[go: up one dir, main page]

JPS62228135A - 流体密度変換器 - Google Patents

流体密度変換器

Info

Publication number
JPS62228135A
JPS62228135A JP62053900A JP5390087A JPS62228135A JP S62228135 A JPS62228135 A JP S62228135A JP 62053900 A JP62053900 A JP 62053900A JP 5390087 A JP5390087 A JP 5390087A JP S62228135 A JPS62228135 A JP S62228135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
fluid density
determining means
transducer
node determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62053900A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6410770B2 (ja
Inventor
ジエイムズ、ウルリイチエ、スタンスフエルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gemalto Terminals Ltd
Original Assignee
Solartron Electronic Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solartron Electronic Group Ltd filed Critical Solartron Electronic Group Ltd
Publication of JPS62228135A publication Critical patent/JPS62228135A/ja
Publication of JPS6410770B2 publication Critical patent/JPS6410770B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N9/00Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity
    • G01N9/002Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity using variation of the resonant frequency of an element vibrating in contact with the material submitted to analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N9/00Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity
    • G01N9/002Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity using variation of the resonant frequency of an element vibrating in contact with the material submitted to analysis
    • G01N2009/006Investigating density or specific gravity of materials; Analysing materials by determining density or specific gravity using variation of the resonant frequency of an element vibrating in contact with the material submitted to analysis vibrating tube, tuning fork

