[go: up one dir, main page]

JPS6222845B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222845B2
JPS6222845B2 JP53081518A JP8151878A JPS6222845B2 JP S6222845 B2 JPS6222845 B2 JP S6222845B2 JP 53081518 A JP53081518 A JP 53081518A JP 8151878 A JP8151878 A JP 8151878A JP S6222845 B2 JPS6222845 B2 JP S6222845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
air
film
heat
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53081518A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5439475A (en
Inventor
Jeemusu Aanesuto Sandofuoodo Korin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DABURYUU AARU GUREISU ENU ZETSUTO Ltd
Original Assignee
DABURYUU AARU GUREISU ENU ZETSUTO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DABURYUU AARU GUREISU ENU ZETSUTO Ltd filed Critical DABURYUU AARU GUREISU ENU ZETSUTO Ltd
Publication of JPS5439475A publication Critical patent/JPS5439475A/en
Publication of JPS6222845B2 publication Critical patent/JPS6222845B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、フイルムをヒートシールおよび熱収
縮させる方法および装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a method and apparatus for heat sealing and heat shrinking films.

各物品をシールされる熱可塑性プラスチツク材
料のフイルム中に包装することによつて、販売の
ため暴露すべき物品が汚染するのを防止すること
はふつうに行われている。包装およびシールの標
準法は、物品をフイルム上に置き、これを包むこ
とである。包装技術の最後の工程は、物品を熱板
または超音波電極へころがすか、または運び、包
装材料の重なつた部分を物品の平らな表面と板と
の間に存在させるようにすることである。ふつう
の改良として、フイルムは熱収縮トンネルに物品
を通すことによつて物品の輪郭に熱収縮される。
これらの2つの操作は単一の装置によつて組み合
わせ、実施できる。このような従来の方法の例
は、特公昭38−19199号公報に開示されている。
It is common practice to prevent contamination of articles to be exposed for sale by packaging each article in a sealed film of thermoplastic material. The standard method of packaging and sealing is to place the article on a film and wrap it. The final step in packaging technology is rolling or transporting the article to a hot plate or ultrasonic electrode so that an overlapping part of the packaging material lies between the flat surface of the article and the plate. . As a common modification, the film is heat-shrinked to the contour of the article by passing the article through a heat-shrink tunnel.
These two operations can be combined and performed by a single device. An example of such a conventional method is disclosed in Japanese Patent Publication No. 38-19199.

発明が解決しようとする問題点 従来の方法によると、製品をフイルムで包装
し、高温空気を吹き付けて、ヒートシールおよび
熱収縮させる際に、フイルムによる包装が不完全
になる危険性がある。即ち、従来の方法による
と、製品をフイルムで包装する際、そのフイルム
の縁部は単に重ねておき、しかる後、その上から
高温空気を吹き付けていた。このため、フイルム
の縁部がずれてしまい、適切にフイルムの縁部を
連結し、密封することができないことがあつた。
更に、従来の方法によると、フイルムの縁部のヒ
ートシールとフイルム全体の熱収縮とを、上方か
らの高温空気流によつて行つていた。このため、
フイルムの縁部が適切にヒートシールされる前
に、熱収縮が生じ、フイルムの縁部がずれてしま
い、これを適切にヒートシールすることができな
いことがあつた。
Problems to be Solved by the Invention According to the conventional method, when a product is wrapped in a film and heat-sealed and heat-shrinked by blowing high-temperature air, there is a risk that the film packaging becomes incomplete. That is, according to the conventional method, when wrapping a product with a film, the edges of the film are simply overlapped, and then hot air is blown over the film. As a result, the edges of the film may shift, making it impossible to properly connect and seal the edges of the film.
Furthermore, according to the conventional method, the edges of the film are heat-sealed and the entire film is heat-shrinked using a flow of high-temperature air from above. For this reason,
Heat shrinkage occurred before the edges of the film were properly heat-sealed, causing the edges of the film to shift and not be able to be properly heat-sealed.

