[go: up one dir, main page]

JPS62250073A - 表面改質カ−ボンブラツクおよび製造方法 - Google Patents

表面改質カ−ボンブラツクおよび製造方法

Info

Publication number
JPS62250073A
JPS62250073A JP9366186A JP9366186A JPS62250073A JP S62250073 A JPS62250073 A JP S62250073A JP 9366186 A JP9366186 A JP 9366186A JP 9366186 A JP9366186 A JP 9366186A JP S62250073 A JPS62250073 A JP S62250073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulas
black
tables
carbon black
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9366186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585586B2 (ja
Inventor
Yasumoto Inoue
井上 保仁
Takaharu Asazuma
敬治 朝妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Carbon Co Ltd
Original Assignee
Asahi Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Carbon Co Ltd filed Critical Asahi Carbon Co Ltd
Priority to JP9366186A priority Critical patent/JPS62250073A/ja
Publication of JPS62250073A publication Critical patent/JPS62250073A/ja
Publication of JPH0585586B2 publication Critical patent/JPH0585586B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表面改質カー2ンプラツクおよびその製造方法
に関し、より詳しくは高表面積を有するカーゼンブラッ
クにアミン系老化防止剤を付加し、ゴムへの分散性およ
びゴムの加工性を改良できる表面改質カーシンブラック
およびその製造方法に係るものである。
カーーンブラックは、種々のゴムに対する補強用充填剤
として多くのゴム製品に使用されている。
カーゼンブラックのゴムに対する補強性は、カーゼンブ
ラックを構成する一次粒子の大小およびカーゼンブラッ
クが有する高次構造(以下ストラフチャーという)の大
小に関連すること、は周知である。すなわち、一般的傾
向として一次粒子径が小さくなる程、つまりカー2ンプ
ラツク重量当りの表面積が大きくなる程、またレゾチル
フタ1/−ト吸油葉で示されるストラフチャーが大きく
なる程ゴムへの補強性が大きくなるといえる。
しかし、力−ゼンブラックが本来もっている補強性が発
揮されるためには、カー2ンプラツクがゴムマトリック
ス中に均一に分散している必要がある。すなわち、カー
ダンブラックとゴムとを混練りする過程において、ゴム
相中にカーダンブラックが均一に分散させることが、ゴ
ム製品の件部保持に必要な条件となるのである。
カーぽンブラックのゴム中での分散性は、一般的に表面
積が小さくなる程、またストラフチャーが大きくなる程
大きくなり、脅素吸着比表面積(以下、N、8A)で1
20シ今以下のカーゼンブラックでは実用上分散不良を
起こすことは少ない。
しかし、N18人が130 tr?/fを越えるカーー
ンブラックにおいては、N28A の増大とともにゴム
への分散性は顕著に低下する。このために、引張り強さ
、耐摩耗性で代表される補強性は、N、8A の増大に
もかかわらずわずかな向上しか示さず、N、SAが16
0m2/gを越えて増大する場合には逆に補強性の低下
をもたらすこともある。
これは、カーゼンブラックの表面積の増大とともにカー
ぜンブラック同志の凝集力を増加させると同時に、ゴム
との混練り過程においてカーゼンブラックの未分散凝集
塊の周囲に強固なゲル胸が形成され、これによってカー
ゼンブラックのゴム中への分散を阻害するためと考えら
れる。カー2ンプラツクがゴム中で未分散の状態で存在
すると、本来補強に寄与すべきカーゼンブラックの実質
的表面積の低下をもたらし、これが補強性の低下を発現
する原因であると理解される。
カーゼンブラックの表面改質により、ゴム中での分散性
を改良しようとする試みは、例えば特公昭45−5fi
43号公報、特公昭5B−24462号公報、特公昭4
3−30417号公報、米国特許第3282719号明
細書などに見られるが、いずれもカーぎンブラックに油
状物質ないしは高分子物質を添加し、カー2ンプラツク
同志の凝集力を低下させることによりゴム中での分散性
を改良しようとするものである。
しかし、このような従来技術では、N、8Aが130d
/9以上のカーゼンブラックを対象とした場合には、分
散改良効果はほとんどないか、あるいは効果があったと
しても顕著な差は認められないというのが現状であった
。さらに、上述の従来技術によっては、高表面積カーボ
ンブラックを配合した未加硫ゴムの難加工性の問題を解
決することは極めて困難であった。
本発明者らは、N、SAが130 d/f 以上である
カーボンブラックについて、ゴム配合時での難分散性お
よび難加工性を顕著に改良できる表面改質カーボンブラ
ックおよびこれを製造する方法を見い出し、本発明を完
成したものである。
すなわち、本発明は、一般式〇)−NH図)+−uで示
される化合物で、−Rが ?1゜ (イ)−OH(インプbピル) 占H3 OH3 eう一0H−(OH,)、−OH,(1−メfルヘif
ル)OH (へ)−so、((ΣΣOH,(P−トルエンスルフォ
ニル)のいずれかである化合物の少なくとも1種を、カ
ーゼングラック100重量部に対して0.5〜5.0重
量部付加させることにより、ゴム中での分散性および配
合未加硫ゴムの加工性が改良されたカーぜンブラックを
得ることができることを見い出したことに基づくもので
ある。
前記の化学物質群は、いずれもp−フェニl/ンジアミ
ン系老化防止剤(以下、アミン系老防剤という)と呼ば
れるものであり、本来オゾンによるゴムの老化を防止す
る目的でゴム組成物に配合されるものである。これらの
アミン系老防剤は、ゴムへのオゾン老化防止節とともに
、ゴムのゲル生成抑制能も有していることが知られてい
る。
カーボンブラックとゴムとの混練り過程におイテ、カー
メンゲルと呼ばれるゲル状のゴム層がカーボンブラック
表面に形成され、このカーメンゲル、特に混練り初期に
形成されるカーIンゲルがゴム中でのカーボンブラック
の分散性に重要な役割を果たしていると考えられている
しかしながら、ゴムに対して単にアミン系老防剤を添加
したのみでは、カーぎンゲルの生成抑制能があることは
認められたが、N、8Aが130d/f以上という高表
面積を有するカーボンブラックではその効果は少なく、
従ってカーボンブラックの分散性およびゴムの加工性に
おいて顕著な差は認められなかった。
しかし、前記アミン系老防剤の少なくとも1種をあらか
じめカーぎンブラック表面に付加することにより、高い
表面積を有するカーボンブラックであっても、表面上に
形成されるカーメンゲルの発生を効果的に抑制できるこ
とを見い出した。このカーfンゲルの発生が抑制される
ことにより、カーメンゲル生成能力が大きく、しかも粒
子間凝集力の大きい高表面積カーボンブラックでもゴム
中に良く分散させることが可能となったのである。
また、高表面積カー−ンブラックのゴムへの適用では、
前述の分散性とともにその組成物の難加工性が問題とな
り、作業性の低下という欠点が生じる。この難加工性は
、カーメンゲルの発生とともに、混練り時におけるゴム
分子切断端の活性点が無秩序に再結合するためと思われ
る。本発明において、カーボンブラックに付加されるア
ミン系老防剤は、カーIンゲルの発生を抑制するととも
に、この活性点を捕捉することにより分子鎖の再結合に
よる巨大分子化を防害し、その結果としてカーボンブラ
ック配合未加硫ゴム組成物の粘度が低下して、分散性と
ともに加工性もが同時に改良されたものと考えられる。
さらに、アミン系老防剤を付加したカーゼンブラックを
加熱処理、好ましくは105℃〜200℃の温度で加熱
処理することにより、分散性および加工性においてより
大きな効果が発揮されることが判明した。
カー2ンブラツク表面に付加されるこれらのアミン系老
防剤は、いずれも水に対して難溶もしくは不溶性である
が、アルコール類ヤトルエンなどの炭化水素系有機溶剤
には可溶である。
これら化学物質をカーゼンブラック表面に付加する方法
としては、アルコールまたは有機溶剤に溶解した後カー
2ンブラツクと混合する、水中でコロイド分散させた後
カーゼンブラックと混合する、あるいは水と混合可能な
溶媒(アルコール類)に溶解させ、次に水で希釈してコ
ロイド状に析出させた分散液とカーゼンブラックとを混
合する、などがあるが、本発明においてはいずれの方法
も適用できる。また、種々の分散剤(界面活性剤)や機
械的分散(ホモジナイザーや超音波分散装置など)を用
いて分散相の分散効率を高めることもできる。
しかしながら、工業的にはカーゼンブラック製造工程に
おいて、前記アミン系老防剤の少なくとも1sをコロイ
ド状に分散せしめた水をカージンブラック造粒用液体と
して使用し、これによりカーゼンブラックを湿式造粒し
2て、次に乾燥工程で水分または溶媒を除去することに
より調製するのが、より好ましい。例えば、特許第99
3698号〔特公昭54−20478号、出願人:旭カ
ーiン■×示されたスチームにより水の沸点以上150
℃以下に制御できるピン型造粒装置を利用して、造粒装
置の一端から粉末状カーゼンブラックの一定量を連続的
に注入し、前記アミン系老防剤の少なくとも1種を含む
コロイド状水溶液または前記物質を溶解せしめた有機溶
剤溶液を、力−ゼンブラック造粒液としてそのまま、も
しくは他に調製された造粒液と混合し、前記カーゼング
ラック100重量部に対して前記物質が0.5〜5.0
重量部付加されるように調整され、注加される。カージ
ンブラックとアミン系老防剤を含む造粒水は、造粒装置
内のピンスクリューの転勤こより造粒化され、造粒装置
他端より前記物質がカーゼンブラック表面に付加された
湿潤カーゼンブラックが排出される。
このようにして得られたカーゼンブラック湿潤ぺ1ノツ
トは、熱風流通式乾燥機、減圧乾燥機を含めた溶剤回収
