JPS62238232A - カルボン酸アンモニウム水溶液からのカルボン酸の製造法 - Google Patents
カルボン酸アンモニウム水溶液からのカルボン酸の製造法Info
- Publication number
- JPS62238232A JPS62238232A JP8008686A JP8008686A JPS62238232A JP S62238232 A JPS62238232 A JP S62238232A JP 8008686 A JP8008686 A JP 8008686A JP 8008686 A JP8008686 A JP 8008686A JP S62238232 A JPS62238232 A JP S62238232A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ammonium
- carboxylic acid
- ammonia
- aqueous solution
- carboxylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- -1 ammonium carboxylate Chemical class 0.000 title claims abstract description 42
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 title claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 75
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 15
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 17
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 abstract description 24
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 18
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 abstract description 11
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 abstract description 6
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- WPKYZIPODULRBM-UHFFFAOYSA-N azane;prop-2-enoic acid Chemical compound N.OC(=O)C=C WPKYZIPODULRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 abstract description 2
- NHJPVZLSLOHJDM-UHFFFAOYSA-N azane;butanedioic acid Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O NHJPVZLSLOHJDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 abstract description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- DZGUJOWBVDZNNF-UHFFFAOYSA-N azanium;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [NH4+].CC(=C)C([O-])=O DZGUJOWBVDZNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 9
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 9
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 9
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 7
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 4
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 4
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- LAQYHRQFABOIFD-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyhydroquinone Chemical compound COC1=CC(O)=CC=C1O LAQYHRQFABOIFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 2
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 2
- FWFGVMYFCODZRD-UHFFFAOYSA-N oxidanium;hydrogen sulfate Chemical compound O.OS(O)(=O)=O FWFGVMYFCODZRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 2
