JPS62239975A - 押出しダイ - Google Patents
押出しダイInfo
- Publication number
- JPS62239975A JPS62239975A JP61183572A JP18357286A JPS62239975A JP S62239975 A JPS62239975 A JP S62239975A JP 61183572 A JP61183572 A JP 61183572A JP 18357286 A JP18357286 A JP 18357286A JP S62239975 A JPS62239975 A JP S62239975A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extrusion die
- extrusion
- section
- distribution
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B30—PRESSES
- B30B—PRESSES IN GENERAL
- B30B11/00—Presses specially adapted for forming shaped articles from material in particulate or plastic state, e.g. briquetting presses, tabletting presses
- B30B11/22—Extrusion presses; Dies therefor
- B30B11/221—Extrusion presses; Dies therefor extrusion dies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/255—Flow control means, e.g. valves
- B29C48/2556—Flow control means, e.g. valves provided in or in the proximity of dies
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/256—Exchangeable extruder parts
- B29C48/2566—Die parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/345—Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/695—Flow dividers, e.g. breaker plates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Formation And Processing Of Food Products (AREA)
- Confectionery (AREA)
- Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
- Extrusion Of Metal (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
イ、産業上の利用分野
本発明は、両側の均等に平滑な表面と規則的な両縁部と
を有する偏平な製品を製造するための押出しダイに関す
る。
を有する偏平な製品を製造するための押出しダイに関す
る。
口、従来の技術とその問題点
クツキング/押出し/膨張プロセスによってストリップ
形の製品を製造することは周知である。
形の製品を製造することは周知である。
CH−PS624 604は、押出しノズルの上流で、
押出し装置のねじの先端と圧力均等化室との間の前部室
内の中間位置に配置されたグリッドを備える押出しダイ
に関するものである。このダイは、2つの相同回転する
ねじを備えた押出し装置でしか使用できない。更に、押
出し装置のねじが反圧グリッドに対して直接当てられる
ので、そのねじのヘッドが摩耗してねじヘッドと反圧グ
リッドとの間に遊隙が生じるため、製品が不規則なもの
になる。作られた製品の両側が均等に平滑にならず、ま
たその内部張力のために湾曲したり変形したりする。
押出し装置のねじの先端と圧力均等化室との間の前部室
内の中間位置に配置されたグリッドを備える押出しダイ
に関するものである。このダイは、2つの相同回転する
ねじを備えた押出し装置でしか使用できない。更に、押
出し装置のねじが反圧グリッドに対して直接当てられる
ので、そのねじのヘッドが摩耗してねじヘッドと反圧グ
リッドとの間に遊隙が生じるため、製品が不規則なもの
になる。作られた製品の両側が均等に平滑にならず、ま
たその内部張力のために湾曲したり変形したりする。
ハ6問題点を解決するための手段
本発明による押出しダイは、単一のねじと、円筒形また
は円錐形の相同回転または相反回転する双ねじとのいず
れのねじ及びねじヘッドとも使用することができ、また
ねじヘッドが押出しダイから離間されているので、ねじ
ヘッドの摩耗がシステムに影響することがない。本発明
の押出しダイによって得られる製品は両側が平滑であり
、また直真ぐで規則的な両縁部を備え、湾曲することが
なく、全体的に均質なものになる。
は円錐形の相同回転または相反回転する双ねじとのいず
れのねじ及びねじヘッドとも使用することができ、また
ねじヘッドが押出しダイから離間されているので、ねじ
ヘッドの摩耗がシステムに影響することがない。本発明
の押出しダイによって得られる製品は両側が平滑であり
、また直真ぐで規則的な両縁部を備え、湾曲することが
なく、全体的に均質なものになる。
本発明は、偏平な製品を製造するための押出しダイにお
いて、下流方向に、 一押出される練り粉のための、押出し装置の中心孔の出
口の後に設けられて該中心孔の軸心に対し直角方向に延
在する少なくても1つの分配孔と、これに続く実質的に
矩形の断面を有する分配室、 一複数個の平行な孔を明けられ、そして該分配室の断面
に対応する実質的に矩形の断面を有する反圧分配プレー
ト、 一実質的に截頭ピラミッド形のプロフィルと、該実質的
に矩形の断面から押出しスロットの断面までデーパの付
いた断面を有する、該分配プレートから出てくるストラ
ンドを再合併するための室、−実質的に矩形の断面の押
出しスロット、及−該押出しスロットより幅広な断面の
膨張制御スロット を備える押出しダイに関する。
いて、下流方向に、 一押出される練り粉のための、押出し装置の中心孔の出
口の後に設けられて該中心孔の軸心に対し直角方向に延
在する少なくても1つの分配孔と、これに続く実質的に
矩形の断面を有する分配室、 一複数個の平行な孔を明けられ、そして該分配室の断面
に対応する実質的に矩形の断面を有する反圧分配プレー
ト、 一実質的に截頭ピラミッド形のプロフィルと、該実質的
に矩形の断面から押出しスロットの断面までデーパの付
いた断面を有する、該分配プレートから出てくるストラ
ンドを再合併するための室、−実質的に矩形の断面の押
出しスロット、及−該押出しスロットより幅広な断面の
膨張制御スロット を備える押出しダイに関する。
本発明において偏平な製品というのは、水、小麦粉、及
び脂肪を基材にする練り粉から、クツキング/押出し/
膨張によって作られる型式の食料製品であると理解すべ
きである。勿論その練り粉には、上記以外にも食品工業
において普通に使用される他の適当な添加物、即ち、砂
糖、塩、ココア等を含むことができる。反圧プレートか
ら出てくる練り粉のフィラメントはストランドと称され
る。
び脂肪を基材にする練り粉から、クツキング/押出し/
膨張によって作られる型式の食料製品であると理解すべ
きである。勿論その練り粉には、上記以外にも食品工業
において普通に使用される他の適当な添加物、即ち、砂
糖、塩、ココア等を含むことができる。反圧プレートか
ら出てくる練り粉のフィラメントはストランドと称され
る。
本発明による押出しダイの長所として、最初の材料が押
出しシステムの1個または複数個のねじと接触して完全
に混合された後、その練り粉の全喧が再合併される所の
中心孔を通ってねじの出口に達し、この後練り粉は該中
心孔の軸心に対し直角な1個またはそれ以上の分配孔と
室を通して分配される。該分配室は中心孔の軸心から等
距離の所に設けられ、そして該分配孔の間の角度は、そ
れら分配孔の数をnとした場合、360°/nとされる
。この分配孔間の角度というのは、該中心孔の軸心と、
各該分配室または反圧プレートの中心とを通る平面間に
作られる角度のことである。
出しシステムの1個または複数個のねじと接触して完全
に混合された後、その練り粉の全喧が再合併される所の
中心孔を通ってねじの出口に達し、この後練り粉は該中
心孔の軸心に対し直角な1個またはそれ以上の分配孔と
室を通して分配される。該分配室は中心孔の軸心から等
距離の所に設けられ、そして該分配孔の間の角度は、そ
れら分配孔の数をnとした場合、360°/nとされる
。この分配孔間の角度というのは、該中心孔の軸心と、
各該分配室または反圧プレートの中心とを通る平面間に
作られる角度のことである。
更に、各分配孔の幅はみな同じでなければならない。
上述から分かるように、押出しねじの数、回転方向、及
び形状は作られる製品に何の影響も与えない。分配室の
特別な構成によって練り粉の分配は均等に行われる。
び形状は作られる製品に何の影響も与えない。分配室の
特別な構成によって練り粉の分配は均等に行われる。
本発明の目的は、練り粉が、中心孔の軸心に直角な平面
内で同じ率で送られるような押出しダイを提供すること
である。この目的は実質的に、既述のような諸特徴を有
する最終製品、即ち、両側が平滑であり、規則的な両縁
部を有し、そして内部張力をもたないような偏平な製品
を得られるようにする分配室を備えることによって達せ
られる。
内で同じ率で送られるような押出しダイを提供すること
である。この目的は実質的に、既述のような諸特徴を有
する最終製品、即ち、両側が平滑であり、規則的な両縁
部を有し、そして内部張力をもたないような偏平な製品
を得られるようにする分配室を備えることによって達せ
られる。
本発明の押出しダイの操作は、後に添付図面を参照にし
てより詳細に説明されよう。
てより詳細に説明されよう。
分配室、反圧プレート、及び押出しスロットは、短辺が
凹面形、例えば半円形、半楕円形、半長円形、テーパ形
、その他の同様な形状にされた実質的に矩形の断面を有
する。このような矩形断面は練り粉をこれの最終形状に
近い細長い形にする。
凹面形、例えば半円形、半楕円形、半長円形、テーパ形
、その他の同様な形状にされた実質的に矩形の断面を有
する。このような矩形断面は練り粉をこれの最終形状に
近い細長い形にする。
分配室と反圧プレートの場合、その矩形の艮ざは幅の1
から10倍にされる。押出しスロットではその矩形の長
さは幅の10から50倍にされる。
から10倍にされる。押出しスロットではその矩形の長