式乾燥機などに導入され、脱水・脱溶媒と乾燥が行われ
、これと同時に前記物質が付加されたカーゼンブラック
の加熱処理がなされる。
カーゼンブラックに付加されるアミン系老防剤は、カー
ゼングラック100重量部に対して0.5〜5.0重量
部付加されるが、0.5重量部を下回る場合にはゴムへ
の分散性改良効果およびゴムの加工性改良効果の発現が
ほとんど認められない。逆に、5.0重量部を上回る場
合には、加工性における改良効果は認められるが、30
0係モジュラスや耐摩耗性(特に、苛酷度が大きい場合
)が低下するので好ましくない。
また、力−ゼングラック湿淘ぺ1ノツトの乾燥温度は2
00℃以下に保持する必要があ1)、下限の乾燥温度は
105℃以上とする。200℃を上回るとカーぜンブラ
ック表面に付加されたアミン系老防剤が蒸発あるいは熱
分解するおそれがあり、また、105℃を下回る温度で
は水分または溶媒の除去速度が小さくなるとともに、本
発明の目的であるゴムへの分散性およびゴムの加工性へ
の改良効果が減少するので好ましくない。これは、この
温度範囲において、ゴムとの混練りにおいて容易に離脱
しないカーゼンブラック表面とアミン老防剤との結合形
成が促進されるためと推察される。
本発明でいう付加とは、力−ゼンブラック表面に対して
アミン系老防剤が物理的に吸着および/または化学的に
結合していることを意味している。
以上の本発明により得られたカーゼンブラツりは、ゴム
への分散性および未加硫ゴムの加工性が、そのN、SA
が13o tr?/f以上であっても顕著に改良できる
のである。
次に実施例を示し、本発明をさらに詳しく詐明する。
製造例 ファーネス内で生成されたカーぎンブラックを捕集し、
粉末状カーセンブラックの一定量をビン型造粒機(円径
40crn、回転軸29.6側、ビン直径1cIn、回
転数47 Or、 p、 m−1機内温度約100℃)
へ連続的に導入する。アミン°系老防剤を分散せしめた
コロイド分散液を、該化合物がカーセンブラック100
重量部に対して所定量となるように、造粒水導入導管途
中から一定量ずつ加え、カーセンブラック湿潤ぺ1ノツ
トの粒子直径が0.3〜1.0wmに入るように造粒し
た。
Ail記化金化合物ロイド分散液は、まず50wt%の
アルコール溶液を作り、これをノニオン系界面活性剤(
例えば、商品名ノニオライ) 8−400、共栄社油脂
化学工業@製)を0.25 %含む水中に投入し、ホモ
ジナイザーを約10分間作動せしめてコロイド分散させ
て得られる。
上記の操作により得られたカーセンブラック湿潤ぺ1ノ
ツトは、熱風流通式乾燥機に導入され、乾燥桧より排出
される乾燥カーセンブラック温度が所定温度となるよう
に熱風温度を制御し、乾燥および加熱処理を行う。
実施例I N−(1−メfルヘフチル)−N’−7エニルーp−フ
エニ1/ンジアミン(化合物Cう、商品名オシノン35
、精工化学@製)を、上記製造例に準じ、N、8Aが1
60 d/f/のカーセンブラック100重量部に対し
て0.2〜7.5ffit部となるように変量して付加
せしめ、150’Cで乾燥・加熱処理を行った(Run
 A 1〜5)。
実施例2 実施例1で使用した化合物を、上記製造例に準じ、N、
SAが160m2′1のカーNノブラック100重量部
に対して2.0重量部付加せしめ、乾燥・加熱処理を1
05℃〜250’Cで行った( Run 166〜9 
 )。
実施例3 実施例】で使用した化合物の2.0重量部を、上記製造
例に準じ、N25Aが125〜200tr?/fのカー
センブラック100重量部に付加せしめ、150℃で乾
燥・加熱処理を行った( Run Al O〜]2)。
実施例4 下記化合物の2.0重量部を上記製造例に準じN、SA
が160m1今のカーセンブラック100重量部に付加
せしめ、150℃で乾燥・加熱処理を行った( Run
扁13〜17)。
1)  N−フェニル〜N′−イソプロピル−p−フェ
ニレンジアミン(化合物(イ)、商品名ツクラック83
0−NA、大円新興化学工業■製)ii)  N −(
1,3−ジメチルブチル)−N′−フェニル−p−フェ
ニレンジアミン(化合物(ロ)、商品名オシノン60、
精工化学■製) iii)  N、N’−ジフェニル−p−フエニ1/ン
ジアミン(化合物に)、商品名ツクラックDP、大向新
興化学工業■製) iv)N−(a−メタクリロイルオキシル2−ヒドロキ
シプロピル) −N’−フェニル−p−フエニ1/ンジ
アミン(化合物(ホ)、商品名ツクラックG−1、大円
新興化学工業■製) v)p−(p−)ルエンスルフォニルアミト)ジフェニ
ルアミン(化合物(へ)、商品名ツクラックTD、大向
新興化学工業昧製) 比較例】 N、SAが] 25 n?/fおよび160 n?/f
のカーd?yブラックを、通常の造粒水で湿潤ぺ1/ツ
トとし、150℃で乾燥した( Run A 18〜1
9 )。
ゴム配合評価結果 上記のBun A 1〜19で調製されたカーセンブラ
ックは、次のようなゴム配合割合で混合された。
天然ゴム(R884N)      1oo重量部カー
ゼンブラック        45重量部ステアリン酸
           3重量部亜鉛華       
      4重量部硫黄      1.5重f部 加硫促進剤(OH2)        1y#青部老化
防止剤(IPPA・・・化合物(イ))      1
重量部比較例2 上記配合割合において、老化防止剤(化合物(イ))の
みを1重量部(カーゼンブラックに対して約2.2重量