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWIPUXXIFQQMKN-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-3-(4-cyanophenyl)propanoate Chemical compound OC(=O)C(N)CC1=CC=C(C#N)C=C1 KWIPUXXIFQQMKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BURBNIPKSRJAIQ-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-3-[3-(trifluoromethyl)phenyl]propanoate Chemical compound OC(=O)C(N)CC1=CC=CC(C(F)(F)F)=C1 BURBNIPKSRJAIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M 3-Methylbutanoic acid Natural products CC(C)CC([O-])=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 241000219122 Cucurbita Species 0.000 description 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFCVQVFZSSOGOG-UHFFFAOYSA-N N.[Au] Chemical compound N.[Au] DFCVQVFZSSOGOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229940090948 ammonium benzoate Drugs 0.000 description 1
- 229940063284 ammonium salicylate Drugs 0.000 description 1
- MDUBPQGQPBQGGN-UHFFFAOYSA-N azanium;2-methylpropanoate Chemical compound [NH4+].CC(C)C([O-])=O MDUBPQGQPBQGGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010533 azeotropic distillation Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940023913 cation exchange resins Drugs 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- FRRMMWJCHSFNSG-UHFFFAOYSA-N diazanium;propanedioate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)CC([O-])=O FRRMMWJCHSFNSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- WFKAJVHLWXSISD-UHFFFAOYSA-N isobutyramide Chemical compound CC(C)C(N)=O WFKAJVHLWXSISD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N isobutyric acid Chemical compound CC(C)C(O)=O KQNPFQTWMSNSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N isovaleric acid Chemical compound CC(C)CC(O)=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、カルボン酸アンモニウム水溶液からアンモニ
アを回収すると共に、カルボン酸ftM造する方法に関
するものである。カルボン酸のうち特にアクリル酸およ
びメタクリル酸は、アクリル酸メチルおよびメタクリル
酸メチルの合成原料としてばかシでなく1種々の高級エ
ステルの原料としても有用である。まt、ジカルボン酸
のウチコハク酸およびアジピン酸も、ポリマーの原料と
して有用である。
アを回収すると共に、カルボン酸ftM造する方法に関
するものである。カルボン酸のうち特にアクリル酸およ
びメタクリル酸は、アクリル酸メチルおよびメタクリル
酸メチルの合成原料としてばかシでなく1種々の高級エ
ステルの原料としても有用である。まt、ジカルボン酸
のウチコハク酸およびアジピン酸も、ポリマーの原料と
して有用である。
(従来の技術)
従来、カルボン酸アンモニウム水溶液よりカルボン酸を
回収する方法として、はぼ理論量の強酸金加えてカルボ
ン酸を単離する方法があるが、この方法は、多量の廃酸
や強酸のアンモニウム塩が発生し、その処理に伴う費用
が大きいばかりか、アンモニアを同時に回収できなり問
題があり之。
回収する方法として、はぼ理論量の強酸金加えてカルボ
ン酸を単離する方法があるが、この方法は、多量の廃酸
や強酸のアンモニウム塩が発生し、その処理に伴う費用
が大きいばかりか、アンモニアを同時に回収できなり問
題があり之。
ま友、カルボン酸アンモニウム塩を熱分解し。
アンモニアを遊離させてカルボン酸全単離させる方法も
あるが、この方法は、一般に高温で行表われるため、副
反応が生じ、アマイド、ニトリル類等の副生物が生成し
やすい。その上、二重結合金有スるカルボン酸アンモニ
ウム塩においては1重合反応が生じてしまうといった欠
点があった。
あるが、この方法は、一般に高温で行表われるため、副
反応が生じ、アマイド、ニトリル類等の副生物が生成し
やすい。その上、二重結合金有スるカルボン酸アンモニ
ウム塩においては1重合反応が生じてしまうといった欠
点があった。
この対策として、英国特許第967552号公報におい
て、不治第1」カルボン酸アンモニウム塩に少門の水金
添加したもの金、炭化水素等の有機溶媒中でaoC以上
の盆度で全還流させながら加熱することにより、アンモ
ニアを遊離除去し、不飽和カルボン酸?イ4多る方法が
ある。しかしながら、カルボン酸アンモニウム水溶液に
この方法を適用させた場合、水浴液を一旦乾固するか、
ま友は濃縮しなければならない上、有機溶媒を全還流さ
せながら使用するため、エネルギーコストが大きくなる
。
て、不治第1」カルボン酸アンモニウム塩に少門の水金
添加したもの金、炭化水素等の有機溶媒中でaoC以上
の盆度で全還流させながら加熱することにより、アンモ
ニアを遊離除去し、不飽和カルボン酸?イ4多る方法が
ある。しかしながら、カルボン酸アンモニウム水溶液に
この方法を適用させた場合、水浴液を一旦乾固するか、
ま友は濃縮しなければならない上、有機溶媒を全還流さ
せながら使用するため、エネルギーコストが大きくなる
。
さらに特公昭61−2055号において、アクリル酸筐
たはメタクリル酸のアンモニウム塩水溶液VC、水と6
0〜100C(Z)温度で共沸する不活性有機溶課金添
加して共沸蒸留を行ない、水および遊離したアンモニア
を留出除去してアクリル酸まmはメタクリル酸を得る方
法が報告されてhる。
たはメタクリル酸のアンモニウム塩水溶液VC、水と6
0〜100C(Z)温度で共沸する不活性有機溶課金添
加して共沸蒸留を行ない、水および遊離したアンモニア
を留出除去してアクリル酸まmはメタクリル酸を得る方
法が報告されてhる。
しかしながら、この方法においても多意の不活性有機溶
媒を水と共沸蒸留させなければならないtめ、エネルギ
ーコストが大きくなる。
媒を水と共沸蒸留させなければならないtめ、エネルギ
ーコストが大きくなる。
(発明が解決しようと1′る問題点)
英国%lf第967352号お上びl特公昭61−20
55号のいずれの方法においても強酸全使用しないため
、廃酸や強酸のアンモニウム塩の発生がないという点で
は注目圧イ直するが、カルボン酸アンモニウム水溶液に
対して大過剰の有機溶媒の蒸発操作が必要であり、エネ
ルギーコストが大きく工業的に満足すべき方法ではなか
°りた。
55号のいずれの方法においても強酸全使用しないため
、廃酸や強酸のアンモニウム塩の発生がないという点で
は注目圧イ直するが、カルボン酸アンモニウム水溶液に
対して大過剰の有機溶媒の蒸発操作が必要であり、エネ
ルギーコストが大きく工業的に満足すべき方法ではなか
°りた。
(問題点を解決するための手段)
本発明者らは、このような問題点の解決金目標にして、
カルボン酸アンモニウム水溶液から有利にカルボン酸′
fc製造する方法について鋭意研究7行なった結果、陽
イオン交換樹脂と有機溶媒′Jt使用して、カルボン酸
アンモニウム水溶液からアンモニア全回収しつつカルボ
ン酸金得る方法が極めて有効であること?見出し1本発
明を完成1−た。
カルボン酸アンモニウム水溶液から有利にカルボン酸′
fc製造する方法について鋭意研究7行なった結果、陽
イオン交換樹脂と有機溶媒′Jt使用して、カルボン酸
アンモニウム水溶液からアンモニア全回収しつつカルボ
ン酸金得る方法が極めて有効であること?見出し1本発
明を完成1−た。
すなわち1本発明は、カルボン酸アンモニウム水浴液か
らカルボン酸とアンモニアを分離する方法において、陽
イオン交換樹脂にアンモニウムカチオンを吸着させるこ
とによりカルボン酸水溶液?得ると共に、樹脂に吸着し
たアンモニウムカチオンを有機溶媒を用いてアンモニア
として脱離回収することを%徴とするカルボン酸アンモ
ニウム水溶液からのカルボン酸の製造法である。
らカルボン酸とアンモニアを分離する方法において、陽
イオン交換樹脂にアンモニウムカチオンを吸着させるこ
とによりカルボン酸水溶液?得ると共に、樹脂に吸着し
たアンモニウムカチオンを有機溶媒を用いてアンモニア
として脱離回収することを%徴とするカルボン酸アンモ
ニウム水溶液からのカルボン酸の製造法である。
(0本発明に用いられるカルボン酸アンモニウムとして
は、水に可溶性のものであればすべて対象となり得る。
は、水に可溶性のものであればすべて対象となり得る。
しかしながら、アンモニウムカチオンの陽イオン交換樹
脂への吸着平衡を考慮した場合、カルボン酸アンモニウ
ムを構成するカルボン酸の水浴液中(25C)における
酸解離定数(Ka)が10″−1から1O−1(pKa
表示で5から7)の範囲にあるものが適している。例え
ば、サリチル酸アンモニウム、安息香酸アンモニウム、
ノルマルおよびイソ酪酸アンモニウム、ノルマルおよび
イソ吉草酸アンモニウム、アクリル酸アンモニウム、メ
タクリル酸アンモニウム、コハク酸アンモニウム、マロ
ン酸アンモニウム、アシヒン酸アンモニウムなどが利用
できる。カルボン酸アンモニウム水溶液のa度は高濃度
である程、得られるカルホン(1g 水溶液の濃度が高
くなるので有利であるが5通常0.1〜60重量係のa
度である。また。
脂への吸着平衡を考慮した場合、カルボン酸アンモニウ
ムを構成するカルボン酸の水浴液中(25C)における
酸解離定数(Ka)が10″−1から1O−1(pKa
表示で5から7)の範囲にあるものが適している。例え
ば、サリチル酸アンモニウム、安息香酸アンモニウム、
ノルマルおよびイソ酪酸アンモニウム、ノルマルおよび
イソ吉草酸アンモニウム、アクリル酸アンモニウム、メ
タクリル酸アンモニウム、コハク酸アンモニウム、マロ
ン酸アンモニウム、アシヒン酸アンモニウムなどが利用
できる。カルボン酸アンモニウム水溶液のa度は高濃度
である程、得られるカルホン(1g 水溶液の濃度が高
くなるので有利であるが5通常0.1〜60重量係のa
度である。また。
アクリル酸アンモニウムやメタクリル酸アンモニウムの
ような二重結合金有するカルボン酸アンモニウムの水溶
液を取り扱う場合は、憲合しゃすい几め、ハイドロキノ
ンやメトキシハイドロキノンなどの一般的重合防止剤と
添加することが望ましb0重合防止剤の添加量は、操作
温度および操作時間などによって決定されるが1通常0
.01〜0.5重量囁の添加でよい。
ような二重結合金有するカルボン酸アンモニウムの水溶
液を取り扱う場合は、憲合しゃすい几め、ハイドロキノ
ンやメトキシハイドロキノンなどの一般的重合防止剤と
添加することが望ましb0重合防止剤の添加量は、操作
温度および操作時間などによって決定されるが1通常0
.01〜0.5重量囁の添加でよい。
Q)使用する陽イオン交換樹脂としては、アンモニウム
カチオン全吸着できるものであるのならば。
カチオン全吸着できるものであるのならば。
bずれの樹脂でもよりが、樹脂がらのイj′機浴媒によ
るアンモニアの脱*fr:考慮し7′21.場合1弱酸
性の陽イオン交換樹脂が望ましめ、好ましくはpKa値
(25c)が4から5の範囲にある官能基金もつカルボ
ン酸系の樹脂がよく、アクリル酸系およびメタクリル酸
系の樹脂が特に適している。
るアンモニアの脱*fr:考慮し7′21.場合1弱酸
性の陽イオン交換樹脂が望ましめ、好ましくはpKa値
(25c)が4から5の範囲にある官能基金もつカルボ
ン酸系の樹脂がよく、アクリル酸系およびメタクリル酸
系の樹脂が特に適している。
■樹脂に吸着し几アンモニウムカチオンをアンモニアと
して脱離するために使用する有機溶媒としては、アンモ
ニアと反応しない有機溶媒であればいずれでもよいが、
水を含んだ樹脂内への拡散全考慮した場合、親水性の有
機溶媒が望ましい。
して脱離するために使用する有機溶媒としては、アンモ
ニアと反応しない有機溶媒であればいずれでもよいが、
水を含んだ樹脂内への拡散全考慮した場合、親水性の有
機溶媒が望ましい。
具体的な例としては、メチルアルコール、エチルアルコ
ール、ノルマルおよびイングロハノール等のアルコール
#A、アセトン、メチルエチルケトン等のケトンa、テ
トラヒドロフラン、1.4−ジオキサン等の環状エーテ
ル類、アセトニトリル、アクリロニトリル等のニトリル
類、酢酸メチル、酢坂エチル等のエステル類、ジメチル
スルホキシド。
ール、ノルマルおよびイングロハノール等のアルコール
#A、アセトン、メチルエチルケトン等のケトンa、テ
トラヒドロフラン、1.4−ジオキサン等の環状エーテ
ル類、アセトニトリル、アクリロニトリル等のニトリル
類、酢酸メチル、酢坂エチル等のエステル類、ジメチル
スルホキシド。
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド。
ピロリドン類が適用できる。
■操作温度は、陽イオン交換樹脂に対するアンモニウム
カチオンの吸着率、吸着し友アンモニウムカチオンのア
ンモニアとしての脱離率、樹脂の耐熱温度、水溶液の凝
固温度等を考慮すれば、OCから150Cの範囲が適用
できる。しかしながら、樹脂内への溶液の拡散速度、樹
脂の寿命全考慮すれば、15CからID0Cの範囲が好
ましb0サラニ好ましくは、アンモニウムカチオンの吸
着時には15Cから70[の温度範囲が、そして。
カチオンの吸着率、吸着し友アンモニウムカチオンのア
ンモニアとしての脱離率、樹脂の耐熱温度、水溶液の凝
固温度等を考慮すれば、OCから150Cの範囲が適用
できる。しかしながら、樹脂内への溶液の拡散速度、樹
脂の寿命全考慮すれば、15CからID0Cの範囲が好
ましb0サラニ好ましくは、アンモニウムカチオンの吸
着時には15Cから70[の温度範囲が、そして。
アンモニアの有機溶媒による脱離時には5F3Gから1
00cの温腿範囲み好ましい。また、操作圧力に関して
は、減圧、常FJE、、加圧のいずれの条件でも実施す
ることが可能であるが、使用する有機溶媒の蒸気圧が低
す場合は、沸騰金防ぐために加圧系で実施するのが望ま
しい、使用する装置としては、流動床式装置、固定床式
装置および連続イオン交換式装置のいずれt用いてもよ
いが、実用的な自から考慮すればSm液とm脂の接触効
率の良い固定床武装はおよび連続イオン交換式装置が適
してbる。
00cの温腿範囲み好ましい。また、操作圧力に関して
は、減圧、常FJE、、加圧のいずれの条件でも実施す
ることが可能であるが、使用する有機溶媒の蒸気圧が低
す場合は、沸騰金防ぐために加圧系で実施するのが望ま
しい、使用する装置としては、流動床式装置、固定床式
装置および連続イオン交換式装置のいずれt用いてもよ
いが、実用的な自から考慮すればSm液とm脂の接触効
率の良い固定床武装はおよび連続イオン交換式装置が適
してbる。
このように14イオン交換樹脂にカルボン酸アンモニウ
ム水溶液ft接液し、まず、樹脂相にアンモニウムカチ
オン金吸着させることに↓り、アンモニアとカルボン酸