問題を解決するための手段 本発明に従うと、上記した問題点が、 製品のまわりを包装した二軸延伸重合体フイル
ムを一操作でヒートシールしかつ熱収縮させる方
法において、 (a) 該製品を該フイルム内に包装し、該製品の一
表面において該フイルムの縁部を重ね合わせ
て、パツケージを形成し、 (b) 下から空気が自由に流れることができるコン
ベア上に、該表面を下にして該パツケージを配
置し、 (c) 該パツケージを実質的にエアーロツクされた
トンネル内に運搬し、 (d) 高温空気の噴流を該コンベアを介し且つ該ト
ンネル内に向けて、該パツケージの下に向いた
表面のフイルムの重なつた層に当て、これによ
つて該フイルムの重なつた層を密着せしめ該製
品の底面に対接するようにし、該パツケージを
密封し、 (e) 該高温空気が上方に且つ該パツケージの回り
に流れるのを可能にして、該フイルムを熱収縮
せしめ、 (f) 空気が該トンネル内に下から強制されている
間に、該高温空気を該トンネル内から連続的に
排出し、 (g) 該パツケージを該トンネルから出した後に該
フイルムを冷却すること を含むことを特徴とするフイルムをヒートシール
および熱収縮させる方法 を提供することによつて解決される。
Means for Solving the Problems According to the present invention, the above-mentioned problems are solved in a method for heat-sealing and heat-shrinking a biaxially oriented polymer film wrapped around a product in one operation: (a) (b) packaging the product in said film and overlapping the edges of said film on one surface of said product to form a package; and (b) placing said product face down on a conveyor allowing free flow of air from below. (c) conveying the package into a substantially air-locked tunnel; and (d) directing a jet of hot air through the conveyor and into the tunnel beneath the package. (e) sealing the package by applying the overlapping layers of the film to the facing surface, thereby bringing the overlapping layers of the film into close contact with the bottom surface of the product; (f) continuously forcing the hot air from within the tunnel while air is forced into the tunnel from below; and (g) cooling the film after the package is removed from the tunnel.

更に、本発明に従うと、上記した本発明の方法
が、 製品のまわりを包装した二軸延伸重合体フイル
ムを一操作でヒートシールしかつ熱収縮させる装
置において、 (a) 下から空気が自由に流れることができる水平
コンベアと、 (b) 該コンベアおよびその上のパツケージが通過
する実質的にエアロツクされたトンネルと、 (c) 該コンベアの上方軌道の下で且つ該トンネル
の下の多数の孔を有するプレートと、 (d) フアンと、 (e) ヒーターと、 (f) 該フアンから該プレートの底部に空気を導く
ダクトとを具備し、 (g) 該ヒーターが該プレートに達する前に該空気
を加熱するように配置されており、 (h) そして更に、該トンネルから該フアンの吸入
口への空気出口とを具備する ことを特徴とするフイルムをヒートシールおよび
熱収縮させる装置 によつて好適に実施される。
Further in accordance with the present invention, the method of the present invention as described above is provided in an apparatus for heat-sealing and heat-shrinking a biaxially oriented polymer film wrapped around a product in one operation, in which: (a) air is freely allowed to flow from below; (b) a substantially airlocked tunnel through which the conveyor and the packages thereon pass; and (c) a number of holes below the upper track of the conveyor and below the tunnel. (d) a fan; (e) a heater; (f) a duct for directing air from the fan to the bottom of the plate; by an apparatus for heat sealing and heat shrinking a film, the apparatus being arranged to heat air, and further comprising: (h) an air outlet from the tunnel to the inlet of the fan; This is preferably carried out.

以前に見出された困難の克服に向かう第一工程
は、より高い温度に耐えるフイルムを使用するこ
とである。1つのこのようなフイルムは、照射に
より橋かけした、二軸延伸ポリオレフインであ
る。従来使用されたフイルムに比べると、このよ
うなフイルム材料はより強く、より高い収縮をも
つので、包装すべき物品の不規則個所まで下に引
かれるであろう。また、それは熱収縮後、その新
らしい形で安定であるという有用な性質をもち、
一方他のフイルムは伸びる傾向があり、そのため
その内容物上でゆるくなることがある。収縮、溶
接、および燃えて穴があく温度は照射しないフイ
ルムより照射したフイルムの方が高いので、この
照射したフイルムに適当な方法は他のフイルムに
は不適当であろう。
The first step toward overcoming the difficulties previously found is to use films that can withstand higher temperatures. One such film is a biaxially oriented polyolefin that has been cross-linked by radiation. Compared to previously used films, such film materials are stronger and have higher shrinkage, so they will pull down to irregularities on the article to be packaged. It also has the useful property of being stable in its new form after heat shrinkage,
Other films, on the other hand, tend to stretch and may therefore become loose on their contents. Because shrinkage, welding, and burnout temperatures are higher for irradiated films than for non-irradiated films, methods suitable for this irradiated film may not be suitable for other films.

収縮トンネルはよく知られており、そして既知
のパターンおよび方法を本発明において適用でき
る。シールおよび収縮のための熱は空気によつて
運ばれ、この空気は電気抵抗要素によつて加熱さ
れ、そしてシールをなすべきフイルムの重なつた
部分に対して吹き付けられる。いつそう熱い空気
を毎分高速度で使用することによつて、熱を空気
からフイルムにいつそうよく伝達するように配置
することである。結果として、シールと収縮はい
つそう急速に実施されるので、収縮トンネルに包
装物を通過させるコンベヤーはいつそう速く走行
でき、そして生産量をいつそう高くすることがで
きる。
Shrinkage tunnels are well known and known patterns and methods can be applied in the present invention. The heat for sealing and shrinking is carried by air, which is heated by electrically resistive elements and blown against the overlapping portions of the film to be sealed. By using hot air at a high rate per minute, the arrangement is such that heat is transferred from the air to the film very well. As a result, the sealing and shrinking is carried out so quickly that the conveyor passing the packages through the shrink tunnel can run faster and the output can be made much higher.