さは幅の10から50倍にされる。
また波形断面の押出しスロットも使用できる。
膨張スロットは好適には滑りの好い材料、例えばポリテ
トラフルオロエチレン(PTFE)またはPTFEと高
い剛性を付与する材料との複合材料で作られる。押出し
ダイの他の部分はステンレス鋼または鉄で作られる。溶
接部分が無いので全ての部品を必要に応じて迅速に交換
できる。本発明の押出しダイは2個から8個の分配孔を
備え、そしていうまでもなく同じ数の関連要素、即ち分
配室、反圧プレート、再合併室、押出しスロット、及び
膨張制御スロットを備える。分配孔の数は好適には2個
から4個にされる。この数は、製造される製品と押出し
スロットの寸法に応じて決められる。重要なことは、常
に中心孔の軸心に関して対称的な分配が行われるように
することである。
トラフルオロエチレン(PTFE)またはPTFEと高
い剛性を付与する材料との複合材料で作られる。押出し
ダイの他の部分はステンレス鋼または鉄で作られる。溶
接部分が無いので全ての部品を必要に応じて迅速に交換
できる。本発明の押出しダイは2個から8個の分配孔を
備え、そしていうまでもなく同じ数の関連要素、即ち分
配室、反圧プレート、再合併室、押出しスロット、及び
膨張制御スロットを備える。分配孔の数は好適には2個
から4個にされる。この数は、製造される製品と押出し
スロットの寸法に応じて決められる。重要なことは、常
に中心孔の軸心に関して対称的な分配が行われるように
することである。
このために、既に記述したように、分配室は中心孔の軸
心から等距離の所に設けられ、そして分配孔間の角度が
、その孔の数をnとして、360゜/nになるようにさ
れる。即ち、孔の数を2.3.4とすれば、それぞれの
角度は180”、120°、90°にされる。反圧プレ
ートは5個から40個の均等に分布された孔を備える。
心から等距離の所に設けられ、そして分配孔間の角度が
、その孔の数をnとして、360゜/nになるようにさ
れる。即ち、孔の数を2.3.4とすれば、それぞれの
角度は180”、120°、90°にされる。反圧プレ
ートは5個から40個の均等に分布された孔を備える。
これら孔の数に応じて、最終製品はより軽い、あるいは
より重い組織をもつものになる。それら孔の直径は一般
的に1から5IItRにされる。形成が困難な製品の場
合には、膨張制御スロットの出口に周知のカリブレーテ
ィングアタッチメントを備えて偏平製品の4つの縁部を
正しく形成するようにしなければならない。押出しスロ
ットは他のものから十分間れているので、スペースの不
足はなく、そのカリブレーティングアタッチメントの設
置に困難はない。
より重い組織をもつものになる。それら孔の直径は一般
的に1から5IItRにされる。形成が困難な製品の場
合には、膨張制御スロットの出口に周知のカリブレーテ
ィングアタッチメントを備えて偏平製品の4つの縁部を
正しく形成するようにしなければならない。押出しスロ
ットは他のものから十分間れているので、スペースの不
足はなく、そのカリブレーティングアタッチメントの設
置に困難はない。
押出しダイを備えた押出し装置は勿論製造ラインの中に
組込まれる。このラインは出口の所に、偏平製品包装用
コンベヤベルト、所要最終製品の水分、色、組織、及び
外観に応じて偏平製品をトーストするためのステーショ
ン、及び偏平製品を所要寸法に切るためのカッターを億
える。
組込まれる。このラインは出口の所に、偏平製品包装用
コンベヤベルト、所要最終製品の水分、色、組織、及び
外観に応じて偏平製品をトーストするためのステーショ
ン、及び偏平製品を所要寸法に切るためのカッターを億
える。
各押出しスロットから偏平製品のストリップが出ていく
速度は同じであるから、製造ラインの各要素を分離する
必要はなく、それらは−緒に制御できる。
速度は同じであるから、製造ラインの各要素を分離する
必要はなく、それらは−緒に制御できる。
二、実施例
次に添付図面を参照に本発明のより詳細な説明を続ける
。
。
押出し装置(図示せず)のねじに続いて中心プレー1−
1が置かれ、このプレー1−は中心孔2を備え、この中
心孔は押出しダイ3の中へ開く。押出しダイ3はねじ4
とカラー5によって中心プレート1に固定される。押出
しダイ3は、分配孔6、分配室7、複数個の平行な孔9
をもった反圧プレート8、ストランドを再合併するため
の室10、押出しスロット11、及び膨張制御スロット
12を備える。膨張制御スロット12はねじ13とカラ
ー14によって押出しダイ3に固定される。
1が置かれ、このプレー1−は中心孔2を備え、この中
心孔は押出しダイ3の中へ開く。押出しダイ3はねじ4
とカラー5によって中心プレート1に固定される。押出
しダイ3は、分配孔6、分配室7、複数個の平行な孔9
をもった反圧プレート8、ストランドを再合併するため
の室10、押出しスロット11、及び膨張制御スロット
12を備える。膨張制御スロット12はねじ13とカラ
ー14によって押出しダイ3に固定される。
練り粉は中心孔2を通ってきて、孔6により分配室7へ
均等に分配される。中心孔2の軸心に直角な平面の全て
の地点で実質的に同じ率で反圧プレート8への送入が行
われ、これによって、製造される最終製品に応じた特別
な形状の複数個の個別のストランドを形成することがで
きる。
均等に分配される。中心孔2の軸心に直角な平面の全て
の地点で実質的に同じ率で反圧プレート8への送入が行
われ、これによって、製造される最終製品に応じた特別
な形状の複数個の個別のストランドを形成することがで