の分離がijI能とな!II、カルボン酸の水溶液が得
られる。次に、アンモニウムカチオンka着した陽イオ
ン交換樹脂t一旦水洗した後、有機溶媒(以降、脱離溶
媒と記述する〕で光子すると、吸着していたアンモニウ
ムカチオンがアンモニアとして樹脂から脱離し、アンモ
ニアを含んだ脱離溶媒溶液が得られる。この溶液を蒸留
することにより、アンモニア全回収することができる。
ム水溶液ft接液し、まず、樹脂相にアンモニウムカチ
オン金吸着させることに↓り、アンモニアとカルボン酸
の分離がijI能とな!II、カルボン酸の水溶液が得
られる。次に、アンモニウムカチオンka着した陽イオ
ン交換樹脂t一旦水洗した後、有機溶媒(以降、脱離溶
媒と記述する〕で光子すると、吸着していたアンモニウ
ムカチオンがアンモニアとして樹脂から脱離し、アンモ
ニアを含んだ脱離溶媒溶液が得られる。この溶液を蒸留
することにより、アンモニア全回収することができる。
一方、得られ友カルボン酸水耐液に対して。
水との相互浴屏度が低く、かつ目的とするカルボン酸よ
りも沸点の高い油剤を接液させ、カルボン酸を抽出した
後、蒸留を行なえば、磯縮しtカルボン酸を得ることが
できる。
りも沸点の高い油剤を接液させ、カルボン酸を抽出した
後、蒸留を行なえば、磯縮しtカルボン酸を得ることが
できる。
(作用および効果)
カルボン酸アンモニウム水溶液からアンモニア全回収す
ると共に、カルボンes’ta造する方法において、カ
ルボン酸アンモニウム水溶液を単に加熱するだけでは、
アンモニアとカルボン酸への分解率が低い。
ると共に、カルボンes’ta造する方法において、カ
ルボン酸アンモニウム水溶液を単に加熱するだけでは、
アンモニアとカルボン酸への分解率が低い。
しかしながら、驚くべきことに1本発明にあるように、
陽イオン交換樹脂と樹脂に吸着し九アンモニウムカチオ
ンに対して脱Ia能力をもつ有機溶[k用いることによ
り、低い温度でカルボン酸アンモニウムの分解及第11
ぼ定量的に行なうことができて、しかも、アンモニアお
よびカルボン酸の回収I!全大幅だ向上さゼることが可
能になった。
陽イオン交換樹脂と樹脂に吸着し九アンモニウムカチオ
ンに対して脱Ia能力をもつ有機溶[k用いることによ
り、低い温度でカルボン酸アンモニウムの分解及第11
ぼ定量的に行なうことができて、しかも、アンモニアお
よびカルボン酸の回収I!全大幅だ向上さゼることが可
能になった。
1一本発明は、従来法と比較すれば、アンモニアとカル
ボン酸の回収に用いる水および有機溶媒の蒸発t1を著
しく減少させることができるので。
ボン酸の回収に用いる水および有機溶媒の蒸発t1を著
しく減少させることができるので。
エネルギーコストが低く、経済的に有利な方法となった
。
。
(実施例)
以下、実施例によりさらに具体的に説明する。
実施例1
アクリル酸系の陽イオン交換樹脂(三菱化成DIAIO
N WK−20)をジャケット付ガラスカラム(20
φ、1m)に充填した後。ジャケット部[53Cの温水
?流し、カラム内部の温度金500に保った。次に、0
゜1重量慢のメトキシハイドロキノ/1t、含むメタク
リル酸アンモニウムの10.5in−の水溶液を、sa
Cに調整しt予熱器全通してカラムに通液し、流出液全
豹202ずつサンプリングしt6各サンプリング中のア
ンモニアおよぴメタクリル酸全ガスクロマトグラフィー
により分析したところ、サンプリング総意が約3007
のところでメタクリル酸が検出され始め、さらに170
fサンプリングしたところでアンモニウムカチオンが検
出され始めた。流出液サンプル中のアンモニウムカチオ
ンの濃度が1.8重量%になったところでサンプリング
を止め、それ1でに得ら7’したメタクリル酸の総証金
、中和滴定を行なって木めた結果、 620 mmo
tTあつ几。ま7t、得られ几メタクリル酸水溶漱の最
高a凝は14.4重量%であつ几。次に、カラム上部よ
fi99Cの熱水’e fAt、 L 、カラム内に残
存しているメタクリル酸アンモニウム水溶at回収した
ところ、101童囁のメタクリル酸アンモニウム水溶液
が得られた(メタクリル酸アンモニウムとして0口収率
は? 9 囁以上) 、 tK’ic、 力y ム内(
7)圧力=、 t 0kg7cmに保ちながら99 C
IC6N4整しt予熱a?通して。
N WK−20)をジャケット付ガラスカラム(20
φ、1m)に充填した後。ジャケット部[53Cの温水
?流し、カラム内部の温度金500に保った。次に、0
゜1重量慢のメトキシハイドロキノ/1t、含むメタク
リル酸アンモニウムの10.5in−の水溶液を、sa
Cに調整しt予熱器全通してカラムに通液し、流出液全
豹202ずつサンプリングしt6各サンプリング中のア
ンモニアおよぴメタクリル酸全ガスクロマトグラフィー
により分析したところ、サンプリング総意が約3007
のところでメタクリル酸が検出され始め、さらに170
fサンプリングしたところでアンモニウムカチオンが検
出され始めた。流出液サンプル中のアンモニウムカチオ
ンの濃度が1.8重量%になったところでサンプリング
を止め、それ1でに得ら7’したメタクリル酸の総証金
、中和滴定を行なって木めた結果、 620 mmo
tTあつ几。ま7t、得られ几メタクリル酸水溶漱の最
高a凝は14.4重量%であつ几。次に、カラム上部よ
fi99Cの熱水’e fAt、 L 、カラム内に残
存しているメタクリル酸アンモニウム水溶at回収した
ところ、101童囁のメタクリル酸アンモニウム水溶液
が得られた(メタクリル酸アンモニウムとして0口収率
は? 9 囁以上) 、 tK’ic、 力y ム内(
7)圧力=、 t 0kg7cmに保ちながら99 C
IC6N4整しt予熱a?通して。
カラム下部よりメタノール全脱離溶媒として流しfc、
冷却器を端えつけ九カラム上部より流出液を約15y′
ずつサンプリングし、ガスクロマトグラフィーで各サン
プル中のメタノ〜・・ルとアンモニア金分析したところ
、ザングリング梼麓が約2202のところで、メタノー
ルとアンモニアが検出され始め、さらに約14U)WV
ンブリングしたところでs 1.4重isのアンモニア
のメタノール溶液が得られ几。アンモニアが流出してこ
なくなるまでサンプリングを行ない、得られ九各ナンブ
ル中のアンモニアを加算して総量を求めたところ。
冷却器を端えつけ九カラム上部より流出液を約15y′
ずつサンプリングし、ガスクロマトグラフィーで各サン
プル中のメタノ〜・・ルとアンモニア金分析したところ
、ザングリング梼麓が約2202のところで、メタノー
ルとアンモニアが検出され始め、さらに約14U)WV
ンブリングしたところでs 1.4重isのアンモニア
のメタノール溶液が得られ几。アンモニアが流出してこ
なくなるまでサンプリングを行ない、得られ九各ナンブ
ル中のアンモニアを加算して総量を求めたところ。
610 mmotとなった。
実施例2
アクリル酸系の陽イオン交換樹脂(三菱化成りlAl0
N WK−20)をジャケット付ガラスカラム(20
φ、1m)に充填した後、ジャケット部&’C47Cの
融水を流し、カラム内部の温度?45Cに保った1次に
、0.1重量%のハイドロキノンを含むメタクリル酸ア
ンモニウムの12.Qii%の水溶液を、45Cic調
整し文子熱器を通してカラムに通液し、流出液全豹30
1ずつサンプリングし友。サンプリング総意が3001
から4501までの流出液150?を取シ、これに24
01のインホロン全室温で接液させて、流出液中のメタ
クリル[f−抽出し九〇このイノホロン抽出液100f
f分液ロートで分液し友後、0,1fのハイドロキノン
と共に分留管金備えつけ2soawtのナナ型フラスコ
に入れ、約30011Hgで蒸留全行なつ友結果、塔頂
から98優のメタクリル酸が201得られ、缶底部に0
.42のメタクリル酸が残存した。次に、カラム内に残
存しているメタクリル酸アンモニウム水溶液を回収する
友めに、45Cのは水tカラム上部より通液し友ところ
、99優以上が回収され次。次すで、カラム内圧力を1
0kg/cd、カラム内は[を99Cに調整し友後、予
熱器を通してカラム下部より、エチルアルコールを脱離
溶媒として流し友。冷却器を備えつけ九カラム上部より
、アンモニアを含んだエチルアルコール流出fif60
0fサンプリングしt後、還流冷却器および硫酸水トラ
ップを備え友1tの九をフラスコに入れ、キャピラリー
による空気バブリングを行すuツツ、 700 +uH
g 、 40 Gで蒸留を行なつ7t、蒸留を2時間行
なつ九後、硫酸水トラップに捕集したアンモニア量を逆
中和滴定により求めたところ、 570 mmo7.で
あつ皮。
N WK−20)をジャケット付ガラスカラム(20
φ、1m)に充填した後、ジャケット部&’C47Cの
融水を流し、カラム内部の温度?45Cに保った1次に
、0.1重量%のハイドロキノンを含むメタクリル酸ア
ンモニウムの12.Qii%の水溶液を、45Cic調
整し文子熱器を通してカラムに通液し、流出液全豹30
1ずつサンプリングし友。サンプリング総意が3001
から4501までの流出液150?を取シ、これに24
01のインホロン全室温で接液させて、流出液中のメタ
クリル[f−抽出し九〇このイノホロン抽出液100f
f分液ロートで分液し友後、0,1fのハイドロキノン
と共に分留管金備えつけ2soawtのナナ型フラスコ
に入れ、約30011Hgで蒸留全行なつ友結果、塔頂
から98優のメタクリル酸が201得られ、缶底部に0
.42のメタクリル酸が残存した。次に、カラム内に残
存しているメタクリル酸アンモニウム水溶液を回収する
友めに、45Cのは水tカラム上部より通液し友ところ
、99優以上が回収され次。次すで、カラム内圧力を1
0kg/cd、カラム内は[を99Cに調整し友後、予
熱器を通してカラム下部より、エチルアルコールを脱離
溶媒として流し友。冷却器を備えつけ九カラム上部より
、アンモニアを含んだエチルアルコール流出fif60
0fサンプリングしt後、還流冷却器および硫酸水トラ
ップを備え友1tの九をフラスコに入れ、キャピラリー
による空気バブリングを行すuツツ、 700 +uH
g 、 40 Gで蒸留を行なつ7t、蒸留を2時間行
なつ九後、硫酸水トラップに捕集したアンモニア量を逆
中和滴定により求めたところ、 570 mmo7.で
あつ皮。
実施例5〜7
実施例2と同様の操作を行なって、各種カルボン酸アン
モニウム水溶液からカルボン酸とアンモニアを回収する
実験を行なつt結果全表1に示す。
モニウム水溶液からカルボン酸とアンモニアを回収する
実験を行なつt結果全表1に示す。
比較例1
ヘリパツクノ瓢2金充填し九充填塔(18φ×l5On
+)および還流調節器を備え7ts o o−フラスコ
に、メタクリル酸アンモニウムの50重盪%水溶ii1
[200Fとハイドロキノン0.2 P ’i入れ。
+)および還流調節器を備え7ts o o−フラスコ
に、メタクリル酸アンモニウムの50重盪%水溶ii1
[200Fとハイドロキノン0.2 P ’i入れ。
還流比をタイマー設定にて5とし、塔頂圧力を575
lllHgとして蒸留全行なつ九。塔底*@度t880
まで上昇させたところ、塔頂よりアンモニア水溶液の留
出が始まり、蒸留開始5時間後、塔底@度が110Cま
で上昇し友ところで蒸留をうち切った。その間に塔頂よ
り得られ几アンモニア水は1081で、その濃度は3.
5重Ji優であ、す、仕込メタクリル酸アンモニウムt
−100%とし九時のアンモニア分解率は24粂であつ
几。tお。
lllHgとして蒸留全行なつ九。塔底*@度t880
まで上昇させたところ、塔頂よりアンモニア水溶液の留
出が始まり、蒸留開始5時間後、塔底@度が110Cま
で上昇し友ところで蒸留をうち切った。その間に塔頂よ
り得られ几アンモニア水は1081で、その濃度は3.
5重Ji優であ、す、仕込メタクリル酸アンモニウムt
−100%とし九時のアンモニア分解率は24粂であつ
几。tお。
メタクリルアミドへの変質が約2チあシ1重合物への変
質が約1.5%あつ几。
質が約1.5%あつ几。
比較例2
イノ酪酸アンモニウムの75重量係水溶液2001金、
比較例1と同一の装置および運転条件にて蒸留を行なつ
几。塔底液温度t−i 12Cまで上昇させ九ところ、
塔頂よりアンモニア水溶液の留出が始まり、蒸留開始5
時間後、塔底@度が165C″!で上昇したところで蒸
留tつち切つtoその間に塔頂より得られたアンモニア
水け502で。
比較例1と同一の装置および運転条件にて蒸留を行なつ
几。塔底液温度t−i 12Cまで上昇させ九ところ、
塔頂よりアンモニア水溶液の留出が始まり、蒸留開始5
時間後、塔底@度が165C″!で上昇したところで蒸
留tつち切つtoその間に塔頂より得られたアンモニア
水け502で。
その鏝度は16重t%であり、仕込イソ酪酸アンモニア
f100%とした場合のアンモニア分解率は52%であ
り友。しかし、イソ酪酸アミドへの変質が20%程度見
られた。
f100%とした場合のアンモニア分解率は52%であ
り友。しかし、イソ酪酸アミドへの変質が20%程度見
られた。
Claims (1)
- カルボン酸アンモニウム水溶液からカルボン酸とアンモ
ニアを分離する方法において、陽イオン交換樹脂にアン
モニウムカチオンを吸着させることによりカルボン酸水
溶液を得ると共に、樹脂に吸着したアンモニウムカチオ
ンを有機溶媒を用いてアンモニアとして脱離回収するこ
とを特徴とするカルボン酸アンモニウム水溶液からのカ
ルボン酸の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8008686A JPS62238232A (ja) | 1986-04-09 | 1986-04-09 | カルボン酸アンモニウム水溶液からのカルボン酸の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8008686A JPS62238232A (ja) | 1986-04-09 | 1986-04-09 | カルボン酸アンモニウム水溶液からのカルボン酸の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62238232A true JPS62238232A (ja) | 1987-10-19 |
Family
ID=13708392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8008686A Pending JPS62238232A (ja) | 1986-04-09 | 1986-04-09 | カルボン酸アンモニウム水溶液からのカルボン酸の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62238232A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994019307A1 (de) * | 1993-02-18 | 1994-09-01 | Vogelbusch Gesellschaft M.B.H. | Verfahren zur abtrennung und reinigung von milchsäure |
WO2005030973A1 (ja) | 2003-09-30 | 2005-04-07 | Ajinomoto Co., Inc. | 発酵液からのコハク酸の精製方法 |
US7563606B2 (en) | 2003-09-17 | 2009-07-21 | Mitsubishi Chemical Corporation | Method for producing non-amino organic acid |
US7763447B2 (en) | 2003-08-28 | 2010-07-27 | Ajinomoto Co., Inc. | Method of producing succinic acid with bacterium comprising a modified fumarate reductase gene or a modified succinate dehydrogenase gene |
US7829316B2 (en) | 2005-10-18 | 2010-11-09 | Ajinomoto Co., Inc. | Process for production of succinic acid |
US7833763B2 (en) | 2003-07-09 | 2010-11-16 | Mitsubishi Chemical Corporation | Method for producing organic acid |
US7972823B2 (en) | 2004-05-20 | 2011-07-05 | Ajinomoto Co., Inc. | Succinic acid-producing bacterium and process for producing succinic acid |
US7993888B2 (en) | 2006-02-24 | 2011-08-09 | Mitsubishi Chemical Corporation | Bacterium having enhanced 2-oxoglutarate dehydrogenase activity |
JP2013529546A (ja) * | 2010-07-09 | 2013-07-22 | リ−エヌ テクノロジー アンパルトセルスカブ | 液状厩肥を含む有機廃水からアンモニア性窒素を除去するための方法 |
WO2013144471A1 (fr) | 2012-03-02 | 2013-10-03 | Roquette Freres | Methode de mesure de la stabilite thermique d'un acide succinique cristallin destine a la fabrication de polymeres |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50111010A (ja) * | 1974-02-18 | 1975-09-01 | ||
JPS5414917A (en) * | 1977-07-07 | 1979-02-03 | Tokuyama Soda Co Ltd | Preparation of tartaric acid |
JPS61500553A (ja) * | 1983-11-30 | 1986-03-27 | エコロケム,インコ−ポレイテツド | テレフタル酸製造時の洗浄水処理方法 |
-
1986
- 1986-04-09 JP JP8008686A patent/JPS62238232A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50111010A (ja) * | 1974-02-18 | 1975-09-01 | ||
JPS5414917A (en) * | 1977-07-07 | 1979-02-03 | Tokuyama Soda Co Ltd | Preparation of tartaric acid |
JPS61500553A (ja) * | 1983-11-30 | 1986-03-27 | エコロケム,インコ−ポレイテツド | テレフタル酸製造時の洗浄水処理方法 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994019307A1 (de) * | 1993-02-18 | 1994-09-01 | Vogelbusch Gesellschaft M.B.H. | Verfahren zur abtrennung und reinigung von milchsäure |
EP0684941A1 (de) * | 1993-02-18 | 1995-12-06 | Vogelbusch Gmbh | Verfahren zur abtrennung und reinigung von milchsäure. |
US7833763B2 (en) | 2003-07-09 | 2010-11-16 | Mitsubishi Chemical Corporation | Method for producing organic acid |
US7763447B2 (en) | 2003-08-28 | 2010-07-27 | Ajinomoto Co., Inc. | Method of producing succinic acid with bacterium comprising a modified fumarate reductase gene or a modified succinate dehydrogenase gene |
US7563606B2 (en) | 2003-09-17 | 2009-07-21 | Mitsubishi Chemical Corporation | Method for producing non-amino organic acid |
WO2005030973A1 (ja) | 2003-09-30 | 2005-04-07 | Ajinomoto Co., Inc. | 発酵液からのコハク酸の精製方法 |
US7972823B2 (en) | 2004-05-20 | 2011-07-05 | Ajinomoto Co., Inc. | Succinic acid-producing bacterium and process for producing succinic acid |
US7829316B2 (en) | 2005-10-18 | 2010-11-09 | Ajinomoto Co., Inc. | Process for production of succinic acid |
US7993888B2 (en) | 2006-02-24 | 2011-08-09 | Mitsubishi Chemical Corporation | Bacterium having enhanced 2-oxoglutarate dehydrogenase activity |
JP2013529546A (ja) * | 2010-07-09 | 2013-07-22 | リ−エヌ テクノロジー アンパルトセルスカブ | 液状厩肥を含む有機廃水からアンモニア性窒素を除去するための方法 |
WO2013144471A1 (fr) | 2012-03-02 | 2013-10-03 | Roquette Freres | Methode de mesure de la stabilite thermique d'un acide succinique cristallin destine a la fabrication de polymeres |
US9534078B2 (en) | 2012-03-02 | 2017-01-03 | Roquette Freres | Method for measuring the thermal stability of a succinic acid crystal intended for the production of polymers |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3868417A (en) | Separation of acrylic acid from the reaction gases from propylene or acrolein oxidation | |
JPS62238232A (ja) | カルボン酸アンモニウム水溶液からのカルボン酸の製造法 | |
DK149842B (da) | Fremgangsmaade til fremstilling af d-camphorat af l-carnitinamid og d-camphorat af d-carnitinamid | |
CA1117974A (en) | Process for purification of acrylic acid by fractional crystallization | |
US4039428A (en) | Purification of propionic acid | |
JPH0796522B2 (ja) | カルボン酸アンモニウム水溶液からのカルボン酸の製造法 | |
JP3792449B2 (ja) | メタクリル酸の精製法 | |
US3997598A (en) | Process for purifying sorbic acid | |
JPH11100375A (ja) | (メタ)アクリロイルモルホリンの製法 | |
Kagan et al. | A Novel Resolution of Pantolactone—The Synthesis of D (+)-Calcium Pantothenate1 | |
JP3218778B2 (ja) | N−メチル−2−ピロリドンの精製方法 | |
JPS63190862A (ja) | N−ビニルホルムアミドの回収法 | |
JP2870671B2 (ja) | トリフルオロアセトアルデヒドの製造方法 | |
CA1107297A (en) | Recovery of acrylic acid from quench bottoms by addition of aluminum chloride | |
JPH10130218A (ja) | ベンゾフェノンイミン反応器流出液から水およびアンモニアを除去する方法 | |
JP6143863B2 (ja) | 二酸化合物を製造する方法 | |
JPS647064B2 (ja) | ||
US3979432A (en) | Preparation of nitriles | |
JP3128902B2 (ja) | N−ビニルホルムアミドの回収法 | |
JP2625490B2 (ja) | ピルビン酸塩の精製方法 | |
SU264384A1 (ru) | СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ХЛОРАНГИДРИДАдихлоруксусной кислоты | |
JPH07330696A (ja) | 酸性アミノ酸の製造方法 | |
US3957730A (en) | Recovery of pure 2-methyl-2-hydroxy-heptanone-6 | |
US3651135A (en) | Preparation of oxalic acid | |
JPS6263544A (ja) | アクリル酸またはメタクリル酸のタ−シヤリ−ブチルエステルの製造方法 |