現在の慣例に従えば、空気供給は2つの分流に
分割される。一方の流れはヒートシール用噴流を
供給し、これに対し他方は別の熱収縮用噴流を供
給する。本発明によれば、空気の供給は分割され
ない。空気の全体はヒートシール用噴流および包
装物の下部のシールすべき領域に向けられる。同
じ空気は上向きに通つて、包装物を取り囲みかつ
フイルムを収縮するための熱を供給する熱空気の
カーテンを形成する。熱収縮のための空気を向け
るために従来使用されてきた二重壁の収縮トンネ
ルはもはや使用せず、いつそう有意に、シール前
従来、有望であつたが、いまは使用されない。予
備収縮はシールを形成するフイルムの重ねを減少
し、すき間を開いて効果的にシールを存在させな
くすることさえすることがわかつた。
According to current practice, the air supply is divided into two streams. One stream provides a heat sealing jet while the other provides another heat shrinking jet. According to the invention, the air supply is not divided. The entire air is directed towards the heat sealing jet and the area to be sealed at the bottom of the package. The same air passes upward to form a curtain of hot air that surrounds the package and provides heat to shrink the film. The double-walled shrink tunnels traditionally used to direct air for heat shrinking are no longer used, and are no longer used to any significant extent, although previously promising prior to sealing. It has been found that pre-shrinking reduces the overlap of the film forming the seal and even opens up the gaps, effectively eliminating the seal.

いつしよに溶接してシールを形成するフイルム
の表面は、明らかに接触しなければならない。包
装された物品をフイルムの重ね部分上に載せるこ
とによつて、表面はすくなくとも互にいつしよに
されるが、ことに物品が不規測であるとき、軽い
物品の重さでは接触を確保することは困難であ
る。フイルムの収縮はフイルムを下向きにして包
装された物品と接触させ、このようにしてフイル
ムの他の層と接触させるが、シール前の収縮は望
ましくないことはすでに説明した。このようにい
つしよにシールすべき種々の層は、接触しないこ
とがあり、しばしば接触しないであろう。本発明
によれば、フイルムの種々の層は高速の空気の噴
流でいつしよにされ、そして包装された物品の全
面に効果的におよび領域のシールは必須であるの
で、実際には物品の1つの全面にわたる熱空気の
高速ジエツトが存在しなくてはならない。
The surfaces of the films that are welded together to form a seal must clearly contact each other. By placing the packaged articles on the overlapping portions of the film, the surfaces are at least made mutually consistent, but contact is ensured, especially when the articles are irregular, and with light article weights. It is difficult to do so. It has already been explained that shrinkage of the film brings the film face down into contact with the packaged article and thus other layers of the film, but shrinkage prior to sealing is undesirable. The various layers that are to be sealed together in this way may and often will not touch. According to the invention, the various layers of the film are secured with a jet of high velocity air, and sealing effectively over the entire surface and areas of the packaged article is essential, so that in practice the There must be a high velocity jet of hot air over one surface.

シールおよび収縮後のフイルムは室温または低
温の空気流で冷却することができる。これは同じ
装置にシール/収縮トンネルと同様なトンネルを
組み込むことによつてなすと便利であるが、これ
は必須ではない。
After sealing and shrinking, the film can be cooled at room temperature or with a stream of cold air. This may be conveniently done by incorporating a tunnel similar to the seal/shrink tunnel in the same device, but this is not required.

添付図面において、2つのトンネルが単一の装
置の2つの部分として示されており、これらを包
装された物品は中間的取り扱いなしに通過する。
これは次の利点をもつ: 1 包装物間の溶接が防止され、 2 包装物を取り扱う前のシールを固化し、 3 作業員の手の火傷を防止する。
In the accompanying drawings, two tunnels are shown as two parts of a single device, through which the packaged articles pass without intermediate handling.
This has the following advantages: 1. Welding between the packages is prevented, 2. The seals are hardened before handling the packages, and 3. Workers' hands are prevented from getting burnt.

実施例 図示された装置は、好都合には鋼の山形材3か
ら作られることができるフレーム構造によつて、
水平な使用面1を支持する。フアン5および7、
駆動モーター9,10および11および他の付属
装置はフレーム構造内に含まれる。フレーム構造
はパネル13によつて取り囲まれる。パネル13
はステンレス鋼または衛生および保守の面で満足
すべき他の材料から作ることができる。図示する
フアンおよびモーターの配置は、保守に便利であ
ることがわかつたものである。他の配置も採用で
きる。
EXAMPLE The illustrated device is constructed by means of a frame structure, which can advantageously be made from steel angles 3.
Supports a horizontal use surface 1. Juan 5 and 7,
Drive motors 9, 10 and 11 and other accessories are contained within the frame structure. The frame structure is surrounded by panels 13. Panel 13
can be made from stainless steel or other materials that are satisfactory in terms of hygiene and maintenance. The illustrated fan and motor arrangement has been found to be convenient for maintenance. Other arrangements can also be adopted.

