JPS62233053A - 永久界磁回転子 - Google Patents
永久界磁回転子Info
- Publication number
- JPS62233053A JPS62233053A JP61074360A JP7436086A JPS62233053A JP S62233053 A JPS62233053 A JP S62233053A JP 61074360 A JP61074360 A JP 61074360A JP 7436086 A JP7436086 A JP 7436086A JP S62233053 A JPS62233053 A JP S62233053A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- circular plate
- rotor
- permanent magnet
- permanent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、永久界磁回転子の構造的改良に関する。特に
、扇形状の珪素鋼板の積層体と柱状永久磁石とが交互に
配置されて形成されている永久磁石・継鉄構造体の両端
面に端板が当接されており、この端板をもって上記の永
久磁石φ継鉄構造体を固定し、同時に、上記の端板をも
って軸に固定されている永久界磁回転子の軸の曲りを防
止する改良に関する。
、扇形状の珪素鋼板の積層体と柱状永久磁石とが交互に
配置されて形成されている永久磁石・継鉄構造体の両端
面に端板が当接されており、この端板をもって上記の永
久磁石φ継鉄構造体を固定し、同時に、上記の端板をも
って軸に固定されている永久界磁回転子の軸の曲りを防
止する改良に関する。
第2図と第3図とに、それぞれ、その軸に直交する方向
の断面図とそのA−A断面図とを示すような構造の永久
界磁回転子がある。
の断面図とそのA−A断面図とを示すような構造の永久
界磁回転子がある。
図において、lは軸であり、2は扇形の珪素鋼板積層体
であり、3は柱状永久磁石であり。
であり、3は柱状永久磁石であり。
その磁極は、図示するように、扇形の珪素鋼板積層体2
と当接するように配置されており、また、その極性は、
図示するように、順次交代するように(一つの扇形の珪
素鋼板積層体2の両面と接する極性は同一であるように
)されている、このように、扇形の珪素鋼板積層体2と
柱状永久磁石3とが交互に配置されて形成されている永
久磁石・継鉄構造体8の複数個は、ステンレス円板・ア
ルミニュウム円板等の非磁性材の円形板状体10を介し
て相互に連結されて回転子本体11を構成している。非
磁性材の円形板状体10の機能は、永久磁石・継鉄構造
体8の形状保存を助けることにある。換言すれば、永久
磁石−継鉄構造体8は複雑な部材の組み合わせ体である
から、回転力にともなう遠心力にもとづき中央部が膨張
して形状がくずれやすいので、これを防止することにあ
る。4は端板であり、5は固定ロッドであり、ナツト6
をもって固定されている0回転子本体11の内周と軸l
の外周とは接触しておらず、その間には空間が残留して
いる。&a路の短絡を防止するためである。また、非磁
性材の円形板状体10の内周と軸lの外周とも接触して
おらない。
と当接するように配置されており、また、その極性は、
図示するように、順次交代するように(一つの扇形の珪
素鋼板積層体2の両面と接する極性は同一であるように
)されている、このように、扇形の珪素鋼板積層体2と
柱状永久磁石3とが交互に配置されて形成されている永
久磁石・継鉄構造体8の複数個は、ステンレス円板・ア
ルミニュウム円板等の非磁性材の円形板状体10を介し
て相互に連結されて回転子本体11を構成している。非
磁性材の円形板状体10の機能は、永久磁石・継鉄構造
体8の形状保存を助けることにある。換言すれば、永久
磁石−継鉄構造体8は複雑な部材の組み合わせ体である
から、回転力にともなう遠心力にもとづき中央部が膨張
して形状がくずれやすいので、これを防止することにあ
る。4は端板であり、5は固定ロッドであり、ナツト6
をもって固定されている0回転子本体11の内周と軸l
の外周とは接触しておらず、その間には空間が残留して
いる。&a路の短絡を防止するためである。また、非磁
性材の円形板状体10の内周と軸lの外周とも接触して
おらない。
上記せる構造の従来技術に係る永久界磁回転子の永久磁
石e継鉄構造体8は、扇形板の積層体2を含んでいるの
で、永久磁石・継鉄構造体8の両端面が平行になりにく
い傾向があり、したがって、それが積層されて構成され
る回転子本体11も、その両端面が平行になりにくい傾
向がある。
石e継鉄構造体8は、扇形板の積層体2を含んでいるの
で、永久磁石・継鉄構造体8の両端面が平行になりにく
い傾向があり、したがって、それが積層されて構成され
る回転子本体11も、その両端面が平行になりにくい傾
向がある。
この場合は、第4図に示すように、軸lは図示するよう
に弯曲する。
に弯曲する。
弯曲の程度が軽いときは、軸lを取り付けた後、軸lを
機械加工すればよいが、それにしても付加作業が必要で
あり、さらに、弯曲の程度が大きいときは不良品として
廃棄させざるを得ないという欠点がある。
機械加工すればよいが、それにしても付加作業が必要で
あり、さらに、弯曲の程度が大きいときは不良品として
廃棄させざるを得ないという欠点がある。
本発明の目的は、この欠点を解消することにあり、もし
1回転子本体の両端面が平行にならず、第4図に示すよ
うに、両端面が不平行であっても、軸が弯曲することの
ない構造の永久界磁回転子を提供することにある。
1回転子本体の両端面が平行にならず、第4図に示すよ
うに、両端面が不平行であっても、軸が弯曲することの
ない構造の永久界磁回転子を提供することにある。
上記の目的を達成するために本発明が採った手段は、第
1a図に示すように。
1a図に示すように。
(イ)扇形板の積層体2と永久磁石3とが交互に配置さ
れて形成されている永久磁石串継鉄橋造体8の複数個が
、ステンレス円板拳アルミニュウム円板等の非磁性材の
円形板状体IOを介して相互に連結されて構成している
回転子本体11の両端面に端板7を当接し、この端板7
を介して固定ロッド5をもって締め付けてなす永久界磁
回転子に対して、 (ロ)永久磁石・継鉄構造体8の内周と軸lの外周との
間は離隔させて、ここに空間を残留するが、 (ハ)ステンレス円板・アルミニュウム円板等の非磁性
材の円形板状体10の内周と軸lの外周とは接触させる
こととしたことにある。
れて形成されている永久磁石串継鉄橋造体8の複数個が
、ステンレス円板拳アルミニュウム円板等の非磁性材の
円形板状体IOを介して相互に連結されて構成している
回転子本体11の両端面に端板7を当接し、この端板7
を介して固定ロッド5をもって締め付けてなす永久界磁
回転子に対して、 (ロ)永久磁石・継鉄構造体8の内周と軸lの外周との
間は離隔させて、ここに空間を残留するが、 (ハ)ステンレス円板・アルミニュウム円板等の非磁性
材の円形板状体10の内周と軸lの外周とは接触させる
こととしたことにある。
なお、左右の軸端の径が異る軸の場合等に於ては、軸を
回転子本体に挿入することを可能にし、しかも、ステン
レス円板・アルミニュウム円板等の非磁性材の円形板状
体lOの内周と軸lの外周とを接触させるために、軸l
を第1b図に示すように、非磁性材の円形板状体10に
対応する部分で径を大きくして段付きとすることが現実
的に有効である。
回転子本体に挿入することを可能にし、しかも、ステン
レス円板・アルミニュウム円板等の非磁性材の円形板状
体lOの内周と軸lの外周とを接触させるために、軸l
を第1b図に示すように、非磁性材の円形板状体10に
対応する部分で径を大きくして段付きとすることが現実
的に有効である。
本発明は、複数の永久磁石・継鉄構造体8の間に永久磁
石・継鉄構造体8の原状保存手段として介在しているス
テンレス円板・アルミニュウム円板等の非磁性材の円形
板状体10の内周を軸lの曲がり防止用矯正手段として
も活用したものである。
石・継鉄構造体8の原状保存手段として介在しているス
テンレス円板・アルミニュウム円板等の非磁性材の円形
板状体10の内周を軸lの曲がり防止用矯正手段として
も活用したものである。
以下、図面を参照しりへ、本発明の一実施例に係る永久
界磁回転子について、ざらに説明する。
界磁回転子について、ざらに説明する。
第1a図、第2図参照
図において、lは軸であり、2は扇形の珪素鋼板積層体
であり、3は柱状永久磁石であり、その磁極は、図示す
るように、扇形の珪素鋼板積層体2と当接するように配
置されており、また、その極性は、図示するように、順
次交代するように(一つの扇形の珪素鋼板積層体2の両
面と接する極性は同一であるように)されて、永久磁石
・継鉄構造体8が構成されている。この永久磁石・継鉄
構造体8の複数個は、ステンレス円板・アルミニュウム
円板等の非磁性材の円形板状体10を介して相互に連結
されているが、この非磁性材の円形板状体10の内周は
軸lの外周と接触している。しかし、永久磁石・継鉄構
造体8の内周と@lの外周とは接触しておらず、その間
に空間が残留している。磁路の短絡を防止するためであ
る。4は端板であり、5は固定ロッドであり、ナツト6
をもって固定されている。
であり、3は柱状永久磁石であり、その磁極は、図示す
るように、扇形の珪素鋼板積層体2と当接するように配
置されており、また、その極性は、図示するように、順
次交代するように(一つの扇形の珪素鋼板積層体2の両
面と接する極性は同一であるように)されて、永久磁石
・継鉄構造体8が構成されている。この永久磁石・継鉄
構造体8の複数個は、ステンレス円板・アルミニュウム
円板等の非磁性材の円形板状体10を介して相互に連結
されているが、この非磁性材の円形板状体10の内周は
軸lの外周と接触している。しかし、永久磁石・継鉄構
造体8の内周と@lの外周とは接触しておらず、その間
に空間が残留している。磁路の短絡を防止するためであ
る。4は端板であり、5は固定ロッドであり、ナツト6
をもって固定されている。
第1bUgJ参照
電動機は駆動手段である以上、駆動側の軸径が非駆動側
の軸径より大きいことが望ましい場合のあることはしば
しばであり、その場合、軸lが段付きであることが現実
的に有利である0図示する実施例は、このような場合に
対応するものであり、図においては、軸lを回転子本体
11に挿入することを可能にするため、左側の軸端径が
右側の軸端径より大きくされている。また、本発明の目
的を実現するため、非磁性材の円形板状体10に対応す
る部分の軸径も大きくされている。たC1組み立てを可
能にするため、非磁性材の円形板状体10に対応する部
分の軸径と右側の軸端径とは同一としである。
の軸径より大きいことが望ましい場合のあることはしば
しばであり、その場合、軸lが段付きであることが現実
的に有利である0図示する実施例は、このような場合に
対応するものであり、図においては、軸lを回転子本体
11に挿入することを可能にするため、左側の軸端径が
右側の軸端径より大きくされている。また、本発明の目
的を実現するため、非磁性材の円形板状体10に対応す
る部分の軸径も大きくされている。たC1組み立てを可
能にするため、非磁性材の円形板状体10に対応する部
分の軸径と右側の軸端径とは同一としである。
以上に述べた構造の永久界磁回転子においては、もし、
回転子本体11の両端面がいくらか不平行であっても、
軸1が非磁性材の円形板状体10によって矯正されて、
軸lの両輪端は一直線をなすことになり、軸が弯曲する
ことはない。
回転子本体11の両端面がいくらか不平行であっても、
軸1が非磁性材の円形板状体10によって矯正されて、
軸lの両輪端は一直線をなすことになり、軸が弯曲する
ことはない。
以上説明せるとおり1本発明に係る永久界磁回転子(扇
形板の積層体と永久磁石とが交互に配置されて形成され
ている永久磁石・継鉄構造体の複数個が、ステンレス円
板・アルミニュウム円板等非磁性材の円形板状体を介し
て、相互に連結されて構成している回転子本体の両端面
に端板を当接し、この端板を介して固定ロッドをもって
締め付けてなす永久界磁回転子)の非磁性材の円形板状
体の内周と軸の外周とは接触しているので、もし、回転
子本体の両端面がいくらか不平行であっても、軸が非磁
性材の円形板状体によって矯正されて、軸が弯曲するこ
とはない。
形板の積層体と永久磁石とが交互に配置されて形成され
ている永久磁石・継鉄構造体の複数個が、ステンレス円
板・アルミニュウム円板等非磁性材の円形板状体を介し
て、相互に連結されて構成している回転子本体の両端面
に端板を当接し、この端板を介して固定ロッドをもって
締め付けてなす永久界磁回転子)の非磁性材の円形板状
体の内周と軸の外周とは接触しているので、もし、回転
子本体の両端面がいくらか不平行であっても、軸が非磁
性材の円形板状体によって矯正されて、軸が弯曲するこ
とはない。
第1a図は1本発明の一実施例に係る永久界磁回転子の
A−A断面図である。 第tb図は、本発明の他の実施例に係る永久界磁回転子
のA−A断面図である。 第2図は、永久界磁回転子の断面図である。 第3°図は、従来技術に係る永久界磁回転子のA−A断
面図である。 第4図は、本発明の詳細な説明する図である。 1・・・軸。 2・・・扇形板の積層体、 3・・・柱状永久磁石。 4・・・従来技術の端板、 5・・・固定ロッド、 6・・・ナツト、 7・・・本発明の端板。 ?1φ・・端板の外周部、 72・・・端板の筒状部、 73・・拳筒状部に設けられるスリット、8・・・永久
磁石・継鉄構造体、 911・拳固定リング、 1G・・・非磁性材の円形板状体、 11拳・・回転子本体。
A−A断面図である。 第tb図は、本発明の他の実施例に係る永久界磁回転子
のA−A断面図である。 第2図は、永久界磁回転子の断面図である。 第3°図は、従来技術に係る永久界磁回転子のA−A断
面図である。 第4図は、本発明の詳細な説明する図である。 1・・・軸。 2・・・扇形板の積層体、 3・・・柱状永久磁石。 4・・・従来技術の端板、 5・・・固定ロッド、 6・・・ナツト、 7・・・本発明の端板。 ?1φ・・端板の外周部、 72・・・端板の筒状部、 73・・拳筒状部に設けられるスリット、8・・・永久
磁石・継鉄構造体、 911・拳固定リング、 1G・・・非磁性材の円形板状体、 11拳・・回転子本体。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 複数の扇形板の積層体(2)と、複数の柱状永久磁石(
3)とが、交互に、該柱状永久磁石(3)の磁極が前記
複数の扇形板の積層体(2)と当接するように、前記柱
状永久磁石(3)の極性が順次交代するように、設けら
れて形成された永久磁石・継鉄構造体(8)の複数個が
、非磁性材の円形板状体(10)を介して相互に連結さ
れて回転子本体(11)を構成し、 該回転子本体(11)の両端面に端板(7)が設けられ
、 該端板(7)と前記回転子本体(11)とは、これらを
貫通する固定ロッド(5)をもって固定されてなり、 前記端板(7)をもって固定された前記回転子本体(1
1)は、前記端板(7)をもって軸(1)と固着されて
なる永久界磁回転子において、前記永久磁石・継鉄構造
体(8)の内周と 軸(1)の外周とは離隔しており、 前記非磁性材の円形板状体(10)の内周と軸(1)の
外周とは接触してなる ことを特徴とする永久界磁回転子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61074360A JPS62233053A (ja) | 1986-04-02 | 1986-04-02 | 永久界磁回転子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61074360A JPS62233053A (ja) | 1986-04-02 | 1986-04-02 | 永久界磁回転子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62233053A true JPS62233053A (ja) | 1987-10-13 |
Family
ID=13544889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61074360A Pending JPS62233053A (ja) | 1986-04-02 | 1986-04-02 | 永久界磁回転子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62233053A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH027840A (ja) * | 1988-06-13 | 1990-01-11 | Fanuc Ltd | 同期電動機のロータ構造 |
WO1991000638A1 (en) * | 1989-06-26 | 1991-01-10 | Fanuc Ltd | Rotor structure of the radial type |
WO1992017931A1 (fr) * | 1991-04-02 | 1992-10-15 | Fanuc Ltd | Rotor pour moteur synchrone |
JPH04340340A (ja) * | 1989-12-08 | 1992-11-26 | Gec Alsthom Sa | 磁気集束型磁石を用いる電動機 |
-
1986
- 1986-04-02 JP JP61074360A patent/JPS62233053A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH027840A (ja) * | 1988-06-13 | 1990-01-11 | Fanuc Ltd | 同期電動機のロータ構造 |
WO1991000638A1 (en) * | 1989-06-26 | 1991-01-10 | Fanuc Ltd | Rotor structure of the radial type |
JPH0332333A (ja) * | 1989-06-26 | 1991-02-12 | Fanuc Ltd | ラジアルタイプのロータ構造 |
US5157297A (en) * | 1989-06-26 | 1992-10-20 | Fanuc, Ltd. | Structure of radial type rotor |
JPH04340340A (ja) * | 1989-12-08 | 1992-11-26 | Gec Alsthom Sa | 磁気集束型磁石を用いる電動機 |
WO1992017931A1 (fr) * | 1991-04-02 | 1992-10-15 | Fanuc Ltd | Rotor pour moteur synchrone |
US5302876A (en) * | 1991-04-02 | 1994-04-12 | Fanuc, Ltd. | Rotor of synchronous motor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3072813A (en) | Rotor having a plurality of permanent magnets arranged on their periphery | |
JPH0218696Y2 (ja) | ||
EP3082236B1 (en) | Axial gap type rotating machine | |
KR101723356B1 (ko) | 영구 자석형 전동기의 회전자 | |
KR20160075537A (ko) | 전기 기계를 위한 로터 | |
JPS63178750A (ja) | 同期型交流サ−ボモ−タのロ−タ構造 | |
JP2004297947A (ja) | モータ用回転子 | |
JPS6364557A (ja) | 電気回転機 | |
JPS62193537A (ja) | 永久界磁回転子 | |
JPS61277360A (ja) | ハイブリッド型ステッピングモータ | |
JPS6293517A (ja) | 大径の磁気ラジアルベアリング | |
JPS62233053A (ja) | 永久界磁回転子 | |
JPH0191638A (ja) | 永久磁石ロータ | |
JP2527067Y2 (ja) | 電動機のロータ | |
JP2530940Y2 (ja) | 回転電機の永久磁石形回転子 | |
JPH01144337A (ja) | 永久磁石式電動機のロータ構造 | |
US5731648A (en) | Laminated rotor core for mounting permanent ring magnets | |
JP2012244671A (ja) | アキシャルギャップモータのロータ | |
JPS59165950A (ja) | 小型ステツピングモ−タ | |
JPS6323542A (ja) | 永久界磁回転子 | |
JPS6066658A (ja) | 交流サ−ボモ−タ | |
JPH0543748U (ja) | 回転磁界型電動機の回転子 | |
JP7531436B2 (ja) | 磁気変調ギヤ装置 | |
JPH08163802A (ja) | 永久磁石式回転機の回転子 | |
JPS63181678A (ja) | 超音波振動子 |