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、流体を収容した管内で固有横振動が励起され
、この際、この振動の振動数が流体を充填した管の単位
長さの質量に影響を及ぼす流体の密度に影響される型式
の流体密度変換器に関するものである。なおこの型式の
変換器は、従来から知られており、例えば、英国特許第
1,158.790号及び同第1,280,997号明
細書に記載されている。
本発明の目的は、はぼ円形の断面を有する管を具備する
その構造が簡単で性能の良い流体密度変換器(トランプ
ユーザ)を提供することである。
この目的を達成するための本発明は、複数の節決定手段
の間に延在する管と、固有横振動を励起しかつ振動の振
動数を表わす電気信号を発生するために前記管に組合さ
れている電気変換器機構とをそれぞれ具備する流体密度
変換器において、前記管の各端部が弾性の環状プレート
によって支持機構に支持され、この環状プレートがその
一方の周縁を前記支持機構に結合されかつその他方の周
縁を前記管に結合され、これによって、前記管を通る流
体の通過のためのこの管の各端部が、その軸心と直交す
る方向にしっかりと支持されると共にその軸心方向にお
いてフレキシブルに支持されている流体密度変換器に係
るものである。
管は、基本振動数以外の高調波、たとえば第3高調波で
振動するのが好ましく、このことが、単管式変換器にお
いて、結果の正確さと反復性とを増大させるための最良
の手段であることが判明した。
次に、本発明による流体密度計の一実施例を図面につき
説明する。
第1、第2および第3図に示すように、流体密度メータ
の外側ハウジング2は、ねじで固着させたカバープレー
ト4によって通常閉鎖されていて、メータをインライン
に結合するために溶着されるフランジ片8を有している
。支持用カラー10は・フランジ片8の内側部分に固着
されていて、中央部を開口したスプリングプレート12
が、ボルト14によって支持用カラー10の内側の端部
に固定されている。振動管16は、Ni−3pan−C
(商標)で作られそして実質的に円形の断面を有し、そ
の端部付近に溶着した2個のターミナルプレートまたは
フランジ25を有している。振動管16は、ターミナル
プレート25およびベローフランジ18を介してスプリ
ングプレート12によって支持されていて、ボルト20
はスプリングプレート12およびフランジ18を貫通し
てターミナルプレート25内にまで龜びている。したが
って、管16の端部は、横方向にしっかりと支持されて
いて、たとえば熱膨張を吸収するために管16の端部の
軸運動を可能にして、メータをあらゆる方向に据付ける
ことができるように軸方向に充分に支持している。管1
6の端部は、ベローフランジ18には接触しないように
配置され、そして完全な封止ができるように、Oリング
(図示せず)が、ベローフランジ18とターミナルプレ
ート25との間に介在している。
第5図には、振動管16がベローフランジ18との間に
実質的なりリアランスをもって設けられている配置と、
スプリングプレート12をカラーlOおよびベローフラ
ンジ18に固定させるためのボルト14および20のそ
れぞれの位置とが示されている。
本発明に係る別の構成では、スプリングプレート12は
カラー10にン容着され、またこのカラーもまたターミ
ナルフランジ8に溶着され、これによって、0リングや
その他の封止手段を必要としない封止構造とすることが
できる。この溶着構造を可能にするためには、スプリン
グプレート12はある程度厚く、たとえば0.4mm位
なければならない。この場合、プレート12の硬直さく
こわさ)を減少せるために、凹部13を複数個その表面
に設けることもできる。
管16の端部には、フレキシブルなベロー22が設けら
れていて、それぞれのベローフランジ18をこれと対応
するフランジ片8に結合している。
互いに同軸に配置された筒状の端部ブロックまたは節決
定集合体24および26は、振動管16の両端にしっか
り、と結合されている。各々のブロック24.26は管
16に溶着された1個のターミナルプレート25および
筒状スリーブ27から構成されている。それぞれの筒状
スリーブ27は、プレート25からお互いに近づく方向
に延在し、そして、管16に沿った中間部分に互いに間
隔を置いて隣接する端部を有している。筒状スリーブ2
7と実質的に同じ直径を有する短いフレキシブルカップ
リング28が、筒状スリーブ27を互いに結合して、振
動管16の周囲にガス密の筒状チェンバー36を形成し
ている。このチェンバーは製造に当っては空にされ、そ
して封止される。
英国特許第1,280,997号明細書に記載されてい
るような第3高調波励起原理に基づいて作動する従来の
ピックアップおよび駆動コイル配置は管16の固有横振
動を励起するために使用される。この配置には、振動管
16の軸に沿って間隔を置いた地点において節決定集合
体24および26に螺合させたピックアップコイル30
および駆動コイル32が含まれている。ピックアップコ
イル30はまた振動管16の振動数を表わす信号を提供
するのにも使用される。ピックアップコイル3oおよび
駆動コイル32は、外側ハウジング2の外側に固定させ
た出カニニット34に結合されている。
ここに用いられている励起およびピックアップ機構の特
定の形は本発明の一部を形成するものではない。
操作においては、その密度を測定すべき流体は、振動管
16の一端から導入されそして他端より取り出すように
して変換器を通過させられる。振動管16は、駆動コイ
ル32によって固有横振動の第3高調波励起状態にまで
励起される。この様態は、出力信号を発生する出カニニ
ット34を介するピックアップコイル30から駆動コイ
ル32へのフィードバックによって維持される。
流体圧力が管16の振動の固有振動数に及ぼす効果は、
横振動の方向に平行な短軸を有するわずかにだ円形に振
動管16を作成することによって補償される。流体の圧
力が増すと、振動管16は、円形でかつより硬直した断
面を有するようになり、このために固有振動数が上昇す
る傾向がある。これは、流体圧力の増加によって増大し
た円周の応力を補償し、振動管16の横方向の剛性の減
少を来し、このために固有振動数を低下させる。この結
果を達成するに必要なだ同率の程度は小さくてよい。た
とえば、直径の25鶴の管16が短軸方向の直径の23
ないし24mmであるだ円形に押しつぶされてよい。第
1図では、管の圧入状態を誇張した状態で示しているし
、また、第4図に示しただ円形もまた誇張した状態で示
している。
変換器の保守の間には上側のカバープレート4を取り外
すが、振動管16は封止された空のチェンバー36内に
収容されているので、汚染によって、振動管16の計測
に影響を与えるという虞れも避けられる。更に、チェン
バー36は、節決定集合体24および26を延伸させそ
してフレキシブルなカップリングで以って結合すること
によって形成され、これによって、端部ブロックとして
の動的質量および効率を増加させている。カップリング
28は節決定集合体24および26を動的に結合しない
程度に充分フレキシブルである。
更に、本発明の実施例を要約して説明すると次の通りで
ある。振動管16はその端部においてスプリングプレー
ト12によって支持されていて、そのスプリングプレー
トの外側面はカラー10に、そしてその内側面は節決定
集合体24または26の端部プレート25に固定されて
いる。これは、横方向へのしっかりした支持を提供し、
また管のそれぞれの端部での小さな軸運動を吸収して、
変換器をいずれの方向ででも使用することができるよう
にしている。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明による流体密度変換器の一実施例を示す
ものであって、第1図は、カバープレートを取除いた状
態における変換器の部分的に断面した平面図、第2図は
、第1図の変換器の正面図、第3図は、第1図の変換器
の右側面図、第4図は・′第1図のA−A線に沿った断
面図、第5図は・第1図のC−C線に沿った拡大断面図
である。 なお図面に用いた符号において、 12−−−−−−−−・−・・−・弾性環状プレート1
6−・−−一−−−・−・−管 24.26−・−−−−−一−−・節決定集合体(節決
定手段)28−−−−−−−−−−−−−−・・・−カ
ップリング36−・−・−・・−・筒状チェンバーであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の節決定手段の間に延在する管と、固有横振動
    を励起しかつ振動の振動数を表わす電気信号を発生する
    ために前記管に組合されている電気変換器機構とをそれ
    ぞれ具備する流体密度変換器において、前記管の各端部
    が弾性の環状プレートによって支持機構に支持され、こ
    の環状プレートがその一方の周縁を前記支持機構に結合
    されかつその他方の周縁を前記管に結合され、これによ
    って、前記管を通る流体の通過のためのこの管の各端部
    が、その軸心と直交する方向にしっかりと支持されると
    共にその軸心方向においてフレキシブルに支持されてい
    ることを特徴とする流体密度変換器。 2、弾性の環状プレートの外側周縁が支持機構と一体で
    あるカラーに取付けられ、また前記環状プレートの内側
    周縁がこれと対応する節決定手段の所定部分に取付けら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載
    の流体密度変換器。 3、固有横振動が基本振動数よりも高い高調波であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項に記
    載の流体密度変換器。 4、管が節決定手段と結合することにより形成されたチ
    ェンバーによって汚染から保護されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項〜第3項の何れか1項に記載
    の流体密度変換器。 5、保護チェンバーが封止されかつ空にされていること
    を特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の流体密度変
    換器。 6、節決定手段のそれぞれが管に固定した固定部分と、
    この固定部分に固定されかつ他の節決定手段のスリーブ
    に向って前記管の周囲において延在するスリーブとをそ
    れぞれ具備し、前記節決定手段がスリーブの互いに隣接
    する端部の間にフレキシブルなカップリングを介在させ
    ることにより結合されて保護チェンバーを形成している
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項又は第5項に記
    載の流体密度変換器。 7、電気変換器機構が、管の軸心に沿って間隔を置いた
    地点において少くとも1つのスリーブに固定された1つ
    またはそれ以上のピックアップおよび駆動用コイルを具
    備することを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の
    流体密度変換器。
JP62053900A 1979-11-06 1987-03-09 流体密度変換器 Granted JPS62228135A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7938367 1979-11-06
GB7938367 1979-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62228135A true JPS62228135A (ja) 1987-10-07
JPS6410770B2 JPS6410770B2 (ja) 1989-02-22

Family

ID=10508997

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15510280A Granted JPS5676031A (en) 1979-11-06 1980-11-04 Fluid density transducer
JP62053900A Granted JPS62228135A (ja) 1979-11-06 1987-03-09 流体密度変換器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15510280A Granted JPS5676031A (en) 1979-11-06 1980-11-04 Fluid density transducer

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4354377A (ja)
JP (2) JPS5676031A (ja)
AT (1) AT393033B (ja)
DE (1) DE3039438A1 (ja)
FR (1) FR2468900A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679947A (en) * 1985-07-16 1987-07-14 Engineering Measurements Co. Method and apparatus for measuring steam quality
US4803867A (en) * 1987-04-28 1989-02-14 Dahlin Erik B Fluid measurement apparatus providing flow tube strain relief
GB2212613B (en) * 1987-11-19 1991-07-03 Schlumberger Ind Ltd Improvements in single vibrating tube transducers
US5115683A (en) * 1988-09-27 1992-05-26 K-Flow Division Of Kane Steel Co., Inc. Coriolis mass flow meter adapted for low flow rates
US5265460A (en) * 1991-04-09 1993-11-30 Simmonds Precision Products, Inc. Density determination of aircraft fuel based on the sensed temperature velocity of sound, and dielectric constant of the fuel
DE4321994A1 (de) * 1993-07-01 1995-01-12 Nalco Chemical Co Verfahren zum Steuern von Mengen chemischer Hilfs- und Flockmittel in Abhängigkeit einer on-line Massen-Feststoffmessung für Klär- und Ent-Wässerungsprozesse aller Art, sowie Anlage zur Durchführung des Verfahrens
CN1037127C (zh) * 1993-11-17 1998-01-21 哈尔滨蓝波高技术开发有限公司 振动壳密度传感器
US5974858A (en) * 1997-05-02 1999-11-02 Calibron Systems, Inc. Single flange installation densimeter
WO2005010467A2 (en) * 2003-07-24 2005-02-03 Fti Flow Technology, Inc. Vibrating tube mass flow meter
DE10354373A1 (de) * 2003-11-20 2005-06-16 Endress + Hauser Flowtec Ag, Reinach Messaufnehmer vom Vibrationstyp
US20150153210A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-04 Gilbarco Inc. Fuel dispenser coriolis flow meter
GB201417539D0 (en) * 2014-10-03 2014-11-19 Bios Developments Ltd Measurement system and methods
US10126266B2 (en) 2014-12-29 2018-11-13 Concentric Meter Corporation Fluid parameter sensor and meter
EP3215812B1 (en) 2014-12-29 2020-10-07 Concentric Meter Corporation Fluid parameter sensor and meter
US10107784B2 (en) 2014-12-29 2018-10-23 Concentric Meter Corporation Electromagnetic transducer
GB201511406D0 (en) * 2015-06-30 2015-08-12 Hydramotion Ltd Apparatus and method for measuring fluid properties
RU189663U1 (ru) * 2019-01-10 2019-05-30 Публичное акционерное общество "Транснефть" (ПАО "Транснефть") Измерительный элемент преобразователя плотности

