JPS6224627A - ドライエツチング方法 - Google Patents
ドライエツチング方法Info
- Publication number
- JPS6224627A JPS6224627A JP16296085A JP16296085A JPS6224627A JP S6224627 A JPS6224627 A JP S6224627A JP 16296085 A JP16296085 A JP 16296085A JP 16296085 A JP16296085 A JP 16296085A JP S6224627 A JPS6224627 A JP S6224627A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- etching
- etched
- resist
- shape
- cathode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 title description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 48
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 48
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 18
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 26
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 abstract description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Natural products C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 NFI Chemical compound 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000005305 interferometry Methods 0.000 description 1
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- GVGCUCJTUSOZKP-UHFFFAOYSA-N nitrogen trifluoride Chemical compound FN(F)F GVGCUCJTUSOZKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はドライエツチング方法に関する。特に少なくと
もフッ素を構成元素として有するガスを含有したエツチ
ングガスによりエツチングを行なうドライエツチング方
法に関する。本発明は、例えば半導体の製造のために利
用することができる。
もフッ素を構成元素として有するガスを含有したエツチ
ングガスによりエツチングを行なうドライエツチング方
法に関する。本発明は、例えば半導体の製造のために利
用することができる。
本発明は、エツチング反応室内にフッ素ラジカルの量を
制御する材料部分を設けることにより、フッ素ラジカル
量を調節して被エツチング材の形状をコントロール可能
としたものである。
制御する材料部分を設けることにより、フッ素ラジカル
量を調節して被エツチング材の形状をコントロール可能
としたものである。
半導体装置、とりわけ集積回路の微細化が進むにつれ、
異方性加工が可能なドライエツチング、特に反応性イオ
ンエツチングが広く使用されるに至っている。最近では
、素子分離やキャパシター(溝型)の形成のために、基
体であるSj(シリコン)の加工も反応性イオンエツチ
ングで行なわれる様になった。
異方性加工が可能なドライエツチング、特に反応性イオ
ンエツチングが広く使用されるに至っている。最近では
、素子分離やキャパシター(溝型)の形成のために、基
体であるSj(シリコン)の加工も反応性イオンエツチ
ングで行なわれる様になった。
このような、例えばSiをエツチングするための反応性
イオンエーツチングには、通常F(フッ素)ベースのガ
スまたはCI(塩素)ベースのガスが使用されている。
イオンエーツチングには、通常F(フッ素)ベースのガ
スまたはCI(塩素)ベースのガスが使用されている。
(Fと01を含んだガスが使用されている例もある。)
しかるにStとFとStとC1の反応性を比較してみる
に、3eelらの計算では、それぞれleVと15eV
と相異がある。
しかるにStとFとStとC1の反応性を比較してみる
に、3eelらの計算では、それぞれleVと15eV
と相異がある。
例えばこれは、第5図(a)(b)に各々Xepzなど
のF系ガス、XecltなどのC1系ガスを用いた場合
のエツチング速度E、Iを模式的妃示すが、F系ガスで
あれば同図(a)の様にArイオンがオフの時でもエツ
チングが進行し、Arイオンがオンで更に速度が高まる
が、C1系ガスでは同図(b)の様にArイオンがオン
の時にある程度のエツチング速度が得られるという如き
現象として現れる。従ってF系のガスを用いれば、大き
なイオンアシスト効果を要せず、Siのエツチングが可
能である。しかし一方では、F系ガスは反応性が大きい
結果アンダーカットも生じやすいという傾向がある。逆
にC1系のガスを用いると、大きなイオンアシスト効果
を要するため異方性加工はしやすいが、Cl系のガスは
腐食性であるため、装置の保守その他の面で種々の問題
をかかえている。従って実際にエツチング加工を行なう
生産現場としては、形状コントロールが可能であるなら
ば、Fベースのガスの方が使い勝手が良いということに
なる。
のF系ガス、XecltなどのC1系ガスを用いた場合
のエツチング速度E、Iを模式的妃示すが、F系ガスで
あれば同図(a)の様にArイオンがオフの時でもエツ
チングが進行し、Arイオンがオンで更に速度が高まる
が、C1系ガスでは同図(b)の様にArイオンがオン
の時にある程度のエツチング速度が得られるという如き
現象として現れる。従ってF系のガスを用いれば、大き
なイオンアシスト効果を要せず、Siのエツチングが可
能である。しかし一方では、F系ガスは反応性が大きい
結果アンダーカットも生じやすいという傾向がある。逆
にC1系のガスを用いると、大きなイオンアシスト効果
を要するため異方性加工はしやすいが、Cl系のガスは
腐食性であるため、装置の保守その他の面で種々の問題
をかかえている。従って実際にエツチング加工を行なう
生産現場としては、形状コントロールが可能であるなら
ば、Fベースのガスの方が使い勝手が良いということに
なる。
上述の如く、従来のドライエツチング方法においてF系
のエツチングガスを用いる場合には、その使い勝手の良
さの反面、アンダーカットが生ずるなど形状コントロー
ルが難しいという問題がある。
のエツチングガスを用いる場合には、その使い勝手の良
さの反面、アンダーカットが生ずるなど形状コントロー
ルが難しいという問題がある。
本発明は、2つの問題点を解決しようとするもので、そ
の目的は、少なくともフッ素を構成元素として存するガ
スを含有したエツチングガスによりドライエツチングを
行なう際にも簡便な方法でアンダーカットを低減し得、
従って形状コントロールが可能な方法を提供することに
ある。
の目的は、少なくともフッ素を構成元素として存するガ
スを含有したエツチングガスによりドライエツチングを
行なう際にも簡便な方法でアンダーカットを低減し得、
従って形状コントロールが可能な方法を提供することに
ある。
上記問題点は、少なくともフッ素を構成元素として有す
るガスを含有したエツチングガスによりエツチングを行
なう方法において、 エツチング反応室内にフッ素ラジカルの量を制御する材
料部分を設けたことを特徴とするドライエツチング方法
により、解決される。
るガスを含有したエツチングガスによりエツチングを行
なう方法において、 エツチング反応室内にフッ素ラジカルの量を制御する材
料部分を設けたことを特徴とするドライエツチング方法
により、解決される。
フッ素ラジカルの量を制御する材料としては、フッ素ラ
ジカルを捕捉する材料などを使用でき、例えば、C,H
2Oを主たる構成元素とする有機材料を用いることがで
き、このようなものとしてノボラック樹脂などのフェノ
ール系樹脂、炭化水素系樹脂その他を挙げることができ
る。また、ポジレジストなどレジストをかかるフッ素ラ
ジカル量制御用材料として用いることもできる。このよ
うな材料部分を設ける個所としては、カソード材をこの
材料で構成する様にしてもよいし、あるいはダミーのウ
ェハーを設置して、これにレジストなど上記の如き材料
部分を設けるのでもよい。この材料の量、例えば被覆面
積を変えることなどによって、フッ素ラジカル量の制御
性をコントロールでき、これにより被エツチング材の形
状をコントロールし得る。
ジカルを捕捉する材料などを使用でき、例えば、C,H
2Oを主たる構成元素とする有機材料を用いることがで
き、このようなものとしてノボラック樹脂などのフェノ
ール系樹脂、炭化水素系樹脂その他を挙げることができ
る。また、ポジレジストなどレジストをかかるフッ素ラ
ジカル量制御用材料として用いることもできる。このよ
うな材料部分を設ける個所としては、カソード材をこの
材料で構成する様にしてもよいし、あるいはダミーのウ
ェハーを設置して、これにレジストなど上記の如き材料
部分を設けるのでもよい。この材料の量、例えば被覆面
積を変えることなどによって、フッ素ラジカル量の制御
性をコントロールでき、これにより被エツチング材の形
状をコントロールし得る。
フッ素を構成元素として有するガスは、被エツチング材
に応じて適宜選択されるが、例えばNFIなどのフッ化
窒素、CF、、また各種フッ化炭化水素系ガス、XeF
等があり、これらには適宜CO□、Arが添加されてよ
い。
に応じて適宜選択されるが、例えばNFIなどのフッ化
窒素、CF、、また各種フッ化炭化水素系ガス、XeF
等があり、これらには適宜CO□、Arが添加されてよ
い。
上述の如く本発明のドライエツチング方法はエツチング
反応室内にフッ素ラジカルの量を制御する材料部分を設
けたので、該材料によりフッ素ラジカルの量が制御され
る。エツチングにおいてフッ素ベースのガスを使用する
際、等方性作用を示すものは、Fラジカルと考えられる
が、あるエツチング条件で生成するFラジカルの量は放
電条件で、決まってくるので、本発明の様にフッ素ラジ
カルの量を制御する材料部分をエツチング反応室内に設
けると、ラジカル量のコントロールによるエツチング特
性のコントロールを達成することができる。従って、エ
ツチングの形状コントロールを容易になし得る。このよ
うに本発明によれば、装置の種類に依らず、Fラジカル
の量が被エツチ面積に比較して少なくなる様に制御して
、等方性の作用を大幅に低減することができ、これによ
ってエツチング形状コントロールが可能となる。アンダ
ーカットなど不都合な形状も避けることができる。
反応室内にフッ素ラジカルの量を制御する材料部分を設
けたので、該材料によりフッ素ラジカルの量が制御され
る。エツチングにおいてフッ素ベースのガスを使用する
際、等方性作用を示すものは、Fラジカルと考えられる
が、あるエツチング条件で生成するFラジカルの量は放
電条件で、決まってくるので、本発明の様にフッ素ラジ
カルの量を制御する材料部分をエツチング反応室内に設
けると、ラジカル量のコントロールによるエツチング特
性のコントロールを達成することができる。従って、エ
ツチングの形状コントロールを容易になし得る。このよ
うに本発明によれば、装置の種類に依らず、Fラジカル
の量が被エツチ面積に比較して少なくなる様に制御して
、等方性の作用を大幅に低減することができ、これによ
ってエツチング形状コントロールが可能となる。アンダ
ーカットなど不都合な形状も避けることができる。
従って本発明は各種材料のエツチング加工に好適に用い
ることができ、とりわけ今後ますます微細化が進む、集
積回路装置の製造に好適に用いることができる。
ることができ、とりわけ今後ますます微細化が進む、集
積回路装置の製造に好適に用いることができる。
以下本発明の一実施例について、図面を参照して説明す
る。この実施例は、本発明をSt系材料をエツチングす
る場合に適用したものである。第1図は本例装置を示し
、これは本発明のエツチング方法を具体化したエツチン
グ装置の一例である。
る。この実施例は、本発明をSt系材料をエツチングす
る場合に適用したものである。第1図は本例装置を示し
、これは本発明のエツチング方法を具体化したエツチン
グ装置の一例である。
この例ではカソード1を構成するカソード材2を覆する
。この炭化水素系樹脂及びレジストが、Fラジカルの量
を制御する材料をなす。詳しくは本例では、第2図に示
す様に基体Si、Il上にS r Ozや5iNJti
(シリコンナイトライド層)などでエツチングストップ
層32を形成し、該エツチングストップ層32上にレジ
ストパターニングし、これをマスクとして該エツチング
ストップJi32をエツチング除去して、被エツチング
サンプルを形成する。第2図中33でレジスト材を示す
。また第1図中、4はアノード、5はエツチング反応室
を示す。
。この炭化水素系樹脂及びレジストが、Fラジカルの量
を制御する材料をなす。詳しくは本例では、第2図に示
す様に基体Si、Il上にS r Ozや5iNJti
(シリコンナイトライド層)などでエツチングストップ
層32を形成し、該エツチングストップ層32上にレジ
ストパターニングし、これをマスクとして該エツチング
ストップJi32をエツチング除去して、被エツチング
サンプルを形成する。第2図中33でレジスト材を示す
。また第1図中、4はアノード、5はエツチング反応室
を示す。
この被エツチング材3 (サンプル)を、Fベースガス
を用いてRIEでエツチングすると、カソード材2やレ
ジスト材33により余分なFラジカルが捕捉され、オー
バーエッチを防いだ、形状制御性の良いエツチングがな
される。従って、従来は第3図(a)の如き形状でオー
バーエッチ部34が生じていたのを、第3図(b)のよ
うにかかるオーバーエッチ部のない、パターン制御性の
良いエツチング形状35が得られる。これは、カソード
材2やレジスト材33が自己バイアスの電圧降下でのイ
オンの衝撃でエツチングされるため、Hなどが放出され
、これがFラジカルを H+F“−HF という形で除去して(れるため等方性の効果を低減して
、Siの異方性加工が行なえるためと考えレジストがな
くなるとFラジカルのとりこみ効果が低減するため、レ
ジストの残量を光干渉法などで積極的に知るためである
。
を用いてRIEでエツチングすると、カソード材2やレ
