JPS6223593A - 回転式圧縮機 - Google Patents
回転式圧縮機Info
- Publication number
- JPS6223593A JPS6223593A JP16249185A JP16249185A JPS6223593A JP S6223593 A JPS6223593 A JP S6223593A JP 16249185 A JP16249185 A JP 16249185A JP 16249185 A JP16249185 A JP 16249185A JP S6223593 A JPS6223593 A JP S6223593A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- cylinder
- bore
- peripheral surface
- compressor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 30
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 30
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 22
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 22
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 9
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 abstract description 6
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 abstract description 6
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 5
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 abstract description 4
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000004850 liquid epoxy resins (LERs) Substances 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01C—ROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
- F01C21/00—Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
- F01C21/10—Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
- F01C21/104—Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber
- F01C21/106—Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber with a radial surface, e.g. cam rings
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
本発明は回転式圧縮機の改良に関する。
(ロ)従来の技術
従来、この種の回転式圧縮機は特公昭58−40038
号公報に記載され第4図に示すように、シリンダ翰と、
このシリンダのボア(2)を閉塞する枠体艶と、回転軸
四の偏心部C3BVC挿入され前記シリンダ翰内を偏心
回転するローラ(至)と、このローラの外周面に常時そ
の先端な当接して前記シリンダ(ハ)内を高圧側と低圧
側と忙区分するべーン(ロ)とから構成されている。そ
して、このように構成された回転式圧縮機は、シリンダ
(至)のボア翰の内周面とローラ(ト)の外周面との間
やローラ(ハ)の端面と枠体(至)の該ローラとの当接
面の間等に形成される隙間を、ローラ(の偏心回転を許
容する範囲でできる限り小さく設定するようにすること
により、圧縮機の体積効率を向上させたものである。
号公報に記載され第4図に示すように、シリンダ翰と、
このシリンダのボア(2)を閉塞する枠体艶と、回転軸
四の偏心部C3BVC挿入され前記シリンダ翰内を偏心
回転するローラ(至)と、このローラの外周面に常時そ
の先端な当接して前記シリンダ(ハ)内を高圧側と低圧
側と忙区分するべーン(ロ)とから構成されている。そ
して、このように構成された回転式圧縮機は、シリンダ
(至)のボア翰の内周面とローラ(ト)の外周面との間
やローラ(ハ)の端面と枠体(至)の該ローラとの当接
面の間等に形成される隙間を、ローラ(の偏心回転を許
容する範囲でできる限り小さく設定するようにすること
により、圧縮機の体積効率を向上させたものである。
t/i 発明が解決しようとする問題点しかしながら
上記の構成によると、以下に説明するような問題がある
ため改善策が要望されていた。
上記の構成によると、以下に説明するような問題がある
ため改善策が要望されていた。
シリンダc!6)のボア翰の内周面とローラ(ハ)の外
周面との間、ローラ環の端面と枠体c30)の当接面と
の間ffVC形成される上述の隙間は、回転軸(251
とこの回転軸が支承される枠体(30)の軸受部Q棚と
の間の嵌合隙間や、シリンダG26)やローラ關等の圧
縮機を構成する各部品の加工時に生ずる寸法の誤差、又
は圧縮機の組立時においてボルトG51の締付力の違い
等から生ずる寸法の誤差等の要素を考慮して、ローラ關
がシリンダ剛や枠体C301へも当たるのを確実に防止
するために必要以上に大きくとられている。
周面との間、ローラ環の端面と枠体c30)の当接面と
の間ffVC形成される上述の隙間は、回転軸(251
とこの回転軸が支承される枠体(30)の軸受部Q棚と
の間の嵌合隙間や、シリンダG26)やローラ關等の圧
縮機を構成する各部品の加工時に生ずる寸法の誤差、又
は圧縮機の組立時においてボルトG51の締付力の違い
等から生ずる寸法の誤差等の要素を考慮して、ローラ關
がシリンダ剛や枠体C301へも当たるのを確実に防止
するために必要以上に大きくとられている。
一方、シリンダ(261やローラ田等の部品の加工精度
や組立精度を向上させるとしても限界がある。
や組立精度を向上させるとしても限界がある。
このようなことから、上記の隙間は、実際には、ローラ
(ハ)の偏心回転を許容する範囲の最小の隙間には形成
されていないのが実情であった。
(ハ)の偏心回転を許容する範囲の最小の隙間には形成
されていないのが実情であった。
本発明は斯る点1/(鑑みなされたもので、シリンダや
ローラ等の圧縮機の各構成部品に高い加工精度や組立精
度を必要とすることなく、簡単な方法によりシリンダの
ボア内周面とローラの外周面との間やローラの端面と枠
体の該ローラとの当接面の間等の隙間が、ローラの偏心
回転を許容する範囲の最小の値となるようにして該隙間
のシール性を高め圧縮機の体積効率を向上することを目
的とする。
ローラ等の圧縮機の各構成部品に高い加工精度や組立精
度を必要とすることなく、簡単な方法によりシリンダの
ボア内周面とローラの外周面との間やローラの端面と枠
体の該ローラとの当接面の間等の隙間が、ローラの偏心
回転を許容する範囲の最小の値となるようにして該隙間
のシール性を高め圧縮機の体積効率を向上することを目
的とする。
に) 問題点を解決するための手段
本発明は、回転式圧縮機において、シリンダのボア内周
面、ローラの外周面及び端面、ベーンの端面、枠体のロ
ーラやベーンとの当接面のうち、少なくとも1箇所の面
に、固形潤滑材の粉末を含有した熱硬化性の樹脂をコー
ティングしたものである。
面、ローラの外周面及び端面、ベーンの端面、枠体のロ
ーラやベーンとの当接面のうち、少なくとも1箇所の面
に、固形潤滑材の粉末を含有した熱硬化性の樹脂をコー
ティングしたものである。
(ホ)作用
本発明の回転式圧縮機は上記のように構成することによ
り、例えばシリンダのボア内周面に樹脂をコーティング
して圧縮機を運転させた場合、この樹脂被膜のうち、ロ
ーラが接触しない部分はそのまま残るが、ローラが接触
する部分は面圧で押し付げられ摩擦によって削り取られ
るようにすることができ、シリンダのボア内周面とロー
ラの外周面との間の隙間が全周に亘ってローラの偏心回
転を許容する範囲の最小の値になるようにしたものであ
る。また、ローラの外周面及び端面、ベーンの端面、枠
体のローラやベーンとの当接面に樹脂をコーティングし
た場合にも同様の作用により最適な値の隙間が形成でき
るようにしている。更に、樹脂に固形潤滑材の粉末を含
有させることにより、樹脂被膜なポーラスでかつ摩滅し
易い状態に形成して該被膜に加わる荷重が低い部分では
自身の柔軟性により削り取られ難く、荷重が高い部分で
は逆に削り取られ易くなるように形成することができ、
上述した最適の隙間が円滑に形成できるようにしている
。
り、例えばシリンダのボア内周面に樹脂をコーティング
して圧縮機を運転させた場合、この樹脂被膜のうち、ロ
ーラが接触しない部分はそのまま残るが、ローラが接触
する部分は面圧で押し付げられ摩擦によって削り取られ
るようにすることができ、シリンダのボア内周面とロー
ラの外周面との間の隙間が全周に亘ってローラの偏心回
転を許容する範囲の最小の値になるようにしたものであ
る。また、ローラの外周面及び端面、ベーンの端面、枠
体のローラやベーンとの当接面に樹脂をコーティングし
た場合にも同様の作用により最適な値の隙間が形成でき
るようにしている。更に、樹脂に固形潤滑材の粉末を含
有させることにより、樹脂被膜なポーラスでかつ摩滅し
易い状態に形成して該被膜に加わる荷重が低い部分では
自身の柔軟性により削り取られ難く、荷重が高い部分で
は逆に削り取られ易くなるように形成することができ、
上述した最適の隙間が円滑に形成できるようにしている
。
(へ)実施例
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
(1)は、密閉ケース(2)内の上部に電動機部(3)
を下部に圧縮機部(4)を固定し、これら両横部(3)
14)を回転軸(5)で連結して構成された回転式圧縮
機である。
を下部に圧縮機部(4)を固定し、これら両横部(3)
14)を回転軸(5)で連結して構成された回転式圧縮
機である。
前記圧縮機部(4)は密閉ケース(2)に圧入されたシ
リンダ(6)と、このシリンダのボア(7)を閉塞し前
記回転軸(51の軸受部+8H9)を有する上部枠体(
10)及び下部枠体α1)と回転軸(5)の偏心部aり
に挿入され前記シリンダ(6)内を偏心回転するローラ
叫と、こりローラの外周面に常時その先端な当接してシ
リンダ(6)内を高圧側と低圧側とに区分するべーンα
滲とから構成されている。
リンダ(6)と、このシリンダのボア(7)を閉塞し前
記回転軸(51の軸受部+8H9)を有する上部枠体(
10)及び下部枠体α1)と回転軸(5)の偏心部aり
に挿入され前記シリンダ(6)内を偏心回転するローラ
叫と、こりローラの外周面に常時その先端な当接してシ
リンダ(6)内を高圧側と低圧側とに区分するべーンα
滲とから構成されている。
α9はシリンダ(6)のボア(7)内周面に全周に亘っ
てコーティングされた二硫化モリブデンの粉末を含有し
たエポキシ樹脂の被膜である。この被膜は、以下に説明
するような方法によってコーティングされている。まず
、液状のエポキシ樹脂に粒径が約1μの二硫化モリブデ
ンの粉末を上記樹脂との重量比で2.5:1の割合で含
有させた後、この液状の樹脂を酢酸セルソルブとキジロ
ールの混合液からなる溶剤で50%程度に希釈させろ。
てコーティングされた二硫化モリブデンの粉末を含有し
たエポキシ樹脂の被膜である。この被膜は、以下に説明
するような方法によってコーティングされている。まず
、液状のエポキシ樹脂に粒径が約1μの二硫化モリブデ
ンの粉末を上記樹脂との重量比で2.5:1の割合で含
有させた後、この液状の樹脂を酢酸セルソルブとキジロ
ールの混合液からなる溶剤で50%程度に希釈させろ。
−力、樹脂がコーティングされるボア(7)の内周面を
リン酸塩処理して樹脂が付着し易いようにしておく。
リン酸塩処理して樹脂が付着し易いようにしておく。
そして、希釈された液状の樹脂を2 atg程度の圧力
でボア(7)の内周面にスプレーにより吹き付ける。
でボア(7)の内周面にスプレーにより吹き付ける。
この後、ボア(7)に吹き付げられた樹脂被膜09を乾
燥炉で180’CX30分程度加熱して焼付ける。
燥炉で180’CX30分程度加熱して焼付ける。
ここで、ボア(7)の内周面に吹き付けられる樹脂被膜
(19は、回転軸(5)と軸受部+8)+91との間の
嵌合隙間、偏心部CI2+とローラ(13)との間の挿
入隙間、及びボア(7)の内周面とローラ(1りの外周
面との間に予め設定されろ初期的隙間等を考慮してこれ
らの隙間の総和と略同じかそれよりも稍太き目の厚さと
なるように形成される。
(19は、回転軸(5)と軸受部+8)+91との間の
嵌合隙間、偏心部CI2+とローラ(13)との間の挿
入隙間、及びボア(7)の内周面とローラ(1りの外周
面との間に予め設定されろ初期的隙間等を考慮してこれ
らの隙間の総和と略同じかそれよりも稍太き目の厚さと
なるように形成される。
そして、このような方法でコーティングされたシリンダ
(6)のボア(7)内周面の樹脂被膜αつは、該シリン
ダにロー:l>(13)等を組み込み圧縮機を組立てて
実際に運転させろと、ローラα〜が接触しない部分及び
接触しても面圧が小さい部分、例えばシリンダ(6)内
の高圧側となる部分ではそのまま残る一方、ローラα四
が大きな面圧で接触する部分、例えばローラα3が高圧
ガスに押されるため該ローラがボア(7)内周面に当接
し易い状態にあるシリンダ(6)内の低圧側となる部分
では大きな押し付は力と摩擦力により該被膜が削り取ら
れる。これにより、シリンダ(6)のボア(7)内周面
とローラα3の外周面との間の隙間が全周に亘ってロー
ラの偏心回転を許容する範囲の最小の値に形成される。
(6)のボア(7)内周面の樹脂被膜αつは、該シリン
ダにロー:l>(13)等を組み込み圧縮機を組立てて
実際に運転させろと、ローラα〜が接触しない部分及び
接触しても面圧が小さい部分、例えばシリンダ(6)内
の高圧側となる部分ではそのまま残る一方、ローラα四
が大きな面圧で接触する部分、例えばローラα3が高圧
ガスに押されるため該ローラがボア(7)内周面に当接
し易い状態にあるシリンダ(6)内の低圧側となる部分
では大きな押し付は力と摩擦力により該被膜が削り取ら
れる。これにより、シリンダ(6)のボア(7)内周面
とローラα3の外周面との間の隙間が全周に亘ってロー
ラの偏心回転を許容する範囲の最小の値に形成される。
その結果、隙間での油膜形成が促進しシール性が高まっ
て圧縮機の体積効率は向上する。
て圧縮機の体積効率は向上する。
また、樹脂被膜α9に二硫化モリブデンの粉末を重量比
で1:2.5の割合で含有させることにより、被膜をポ
ーラス状に形成することができると共に樹脂による固形
分の結合力が弱くなって該被膜を摩滅し易い状態に形成
することができ、第3図中のNOAで示すように該被膜
に加わる荷重が低い場合(5IK9/cri!程度)に
は被膜厚の変化率が小さく、荷重が高い場合(3oky
/ffl程度)には被膜厚の変化率が大きくなるものが
得られる。すなわち、ローラQ3)の被膜α9への荷重
があまりかからないシリンダ(6)の高圧側では固形潤
滑材の働きにより削り取られ難く、大きな荷重がかかる
シリンダ(6)の低圧側では樹脂による固形分の結合力
に勝る摩擦力が発生し該被膜が削り取られ易くなるよう
な実機に合った樹脂被膜αつ@形成することができる。
で1:2.5の割合で含有させることにより、被膜をポ
ーラス状に形成することができると共に樹脂による固形
分の結合力が弱くなって該被膜を摩滅し易い状態に形成
することができ、第3図中のNOAで示すように該被膜
に加わる荷重が低い場合(5IK9/cri!程度)に
は被膜厚の変化率が小さく、荷重が高い場合(3oky
/ffl程度)には被膜厚の変化率が大きくなるものが
得られる。すなわち、ローラQ3)の被膜α9への荷重
があまりかからないシリンダ(6)の高圧側では固形潤
滑材の働きにより削り取られ難く、大きな荷重がかかる
シリンダ(6)の低圧側では樹脂による固形分の結合力
に勝る摩擦力が発生し該被膜が削り取られ易くなるよう
な実機に合った樹脂被膜αつ@形成することができる。
また、第3図中に示したNOBはエポキシ樹脂に二硫化
モリブデンの粉末を重量比で1=1の割合で含有させた
ものであり、このものでもN。
モリブデンの粉末を重量比で1=1の割合で含有させた
ものであり、このものでもN。
Aのものに次ぐ効果を期待できる。尚、エポキシ樹脂と
二硫化モリブデンの粉末との重量比は、エポキシ樹脂の
粘着力が損われない範囲で二硫化モリブデンの割合をで
きるだけ多くすればより一層の効果がある。このことは
第3図に示した摩耗試験(アムスラー摩耗試験機による
)の結果からも確認された。更に、樹脂被膜(15)を
構成する樹脂は、エポキシ樹脂に限らずエリア樹脂等の
熱硬化性のものならば適用でき、固形潤滑材は二硫化モ
リブデンのほかに四弗化エチレン樹脂やグラファイト等
の粒径が1μ程度の粉末のものであれば本実施例と同様
の効果が得られる。
二硫化モリブデンの粉末との重量比は、エポキシ樹脂の
粘着力が損われない範囲で二硫化モリブデンの割合をで
きるだけ多くすればより一層の効果がある。このことは
第3図に示した摩耗試験(アムスラー摩耗試験機による
)の結果からも確認された。更に、樹脂被膜(15)を
構成する樹脂は、エポキシ樹脂に限らずエリア樹脂等の
熱硬化性のものならば適用でき、固形潤滑材は二硫化モ
リブデンのほかに四弗化エチレン樹脂やグラファイト等
の粒径が1μ程度の粉末のものであれば本実施例と同様
の効果が得られる。
尚、本実施例では、シリンダ(6)のボア(7)内周面
に樹脂被膜(15)をコーティングするものについて説
明したが、該被膜を同様の方法により、ローラ(13の
外周面及び端面、ベーンIの端面、枠体α0)(11)
のローラ(13)やベーンIとの当接面にコーティング
した場合にも同様の効果が得られるものであり、何等本
発明を逸脱するものではない。
に樹脂被膜(15)をコーティングするものについて説
明したが、該被膜を同様の方法により、ローラ(13の
外周面及び端面、ベーンIの端面、枠体α0)(11)
のローラ(13)やベーンIとの当接面にコーティング
した場合にも同様の効果が得られるものであり、何等本
発明を逸脱するものではない。
(ト) 発明の効果
以上のように本発明は、回転式圧縮機において、シリン
ダのボア内周面、ローラの外周面及び端面、ベーンの端
面、枠体のローラやベーンとの当接面のうち、少なくと
も1箇所の面に、固形潤滑材の粉末を含有した熱硬化性
の樹脂をコーティングし ・たものであるから、圧縮機
を運転することにより、ローラやベーン等の部品のうち
、シリンダや枠体に強く接触する部分の樹脂被膜だけを
削り取ることができ、シリンダのボア内周面とローラの
外周面との間等罠形成されろ隙間な摺動できる範囲で最
小の値にすることが可能となる。これにより、前記隙間
の油膜形成を促進させシール性を高めて圧縮機の体積効
率を向上できろ。のみならず、樹脂被膜には固形潤滑材
の粉末を含有させることにより、該被膜を摩擦力が大き
くなるに従って摩滅し易くなるように形成することがで
き、該被膜が、摺動摩擦の小さな部分では削り取られ難
く、摺動摩擦の大きな部分ではより削り取られ易くなっ
て回転圧縮機の上述した隙間を円滑に形成できろ。
ダのボア内周面、ローラの外周面及び端面、ベーンの端
面、枠体のローラやベーンとの当接面のうち、少なくと
も1箇所の面に、固形潤滑材の粉末を含有した熱硬化性
の樹脂をコーティングし ・たものであるから、圧縮機
を運転することにより、ローラやベーン等の部品のうち
、シリンダや枠体に強く接触する部分の樹脂被膜だけを
削り取ることができ、シリンダのボア内周面とローラの
外周面との間等罠形成されろ隙間な摺動できる範囲で最
小の値にすることが可能となる。これにより、前記隙間
の油膜形成を促進させシール性を高めて圧縮機の体積効
率を向上できろ。のみならず、樹脂被膜には固形潤滑材
の粉末を含有させることにより、該被膜を摩擦力が大き
くなるに従って摩滅し易くなるように形成することがで
き、該被膜が、摺動摩擦の小さな部分では削り取られ難
く、摺動摩擦の大きな部分ではより削り取られ易くなっ
て回転圧縮機の上述した隙間を円滑に形成できろ。
第1図は本発明の実施例を示す回転式圧縮機の縦断面図
、第2図は第1図のA−4セクシヨンにおける断面図、
第3図は摩耗試験の実験データ、第4図は従来例を示す
回転式圧縮機の横断面図である。 (1)・・・回転式圧縮機、 (6)・・・シリンダ、
(7)・・・ボア、 αQ・・・上部枠体、 α1)
・・・下部枠体、 αJ・・・ローラ、 圓・・・ベー
ン、 (15)・・・樹脂被膜。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士 佐 野 靜 夫 第1図 $2図 第3図 第4図
、第2図は第1図のA−4セクシヨンにおける断面図、
第3図は摩耗試験の実験データ、第4図は従来例を示す
回転式圧縮機の横断面図である。 (1)・・・回転式圧縮機、 (6)・・・シリンダ、
(7)・・・ボア、 αQ・・・上部枠体、 α1)
・・・下部枠体、 αJ・・・ローラ、 圓・・・ベー
ン、 (15)・・・樹脂被膜。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士 佐 野 靜 夫 第1図 $2図 第3図 第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)シリンダと、このシリンダのボアを閉塞する枠体と
、前記シリンダ内を偏心回転するローラと、このローラ
の外周面にその先端を当接して前記シリンダ内を高圧側
と低圧側とに区分するべーンとから構成された回転式圧
縮機において、前記シリンダのボア内周面、ローラの外
周面及び端面、ベーンの端面、枠体のローラやベーンと
の当接面のうち、少なくとも1箇所の面に、固形潤滑材
の粉末を含有した熱硬化性の樹脂をコーティングしたこ
とを特徴とする回転式圧縮機。 (2)固形潤滑材の粉末と樹脂との重量比を1.0〜2
.5:1としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
記載の回転式圧縮機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16249185A JPS6223593A (ja) | 1985-07-23 | 1985-07-23 | 回転式圧縮機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16249185A JPS6223593A (ja) | 1985-07-23 | 1985-07-23 | 回転式圧縮機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6223593A true JPS6223593A (ja) | 1987-01-31 |
Family
ID=15755626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16249185A Pending JPS6223593A (ja) | 1985-07-23 | 1985-07-23 | 回転式圧縮機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6223593A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6443295A (en) * | 1987-08-07 | 1989-02-15 | Brother Ind Ltd | Speed control apparatus of sewing machine |
JPH0229286A (ja) * | 1988-07-19 | 1990-01-31 | Mitsubishi Electric Corp | ミシンの制御装置 |
-
1985
- 1985-07-23 JP JP16249185A patent/JPS6223593A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6443295A (en) * | 1987-08-07 | 1989-02-15 | Brother Ind Ltd | Speed control apparatus of sewing machine |
JPH0229286A (ja) * | 1988-07-19 | 1990-01-31 | Mitsubishi Electric Corp | ミシンの制御装置 |
JPH0558356B2 (ja) * | 1988-07-19 | 1993-08-26 | Mitsubishi Electric Corp |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4820140A (en) | Self-lubricating rotary vane pump | |
US5439712A (en) | Method for making a composite aluminum article | |
JPH0419256B2 (ja) | ||
KR20070112851A (ko) | 습동부재용 조성물, 습동부재 및 유체기계 | |
JPS6223593A (ja) | 回転式圧縮機 | |
US5055016A (en) | Alloy material to reduce wear used in a vane type rotary compressor | |
JPH08261171A (ja) | スクロール形圧縮機 | |
US20040013328A1 (en) | Sintered bearing and production method therefor | |
JPS61197794A (ja) | 容積形オイルフリ−式ガス圧送ポンプ | |
JP2013204808A (ja) | すべり軸受 | |
JPS59194128A (ja) | 冷凍機用圧縮機の軸受 | |
US6099278A (en) | Cantilever mount orbiting scroll with shaft adjustment | |
JP2804555B2 (ja) | 摺動弁およびその摺動面加工方法 | |
JPH01211670A (ja) | 圧縮機のスラスト受装置 | |
JPH0219314B2 (ja) | ||
JP2809763B2 (ja) | 摺動部材およびそれを用いた圧縮機 | |
JPH0774464B2 (ja) | 摺接部材 | |
JPH0436458A (ja) | 摺動部品およびこれを用いた周波数可変型冷媒圧縮機 | |
JPH034758B2 (ja) | ||
JPH11350008A (ja) | 焼結銅合金系摺動材料 | |
JPS6277402A (ja) | カムシヤフトの製造方法 | |
JP2548189B2 (ja) | ロ−タリ−形密閉圧縮機 | |
JPH07217562A (ja) | スクロール型無給油式流体機械 | |
JPS62121876A (ja) | 圧縮機用摺動部材 | |
JPH0448953B2 (ja) |