[go: up one dir, main page]

JPS62250043A - 磁性ゴム組成物 - Google Patents

磁性ゴム組成物

Info

Publication number
JPS62250043A
JPS62250043A JP61095074A JP9507486A JPS62250043A JP S62250043 A JPS62250043 A JP S62250043A JP 61095074 A JP61095074 A JP 61095074A JP 9507486 A JP9507486 A JP 9507486A JP S62250043 A JPS62250043 A JP S62250043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
magnetic
rubber composition
magnetic rubber
urea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61095074A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Yasumoto
安本 正孝
Kiyohiko Kubo
久保 喜代彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sanshin Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61095074A priority Critical patent/JPS62250043A/ja
Publication of JPS62250043A publication Critical patent/JPS62250043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles
    • H01F1/113Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles in a bonding agent
    • H01F1/117Flexible bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 本発明は、ゴムと磁性材料から寿る混合物が、接触する
金属に対して、変色あるいは腐食を防止する磁性ゴム組
成物に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、ドアバッキング、ファスナー、毒務用品、家具、
電気部品、玩具などに磁性ゴムが広い分野で使用されて
おり、現代生活に欠かすことのできたいものに寿、:)
ている。しかし橙から、磁性ゴムと銅、銅合金、銀寿ど
とが接触または隣接するような場合、イオウとの反応で
硫化物が生成するだめこれらの金属が変色したり、更に
は腐食が起こり、導電性や商品価値の低下を招き、つい
には使用に耐えないまでに至らしめる。そこで、これら
の分野から変色や腐食を防止する方法が強く要請されて
いる。その防止方法として銅、銅合金、銀などを前もっ
て表面処理しているが、工程数が多く作業効率の低下を
余儀なくされていた。また、表面処理を行うに当たり、
金属表面のごみ、よごれ、傷などで、ピンホールを生じ
易く、その上組み立て、輸送、使用時などに傷がつき易
く、これらのピンホール、傷などから変色、腐食が始ま
るとV)う欠点があった。
〔問題解決の手段〕
本発明者らは、これらの点に鑑み鋭意研究をした結果、
下記の一般式で示される尿素誘導体をゴムと磁性材料に
配合することによって、銅、銅合金および銀の表面での
変色や腐食にどを防止できることを見Vh出し、本発明
を完成するに至った。
(式中R1〜6はそれぞれ独立して水素、アルキル基を
表わし、Xは硫黄または酸素を表わす。)本発明の尿素
誘導体としては、工業的に市販されているエチレンチオ
尿素、エチレン尿素が特に好ましく、変色や腐食防止に
驚くべき効果を示した。他の非環状尿素誘導体としては
、例えば、N。
■−ジフェニルチオ尿素、N、N’−ジオルトトリルチ
オ尿素、N、N’−ジエチルチオ尿素、N、 N’−ジ
プチノ・チオ尿素、 N、 N’−ジエチル尿素 N。
N′−ジメチル尿素などがあげられるが、これらはいず
れも本発明の目的を達成には不充分でありだ。
このことは理論上説明できない現象である。
本発明の磁性ゴム組成物に含有される尿素誘導体の添加
量は、特に制約は受けないが、ゴム100部当たり、0
.01〜5部、好ましくは0.01〜2.0部である。
本発明の基体となるゴムとしては、例えは、天然コム(
NR) 、ポリイソプレンゴム(IR)、スチレン−ブ
タジェンゴム(SBR) 、ポリブタジェンゴム(BR
) 、アクリロニトリル−ブタジェンゴム(NBR)、
クロロプレンゴム(CR)、アクリルゴム(ACM、A
NM)、エチ、y−プロピレンゴム(EPM、EPDM
)、イソブチレン−イソプレンゴム(IIR)、塩素化
ポリエチレン(CM)、クロロスルホン化ホリエチレン
(C3M’l、フッ素ゴム(FKM’) 、エピクロル
ヒドリンゴム(CO,EC0)およびそれらのブレンド
であってもより3゜ 本発明の磁性ゴム組成物に配合される磁性材料としては
、例えば、バリウムフェライト、マンガンフェライト、
ストロンチウムフェライト、サマリウムコバルト、セシ
ウムコバルトにどが挙げられる。これらの添加量は中途
に応じて磁性の強弱や所要のゴム物性を考えて、酸化亜
鉛、酸化マグネシウムなどの金属酸化物のほか、カーボ
ンブラックなどの増量剤、ステアリン酸などの脂肪酸、
フェノール系およびアミン系老化防止剤、加硫活性剤、
硫黄、加硫促進剤、加工助剤その他の配合剤とともに適
量配合して加硫成形することができる。
なお、本発明の磁性ゴム組成物の混線方法は通常のゴム
の混練方法JIJえばオープンロール、バンバリーミキ
サ−、ニーダープレンダーを用いることができる。また
本発明の尿素誘導体は予め重合体溶液、ラテックス中に
添加してもよく、特に制約はない。
〔実施例〕
以下、実施例を示し本発明の詳細な説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではたい。
実施例 1、 第1表に示す配合処方に従って、6“$x12’Lの試
験ロールを用い、60℃で磁性ゴム組成物を作製した。
この磁性ゴム組成物はシート出しの際厚さが5.0±Q
、2mmになるようにロール間げきを調節し、シート状
にロールから切り出し、平らな乾燥した金属面上で冷却
する。次に、このシートを10Xlncrn&llり取
り、厚さ1mmの銅板〔銅板(JISH−3103)は
7X7cInl/j切断し、エメリー紙(JISE−2
80)で十分研摩仕上げした後、アセトンで脱脂した。
〕を乗せ、500gの荷重下関℃のギヤーオープン中ニ
24時間放置した後、銅板を取り出し、銅板の腐食の度
合いを目視で観察した。その結果を第1表に示した。
(1)  日本合成ゴム株式会社製SBHの商品名(2
)  戸田工業株式会社製フェライトの商品名(3)三
新化学工業株式会社製エチレンチオ尿素の商品名(4)
片山工業株式会社製試薬−級品 (5)三新化学工業株式会社製N、N’−ジェチルオ尿
素の商品名(6)三新化学工業株式会社製N、N’−ジ
プチルチオ尿素の商品名(7)三新化学工業株式会社製
トリメチルチオ尿素の商品名実施例 2゜ 第2表の磁性ゴム組成物9〜16を用V1て実施例1と
同様に変色・腐食試験を行った。結果を第2表に示した
(8)  日本合成ゴム株式会社製BRの商品名(9)
  日本ゼオン株式会社製NBRの商品名(11三井石
油化学工業株式会社[EPDMの商品名(11)東洋曹
達工業株式会社製CRの商品名〔発明の効果〕 実施例1.2で明らかなごとく、本発明の尿素誘導体を
含有した磁性ゴム組成物は、銅、銅合金の表面変色や腐
食を防止してV)ることから、本発明の産業的利用価値
は大なるものであることがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  下記の一般式で表わされる尿素誘導体1種または2種
    以上をゴムと磁性材料に含有してなる磁性ゴム組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1〜_6はそれぞれ独立して水素、アルキル
    基を表わし、Xは硫黄または酸素を表わす。)
JP61095074A 1986-04-23 1986-04-23 磁性ゴム組成物 Pending JPS62250043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61095074A JPS62250043A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 磁性ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61095074A JPS62250043A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 磁性ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62250043A true JPS62250043A (ja) 1987-10-30

Family

ID=14127830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61095074A Pending JPS62250043A (ja) 1986-04-23 1986-04-23 磁性ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62250043A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026189A1 (en) * 1995-02-21 1996-08-29 He Zhigiang Alex Imidazolidinone derivatives as corrosion inhibitors
WO1998051902A1 (en) * 1997-05-13 1998-11-19 Baker Hughes Incorporated Low toxicity corrosion inhibitor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026189A1 (en) * 1995-02-21 1996-08-29 He Zhigiang Alex Imidazolidinone derivatives as corrosion inhibitors
WO1998051902A1 (en) * 1997-05-13 1998-11-19 Baker Hughes Incorporated Low toxicity corrosion inhibitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1223381A (en) Sulfur-curable rubber skim stock compositions containing dithiodipropionic acid
US4119588A (en) Reversion resistant rubber compositions with thio carbamyl sulfenamides
GB716916A (en) Improvements in or relating to oxidation-resistant elastomers
JPS62250043A (ja) 磁性ゴム組成物
JPS61143456A (ja) 帯電防止性ゴム組成物
US3780001A (en) (hydrocarbonthio)oxamide vulcanization retarders
JPS62285932A (ja) 磁性ゴム組成物
US3518236A (en) Acceleration of sulfur-vulcanization of rubber with sulfinic acids and derivatives
JPH11293038A (ja) Nbr組成物
Griffith et al. Aids in vulcanization of lignin–natural rubber coprecipitates
EP0476334A1 (en) The use of alkaline earth oxides and hydroxides to reduce nitrosamine formation from vulcanization accelerators
JPS62205177A (ja) Nbr系加硫接着剤
JPH06256572A (ja) Nbr組成物
EP1482009B1 (en) Elastromeric composition and process for producing glove having interpenetrating network structure
JPH01207337A (ja) 低発熱性ゴム組成物
JPH06256603A (ja) ゴム組成物
US6759457B2 (en) Unique compositions having utility in rubber applications
CA1093247A (en) Vulcanization of neoprene
JPS63178148A (ja) Nbr組成物
US2647935A (en) Method of vulcanizing rubber and products thereof
JPH06184388A (ja) アクリルゴム組成物
US2358717A (en) Vulcanization of rubber
JPH06234880A (ja) ゴム用素練促進剤
JPS63289042A (ja) ジエン系ゴム組成物
JPH01263133A (ja) ゴム組成物