部1g)増加して、ゴム配合物を調製した( Run 
A 20、N! 8A =160 rl/? )nゴム
特性試験条件 配合物の加硫条件=  145℃、30分耐摩耗試験二
ラうゼーン摩耗試馳機を用い、スリップ率25%および
60チでの容積損失を測定し、下式により算出する。
酬摩耗指数=(S/T ) x】o o  (%)S:
IBBφ5試験片の容積損失 T:供試試験片の容積損失 カーゼンブラック分散度試験:ASTM  D−266
3−82B法により測定する。
他のゴム特性:JI8  K2SO3−4974および
に6301−1975に準する。
実施例1〜4および比較例1における、力−ゼンブラッ
ク処理条件、ならびに実施例1〜4および比較例1〜2
におけるゴム特性について第1表にまとめて示した。
(以下余白) 本発明の効果 1. アミン系老防剤の付加効果 N、8A カ160 tt?/lのカーゼンブラックに
おいて、アミン系老防剤を付加していないRunA18
に対して、本発明のいずれの実施例においてもカーゼン
ブラック分散度が大きく向上し、これにともなって引張
り強さおよびランゼーン耐摩耗指数も顕著に大きくなっ
てお1)、アミン系老防剤の付加効果は明らかである。
さらに、実施例ではMLvmが大きく低下しており、未
加硫ゴムの加工性が改良されていることがわかる。
しかしながら、カーゼンブラックに対してほぼ同量の化
合物(イ)を加えたRun A 13とRun A 2
0とを比較すると、几un A 20はMLvmでわず
かに低下がみられたが、分散性ならびに補強性において
はほとんど向上しておらず、単にゴム配合時に添加した
のみでは本発明の効果は発現しないことが示される。
2、 アミン系老防剤の付加量 カーゼングラック100重量部に対して0.2it部を
付加させたRun A 1では、無付加のRun A 
] 8と比較して分散度の若干の向上がみられるが、M
Lvmおよび補強性においてはほとんど改良がみられな
い。0.5重量部を付加したRun A 2では分散度
、MLvmおよび補強性で顕著な改良効果がみられる。
しかし、付加量が7.5重量部であるRun A 5に
おいては、分散度、MLvmでの効果は認められるが、
補強性、特に300%モジュラスおよびL60チの特性
が大きく低下しておI)、カーゼングラック100重量
部に対する付加量は0.5〜5.0重量部とする必要が
あることがわかる。
3、 アミン系老防側付加カーゼンブラックの加熱処理
温度加熱処理温度を変化させたRun A 6〜9にお
いて、Run A 6の105℃処理では分散度が若干
低下する傾向があり、この温度よりも低い温度では効果
は減少する。また、250℃で処理した場合にはMLv
mの低下は認められるが、分散性、耐庫耗指数において
大きく低下していることがわかる。したがって、加熱処
理温度は105℃〜200℃の範囲で行う必要がある。
4、 カーゼンブラックのN25Aの影響N、SAが1
25硝々のカーゼンブラックを用いたRun A610
およびRun A 19を比較すると、アぐン系老防剤
を付加したRun 41 GでのMLvmの低下はある
が、分散性、補強性においては顕著な差は認められず、
本発明における効果は、特に130 tr?/f以上の
カーゼンブラックにおいて著しいことを示しており、R
un A 12ではその効果は明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、窒素吸着比表面積が130m^2/g以上のカーボ
    ンブラック100重量部と、0.5〜5.0重量部の下
    記の一般式で示される化合物の少なくとも1種とからな
    り、前記カーボンブラック表面に前記化合物が付加され
    ている表面改質カーボンブラック。 一般式▲数式、化学式、表等があります▼ ただし、一般式中の−Rはつぎに示す(イ)〜(ヘ)の
    いずれかである。 (イ)▲数式、化学式、表等があります▼(ロ)▲数式
    、化学式、表等があります▼(ハ)▲数式、化学式、表
    等があります▼(ニ)▲数式、化学式、表等があります
    ▼(ホ)▲数式、化学式、表等があります▼(ヘ)▲数
    式、化学式、表等があります▼2、窒素吸着比表面積が
    130m^2/g以上のカーボンブラック100重量部
    に、0.5〜5.0重量部の下記の一般式で示される化
    合物の少なくとも1種を含む有機溶剤溶液または水分散
    液を添加、混合し、150℃以上、200℃以下の温度
    で溶剤または水分を除去、乾燥し、前記化合物を前記カ
    ーボンブラック表面に付加する表面改質カーボンブラッ
    クの製造方法。 一般式▲数式、化学式、表等があります▼ ただし、一般式中の−Rはつぎに示す(イ)〜(ヘ)の
    いずれかである。 (イ)▲数式、化学式、表等があります▼(ロ)▲数式
    、化学式、表等があります▼(ハ)▲数式、化学式、表
    等があります▼(ニ)▲数式、化学式、表等があります
    ▼(ホ)▲数式、化学式、表等があります▼(ヘ)▲数
    式、化学式、表等があります▼3、前記化合物を含む有
    機溶剤または水分散液を、カーボンブラック湿式造粒装
    置において前記カーボンブラックに注加し、得られたカ
    ーボンブラック湿潤造粒物を150℃〜200℃の温度
    に加熱して溶剤または水分を除去、乾燥する特許請求の