きる。
プレート8の細長い形状と平行な孔9の寸法、形状、及
び配置とによって製品は予形成される。
び配置とによって製品は予形成される。
そのプレートに達したときの練り粉の圧力と温度は均等
と認められよう。次いで練り粉の各ストランドは再合併
室10内で予膨張し均質に混合される。
と認められよう。次いで練り粉の各ストランドは再合併
室10内で予膨張し均質に混合される。
この区域において練り粉は、反圧プレートの選択に従っ
て、軽量か、あるいは密度の大きい組織になる。練り粉
は押出しスロットの方へ押される。
て、軽量か、あるいは密度の大きい組織になる。練り粉
は押出しスロットの方へ押される。
この押出しスロットでは、製品の表面に対する摩擦は非
常に均等なので、表面品質の高い最終製品が得られる。
常に均等なので、表面品質の高い最終製品が得られる。
押出しスロットの後、製品は膨張制御スロットに入り、
ここで後膨張して最終的な形状になる。
ここで後膨張して最終的な形状になる。
こうして偏平な製品ができ上がり、そして連続的なスト
リップの形で製造ラインの残りの部分に沿って更に送ら
れていく。
リップの形で製造ラインの残りの部分に沿って更に送ら
れていく。
第2図で明瞭に分かるように、分配孔の間の角度は90
°であり、そしてそれら孔の幅は全て同じである。従っ
て押出される練り粉は完全に対称的に分配される。
°であり、そしてそれら孔の幅は全て同じである。従っ
て押出される練り粉は完全に対称的に分配される。
本発明による押出しダイは、所要最終製品に応じてダイ
の諸要素を迅速に分解して他のものに交換できるので、
融通性が非常に高い。
の諸要素を迅速に分解して他のものに交換できるので、
融通性が非常に高い。
また押出しダイに何等かの欠陥が生じた場合、その欠陥
部分だけを外して交換すればよい。本発明の押出しダイ
によれば、消費者のための高品質の偏平製品、例えば偏
平なパンを作ることができる。本発明の押出しダイのま
た別の長所は、所要の製造量に迅速に対応できることで
ある。即ら、4つの押出しスロットを備えた押出しダイ
が使用されているとして、その製造量を半分に減らした
い場合には、対向する2つの押出しスロットを閉じれば
よい。そして全製造量に戻すときには、それら2つの押
出しスロットを再び開けばよい。
部分だけを外して交換すればよい。本発明の押出しダイ
によれば、消費者のための高品質の偏平製品、例えば偏
平なパンを作ることができる。本発明の押出しダイのま
た別の長所は、所要の製造量に迅速に対応できることで
ある。即ら、4つの押出しスロットを備えた押出しダイ
が使用されているとして、その製造量を半分に減らした
い場合には、対向する2つの押出しスロットを閉じれば
よい。そして全製造量に戻すときには、それら2つの押
出しスロットを再び開けばよい。
第1図は、4個の分配孔を備えた本発明の押出しダイの
長手方向断面図、第2図は第1図の2−2線による断面
図である。 1・・・中心プレート、2・・・中心孔、3・・・押出
しダイ、6・・・・・・分配孔、7・・・分配室、8・
・・反圧プレート、9・・・孔、10・・・再合併室、
11・・・押出しスロット、 12・・・膨張制御スロット。
長手方向断面図、第2図は第1図の2−2線による断面
図である。 1・・・中心プレート、2・・・中心孔、3・・・押出
しダイ、6・・・・・・分配孔、7・・・分配室、8・
・・反圧プレート、9・・・孔、10・・・再合併室、
11・・・押出しスロット、 12・・・膨張制御スロット。
Claims (8)
- (1)両側の均等に平滑な表面と規則的な両縁部とを有
する偏平な製品を製造するための押出しダイにおいて、
下流方向に、 −押出される練り粉のための、押出し装置の中心孔の出
口の後に設けられて該中心孔の軸心に対し直角方向に延
在する少なくても1つの分配孔と、これに続く実質的に
矩形の断面を有する分配室、 −複数個の平行な孔を明けられ、そして該分配室の断面
に対応する実質的に矩形の断面を有する反圧分配プレー
ト、 −実質的に截頭ピラミッド形のプロフィルと、該実質的
に矩形の断面から押出しスロットの断面までテーパの付
いた断面とを有する、該分配プレートから出てくるスト
ランドを再合併するための室、 −実質的に矩形の断面の押出しスロット、及び、 −該押出しスロットより幅広な断面の膨張制御スロット を備えることを特徴とする押出しダイ。 - (2)特許請求の範囲第1項の押出しダイにおいて、2
個から8個、好適には2個から4個の該分配孔とこれに
関連する諸要素とを備え、該分配室が全て該中心孔の軸
心から等距離の所に設けられ、そして該分配孔間の角度
が、それら分配孔の数をnとすれば、360°/nとさ
れることを特徴とする押出しダイ。 - (3)特許請求の範囲第1項または第2項の押出しダイ
において、該分配室、該反圧プレート、及び該押出しス
ロットが、短辺が凹面形にされる矩形の断面を有するこ
とを特徴とする押出しダイ。 - (4)特許請求の範囲第1項から第3項までの任意1項
の押出しダイにおいて、該分配室と該反圧プレートの矩
形の長さがその幅の1から10倍にされることを特徴と
する押出しダイ。 - (5)特許請求の範囲第1項から第4項までの任意1項
の押出しダイにおいて、該押出しスロットの矩形の長さ
がその幅の10から50倍にされることを特徴とする押
出しダイ。 - (6)特許請求の範囲第1項から第5項までの任意1項
の押出しダイにおいて、該反圧プレートが5個から40
個の均等に分布された孔を備えることを特徴とする押出