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3955401A (en) * 1973-07-16 1976-05-11 Bell & Howell Company Apparatus for determining the density of a fluid
US4007627A (en) * 1974-09-21 1977-02-15 The Solartron Electronic Group Limited Density transducers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3257850A (en) * 1963-11-26 1966-06-28 Rosemount Eng Co Ltd Pressure responsive vibrating tube
US3298221A (en) * 1963-12-30 1967-01-17 Charles E Miller Densitometer
GB1158790A (en) * 1965-12-29 1969-07-16 Solartron Electronic Group Improvements in Fluid Density Meters
GB1207997A (en) * 1966-10-22 1970-10-07 Siegfried Brockhaus Device for measuring the density of a fluid
GB1280997A (en) * 1968-10-29 1972-07-12 Solartron Electronic Group Improvements in or relating to fluid density transducers
GB1503503A (en) * 1975-04-09 1978-03-15 Bell & Howell Ltd Transducers for determining the density of a fluid
US4217774A (en) * 1979-01-04 1980-08-19 Joram Agar Apparatus for measuring the value of a fluid variable

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3955401A (en) * 1973-07-16 1976-05-11 Bell & Howell Company Apparatus for determining the density of a fluid
US4007627A (en) * 1974-09-21 1977-02-15 The Solartron Electronic Group Limited Density transducers

Also Published As

Publication number Publication date
ATA545780A (de) 1990-12-15
DE3039438C2 (ja) 1992-09-10
AT393033B (de) 1991-07-25
US4354377A (en) 1982-10-19
US4466272A (en) 1984-08-21
JPS6333656B2 (ja) 1988-07-06
JPS5676031A (en) 1981-06-23
JPS6410770B2 (ja) 1989-02-22
FR2468900B1 (ja) 1983-02-25
FR2468900A1 (fr) 1981-05-08
DE3039438A1 (de) 1981-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62228135A (ja) 流体密度変換器
JP2579540B2 (ja) 振動管体変換器
US4217774A (en) Apparatus for measuring the value of a fluid variable
US3648512A (en) Methods and apparatus for measuring the densities of fluids
KR20090129363A (ko) 압력 센서용 다이어프램 및 압력 센서
US3874221A (en) Transducers
US6672166B2 (en) Ultrasonic transducer system
US5526698A (en) Capacitance type electromagnetic flowmeter
US3308423A (en) Electroacoustic transducer
JPS5853301B2 (ja) 振動線装置およびその製造方法
JPS6350645B2 (ja)
JP3877174B1 (ja) 弾性連結部材及び台座を有する三次モード振動の直管式コリオリ流量計
GB2131951A (en) Fluid density transducer
JP2977114B2 (ja) コリオリ流量計
GB2062865A (en) Fluid density transducer
CN100480642C (zh) 具有抑制内部耦合振动的弯管型科里奥利质量流量传感器
JPH02171014A (ja) 圧電共振器の支持装置
JPS59159415A (ja) 円筒状スクイ−ズ軸受装置
JP3686404B2 (ja) 検液装置
RU2506563C1 (ru) Датчик вибрационного плотномера
JPH02275071A (ja) 圧縮機
SU873183A1 (ru) Акустический преобразователь
SU1376054A1 (ru) Акустический преобразователь
SU1375886A1 (ru) Силоизмерительный амортизатор
SU658792A1 (ru) Цилиндрический электроакустический преобразователь