    範囲第2項記載の表面改質カーボンブラックの製造方法
JP9366186A 1986-04-23 1986-04-23 表面改質カ−ボンブラツクおよび製造方法 Granted JPS62250073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9366186A JPS62250073A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 表面改質カ−ボンブラツクおよび製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9366186A JPS62250073A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 表面改質カ−ボンブラツクおよび製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62250073A true JPS62250073A (ja) 1987-10-30
JPH0585586B2 JPH0585586B2 (ja) 1993-12-08

Family

ID=14088571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9366186A Granted JPS62250073A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 表面改質カ−ボンブラツクおよび製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62250073A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166169A (ja) * 1988-12-19 1990-06-26 Nippon Steel Chem Co Ltd 良分散性カーボンブラックとその製造方法
US5869550A (en) * 1995-05-22 1999-02-09 Cabot Corporation Method to improve traction using silicon-treated carbon blacks
US5885335A (en) * 1996-06-14 1999-03-23 Cabot Corporation Modified carbon products and inks and coatings containing modified carbon products
US5895522A (en) * 1997-08-12 1999-04-20 Cabot Corporation Modified carbon products with leaving groups and inks and coatings containing modified carbon products
US5904762A (en) * 1997-04-18 1999-05-18 Cabot Corporation Method of making a multi-phase aggregate using a multi-stage process
US5922118A (en) * 1996-06-14 1999-07-13 Cabot Corporation Modified colored pigments and ink jet inks, inks, and coatings containing modified colored pigments
US5977213A (en) * 1996-09-25 1999-11-02 Cabot Corporation Pre-coupled silicon-treated carbon blacks
US6069190A (en) * 1996-06-14 2000-05-30 Cabot Corporation Ink compositions having improved latency
US6068688A (en) * 1997-11-12 2000-05-30 Cabot Corporation Particle having an attached stable free radical and methods of making the same
US6103380A (en) * 1998-06-03 2000-08-15 Cabot Corporation Particle having an attached halide group and methods of making the same
US6110994A (en) * 1996-06-14 2000-08-29 Cabot Corporation Polymeric products containing modified carbon products and methods of making and using the same
US6150453A (en) * 1997-03-27 2000-11-21 Cabot Corporation Elastomeric compounds incorporating metal-treated carbon blacks
US6337358B1 (en) 1997-10-31 2002-01-08 Cabot Corporation Particles having an attached stable free radical, polymerized modified particles, and methods of making the same
US6368239B1 (en) 1998-06-03 2002-04-09 Cabot Corporation Methods of making a particle having an attached stable free radical
US6387500B1 (en) 1997-11-06 2002-05-14 Cabot Corporation Multi-layered coatings and coated paper and paperboards
US6472471B2 (en) 1997-12-16 2002-10-29 Cabot Corporation Polymeric products containing modified carbon products and methods of making and using the same

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166169A (ja) * 1988-12-19 1990-06-26 Nippon Steel Chem Co Ltd 良分散性カーボンブラックとその製造方法
US5869550A (en) * 1995-05-22 1999-02-09 Cabot Corporation Method to improve traction using silicon-treated carbon blacks
US5885335A (en) * 1996-06-14 1999-03-23 Cabot Corporation Modified carbon products and inks and coatings containing modified carbon products
US6110994A (en) * 1996-06-14 2000-08-29 Cabot Corporation Polymeric products containing modified carbon products and methods of making and using the same
US5922118A (en) * 1996-06-14 1999-07-13 Cabot Corporation Modified colored pigments and ink jet inks, inks, and coatings containing modified colored pigments
US6069190A (en) * 1996-06-14 2000-05-30 Cabot Corporation Ink compositions having improved latency
US5977213A (en) * 1996-09-25 1999-11-02 Cabot Corporation Pre-coupled silicon-treated carbon blacks
US6150453A (en) * 1997-03-27 2000-11-21 Cabot Corporation Elastomeric compounds incorporating metal-treated carbon blacks
US5904762A (en) * 1997-04-18 1999-05-18 Cabot Corporation Method of making a multi-phase aggregate using a multi-stage process
US5968243A (en) * 1997-08-12 1999-10-19 Belmont; James A. Modified carbon products with leaving groups inks and coatings containing modified carbon products
US5895522A (en) * 1997-08-12 1999-04-20 Cabot Corporation Modified carbon products with leaving groups and inks and coatings containing modified carbon products
US6337358B1 (en) 1997-10-31 2002-01-08 Cabot Corporation Particles having an attached stable free radical, polymerized modified particles, and methods of making the same
US6387500B1 (en) 1997-11-06 2002-05-14 Cabot Corporation Multi-layered coatings and coated paper and paperboards
US6068688A (en) * 1997-11-12 2000-05-30 Cabot Corporation Particle having an attached stable free radical and methods of making the same
US6472471B2 (en) 1997-12-16 2002-10-29 Cabot Corporation Polymeric products containing modified carbon products and methods of making and using the same
US6103380A (en) * 1998-06-03 2000-08-15 Cabot Corporation Particle having an attached halide group and methods of making the same
US6368239B1 (en) 1998-06-03 2002-04-09 Cabot Corporation Methods of making a particle having an attached stable free radical
US6551393B2 (en) 1998-06-03 2003-04-22 Cabot Corporation Methods of making a particle having an attached stable free radical

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585586B2 (ja) 1993-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62250073A (ja) 表面改質カ−ボンブラツクおよび製造方法
Sui et al. Processing and material characteristics of a carbon‐nanotube‐reinforced natural rubber
US9096735B2 (en) Elastomer composite with silica-containing filler and methods to produce same
JP5419257B2 (ja) イソブチレンと多官能性オリゴマーを含むエラストマーナノ複合材
Bhattacharya et al. Synergy in carbon black-filled natural rubber nanocomposites. Part I: Mechanical, dynamic mechanical properties, and morphology
JP3479084B2 (ja) ゴム組成物
US20160108202A1 (en) Elastomer formulations comprising discrete carbon nanotube fibers
KR101964136B1 (ko) 스티렌-부타디엔 고무 용액과 표면 처리된 실리카의 혼합물로부터 습윤 마스터 배치의 제조방법
ES2260350T3 (es) Procedimiento para la fabricacion de polvos de caucho que contienen cargas de hollin.
CN113652010A (zh) 端基官能化液体橡胶与巯基硅烷偶联剂协同改性白炭黑填充的橡胶复合材料及其制备方法
CN114292450A (zh) 一种胎橡胶组合物的干法混炼方法、胎面组合物和低滚阻高性能轮胎
Yu et al. Dispersing carbon dots in non-polar rubber by slurry compounding and in situ compatibilizing
CN117362850B (zh) 一种活性氧化镁预分散母胶粒及其制备方法及橡胶制品
CN116855000A (zh) 石墨烯/不同粒径炭黑协同硫化改性天然橡胶长寿命负重轮胎的制备
CN115572418B (zh) 一种适用于轮胎胎面胶的含白炭黑湿法混炼母胶及其制备方法与橡胶组合物
JP3362894B2 (ja) キトサン補強タイヤおよびキトサンをエラストマーに混合する方法
Taghvaei‐Ganjali et al. Effect of surface‐modified zinc oxide as cure activator on the properties of a rubber compound based on NR/SBR
JP2001123018A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
Kim et al. Styrene butadiene rubber-clay nanocomposites using a latex method: morphology and mechanical properties
JPH08176345A (ja) ゴム組成物
JPH01161032A (ja) マトリックス−分解防止剤を含有するゴム
JPS61255946A (ja) 改良されたゴム組成物
KR100497459B1 (ko) 고무/층상 실리케이트 나노복합체 제조방법
JPS5971340A (ja) 老化防止剤組成物
CN106883454A (zh) 具有白炭黑化学隔离结构的橡胶/白炭黑母胶的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees