗寸法、(b)研
削比および(c)消費電力について調べた。その結果を
第2〜4図に示す。
900℃で5時間焼成して、外径:305、厚さ=15
.穴径ニア6.2(關)の砥石を作成し、平面研削を行
ない、研削性能すなわち(a)砥石摩耗寸法、(b)研
削比および(c)消費電力について調べた。その結果を
第2〜4図に示す。
なお、比較例3として石炭灰バルーンに代えてムライト
(無機質充填材)を配合したものを用い、研削条件は下
記の通りである: 砥石周速度 1500 m/minテーブル送り
速度 20m/min切 込 量
10 μm/pass被 削 材
5KH51被削材寸法 長さ30
0×幅10(龍)比較例3の砥石では目立てを行なわな
い場合焼けが発生した(第4図)。これに対して、実施
例1の砥石においては目立てを施すことなく使用するこ
とができる。さらに実施例1の砥石は比較例3の砥石に
目立てを施したものと比較しても、砥石摩耗寸法および
消費電力がともに小さく、シかも研削比が高く、優れた
研削性能を示した(第2図〜第4図)。
(無機質充填材)を配合したものを用い、研削条件は下
記の通りである: 砥石周速度 1500 m/minテーブル送り
速度 20m/min切 込 量
10 μm/pass被 削 材
5KH51被削材寸法 長さ30
0×幅10(龍)比較例3の砥石では目立てを行なわな
い場合焼けが発生した(第4図)。これに対して、実施
例1の砥石においては目立てを施すことなく使用するこ
とができる。さらに実施例1の砥石は比較例3の砥石に
目立てを施したものと比較しても、砥石摩耗寸法および
消費電力がともに小さく、シかも研削比が高く、優れた
研削性能を示した(第2図〜第4図)。
実施例4(ダイヤモンド砥粒)
次に、超砥粒としてダイヤモンド砥粒(#80/100
)を使用し、その他は前述したCBN砥粒の実施例と同
様にして成形・焼成した。その焼成収縮についての結果
を第2表に示す(なお、比較例としてダイヤモンド砥粒
とともに、有機質気孔形成剤を配合したものを使用した
)。
)を使用し、その他は前述したCBN砥粒の実施例と同
様にして成形・焼成した。その焼成収縮についての結果
を第2表に示す(なお、比較例としてダイヤモンド砥粒
とともに、有機質気孔形成剤を配合したものを使用した
)。
第2表
この実施例にあっても、比較例に比して焼成収縮が少な
くなることが認められた。すなわち。
くなることが認められた。すなわち。
CBNと同様ダイヤモンド砥粒においても、無機質中空
状物質は有効であった。
状物質は有効であった。
実施例5 (CBN砥粒:集中度150)−CBN砥粒
(# 170/200) 37.5 容量部・
石炭灰バルーン 14.5 ’・ビト
リファイドボンド 18′ ・糊料 6 ′砥石成分を
上記割合で配合し、前記実施例1〜3と同様に成形・焼
成して砥石を作成しくただし、砥石寸法は外径:15.
厚さ:10.穴径=6(IIIIll)とした。)、内
面研削を行ない、研削性能等について調べた。その結果
を第5図〜第8図に示す。
(# 170/200) 37.5 容量部・
石炭灰バルーン 14.5 ’・ビト
リファイドボンド 18′ ・糊料 6 ′砥石成分を
上記割合で配合し、前記実施例1〜3と同様に成形・焼
成して砥石を作成しくただし、砥石寸法は外径:15.
厚さ:10.穴径=6(IIIIll)とした。)、内
面研削を行ない、研削性能等について調べた。その結果
を第5図〜第8図に示す。
なお、比較例5として石炭灰バルーンに代えてムライト
(無機質充填材)を配合したものを用い、研削条件は下
記の通りである: 機 械 東洋工内面研削盤(T−111)砥石周速
1700 m/minワーク ’
50m/minストローク量 2
mm 切込み速度 粗研 φ20μm/see精研 φ 5
μm/sec 取 代 φ 0.2mn+
スパーファウト 5ストローク被 削 材
5UJ2(HRC[i2) φ50X IOX
φ20クーラント ノリタケクール 5A−02ド
レス条件 ドレッサー単石f/2ct(八面体)切込
み φ4(μm/パス) ドレス送りリード 0.07 mm/rev of wheel上記条件の
ドレスにより、実施例5の砥石はその研削面が全幅にわ
たって略平坦面(0,3μm程度)を維持しているのに
対し、比較例5の砥石はうねり(1μm程度)を発生し
ており(第8図(a)(b))、実施例5の砥石が非常
にドレス性に優れていることが認められた。
(無機質充填材)を配合したものを用い、研削条件は下
記の通りである: 機 械 東洋工内面研削盤(T−111)砥石周速
1700 m/minワーク ’
50m/minストローク量 2
mm 切込み速度 粗研 φ20μm/see精研 φ 5
μm/sec 取 代 φ 0.2mn+
スパーファウト 5ストローク被 削 材
5UJ2(HRC[i2) φ50X IOX
φ20クーラント ノリタケクール 5A−02ド
レス条件 ドレッサー単石f/2ct(八面体)切込
み φ4(μm/パス) ドレス送りリード 0.07 mm/rev of wheel上記条件の
ドレスにより、実施例5の砥石はその研削面が全幅にわ
たって略平坦面(0,3μm程度)を維持しているのに
対し、比較例5の砥石はうねり(1μm程度)を発生し
ており(第8図(a)(b))、実施例5の砥石が非常
にドレス性に優れていることが認められた。
また、実施例5の砥石は比較例5の砥石に比して、砥石
摩耗寸法、研削比および消費電力についても優れた結果
を示した(第5図〜第7図)。
摩耗寸法、研削比および消費電力についても優れた結果
を示した(第5図〜第7図)。
第1図は1本発明のビトリファイド砥石を示す模式図。
第2図〜第4図は、実施例1の砥石と比較例3の砥石に
ついて研削性能を対比したグラフであって、第2図は研
削摩耗寸法、第3図は研削比、第4図は消費電力に係る
もの。 第5図〜第7図は、実施例5の砥石と比較例5の砥石に
ついて研削性能を対比したグラフであって、第5図は研
削摩耗寸法、第6図は研削比、第7図は消費電力に係る
もの、および 第8図は、目立て後における砥石研削面の断面形状を示
した図(倍率X5000)であって。 (a)は実施例5.(b)は比較例5に係るもの。 を表わす。 1・・・超砥粒、 2・・・ビトリファイドボンド。 4・・・無機質中空状物質。 出願人 株式会社ノリタケカンパニーリミテド代理人
弁理士 加 藤 朝 道 (他1名)第1図 第3図 第2図 ′第4図 !5 蟇 沢 5律−Rミ ε 岨4≦t−曳く
ついて研削性能を対比したグラフであって、第2図は研
削摩耗寸法、第3図は研削比、第4図は消費電力に係る
もの。 第5図〜第7図は、実施例5の砥石と比較例5の砥石に
ついて研削性能を対比したグラフであって、第5図は研
削摩耗寸法、第6図は研削比、第7図は消費電力に係る
もの、および 第8図は、目立て後における砥石研削面の断面形状を示
した図(倍率X5000)であって。 (a)は実施例5.(b)は比較例5に係るもの。 を表わす。 1・・・超砥粒、 2・・・ビトリファイドボンド。 4・・・無機質中空状物質。 出願人 株式会社ノリタケカンパニーリミテド代理人
弁理士 加 藤 朝 道 (他1名)第1図 第3図 第2図 ′第4図 !5 蟇 沢 5律−Rミ ε 岨4≦t−曳く
Claims (4)
- (1)砥材が超砥粒であり、無機質中空状物質を含有し
、前記中空状物質の軟化点が前記超砥粒用ビトリファイ
ドボンドの固有焼成温度よりも高い、ことを特徴とする
ビトリファイド砥石。 - (2)前記軟化点と前記固有焼成温度との差が少なくと
も50℃以上である特許請求の範囲第1項記載のビトリ
ファイド砥石。 - (3)前記固有焼成温度が650℃以上1000℃以下
の範囲内にある特許請求の範囲第1項または第2項記載
のビトリファイド砥石。 - (4)前記中空状物質がガラスバルーン、シラスバルー
ン、炭素系バルーン、アルミナ系バルーンまたは石炭灰
バルーンの少なくとも一種である特許請求の範囲第1項
ないし第3項のいずれか一に記載のビトリファイド砥石
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61090083A JPH0624700B2 (ja) | 1986-04-21 | 1986-04-21 | ビトリファイド砥石 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61090083A JPH0624700B2 (ja) | 1986-04-21 | 1986-04-21 | ビトリファイド砥石 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62251077A true JPS62251077A (ja) | 1987-10-31 |
JPH0624700B2 JPH0624700B2 (ja) | 1994-04-06 |
Family
ID=13988626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61090083A Expired - Fee Related JPH0624700B2 (ja) | 1986-04-21 | 1986-04-21 | ビトリファイド砥石 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0624700B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01316174A (ja) * | 1988-06-16 | 1989-12-21 | Noritake Co Ltd | ビトリファイド超砥粒砥石 |
EP0577805A1 (en) * | 1992-01-23 | 1994-01-12 | Cincinnati Milacron Inc | SHRINK REDUCTION COMPOSITION FOR AN AGGLOMERATED ABRASIVE ARTICLE. |
WO2005072912A1 (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Kure-Norton Co., Ltd. | ビトリファイドダイヤモンド砥石の製造方法 |
JP2006247837A (ja) * | 2001-08-21 | 2006-09-21 | Saint-Gobain Abrasives Inc | ビトリファイド超砥粒加工工具および製造方法 |
JP2007030110A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Honda Motor Co Ltd | ビトリファイド砥石及びその製造方法と、それを用いた鋳鉄製ワーク研削方法 |
CN103358408A (zh) * | 2012-04-10 | 2013-10-23 | 株式会社迪思科 | 蓝宝石晶片的加工方法 |
US9387554B2 (en) | 2012-08-17 | 2016-07-12 | Disco Corporation | Laser processing apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5721270A (en) * | 1980-07-09 | 1982-02-03 | Asahi Daiyamondo Kogyo Kk | Grinder stone having diamond or cbn as granules |
JPS57178667A (en) * | 1981-04-23 | 1982-11-02 | Noritake Co Ltd | Vitrified grindstone of super abrasive grain and manufacture |
JPS59107859A (ja) * | 1982-12-09 | 1984-06-22 | Inoue Japax Res Inc | 研削砥石 |
-
1986
- 1986-04-21 JP JP61090083A patent/JPH0624700B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5721270A (en) * | 1980-07-09 | 1982-02-03 | Asahi Daiyamondo Kogyo Kk | Grinder stone having diamond or cbn as granules |
JPS57178667A (en) * | 1981-04-23 | 1982-11-02 | Noritake Co Ltd | Vitrified grindstone of super abrasive grain and manufacture |
JPS59107859A (ja) * | 1982-12-09 | 1984-06-22 | Inoue Japax Res Inc | 研削砥石 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01316174A (ja) * | 1988-06-16 | 1989-12-21 | Noritake Co Ltd | ビトリファイド超砥粒砥石 |
EP0577805A1 (en) * | 1992-01-23 | 1994-01-12 | Cincinnati Milacron Inc | SHRINK REDUCTION COMPOSITION FOR AN AGGLOMERATED ABRASIVE ARTICLE. |
EP0577805A4 (en) * | 1992-01-23 | 1994-06-08 | Cincinnati Milacron Inc | Shrinkage reducing composition for bonded abrasive article |
JP2006247837A (ja) * | 2001-08-21 | 2006-09-21 | Saint-Gobain Abrasives Inc | ビトリファイド超砥粒加工工具および製造方法 |
WO2005072912A1 (ja) * | 2004-01-28 | 2005-08-11 | Kure-Norton Co., Ltd. | ビトリファイドダイヤモンド砥石の製造方法 |
JP2007030110A (ja) * | 2005-07-28 | 2007-02-08 | Honda Motor Co Ltd | ビトリファイド砥石及びその製造方法と、それを用いた鋳鉄製ワーク研削方法 |
JP4562609B2 (ja) * | 2005-07-28 | 2010-10-13 | 本田技研工業株式会社 | ビトリファイド砥石及びその製造方法と、それを用いた鋳鉄製ワーク研削方法 |
CN103358408A (zh) * | 2012-04-10 | 2013-10-23 | 株式会社迪思科 | 蓝宝石晶片的加工方法 |
US9387554B2 (en) | 2012-08-17 | 2016-07-12 | Disco Corporation | Laser processing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0624700B2 (ja) | 1994-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3336015B2 (ja) | 高透過性砥石の製造方法 | |
EP1280631B1 (en) | Porous abrasive article having ceramic abrasive composites, methods of making, and methods of use | |
US5094672A (en) | Vitreous bonded sol-gel abrasive grit article | |
EP0417729B1 (en) | Bonded abrasive bodies, process of making and use of same | |
JPH01316174A (ja) | ビトリファイド超砥粒砥石 | |
JPH10113875A (ja) | 超砥粒研削砥石 | |
KR20130038416A (ko) | 고공극율 유리질 초연마 제품들 및 그 제조 방법 | |
KR100362797B1 (ko) | 금속피복된연마재를함유하는유리연마도구 | |
JPH0716880B2 (ja) | 巨大気孔を備えた多孔性砥石 | |
JP2972488B2 (ja) | 焼結複合研磨剤グリツト、その製造法並びに使用法 | |
JPS63256364A (ja) | 多孔質型超砥粒砥石 | |
JPS62251077A (ja) | ビトリフアイド砥石 | |
JP2762661B2 (ja) | 多孔質メタルボンド砥石およびその製造方法 | |
JPH0138628B2 (ja) | ||
US3913281A (en) | Ball grinding ceramic wheel containing manganese dioxide | |
JPS63256365A (ja) | 多孔質型砥石 | |
JPH10138148A (ja) | ビトリファイド超砥粒砥石 | |
JP3615084B2 (ja) | ビトリファイド砥石の製造方法 | |
JPH0857768A (ja) | 重研削用ビトリファイドボンド砥石 | |
JPS6257874A (ja) | 超砥粒研削砥石 | |
JP2000158347A (ja) | 熱処理砥粒を用いた超砥粒砥石およびその製造方法 | |
JP2975033B2 (ja) | ビトリファイド超砥粒砥石 | |
JP2000317843A (ja) | 多孔質鉄系メタルボンドダイヤモンド砥石 | |
JP3050371B2 (ja) | 超砥粒砥石及びその製造方法 | |
JPH04322972A (ja) | ダイヤモンド砥粒の結合剤材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |