[go: up one dir, main page]

JPS62235354A - 重合体組成物およびその製法 - Google Patents

重合体組成物およびその製法

Info

Publication number
JPS62235354A
JPS62235354A JP61241895A JP24189586A JPS62235354A JP S62235354 A JPS62235354 A JP S62235354A JP 61241895 A JP61241895 A JP 61241895A JP 24189586 A JP24189586 A JP 24189586A JP S62235354 A JPS62235354 A JP S62235354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer composition
composition according
linear alkyl
alkyl diol
propanediol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61241895A
Other languages
English (en)
Inventor
ビ・ルカーク
?
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atlantic Richfield Co
Original Assignee
Atlantic Richfield Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atlantic Richfield Co filed Critical Atlantic Richfield Co
Publication of JPS62235354A publication Critical patent/JPS62235354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 童業上の利用分野 本発明は重合体組成物、特に熱可塑性ポリエステル共重
合体及びポリ塩化ビニル(Pvc)ノ熱力学的に混和さ
n、うる重合体組成物およびその製法に関する。
発明が解決しようとする問題点 本発明の重合体組成物は熱力学的混和性全示し、すなわ
ちそnらは単一連続相及び単一のガラス転移温度値を示
すことが見出された。
重合体の混和性は一般に走査式色差計を用いてガラス転
移温度を測定することにより決定さ21.る。
熱力学的に混和性の重合組成物は個々の重合性成分のガ
ラス転移温度の中間に典型的に存在する単一の明確なガ
ラス転移温度を示す。従って、本明細書中で使用した場
合、「熱力学的に混和性の(thermodynami
callymiscible ) Jという句は互いに
混合したとき単一連続相及び単一の明確なガラス転移温
度値を示す組成物を与える2−1以上の重合体を定義す
るのに使用される。
〔発明の構成〕
間@を解決するための手段 本発明によj、ば、(A)少なくとも1種のC2〜C4
線状アルキルジオール、少なくとも1種の芳香族二酸誘
導体及び2−メチル−1,3−プロパンジオールの反応
生成物からなるポリエステル共重合体及び(B)ポリ塩
化ビニルからなり、ここで(A)及び(B)は熱力学的
に互いに混和性であり、かつ重合体組成物が単一ガラス
転移温度値を示す重合体組成物を提供する。
また、本発明によn、ば、(A)少なくとも1種の02
〜CA H状アルキルジオール単量体、少なくとも1種
の芳香族二酸誘導体及び2−メチル−1,3−プロパン
ジオールの反応生成物からなるポリエステル共重合体及
び(B)ポリ塩化ビニルからなる重合体組成物を形成し
、得られた組成物を成形すすることからなる成形重合体
組成物の製造方法が提供される。
本発明によれば、単一連続相からなり、かつ単一連続相
が(A)少なくとも1種の02〜C6線状アルキルジオ
一ル単量体、少なくとも1種の芳香族二酸誘導体及び2
−メチル−1,3−プロパンジオールからなるポリエス
テル共重合体及び(B)ポリ塩化ビニルからなる重合体
組成物である成形組成物も提供される。
作用・効果 本発明の重合体組成物はポリエステル(A)対PVC(
B)の全配合比において熱力学的混和性を示す。典型的
には、重合体組成物は約1〜約99重t%の共重合体(
A)及び約99〜約1重量%のPVC(B)からなる。
共重合体(A)の製造に使用するのに好適なC鵞〜06
  線状アルキルジオール類は1.4−ブタンジオール
、1.3−7’ロパンジオール、エチレンジオール、1
.5−ペンタンジオール及び1.6−ヘキサンジオール
等及びそれらの混合物である。好ましい線状アルキルジ
オールは1.4−ブタンジオールである。
共重合体(A)の製造に使用するのに好適な芳香族二酸
訪導体はテレフタル酸ジメチル、イソフタル酸ジメチル
、1.8−ナフタレンジカルボン酸のジメチルエステル
、2.7−ナフタレンジカルボン酸のジメチルエステル
等及びそfl、らの混合物である。好ましい芳香族二酸
誘導体はテレフタル酸ジメチルである。
2−メチB/ −1,3−プロパンジオールは市販され
ている。更に、その製造方法はよく知らn、てお9、例
えば、米国特許第4,096,192号に記載されてい
る。
ポリエステル共重合体(A)は任意の好適な重合方法を
用いることにより製造できる。好ましい方法は約50モ
ルチの芳香族二酸誘導体及び合せて約50モルチの2−
メチル−1,3−プロパンジオール及びC2〜C6線状
アルキルジオールを用いる重縮合重合である。ポリエス
テルの製造において典型的であるように、ジオールは約
50モルチよすわずかに過剰に使用される。2−メチル
−1,3−プロパンジオール対C2〜C6線状アルキル
ジオールのモル比は最終ポリエステル共重合体中約20
ル80 ジオ一ル対約80〜20モルチのC2〜C6?fj状ア
ルキルジオールであろう。最終共重合体中の2−メチル
−1.3−プロパンジオール対線状アルキルジオールの
好ましいモル比は約70〜30ないし約30〜70の範
囲であろう。
本発明の重合体組成物は任意の好適な配合方法、例えば
、下記の実施例中に例示したような溶融混合を用いて製
造さn,うる。全てのガラス転移温度値は走査式色差計
( DSC )により決定した。
実施例1 本実施例は本発明に使用するのに適した熱可塑性ポリエ
ステル共重合体(A)の製造を例示する。
約2.56モルの1.4−ブタンジオール、約2.56
モルの2−メチル−1.3−プロパンジオール及び約1
.5 8 6モルのテレフタル酸ジメチルを二重螺旋−
プ反応器に仕込んだ。反応器を密閉し、窒素で3回パー
ジzした後、約1.019のテトラブトキシチタン触媒
を反応器の真空口を通して添加した。
反応器内容物を約4時間、すなわち180℃で約1時間
次いで230℃で約3時間加熱した。加熱は窒素気流中
大気圧下で行なった。生成したメタノールは蒸発させた
。メタノールを蒸発させた後、反応器内容物を250℃
に約2時間保持し、その間二重真空ポンプを用いて系を
0.2rrrmH9まで脱圧した。
得らn,た生成物を回収し、仕込んだ単量体のポリエス
テル共重合体であると同定した。共重合体は44.8℃
のガラス転移温度値を有し、かつ透明であることが分っ
た。共重合体中の2−メチル−1、3−プロパンジオー
ル対1.4ーブタンジオールのモル比は56:44  
であることが分った。
実施例2及び3 実質的に実施例1の方法に従い、2−メチル−1、3−
プロパンジオール対1. 4 − 7”タンジオール/
Fl m114 z LLI is エll+ LL−
 <a R’l lxイリ倫^−白j+n ノ411 
〒ステル共重合体を製造した。実施例1〜3の出発共 及び最終重合体モル比及び併重合体の性質を下記の第1
表に示す。
第     1 対照 100:0   −−−−−− Nl  1    50:50        56:
44NIL2   37.5:62.5       
36:64鬼 s     25ニア5       
 23ニア7対照  0:100  −−一−−− MPD = 2−メチル−1,3−プロパンジンBP=
1.4−ブタンジオール 透明        49.3 透明        44.8 透明        36.5 透明/半透明    32.5 半透明       52.0 ヒール 実施例4 本実施例は本発明の重合体組成物の製造を例示する。
約50重量部の実施fll 1にて製造したポリエステ
ル共重合体及び約50重量部のポリ塩化ビニル(Bod
en Chemical PVC+ 0.80回有粘度
、T9=85℃)をプラベンダー混合機内で160℃か
つ60 rpmで約5分間溶融配合し念。得られた重合
体組成物は68.7℃の単一ガラス転移温度値を有する
ことが分った。
実施例5.6または7 実施例4の方法に従って、実施例1にて製造した共重合
体及び同じBorden Chemical PVC’
に用いて本発明の更の3種の重合体組成物を各々別個に
製造した。組成物(実施例5.6及び7)及びそれらの
ガラス転移温度を第2表に示す。
第   2   表 実施例    Pv畷リすステル    ガラス転移(
100重量部当りの部)  高度 (℃)対照  10
010     B 5.0丸 5      90/
10       80.ONa  6      8
0/20       75.ONl  7     
 70/30       73.ONa  4   
   50150       68.7対照   0
/Zoo    44.8実施例8.9及び10 実施例4の方法、実施例1の共重合体及びGEON70
82ポリ塩化ビニル(B、F、Goodrtch Co
mpany )を用いて、本発明の更に3種の重合体組
成物を製造した。組成物(実施例8.9及び10)及び
そn、らのガラス転移温度を下記の第3表に示す。
第   3   表 実施例    PVC/ポリエステル     ガラス
転移(100重量部当りの部)    m度 (’C)
対照   10010    79.0陽 8    
   90/10        75.0鬼 9  
     80/20        71.5陽10
       70/30        69.0対
、・照     0/100    44.8第2表及
び3表のデータはポリエステル共重合体及びPvCを配
合した本発明の重合体組成物はそれらの単一ガラス転移
温度値により立証されるように熱力学的に混和性である
ことを示す0以上の記載から、本発明に様々な変更が可
能であることが明らかであろう。しかしながら、このよ
うな変更は本発明の範囲内であると考えらj、る。
代理人弁理士司火5jこ尺し′こ 他/層

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)少なくとも1種のC_2〜C_4線状アル
    キルジオール、少なくとも1種の芳香族二酸誘導体及び
    2−メチル−1,3−プロパンジオールの反応生成物か
    らなるポリエステル共重合体及び(B)ポリ塩化ビニル
    からなり、ここで(A)及び(B)は熱力学的に互いに
    混和性であり、かつ、重合体組成物が単一ガラス転移温
    度値を示す重合体組成物。
  2. (2)(A)は重縮合重合により製造される特許請求の
    範囲第(1)項記載の重合体組成物。
  3. (3)(A)は約50モル%の該少なくとも1種の芳香
    族二酸誘導体及び合せて約50モル%の2−メチル−1
    ,3−プロパンジオール及び少なくとも1種のC_2〜
    C_6線状アルキルジオールから製造される特許請求の
    範囲第(2)項記載の重合体組成物。
  4. (4)2−メチル−1,3−プロパンジオール対少なく
    とも1種のC_2〜C_6線状アルキルジオールの比は
    最終共重合体中約80〜20対約20〜80の範囲であ
    る特許請求の範囲第(3)項記載の重合体組成物。
  5. (5)2−メチル−1,3−プロパンジオール対少なく
    とも1種のC_2〜C_6線状アルキルジオールの比は
    最終共重合体中約70〜30対約30〜70の範囲であ
    る特許請求の範囲第(3)項記載の重合体組成物。
  6. (6)該C_2〜C_6線状アルキルジオールは1,4
    −ブタンジオールである特許請求の範囲第(1)項記載
    の重合体組成物。
  7. (7)該C_2〜C_6線状アルキルジオールは1,3
    −プロパンジオールである特許請求の範囲第(1)項記
    載の重合体組成物。
  8. (8)該C_2〜C_6線状アルキルジオールはエチレ
    ングリコールである特許請求の範囲第(1)項記載の重
    合体組成物。
  9. (9)該C_2〜C_6線状アルキルジオールは1,5
    −ペンタンジオールである特許請求の範囲第(1)項記
    載の重合体組成物。
  10. (10)該C_2〜C_6線状アルキルジオールは1,
    6−ヘキサンジオールである特許請求の範囲第(1)項
    記載の重合体組成物。
  11. (11)該少なくとも1種のC_2〜C_6線状アルキ
    ルジオールは1,4−ブタンジオール、1,3−プロパ
    ンジオール、エチレングリコール、1,5−ペンタンジ
    オール及び1,6−ヘキサンジオールの少なくとも2種
    からなる群から選択される特許請求の範囲第(1)項記
    載の重合体組成物。
  12. (12)該芳香族二酸誘導体はテレフタル酸ジメチルで
    ある特許請求の範囲第(1)項記載の重合体組成物。
  13. (13)該芳香族二酸誘導体はイソフタル酸ジメチルで
    ある特許請求の範囲第(1)項記載の重合体組成物。
  14. (14)該芳香族二酸誘導体は1,8−ナフタレンジカ
    ルボン酸のジメチルエステルである特許請求の範囲第(
    1)項記載の重合体組成物。
  15. (15)該芳香族二酸誘導体は2,7−ナフタレンジカ
    ルボン酸のジメチルエステルである特許請求の範囲第(
    1)項記載の重合体組成物。
  16. (16)該少なくとも1種の芳香族二酸誘導体はテレフ
    タル酸ジメチル、イソフタル酸ジメチル、1,8−ナフ
    タレンジカルボン酸のジメチルエステル及び2,7−ナ
    フタレンジカルボン酸のジメチルエステルの少なくとも
    2種からなる群から選択される特許請求の範囲第(1)
    項記載の重合体組成物。
  17. (17)重量%基準で約1〜約99の(A)及び約99
    〜約1の(B)からなる特許請求の範囲第(1)項記載
    の重合体組成物。
  18. (18)(A)及び(B)を溶融混合することにより製
    造された特許請求の範囲第(1)項記載の重合体組成物
  19. (19)(A)少なくとも1種のC_2〜C_4線状ア
    ルキルジオール、少なくとも1種の芳香族二酸誘導体及
    び2−メチル−1,3−プロパンジオールの反応生成物
    からなるポリエステル共重合体及び(B)ポリ塩化ビニ
    ルからなる重合体組成物を形成し、得られた組成物を成
    形することを含む成形重合体組成物の製造方法。
  20. (20)単一連続相からなり、かつ単一連続相が(A)
    少なくとも1種のC_2〜C_6線状アルキルジオール
    少なくとも1種の芳香族二酸誘導体及び2−メチル−1
    ,3−プロパンジオールからなるポリエステル共重合体
    及び(B)ポリ塩化ビニルからなる重合体組成物である
    成形された組成物。
JP61241895A 1985-12-04 1986-10-11 重合体組成物およびその製法 Pending JPS62235354A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80455985A 1985-12-04 1985-12-04
US804559 1985-12-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62235354A true JPS62235354A (ja) 1987-10-15

Family

ID=25189271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61241895A Pending JPS62235354A (ja) 1985-12-04 1986-10-11 重合体組成物およびその製法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0229487B1 (ja)
JP (1) JPS62235354A (ja)
DE (1) DE3675365D1 (ja)
ES (1) ES2019293B3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10308799B2 (en) * 2017-06-21 2019-06-04 Eastman Chemical Company Fiber reinforced polyvinyl chloride and copolyester compositions and articles made using these compositions
US11512198B2 (en) * 2017-06-21 2022-11-29 Eastman Chemical Company Polyvinyl chloride and copolyester compositions and articles made using these compositions
US11198782B2 (en) 2018-12-14 2021-12-14 Eastman Chemical Company Polyvinyl chloride, polycarbonate and copolyester compositions and articles made using these compositions
US11198781B2 (en) 2018-12-14 2021-12-14 Eastman Chemical Company Polyvinyl chloride, polycarbonate and copolyester compositions and articles made using these compositions
TW202128825A (zh) * 2019-12-26 2021-08-01 大陸商東麗先端材料研究開發(中國)有限公司 聚酯樹脂、聚酯樹脂組成物及其成型品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2555062A (en) * 1948-03-24 1951-05-29 Ici Ltd Vinyl chloride polymers plasticized with plyesters
BE793201A (fr) * 1971-12-27 1973-06-22 Monsanto Co Polyesters et resines d'halogenures de vinyle plastifiees par ceux-ci
EP0088263A1 (en) * 1982-03-03 1983-09-14 General Electric Company Molding composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0229487B1 (en) 1990-10-31
ES2019293B3 (es) 1991-06-16
DE3675365D1 (de) 1990-12-06
EP0229487A1 (en) 1987-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brode et al. Lactone polymerization and polymer properties
JP2909215B2 (ja) 液晶ポリマー組成物
JPH06293826A (ja) 熱可塑性生分解性樹脂及びその製造方法
JP2001187817A (ja) コポリエステル樹脂組成物及びその製造方法
EP0203634B1 (en) Copolyetherester based on poly(propylene oxide) glycol blocked with ethylene oxide
JPS5863718A (ja) 高溶融強度弾性コポリエステル
JPS62235354A (ja) 重合体組成物およびその製法
US4143094A (en) Process for production of saturated, high-molecular weight polyesters
US6531548B1 (en) Blends of poly(1,3-propylene 2,6-naphthalate)
US4064196A (en) Flame-retardant resin compositions
JPS5968329A (ja) ポリエステルアミドの製造方法
CN114805778B (zh) 一种环保增塑剂及其制备方法
JPH02187424A (ja) 新規ポリエステル
US2898318A (en) Methyl methacrylate polymer composition containing a liquid mixed polyester plasticizer
JP3354164B2 (ja) 脂肪族ポリエステル組成物
KR0121996B1 (ko) 생분해성을 갖는 지방족 폴리에스테르 수지조성물 및 그 제조방법
JPH05222277A (ja) ポリエステルとポリ(ビニルフェノール)のブレンド
JP7206011B2 (ja) ポリエステル組成物およびその調製方法
JPS608353A (ja) ポリエステルエラストマ−組成物
JP3048316B2 (ja) 高分子量ポリエステルの製造方法
JPH0315657B2 (ja)
JPH07292225A (ja) 難燃性ポリエステルブロック共重合体組成物
JP2003206338A (ja) 脂肪族ポリエステル共重合体からなるフィルム
JPS604209B2 (ja) ポリエステルの製造法
JPS5824459B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物