カノピー15は、適当には断熱されており、シ
ールと収縮と行なう使用面の一部分を覆い、そし
て冷却装置をシール/収縮装置内に組み込む場
合、第2カノピー17は冷却ゾーンを覆う。各カ
ノピーは第1図において左と右への開口をもつト
ンネルを形成する。開口は柔内な熱抵抗材料、た
とえば、シリコーンゴムまたはポリテトラフルオ
ロエチレンから作られたカーテンで覆われてい
る。内側のカーテン21はさらに最高温度のゾー
ンを隔離する。それらのカーテンは、23のよう
なフレームに支持されており、フレームからクリ
ーニングのためすべりはずされることができる。
Canopy 15 is suitably insulated and covers a portion of the sealing and shrinking use surface, and when the cooling device is incorporated into the sealing/shrinking device, second canopy 17 covers the cooling zone. Each canopy forms a tunnel with openings to the left and right in FIG. The opening is covered with a curtain made of a soft, heat-resistant material, such as silicone rubber or polytetrafluoroethylene. The inner curtain 21 further isolates the hottest zone. The curtains are supported by a frame, such as 23, from which they can be slid off for cleaning.

包装された物品は、コンベヤーによつて1つま
たは2つのトンネル中を運ばれる。包装された物
品はフイルムの重ね上に載せて、コンベヤーの端
へ置かれる。コンベヤーの端は第1図において左
に存在し、連続的に右側へ動く。切つた肉片の包
装のため、コンベヤーは好都合には幅が75cmであ
り、この幅は正常の切つた肉片を横方向に4個並
べた空間を与える。これにより大きい物品に対し
て、コンベヤーは、もちろん、これより広くする
ことができる。これは少なくとも250℃の温度に
耐えることができなければならず、下から空気を
自由に通過させなければならず、そして衛生的で
なければならない。
The packaged articles are conveyed through one or two tunnels by a conveyor. The packaged articles are placed on the stack of film and placed at the end of the conveyor. The end of the conveyor is on the left in FIG. 1 and moves continuously to the right. For packaging the cut meat pieces, the conveyor is conveniently 75 cm wide, which provides space for four normal cut meat pieces side by side. For larger articles, the conveyor can of course be wider than this. It must be able to withstand temperatures of at least 250 ° C, must allow free passage of air from below, and must be hygienic.

適当であることがわかつたコンベヤーは25で
示されている。これはモーターサイクルのチエー
ンに使用されるものに類似するリンクの間の直径
約1cmの横棒からなるベルトである。チエーンは
高速度で移動し、かなりの荷重を支持するので、
支持体を必要とする。金属の小片は摩耗して失な
われ、包装物を汚染することがあるので、金属の
通路は不満足であろう。便利であることがわかつ
たものは通路26の系であり、これらは横断面が
L字形であり、高温に耐えることができる非金属
材料から作られている。支持に使用するための
種々の所有権をもつた材料は満足すべきものであ
る。
A conveyor that has been found to be suitable is indicated at 25. This is a belt consisting of horizontal bars approximately 1 cm in diameter between links similar to those used in motorcycle chains. Chains move at high speeds and support significant loads, so
Requires support. Metal passages may be unsatisfactory since small pieces of metal can wear out and contaminate the package. What has proven convenient is a system of channels 26, which are L-shaped in cross-section and made from a non-metallic material capable of withstanding high temperatures. A variety of proprietary materials for use in support are satisfactory.

棒はシリコーンゴムのような材料で被覆される
ことができ、この材料にはフイルムの材料は接着
しないであろう。ふつうの手段、たとえば、27
で示すような手段はチエーンの張力を調整する。
1400rpmで作動する3/4馬力のモーター11
は、可変ギヤ(図示せず)およびスプロケツト2
9により、30m/分までの速度でチエーンを駆動
する。ガードプレート31は、作業員を機械から
遠ざける。
The rod can be coated with a material such as silicone rubber to which the film material will not adhere. Ordinary means, e.g. 27
Means as shown adjusts the tension in the chain.
11 3/4 horsepower motor operating at 1400 rpm
is a variable gear (not shown) and sprocket 2
9 drives the chain at a speed of up to 30 m/min. Guard plate 31 keeps workers away from the machine.

シールおよび収縮のための熱空気は、2馬力、
2800rpmのモーター9によつてV字形ベルトおよ
びプーリーを介して駆動されるフアン5によつて
供給され、プーリーはシールすべき包装物におけ
る空気速度を500m/分と3000m/分との間に定
めるように選ばれる。経済的理由および要求され
る高温へ到達しやすくするため、熱空気は閉じた
系において循環する。フアンには一次ヒーター3
3を含むトンネルの出口ダクトから供給され、二
次ヒーター35を含むトンネルの入口ダクト中
へ、そこからシール/収縮用トンネル37中へ、
そしてトンネルの床中の穴39を通つて出口ダク
トへ排出する。カーテン19および21は熱空気
の損失を最小とする。熱は、シーラーのフアン5
とその入口および出口のダクトをセラミツクの繊
維のブランケツト(図示せず)で遅延させること
によつて、さらに保存できる。
Hot air for sealing and shrinking is 2 horsepower;
It is supplied by a fan 5 driven by a motor 9 at 2800 rpm through a V-shaped belt and a pulley, which sets the air velocity at the package to be sealed between 500 m/min and 3000 m/min. selected. For economic reasons and to facilitate reaching the required high temperatures, hot air is circulated in a closed system. The fan has 3 primary heaters.
3 into the tunnel inlet duct containing the secondary heater 35 and thence into the sealing/shrinking tunnel 37;
It then discharges through holes 39 in the tunnel floor to the exit duct. Curtains 19 and 21 minimize loss of hot air. Heat with sealer fan 5
Further conservation can be achieved by delaying the inlet and outlet ducts with ceramic fiber blankets (not shown).

ヒーター33および35は2つのグループに分
割される。1つのグループは、4.5KWの定格で
あり、永久的に接続されている。他のグループ
は、13.5KWの定格であり、調節可能の温度制御
器(図示せず)によつて制限される。温度はトン
ネル中の蒸気圧温度計40によつて指示される。
Heaters 33 and 35 are divided into two groups. One group is rated for 4.5KW and is permanently connected. The other group is rated at 13.5KW and is limited by an adjustable temperature controller (not shown). The temperature is indicated by a vapor pressure thermometer 40 in the tunnel.

本発明の重要な部分は、熱空気がシールおよび
熱収縮すべき包装物へ提供される方法である。す
でに述べたように、熱空気はパツケージの下部、
すなわち包装材料の重ねられた部分に対して高速
度で吹き付けられる。要求されることは各パツケ
ージの下部にわたつてほぼ均一である噴流であ
り、これによつてフイルムは製品の下部に対して
かつフイルムの重ねられた表面に対して推進さ
れ、そして包装物は重ねられた部分にわたつて非
常に急速にシールされるであろう。熱い高速度の
空気は包装物のまわりを上がり続け、そしてフイ
ルムはすべての側面にわたつて収縮される。熱空
気の必要な分布を誘発させるため、シール/収縮
トンネルの床は孔の列を有し、入口ダクトとコン
ベヤー25との間に位置する板41である。各孔
は直径が少なくとも9mmであり、そして孔の間隔
は約50mmである。孔は個々にふさいでシールすべ
き包装物の下部にわたつて空気の最適分布を与え
るようにできる。一般に、要求されるものは下部
にわたる均一な分布であるが、これが個々の場合
に適合するかどうかは包装物の形状に依存し、簡
単な実験によつて見出すことができる。
An important part of the invention is the method by which hot air is provided to the package to be sealed and heat-shrinked. As already mentioned, hot air is distributed at the bottom of the packaging,
That is, it is sprayed at high speed onto the stacked portions of the packaging material. What is required is a jet that is approximately uniform across the bottom of each package so that the film is propelled against the bottom of the product and against the stacked surface of the film, and the packages are stacked. It will seal very quickly over the exposed area. The hot high velocity air continues to rise around the package and the film is shrunk on all sides. In order to induce the necessary distribution of hot air, the floor of the seal/shrink tunnel has a row of holes and is a plate 41 located between the inlet duct and the conveyor 25. Each hole is at least 9 mm in diameter and the hole spacing is approximately 50 mm. The holes can be individually plugged to provide optimum distribution of air across the bottom of the package to be sealed. Generally, what is required is a uniform distribution over the bottom, but whether this is suitable in each case depends on the shape of the package and can be found by simple experimentation.

空気が通過するトンネルおよび板41中の大き
い孔にはいる空気は高速度であるため、熱空気が
トンネルへはいる速度は高くなる。この速度は、
空気が通過するコンベヤ1m2当り25m3/分を越え
るべきであることがわかつた。この高い流速は、
空気の高温と組み合つて、すでに言及したように
熱を空気から包装物へ、いつそうよく伝達させ
る。
Due to the high velocity of the air entering the tunnel through which it passes and the large holes in plate 41, the rate at which hot air enters the tunnel is high. This speed is
It has been found that the air should exceed 25 m 3 /min per m 2 of conveyor through which it passes. This high flow rate is
In combination with the high temperature of the air, as already mentioned, heat is transferred from the air to the package very well.

噴流の板はコンベヤー25のロツドの下に存在
し、そのためクリーニングが困難である。有効板
43は板41の上部に取り付け、対応して孔をあ
ける。板43はトンネルからすべつてはずすこと
ができ、このようにしてクリーニングは容易とな
る。
The jet plate lies below the rod of the conveyor 25 and is therefore difficult to clean. An effective plate 43 is attached to the top of plate 41 and correspondingly drilled with holes. The plate 43 can be slid off the tunnel and cleaning is thus facilitated.

コンベヤーベルトの速度と空気の温度および速
度は、相互に関連する。ふつうの肉の切片に対し
て、ベルトの速度は30m/分まで、シールにおけ
る空気の温度は120℃〜250℃および空気の速度は
500m/分〜3000m/分であることができること
がわかつた。12m/分のベルト速度において、照
射によつて橋かけした、二軸延伸したポリオレフ
インフイルムを用いると、最適の温度範囲は200
℃〜210℃であり、そして要求される空気の量
は、11cmの水に等しい圧力において、17m3/分〜
20m3/分であることがわかつた。
Conveyor belt speed and air temperature and speed are interrelated. For normal meat slices, the belt speed is up to 30m/min, the air temperature at the seal is 120℃~250℃ and the air velocity is
It was found that it can be between 500m/min and 3000m/min. At a belt speed of 12 m/min, using a biaxially oriented polyolefin film cross-linked by radiation, the optimum temperature range is 200 m/min.
°C to 210 °C, and the amount of air required is from 17 m 3 /min at a pressure equal to 11 cm of water.
It was found to be 20m 3 /min.

図面から明らかなように、冷却トンネル17、
冷却フアン7および冷却空気を供給するための配
置は、一般にシールするために使用するものに相
当するが、フアンとそのモーターは小さく、空気
は大気から、あるいは必要に応じて、ある型のク
ーラーから、取り入れ、そして大気中へ排出され
る。もちろん、加熱は存在せず、フアンは遅延さ
れない。有孔板43を冷却トンネルに取り付ける
ことを必要であることは発見されなかつた。
As is clear from the drawing, the cooling tunnel 17,
The cooling fan 7 and the arrangement for supplying cooling air are comparable to those commonly used for sealing, but the fan and its motor are small and the air is drawn from the atmosphere or, if necessary, from some type of cooler. , taken in, and emitted into the atmosphere. Of course, there is no heating and the fan is not delayed. It was not found necessary to attach a perforated plate 43 to the cooling tunnel.

使用において、装置は通常装入コンベヤーから
供給され、そしてテーブルまたはコンベヤーへ排
出するであろう。補助ローラー、たとえば、第1
図において45で示すものは有利であることがわ
かるであろう。
In use, the equipment will normally be fed from a charging conveyor and discharged to a table or conveyor. Auxiliary rollers, e.g.
It will be seen that what is indicated at 45 in the figure is advantageous.

現存の方法および装置と比較すると、本発明は
熱いフイルムにいつそう強くかつ包装物当りいつ
そう短時間で供給するので、重ねられた接合部は
高いスポツトにおけるのみではなく、ある領域に
わたつてシールされる。これにより空気の肉への
出入りが防止され、そしてフイルムは収縮の引張
り力に抗してかたく保持される。熱空気の同じ強
い供給を使用して、フイルムを現在よりも非常に
いつそう完全に収縮することもできる。
Compared to existing methods and equipment, the present invention delivers hot film more forcefully and in a shorter amount of time per package so that the overlapped joint seals over an area and not just in high spots. be done. This prevents air from entering or exiting the meat and holds the film tightly against the tensile forces of contraction. Using the same strong supply of hot air, the film can also be shrunk much more completely than it currently does.

フイルムの厚さは、初め約0.03mmであり、平均
約0.08mmに増加し、ある場合には0.25mmに増加す
る。これらの厚さにおいて、本発明にとつて好ま
しいポリオレフインフイルムは十分に強くて、骨
の鋭いヘリ上においてさえ無傷で残る。さらに、
フイルムは肉の表面上にまで引つ張り下げられ
る。試験実験において、包装物のわずかにほぼ1
%が再包装すべきであることがわかつた。
The thickness of the film is initially about 0.03 mm and increases to an average of about 0.08 mm and in some cases to 0.25 mm. At these thicknesses, the polyolefin films preferred for this invention are strong enough to remain intact even on the sharp edges of bone. moreover,
The film is pulled down over the surface of the meat. In test experiments, only approximately 1
It was found that % should be repackaged.

シールと収縮は高速であるため、コンベヤーベ
ルトの速度は従来の7.5〜9m/分から20m/分以
上に増加できる。さらに、ベルトの幅を増加でき
るので、一定長のシール/収縮用トンネルに対し
て製品が増加する。
Because of the high speed of sealing and shrinkage, the conveyor belt speed can be increased from the conventional 7.5-9 m/min to more than 20 m/min. Additionally, the width of the belt can be increased, resulting in more product for a given length of seal/shrink tunnel.

好ましいフイルムは高温におけるシールに適合
するものであるが、この装置および方法は、制御
の範囲においてのみ変更して、低温でシールする
フイルム中に包装された包装物をヒートシールし
かつ収縮するために使用できることがわかるので
あろう。
Although the preferred film is one that is compatible with sealing at high temperatures, the apparatus and method can be modified only within a controlled manner to heat seal and shrink packages wrapped in low temperature sealing films. You will find that it can be used.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、シール用フアンのための駆動装置を
さらに示す、第2および第3図において線A―A
における本発明の一態様の部分概略縦断面図であ
る。第2図は、第1図において線B―Bにおけ
る、同じ態様の横断面図である。第3図は、ふた
を除去した態様の平面図である。 1…水平な使用面、5,7…フアン、15…カ
ノピー、17…第2カノピー、25…コンベヤ
ー、33…一次ヒーター、35…二次ヒーター、
37…シール/収縮用トンネル、39…孔、41
…板。
FIG. 1 further shows the drive arrangement for the sealing fan, and in FIGS. 2 and 3 line A--A
FIG. 2 is a partial schematic vertical cross-sectional view of one embodiment of the present invention in FIG. 2 is a cross-sectional view of the same embodiment taken along line BB in FIG. 1; FIG. FIG. 3 is a plan view of the embodiment with the lid removed. 1...Horizontal usage surface, 5, 7...Fan, 15...Canopy, 17...Second canopy, 25...Conveyor, 33...Primary heater, 35...Secondary heater,
37... Seal/contraction tunnel, 39... Hole, 41
...board.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 製品のまわりを包装した二軸延伸重合体フイ
ルムを一操作でヒートシールしかつ熱収縮させる
方法において、 (a) 該製品を該フイルム内に包装し、該製品の一
表面において該フイルムの縁部を重ね合わせ
て、パツケージを形成し、 (b) 下から空気が自由に流れることができるコン
ベア上に、該表面を下にして該パツケージを配
置し、 (c) 該パツケージを実質的にエアーロツクされた
トンネル内に運搬し、 (d) 高温空気の噴流を該コンベアを介し且つ該ト
ンネル内に向けて、該パツケージの下に向いた
表面のフイルムの重なつた層に当て、これによ
つて該フイルムの重なつた層を密着せしめ該製
品の底面に対接するようにし、該パツケージを
密封し、 (e) 該高温空気が上方に且つ該パツケージの回り
に流れるのを可能にして、該フイルムを熱収縮
せしめ、 (f) 空気が該トンネル内に下から強制されている
間に、該高温空気を該トンネル内から連続的に
排出し、 (g) 該パツケージを該トンネルから出した後に該
フイルムを冷却すること を含むことを特徴とするフイルムをヒートシール
および熱収縮させる方法。 2 該フイルムが、ポリオレフインである特許請
求の範囲第1項記載の方法。 3 該パツケージが他のトンネル内にて冷却され
る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4 該コンベアにフアンによつて強制される加熱
された空気が該トンネルから該フアンの空気吸入
路に循環される特許請求の範囲第1項〜第3項の
いずれか1項に記載の方法。 5 該製品が肉である特許請求の範囲第1項〜第
4項のいずれか1項に記載の方法。 6 製品のまわりを包装した二軸延伸重合体フイ
ルムを一操作でヒートシールしかつ熱収縮させる
装置において、 (a) 下から空気が自由に流れることができる水平
コンベアと (b) 該コンベアおよびその上のパツケージが通過
する実質的にエアロツクされたトンネルと、 (c) 該コンベアの上方軌道の下で且つ該トンネル
の下の多数の孔を有するプレートと、 (d) フアンと、 (e) ヒーターと、 (f) 該フアンから該プレートの底部に空気を導く
ダクトとを具備し、 (g) 該ヒーターが該プレートに達する前に該空気
を加熱するように配置されており、 (h) そして更に、該トンネルから該フアンの吸入
口への空気出口とを具備する ことを特徴とするフイルムをヒートシールおよび
熱収縮させる装置。 7 該孔を有するプレートが、下にこれらと同一
空間をしめる他の孔を備えた他のプレートによつ
て上に置かれており、該他のプレート該洗浄のた
め取り外すことができる特許請求の範囲第6項記
載の装置。 8 該コンベア上の他のトンネルと、該パツケー
ジが該トンネルを通過中に該パツケージに冷却空
気を向ける特許請求の範囲第6項又は第7項記載
の装置。
[Claims] 1. A method of heat-sealing and heat-shrinking a biaxially oriented polymer film wrapped around a product in one operation, comprising: (a) packaging the product within the film; overlapping the edges of the film at the surface to form a package; (b) placing the package with the surface down on a conveyor allowing free flow of air from below; (c) conveying the package into a substantially air-locked tunnel; (d) directing a jet of hot air through the conveyor and into the tunnel to overlapping layers of film on a downwardly facing surface of the package; (e) preventing the hot air from flowing upwardly and around the package; (f) continuously evacuating the hot air from within the tunnel while air is being forced into the tunnel from below; (g) allowing the package to shrink. A method of heat sealing and heat shrinking a film comprising cooling the film after exiting the tunnel. 2. The method according to claim 1, wherein the film is a polyolefin. 3. A method according to claim 1 or 2, wherein the package is cooled in another tunnel. 4. A method according to any one of claims 1 to 3, wherein heated air forced onto the conveyor by a fan is circulated from the tunnel to the air intake path of the fan. 5. The method according to any one of claims 1 to 4, wherein the product is meat. 6. An apparatus for heat-sealing and heat-shrinking biaxially oriented polymeric films wrapped around a product in one operation, comprising: (a) a horizontal conveyor through which air can flow freely from below; and (b) said conveyor and its a substantially airlocked tunnel through which the upper package passes; (c) a plate below the upper track of the conveyor and having a number of holes below the tunnel; (d) a fan; and (e) a heater. (f) a duct directing air from the fan to the bottom of the plate; (g) the heater positioned to heat the air before it reaches the plate; (h) and An apparatus for heat sealing and heat shrinking a film, further comprising an air outlet from the tunnel to an inlet of the fan. 7. In a patent claim in which the plate with said holes is overlaid by another plate with other holes which occupy the same space as these below, said other plate being removable for said cleaning. The device according to scope item 6. 8. An apparatus as claimed in claim 6 or claim 7, including another tunnel on the conveyor and directing cooling air to the packages as they pass through the tunnel.
JP8151878A 1977-07-08 1978-07-06 Method and apparatus for heat sealing and heat contracting film Granted JPS5439475A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NZ18460077 1977-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5439475A JPS5439475A (en) 1979-03-26
JPS6222845B2 true JPS6222845B2 (en) 1987-05-20

Family

ID=19918171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8151878A Granted JPS5439475A (en) 1977-07-08 1978-07-06 Method and apparatus for heat sealing and heat contracting film

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5439475A (en)
AU (1) AU3782878A (en)
ZA (1) ZA783921B (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205250A (en) * 1987-02-20 1988-08-24 Konica Corp Thermal transfer recording method and apparatus therefor
JPH01216863A (en) * 1988-02-26 1989-08-30 Brother Ind Ltd Image output method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675293A (en) * 1984-08-15 1987-06-23 Lonza Inc. Preparation of maltose and maltitol syrups
US6665492B1 (en) * 1997-03-19 2003-12-16 Northrop Grumman High-velocity electrically heated air impingement apparatus with heater control responsive to two temperature sensors

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4118391Y1 (en) * 1964-08-29 1966-08-26

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63205250A (en) * 1987-02-20 1988-08-24 Konica Corp Thermal transfer recording method and apparatus therefor
JPH01216863A (en) * 1988-02-26 1989-08-30 Brother Ind Ltd Image output method

Also Published As

Publication number Publication date
ZA783921B (en) 1979-07-25
JPS5439475A (en) 1979-03-26
AU3782878A (en) 1980-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5062217A (en) Selective sequential shrink apparatus and process
US5193290A (en) Apparatus and method for sequential shrinking of packaging film
US3808767A (en) Methods of and apparatus for shrink packaging
US3357153A (en) Process and apparatus for heat shrinking film
GB1529621A (en) Method and apparatus for packaging products in flexible sheet material
US4597247A (en) Method and apparatus for applying controlled heat to a group of articles disposed within a shrink film wrapper
US4562689A (en) Method of and apparatus for shrinking an envelope around a stack of goods
CA1126145A (en) Continuous bag sealing machine
US3349502A (en) Apparatus for shrinking film-wrappings on articles
US3542568A (en) Process for packaging and sterilization of bread
US4066866A (en) Apparatus for shrinking sleeves around containers
US3517479A (en) Wrapping machine
US4520575A (en) Impingement oven and method
US3576694A (en) Method of,and apparatus for forming a linear seal between two layers of a thermoplastic material
JPS6222845B2 (en)
WO2007016572A2 (en) A movable u-bar sealing device and a method for shrink wrapping a load with a flexible material
US5468333A (en) Apparatus for sealing film webs of a thermoplastic synthetic material
US3778964A (en) Apparatus for shrink packaging
US3402475A (en) Wrapper tightening
US3508380A (en) Automatic wrapping machine
IE861616L (en) Heat treating thermoplastic sheets for thermo-forming
US3347013A (en) Method of forming a neat appearing package
US3441129A (en) Wrapper tightening
EP0389147B1 (en) Improvements in or relating to film packaging
US3867085A (en) Thermoforming apparatus with web support means