JPS62248162A - 磁気記録再生装置のキヤリツジ機構 - Google Patents
磁気記録再生装置のキヤリツジ機構Info
- Publication number
- JPS62248162A JPS62248162A JP9290286A JP9290286A JPS62248162A JP S62248162 A JPS62248162 A JP S62248162A JP 9290286 A JP9290286 A JP 9290286A JP 9290286 A JP9290286 A JP 9290286A JP S62248162 A JPS62248162 A JP S62248162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carriage
- magnetic
- disk
- reproducing device
- magnetic recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はフロッピーディスク駆動榛積のよう表磁気記録
再生装置のキャリッジ機構に関する。
再生装置のキャリッジ機構に関する。
従来、フロッピーディスク猥瞥に見られるヘッドシーク
機構は、例えば実公if@57−102074のように
、ディスクの前号に上下のキャリッジの連結部を配置す
るのが一般的である。
機構は、例えば実公if@57−102074のように
、ディスクの前号に上下のキャリッジの連結部を配置す
るのが一般的である。
上述の従来W4造においては、キャリッジの1作に合わ
せてキャリッジの前方に作動スペースを要するため、装
置i#全全体大きさは比較的奥行きが大きくなってしま
い、小型(ヒがむずかしいといった間1点があった。
せてキャリッジの前方に作動スペースを要するため、装
置i#全全体大きさは比較的奥行きが大きくなってしま
い、小型(ヒがむずかしいといった間1点があった。
本発明はこのような間1点をなくすため、上下キャリッ
ジの連結部をディスクの側方に配することでvi、ll
の小型化を行なおうとするものである。
ジの連結部をディスクの側方に配することでvi、ll
の小型化を行なおうとするものである。
[問題点を解決するための手段]
不発明の磁気記録再生装置のキャリッジi#lはa)置
体(1a)内に磁気ディスク体(1b)を収納し、開口
部から磁気ヘッドにより記録再生を行うキャリッジ[1
に於て、 b)下缶気ヘッド(5a)を持つ下キャリッジC〕 上
磁気ヘッド(61tたは上パットをもつ上キャリッジ(
6)からなり、 d)下キャリッジと上キャリッジとをa気ディスク(1
)の側方で連結したことを特徴とする。
体(1a)内に磁気ディスク体(1b)を収納し、開口
部から磁気ヘッドにより記録再生を行うキャリッジ[1
に於て、 b)下缶気ヘッド(5a)を持つ下キャリッジC〕 上
磁気ヘッド(61tたは上パットをもつ上キャリッジ(
6)からなり、 d)下キャリッジと上キャリッジとをa気ディスク(1
)の側方で連結したことを特徴とする。
上述のよりなmaによυ、磁気記録再生時には上下キャ
リッジがディスクの各トラック間をシークした時、上下
キャリッジの連結部がディスクの側方で移動するため、
ディスクの前方に余分なスペースをとることなく奥行き
の小さなディスクドライブが実現できる。
リッジがディスクの各トラック間をシークした時、上下
キャリッジの連結部がディスクの側方で移動するため、
ディスクの前方に余分なスペースをとることなく奥行き
の小さなディスクドライブが実現できる。
[実施例]
本発明の実施列を第11平面図及び第2御所面図によっ
て説明する。筐体1a内に、磁気ディスク体1bを収納
し、開口部ICおよび開口部を非使用時には覆うシャッ
ター1aをもつ磁気ディスク1は降昇自在に構成される
ホルダー2に収納され、ホルダー2にはシャッター開閉
レバー2aが軸2bを支点にはね2Cvcより回転力を
うけて支持され、シャッター開閉レバー2aの先鵡のピ
ン2dが前記シャッター1dに係合するように構成され
ている。5はホルダー2を上下させるリフターであシ、
フレーム4に摺動可能に支持され、イジェクトボタンS
aを一体に設けている。下磁気ヘッド5aをもち、リー
ドスクリュー7に摺瞥可能な下キャリッジ5は、ボール
5bをもつ板ばね5Cを一部に固着し、ま九連結部5d
に上磁気ヘッド6aをもつ上キャリッジ6t′、円建板
9と共にねじ10で固定している。上キャリッジ6は円
建部付近が薄板部材6bで構成され、ホルダー2が上が
った位It (非動作時〕で突出部6Cがホルダーに係
曾し、薄板部がたわんで上キャリッジ6金持ち上げるよ
うに構成している。11はヘッドを磁気ディスクに押し
つけるヘッドロードはね。
て説明する。筐体1a内に、磁気ディスク体1bを収納
し、開口部ICおよび開口部を非使用時には覆うシャッ
ター1aをもつ磁気ディスク1は降昇自在に構成される
ホルダー2に収納され、ホルダー2にはシャッター開閉
レバー2aが軸2bを支点にはね2Cvcより回転力を
うけて支持され、シャッター開閉レバー2aの先鵡のピ
ン2dが前記シャッター1dに係合するように構成され
ている。5はホルダー2を上下させるリフターであシ、