ジスト材33により余分なFラジカルが捕捉され、オー
バーエッチを防いだ、形状制御性の良いエツチングがな
される。従って、従来は第3図(a)の如き形状でオー
バーエッチ部34が生じていたのを、第3図(b)のよ
うにかかるオーバーエッチ部のない、パターン制御性の
良いエツチング形状35が得られる。これは、カソード
材2やレジスト材33が自己バイアスの電圧降下でのイ
オンの衝撃でエツチングされるため、Hなどが放出され
、これがFラジカルを H+F“−HF という形で除去して(れるため等方性の効果を低減して
、Siの異方性加工が行なえるためと考えレジストがな
くなるとFラジカルのとりこみ効果が低減するため、レ
ジストの残量を光干渉法などで積極的に知るためである
。
上の実施例は、Siのエッチ領域以外はすべて有機材料
で被覆する例であるが、そのほか、第4図に示す如く被
エツチング材3であるウェハーのほか、レジストなどの
Fラジカルの量を制御する材料を有するダミーのウェハ
ー6をエツチングテーブル上に載置する構成を採用する
こともできる。
で被覆する例であるが、そのほか、第4図に示す如く被
エツチング材3であるウェハーのほか、レジストなどの
Fラジカルの量を制御する材料を有するダミーのウェハ
ー6をエツチングテーブル上に載置する構成を採用する
こともできる。
例えば全面レジストのダミーウェハーを用いることがで
きる。また上記の様なカソード材2や、ダミーのウェハ
ー6での有機材料の被覆領域を意図的に変え、エツチン
グ形状をコントロールする様に構成できる。
きる。また上記の様なカソード材2や、ダミーのウェハ
ー6での有機材料の被覆領域を意図的に変え、エツチン
グ形状をコントロールする様に構成できる。
また、カソード材2の被覆率を変えることで、枚葉式に
対応でき、またカソード材の他にダミーウェハー6のそ
れも変えることで、多枚式(バッチ式)の’ANにも対
応できる。
対応でき、またカソード材の他にダミーウェハー6のそ
れも変えることで、多枚式(バッチ式)の’ANにも対
応できる。
上記実施例を用いると、余剰のFラジカルをカソード材
2やマスク材(レジスト材)33からスパッタアウトす
るHその他で再結合させてとりこむことができ、かつそ
の比率をカソード材2やダミーウェハーの有機材料(レ
ジスト材33など)の被覆面積を変えてコントロールす
ることが可能なので、被エツチング材3のエツチング形
状を所望のものに制御できる。なお本発明は当然のこと
ながら上記実施例にのみ限定されるものではなく、カソ
ード材かレジスト材かいずれか一方のみを用いるのでも
良(、あるいは例えばSi基体のほかPo1y Si
やその他Si系材料を被エツチング材とするのでも良く
、その他適宜の材料を被エツチング材として用いること
ができ、Fラジカルの量を制御する材料も、他の有機材
料そのほか本発明の作用を呈し得るものならいずれも採
用できる。
2やマスク材(レジスト材)33からスパッタアウトす
るHその他で再結合させてとりこむことができ、かつそ
の比率をカソード材2やダミーウェハーの有機材料(レ
ジスト材33など)の被覆面積を変えてコントロールす
ることが可能なので、被エツチング材3のエツチング形
状を所望のものに制御できる。なお本発明は当然のこと
ながら上記実施例にのみ限定されるものではなく、カソ
ード材かレジスト材かいずれか一方のみを用いるのでも
良(、あるいは例えばSi基体のほかPo1y Si
やその他Si系材料を被エツチング材とするのでも良く
、その他適宜の材料を被エツチング材として用いること
ができ、Fラジカルの量を制御する材料も、他の有機材
料そのほか本発明の作用を呈し得るものならいずれも採
用できる。
〔発明の効果)
上述の如く、本発明のドライエツチング方法は、簡便な
手段で被エツチング材のエツチング形状をコントロール
でき、アンダーカットの生成なども抑制でき、しかも本
発明は既存の装置をほとんどそのまま用いることができ
、フッ素ベースのガスを用いるためClベースのガスの
場合と異なる装置の保守等が容易であるという効果をも
つ。
手段で被エツチング材のエツチング形状をコントロール
でき、アンダーカットの生成なども抑制でき、しかも本
発明は既存の装置をほとんどそのまま用いることができ
、フッ素ベースのガスを用いるためClベースのガスの
場合と異なる装置の保守等が容易であるという効果をも
つ。
第1図は本発明の一実施例の全体構成図であり、第2図
は同例に用いる被エツチング材の断面図である。第3図
は同例と従来例とのエツチング形状の比較を示す図であ
る。第4図は本発明の他の実施例の略示図である。第5
図は使用ガスによるエツチング特性の比較を示す図であ
る。 1・・・カソード、2・・・フッ素ラジカル制御用材料
(カソード材)、3・・・被エツチング材、33・・・
フッ素ラジカル制御用材料(レジスト材)、4・・・ア
ノード、5・・・エツチング反応室、6・・・ダミーウ
ェハ。 覆工9ナンク゛翁の避1′伽図 第2図 (。)(b) ft2状’*I41Ffiの比軟 第3図 イt=のすC7夛t=、tl 第4図
は同例に用いる被エツチング材の断面図である。第3図
は同例と従来例とのエツチング形状の比較を示す図であ
る。第4図は本発明の他の実施例の略示図である。第5
図は使用ガスによるエツチング特性の比較を示す図であ
る。 1・・・カソード、2・・・フッ素ラジカル制御用材料
(カソード材)、3・・・被エツチング材、33・・・
フッ素ラジカル制御用材料(レジスト材)、4・・・ア
ノード、5・・・エツチング反応室、6・・・ダミーウ
ェハ。 覆工9ナンク゛翁の避1′伽図 第2図 (。)(b) ft2状’*I41Ffiの比軟 第3図 イt=のすC7夛t=、tl 第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、少なくともフッ素を構成元素として有するガスを含
有したエッチングガスによりエッチングを行なう方法に
おいて、 エッチング反応室内にフッ素ラジカルの量を制御する材
料部分を設けたことを特徴とする ドライエッチング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16296085A JPS6224627A (ja) | 1985-07-25 | 1985-07-25 | ドライエツチング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16296085A JPS6224627A (ja) | 1985-07-25 | 1985-07-25 | ドライエツチング方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6224627A true JPS6224627A (ja) | 1987-02-02 |
Family
ID=15764549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16296085A Pending JPS6224627A (ja) | 1985-07-25 | 1985-07-25 | ドライエツチング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6224627A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5577476A (en) * | 1994-11-29 | 1996-11-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Ignition timing control apparatus for engine |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5414679A (en) * | 1977-07-06 | 1979-02-03 | Hitachi Ltd | Plasma etching device |
JPS5437580A (en) * | 1977-08-30 | 1979-03-20 | Nec Corp | Dry etching method and target film used for it |
JPS5477574A (en) * | 1977-11-16 | 1979-06-21 | Sony Corp | Plasma treating apparatus |
JPS5591130A (en) * | 1978-12-27 | 1980-07-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Production of semiconductor device |
JPS5658972A (en) * | 1979-10-16 | 1981-05-22 | Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai | Dry etching method |
JPS56100421A (en) * | 1980-01-17 | 1981-08-12 | Toshiba Corp | Plasma etching method |
JPS56100422A (en) * | 1980-01-17 | 1981-08-12 | Toshiba Corp | Plasma etching method |
JPS5928358A (ja) * | 1982-08-10 | 1984-02-15 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
-
1985
- 1985-07-25 JP JP16296085A patent/JPS6224627A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5414679A (en) * | 1977-07-06 | 1979-02-03 | Hitachi Ltd | Plasma etching device |
JPS5437580A (en) * | 1977-08-30 | 1979-03-20 | Nec Corp | Dry etching method and target film used for it |
JPS5477574A (en) * | 1977-11-16 | 1979-06-21 | Sony Corp | Plasma treating apparatus |
JPS5591130A (en) * | 1978-12-27 | 1980-07-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Production of semiconductor device |
JPS5658972A (en) * | 1979-10-16 | 1981-05-22 | Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai | Dry etching method |
JPS56100421A (en) * | 1980-01-17 | 1981-08-12 | Toshiba Corp | Plasma etching method |
JPS56100422A (en) * | 1980-01-17 | 1981-08-12 | Toshiba Corp | Plasma etching method |
JPS5928358A (ja) * | 1982-08-10 | 1984-02-15 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5577476A (en) * | 1994-11-29 | 1996-11-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Ignition timing control apparatus for engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1524287B (zh) | 用于蚀刻有机低k材料的特殊化学工艺 | |
KR100887911B1 (ko) | 암모니아를 이용한 저유전율 유기 유전체 에칭 방법 | |
US6426300B2 (en) | Method for fabricating semiconductor device by using etching polymer | |
US6001538A (en) | Damage free passivation layer etching process | |
TW200529293A (en) | Masking methods | |
KR19980032466A (ko) | 하드 마스크를 사용한 트랜지스터 게이트 에칭방법 | |
KR100595090B1 (ko) | 포토레지스트 마스크를 사용한 개선된 엣칭방법 | |
JPH05102107A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04346427A (ja) | ドライエッチング方法 | |
EP1309000A2 (en) | Via formation in polymers | |
JPS6224627A (ja) | ドライエツチング方法 | |
WO1987000345A1 (en) | Procedure for fabricating devices involving dry etching | |
JP3685832B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05343363A (ja) | ドライエッチング方法 | |
JP2865517B2 (ja) | Ti/TiN/W膜のドライエッチング方法 | |
JPH03196623A (ja) | ドライエッチング方法 | |
JP4360065B2 (ja) | プラズマ処理方法 | |
JPS6258663A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3399494B2 (ja) | WSiNの低ガス圧プラズマエッチング方法 | |
JPH06318573A (ja) | 高融点金属のエッチング方法 | |
JP2654143B2 (ja) | 選択気相成長方法 | |
JPH07135198A (ja) | エッチング方法 | |
JPS58132933A (ja) | 選択ドライエツチング方法 | |
JPH05175159A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH04278535A (ja) | 配線形成方法 |