しダイ。 - (7)特許請求の範囲第6項の押出しダイにおいて、該
ボアが1から5mmの直径を有することを特徴とする押
出しダイ。 - (8)特許請求の範囲第1項から第6項までの任意1項
の押出しダイにおいて、該膨張制御スロットの出口にカ
リブレーティングアタッチメントが備えられることを特
徴とする押出しダイ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH1364/86A CH667236A5 (fr) | 1986-04-08 | 1986-04-08 | Filiere d'extrusion pour faire des produits plats. |
CH1364/86-2 | 1986-04-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62239975A true JPS62239975A (ja) | 1987-10-20 |
JPH04628B2 JPH04628B2 (ja) | 1992-01-08 |
Family
ID=4208700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61183572A Granted JPS62239975A (ja) | 1986-04-08 | 1986-08-06 | 押出しダイ |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4772197A (ja) |
EP (1) | EP0240699B1 (ja) |
JP (1) | JPS62239975A (ja) |
AT (1) | ATE55320T1 (ja) |
CA (1) | CA1265764A (ja) |
CH (1) | CH667236A5 (ja) |
DE (1) | DE3764139D1 (ja) |
ES (1) | ES2016581B3 (ja) |
MY (1) | MY101064A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010010832A (ko) * | 1999-07-23 | 2001-02-15 | 신장식 | 비닐에어버블 씨트장치의 비닐성형다이 |
JP2009153508A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-16 | Kao Corp | 発泡成形食品製造用ダイス |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5110276A (en) * | 1989-12-28 | 1992-05-05 | Farnsworth John T | Extrusion die assembly |
US5486049A (en) * | 1994-01-28 | 1996-01-23 | Nestec S.A. | Apparati for mixing fluid substances |
DE19636067A1 (de) * | 1995-09-18 | 1997-03-20 | Barmag Barmer Maschf | Filtervorrichtung zur Filtration von Kunststoffschmelze |
US5776534A (en) * | 1996-04-03 | 1998-07-07 | General Mills, Inc. | Food apparatus for forming multiple colored extrudates and method of preparation |
US5919509A (en) * | 1997-05-01 | 1999-07-06 | General Mills, Inc. | Method and apparatus for producing multiple food extrudates |
EP1147715A4 (en) * | 1999-01-25 | 2002-06-12 | Meiji Seika Kaisha | PULP DISPENSING DEVICE FOR AN EXTRUDER |
JP6185915B2 (ja) * | 2012-08-22 | 2017-08-23 | 日清フーズ株式会社 | 押出し製麺機及び押出し麺帯 |
FR3034702B1 (fr) * | 2015-04-13 | 2017-10-20 | Clextral | Filiere d'extrusion, ainsi que machine d'extrusion comportant une telle filiere |
ITUB20161171A1 (it) * | 2016-02-29 | 2017-08-29 | Flon Project S R L | Un dispositivo modellatore per ottenere un nastro o semilavorati di PTFE bi-orientato. |
JP7050819B2 (ja) * | 2017-05-24 | 2022-04-08 | イリノイ トゥール ワークス インコーポレイティド | 流体塗布装置の迅速交換スロットダイ組立体 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR537698A (fr) * | 1921-06-30 | 1922-05-27 | Mecanique Meridionale Anciens | Moule circulaire pour pâtes coupées |
US2842072A (en) * | 1956-03-21 | 1958-07-08 | George O Graves | Food processing machine |
DE1198533B (de) * | 1961-03-23 | 1965-08-12 | Hermann Berstorff Maschb Ansta | Breitschlitzduese fuer thermoplastische Kunststoffe, insbesondere Polyvinylchlorid |
US3196486A (en) * | 1962-04-16 | 1965-07-27 | Union Carbide Corp | Auger extrusion for furnace electrodes |
US3664779A (en) * | 1969-04-01 | 1972-05-23 | Beatrice Foods Co | Apparatus for producing shapes with controlled three dimensions |
US3687589A (en) * | 1970-07-20 | 1972-08-29 | Dow Chemical Co | Apparatus for the controlled extrusion of multi-component synthetic resinous bodies |
DE2037127A1 (de) * | 1970-07-27 | 1972-02-10 | Glanzstoff AG, 5600 Wuppertal | Spinnkopf |
SU397357A1 (ru) * | 1971-05-12 | 1973-09-17 | Плоскощелевая головка к экструдеру | |
US4015926A (en) * | 1976-01-20 | 1977-04-05 | The B. F. Goodrich Company | Multiple strand die head |
FR2383771A1 (fr) * | 1977-03-16 | 1978-10-13 | Diepal | Embout d'extrusion |
FR2461573A1 (fr) * | 1979-07-20 | 1981-02-06 | Diepal | Nez d'extrudeuse destine a equiper une chaine de fabrication de produits en bande par le procede cuisson-extrusion-expansion |
-
1986
- 1986-04-08 CH CH1364/86A patent/CH667236A5/fr not_active IP Right Cessation
- 1986-08-06 JP JP61183572A patent/JPS62239975A/ja active Granted
-
1987
- 1987-02-27 ES ES87102819T patent/ES2016581B3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-27 EP EP87102819A patent/EP0240699B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-27 AT AT87102819T patent/ATE55320T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-02-27 DE DE8787102819T patent/DE3764139D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-03-13 US US07/025,509 patent/US4772197A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-03-19 CA CA000532462A patent/CA1265764A/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-03-23 MY MYPI87000361A patent/MY101064A/en unknown
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010010832A (ko) * | 1999-07-23 | 2001-02-15 | 신장식 | 비닐에어버블 씨트장치의 비닐성형다이 |
JP2009153508A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-16 | Kao Corp | 発泡成形食品製造用ダイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CH667236A5 (fr) | 1988-09-30 |
EP0240699B1 (fr) | 1990-08-08 |
DE3764139D1 (de) | 1990-09-13 |
EP0240699A1 (fr) | 1987-10-14 |
ATE55320T1 (de) | 1990-08-15 |
JPH04628B2 (ja) | 1992-01-08 |
CA1265764A (en) | 1990-02-13 |
US4772197A (en) | 1988-09-20 |
ES2016581B3 (es) | 1990-11-16 |
MY101064A (en) | 1991-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5149555A (en) | Method for forming an open textured product | |
JPS62239975A (ja) | 押出しダイ | |
AU649925B2 (en) | Extrusion die assembly | |
US4322202A (en) | Dough extruder and sheet spreader apparatus | |
EP3524059B1 (de) | Kühldüse für einen extruder | |
US5538748A (en) | Process for mixing fluid materials | |
JPS591220A (ja) | 多成分連続フイルムダイ | |
US3792951A (en) | Apparatus for producing extruded hollow board | |
JP3716210B2 (ja) | 多重流路冷却ダイ | |
US20080054513A1 (en) | Method and Apparatus for Cutting a Curly Puff Extrudate | |
CA2578236C (en) | Apparatus and method for improving the dimensional quality of extruded food products having complex shapes | |
RU2297912C2 (ru) | Усовершенствованные способ и устройство для производства спиралеобразного пористого продукта путем экструзии | |
DE1300430B (de) | Verfahren zur Herstellung von Formstuecken aus Getreidemehlteigen | |
CA2364548A1 (en) | Food product which artificially has been given a cell-like structure by coextrusion of several components, and method and apparatus for manufacturing such food product | |
US5165949A (en) | Process for producing extruded food products | |
EP0189349B1 (en) | Paste spreader apparatus for shredded wheat | |
AU2003230656B2 (en) | Dimensional quality of direct-expanded food products | |
GB1600783A (en) | Extrusion head | |
EP1439754B1 (en) | Method and means for producing curved extruded meat products, and curved extruded meat product | |
WO2015198292A1 (en) | Forming device for the production of pasta of elongated type and related method | |
CN205682303U (zh) | 一种挤压生产高取向度面条的成型模头装置 | |
WO2015198293A1 (en) | Forming device for the production of pasta of elongated type and related method | |
WO2002069739A1 (en) | Cereals and extrusion die | |
DE102022202087A1 (de) | Austragsvorrichtung und Verfahren zur Texturierung einer Lebensmittelzusammensetzung sowie Anlage zur Herstellung einer Lebensmittelzusammensetzung | |
MY125508A (en) | Food product which artificially has been given a cell-like structure by coextrusion of several components, and method and apparatus for manufacturing such food product |