フレーム4に摺動可能に支持され、イジェクトボタンS
aを一体に設けている。下磁気ヘッド5aをもち、リー
ドスクリュー7に摺瞥可能な下キャリッジ5は、ボール
5bをもつ板ばね5Cを一部に固着し、ま九連結部5d
に上磁気ヘッド6aをもつ上キャリッジ6t′、円建板
9と共にねじ10で固定している。上キャリッジ6は円
建部付近が薄板部材6bで構成され、ホルダー2が上が
った位It (非動作時〕で突出部6Cがホルダーに係
曾し、薄板部がたわんで上キャリッジ6金持ち上げるよ
うに構成している。11はヘッドを磁気ディスクに押し
つけるヘッドロードはね。
8はリードスクリュー7をもつステップモータであり、
フレーム4の軸受部4aにリードスクリューの一端を受
け、固定部4bに固定される。12はスピンドルモータ
でフレーム4に固定され、磁気ディスク1bを回転嘔せ
る。1Sは回路ブロックでちる。
フレーム4の軸受部4aにリードスクリューの一端を受
け、固定部4bに固定される。12はスピンドルモータ
でフレーム4に固定され、磁気ディスク1bを回転嘔せ
る。1Sは回路ブロックでちる。
次に作動を説明すると、磁気ディスク1を矢印14の方
向に挿入するとディスク前方のシャッター14がシャッ
ター開閉レバー2と係合してシャッターが開くと共に、
トリガーレバー15とリフター3が公知の作動を行い、
磁気ディスクが入ったホルダー2を降下させ、記録再生
可能に位−ぎめする。ホルダー2が下がるためこれに係
合していた上キャリッジ6も降下し、磁気ディスクの開
口部1Cに上下磁気ヘッドsa e 6aが入り、記録
再生可能な状態となる。ステップモータ8が回転すると
、リードスクリ5−−7が回転し、リードスクリューの
溝にばね性をもって圧接しているボール5りにより、キ
ャリッジが移動し、所定のトラックに記録再生を行う。
向に挿入するとディスク前方のシャッター14がシャッ
ター開閉レバー2と係合してシャッターが開くと共に、
トリガーレバー15とリフター3が公知の作動を行い、
磁気ディスクが入ったホルダー2を降下させ、記録再生
可能に位−ぎめする。ホルダー2が下がるためこれに係
合していた上キャリッジ6も降下し、磁気ディスクの開
口部1Cに上下磁気ヘッドsa e 6aが入り、記録
再生可能な状態となる。ステップモータ8が回転すると
、リードスクリ5−−7が回転し、リードスクリューの
溝にばね性をもって圧接しているボール5りにより、キ
ャリッジが移動し、所定のトラックに記録再生を行う。
ここで、ステップモータ8、リードスクリュー7、下キ
ャリッジ5とリードスクリューとの係合部、上、下キャ
リッジの連結部5dが磁気ディスクの側方におかれ、平
面的に全く重なっていない構造となっている。また、下
キャリッジ5に固定された板ばね5Cをもつボール5b
がリードスクリューの側方で係合する!4造であるため
、従来例の係合部がリードスクリューの下方で係合する
ものに比べ、下キャリッジ5とリードスクリュー7の摺
動部分にガタがあっても、ヘッド部でのずれ(オフトラ
ック)が発生しにくい。
ャリッジ5とリードスクリューとの係合部、上、下キャ
リッジの連結部5dが磁気ディスクの側方におかれ、平
面的に全く重なっていない構造となっている。また、下
キャリッジ5に固定された板ばね5Cをもつボール5b
がリードスクリューの側方で係合する!4造であるため
、従来例の係合部がリードスクリューの下方で係合する
ものに比べ、下キャリッジ5とリードスクリュー7の摺
動部分にガタがあっても、ヘッド部でのずれ(オフトラ
ック)が発生しにくい。
前述の実施例に述べたように、下キャリッジ5と上キャ
リッジ6との連結部は、従来例に比べてf!1気ディス
ク1の測方に配置した#遺とした\め奥行きの小さいド
ライブが可能となった。近年携帯性、省スペース性を追
及するハンディワープロや情報+fi器類が増々必要に
なっているが、こうした機器類に搭載することによ!り
、!(#全体がコンパクトになり又、搭載の形態も立姿
勢、横姿勢など自由度が増す。さらに、従来はディスク
の回転に対して直角方向にキャリッジが配j#されてい
たが、本発明では接線方向にキャリッジ体が配貨されて
いるため、記録再生時にキャリッジが振動を起して異音
を発するなどの現象も防ぐことができる。
リッジ6との連結部は、従来例に比べてf!1気ディス
ク1の測方に配置した#遺とした\め奥行きの小さいド
ライブが可能となった。近年携帯性、省スペース性を追
及するハンディワープロや情報+fi器類が増々必要に
なっているが、こうした機器類に搭載することによ!り
、!(#全体がコンパクトになり又、搭載の形態も立姿
勢、横姿勢など自由度が増す。さらに、従来はディスク
の回転に対して直角方向にキャリッジが配j#されてい
たが、本発明では接線方向にキャリッジ体が配貨されて
いるため、記録再生時にキャリッジが振動を起して異音
を発するなどの現象も防ぐことができる。
第1図は本発明の実施列を示す平面図。
第2図はその断面図。
1・・・磁気ディスク 5・・・下キャリッジ6・・
・上キャリッジ 7・・・リードスクリュー8・・・
ステップモータ 以 上
・上キャリッジ 7・・・リードスクリュー8・・・
ステップモータ 以 上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 a)筺体(1a)内に磁気ディスク体(1b)を収納し
、開口部から磁気ヘッドにより記録再生を行うような磁
気記録再生装置のキャリッジ機構に於て、 b)下磁気ヘッド(5a)を持つ下キャリッジ(5)、 c)上磁気ヘッド(6a)または上パットをもつ上キャ
リッジ(6)からなり d)下キャリッジと上キャリッジとを磁気ディスク(1
)の側方で連結したことを特徴とする磁気記録再生装置
のキャリッジ機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61092902A JPH0766643B2 (ja) | 1986-04-22 | 1986-04-22 | 磁気記録再生装置のキヤリツジ機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61092902A JPH0766643B2 (ja) | 1986-04-22 | 1986-04-22 | 磁気記録再生装置のキヤリツジ機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62248162A true JPS62248162A (ja) | 1987-10-29 |
JPH0766643B2 JPH0766643B2 (ja) | 1995-07-19 |
Family
ID=14067402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61092902A Expired - Lifetime JPH0766643B2 (ja) | 1986-04-22 | 1986-04-22 | 磁気記録再生装置のキヤリツジ機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0766643B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58122263U (ja) * | 1982-02-10 | 1983-08-19 | ソニー株式会社 | 記録再生装置 |
JPS59161545U (ja) * | 1983-04-11 | 1984-10-29 | ミツミ電機株式会社 | フロツピデイスク装置 |
-
1986
- 1986-04-22 JP JP61092902A patent/JPH0766643B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58122263U (ja) * | 1982-02-10 | 1983-08-19 | ソニー株式会社 | 記録再生装置 |
JPS59161545U (ja) * | 1983-04-11 | 1984-10-29 | ミツミ電機株式会社 | フロツピデイスク装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0766643B2 (ja) | 1995-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101308664A (zh) | 盘装置 | |
JPS62248162A (ja) | 磁気記録再生装置のキヤリツジ機構 | |
JP2599845Y2 (ja) | 複合磁気デイスク装置 | |
JP2996698B2 (ja) | ディスク装置 | |
JPS6228984A (ja) | 磁気デイスク装置のアクセス機構 | |
JPH0216450Y2 (ja) | ||
JP2002124076A (ja) | 磁気ディスク装置 | |
JP3123943B2 (ja) | フロッピーディスク装置 | |
JPH0482064A (ja) | ディスク装置 | |
JPH0495263A (ja) | ヘッドキャリッジ装置 | |
JPS6085763U (ja) | 円盤状情報記録媒体の再生装置 | |
JPS6054257U (ja) | デイスクプレ−ヤ− | |
JPS6289276A (ja) | 磁気デイスク装置の磁気ヘツド位置決め機構 | |
JPH0320924Y2 (ja) | ||
JP2584493Y2 (ja) | 磁気ヘッドの保護装置 | |
JPH0710868U (ja) | フロッピーディスクドライブ | |
JPH04155681A (ja) | 小型記憶装置 | |
JPH0191358A (ja) | テープレコーダ装置 | |
JPS5897759U (ja) | フロツピ−デイスク駆動装置 | |
JPS6145764U (ja) | 磁気デイスク装置 | |
JPH04313869A (ja) | フロッピーディスク装置のキャリッジ機構 | |
JPS61204861A (ja) | 磁気記録再生装置 | |
JPH0330201B2 (ja) | ||
JPS6254865A (ja) | 磁気デイスク駆動装置 | |
JPH08263955A (ja) | 磁気記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |