[go: up one dir, main page]

JPS6222729Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6222729Y2
JPS6222729Y2 JP7812980U JP7812980U JPS6222729Y2 JP S6222729 Y2 JPS6222729 Y2 JP S6222729Y2 JP 7812980 U JP7812980 U JP 7812980U JP 7812980 U JP7812980 U JP 7812980U JP S6222729 Y2 JPS6222729 Y2 JP S6222729Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wick
combustion
notification means
heat
cam plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7812980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS571311U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7812980U priority Critical patent/JPS6222729Y2/ja
Publication of JPS571311U publication Critical patent/JPS571311U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6222729Y2 publication Critical patent/JPS6222729Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 従来の芯上下式石油燃焼器に於いては、芯の位
置の確認は炎の状態を見て行うものであつたが、
此の種のものでは芯を下降した時には外部から炎
が見えず、又芯についても芯外筒にかくれて実際
に完全に下まで降りているか否かは判らないもの
であつた。従つて、何等かの原因で芯が充分に下
がりきらず、炎が残つている場合には非常に危険
であつた。
又、正常燃焼時に於いても使用者の感覚で芯の
上下により火力を調整しているが、火力をあまり
弱くした場合には不完全燃焼を生じ、煤や不快な
臭いを発生するという欠点があつた。
本考案は上述事項に鑑みて考案されたもので、
以下図示の一実施例により詳細に説明する。
1は芯を上下動するための芯調節軸にして、そ
の外端部には調節摘子2を、又該調節摘子2の内
側に位置してカム板3を設けている。このカム板
3は芯が最低位置から最高位置に達するまでの間
に一回転するように適当な減速機構を介して芯調
節軸1に連結されて居り、消火位置に対応する部
分には第1切欠凹部4を、又安定燃焼位置に対応
する部分には第2切欠凹部5を形成している。6
は作動釦6aと作動杆6bとを備えたマイクロス
イツチにして、一端をリード線を介して差し込み
プラグ7の一端に、又他端を熱応動開閉スイツチ
8及び報知手段9(ランプ、警報ブザー等)の直
列回路を介して差し込みプラグ7の他端に接続し
ている。そして、上記マイクロスイツチ6の作動
杆6bの遊端部はカム板3に形成された第1切欠
凹部4或いは第2切欠凹部5に係脱自在となつて
居り、これら第1切欠凹部4或いは第2切欠凹部
5に上記作動杆6bの遊端部が没入した時にマイ
クロスイツチ6を開成し報知手段9への通電回路
を遮断する。又、第2図に示す如く作動杆6bの
遊端部がカム板3の外周縁部上を摺動する場合に
は該カム板3の外周縁部と第1切欠凹部4或いは
第2切欠凹部5とでは段差があるためその段差分
だけ作動杆6bが上動され、この上動によつて作
動釦6aが押圧されてマイクロスイツチ6を閉成
し、上記報知手段9への通電回路を形成する。
又、上記熱応動開閉スイツチ8は、常温では開
成して居り燃焼部の燃焼熱を感知してある一定温
度以上となつた時に閉成するようになつている。
従つて、点火時芯調節軸1を回動して芯を上昇す
る途中に於いて、作動杆6bの遊端部がカム3の
外周縁部上を摺動しマイクロスイツチ6が閉成さ
れても、燃焼部の温度が低いために熱応動スイツ
チ8は開となつて居り、報知手段9には通電され
ない。即ち、従来例からも明らかなように本考案
の本来の目的を達成しようとするには、燃焼中か
或いは消火時に報知手段9を必要とするものであ
り、点火操作時には上記報知手段9を必要としな
いので該点火操作時の無駄な報知動作を除去し電
気代を節約するものである。
ここで本考案の作用について説明する。先ず最
初、第1図状態(消火状態)から調節摘子2をも
つて芯調節軸1を時計方向に回動し、芯を上昇さ
せる。この時、即ち芯の上動に伴つてカム板3も
回転し、マイクロスイツチ6の作動杆6bの遊端
部は第1切欠凹部4より離脱し、カム板3の外周
縁部を摺動して第2切欠凹部5内に没入する。上
記芯の上昇過程中、マイクロスイツチ6が閉成す
る場合があるが、この時には未だ燃焼部の温度が
低いために熱応動開閉スイツチ8は開となつてい
るので報知手段9には通電されない。
而して、芯の上端部に点火し燃焼部の温度が上
がつてくると上記熱応動開閉スイツチ8は閉成す
る。この時、通常はマイクロスイツチ6の作動杆
6bの遊端部はカム板3の第2切欠凹部5内に没
入して報知手段9には通電されず安定燃焼範囲で
あることを確認することができるが、もし仮に芯
の上動位置が第2図に示す如き不完全燃焼範囲に
あつた場合には上記熱応動開閉スイツチ8の閉成
により報知手段9に通電されて、芯の上動位置が
不完全燃焼位置にあることを使用者に知らしめ
る。又、正常燃焼中、使用者が火力を弱めるため
に芯を下げた場合でも、芯の下げ過ぎに対しては
マイクロスイツチ6が閉成し報知手段9に通電し
て、芯の上動位置が不完全燃焼位置にあることを
報知する。
更に、消火に際し芯を最低位置まで下降させた
場合には、第1図に示す如くマイクロスイツチ6
の作動杆6bの遊端部がカム板3の第1切欠凹部
4内に没入し、報知手段9への通電を遮断する。
この時、使用者が消火したと思つた場合でも、何
等かの原因により芯が完全に下降していなかつた
場合には、上記作動杆6bの遊端部がカム板3の
第1切欠凹部4内に没入しないのでマイクロスイ
ツチ6は閉成し、報知手段9には通電されること
となり、芯が完全に下降していないことを使用者
に知らしめる。
本考案は、以上の如く構成されるものであるか
ら、消火確認が容易に行えるのみならず、燃焼中
の火力調節に際しても芯の下げ過ぎによる不完全
燃焼時には報知手段が作動することにより不完全
燃焼状態であることを使用者に報知することがで
き、このため不快な臭いや煤の発生を人為的に防
止することができ、更には燃焼熱を検出して閉成
する熱応動開閉スイツチを上記報知手段に関連さ
せたものであるから、点火操作時の無駄な報知動
作を除去し電気代を節約することができるという
多々顕著な効果を奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案石油燃焼器の要部説
明図で、前者は報知手段の非通電状態説明図、後
者は報知手段の通電状態説明図を示す。 1:芯調節軸、3:カム板、4:第1切欠凹
部、5:第2切欠凹部、6:マイクロスイツチ、
8:熱応動開閉スイツチ、9:報知手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 消火位置と安定燃焼範囲を除く不完全燃焼範囲
    に芯が位置した時にのみ通電される報知手段を備
    えた芯上下式石油燃焼器に於いて、燃焼熱を検出
    して閉成する熱応動開閉スイツチを設け、この熱
    応動開閉スイツチを報知手段に直列接続した事を
    特徴としてなる芯上下式石油燃焼器。
JP7812980U 1980-06-04 1980-06-04 Expired JPS6222729Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7812980U JPS6222729Y2 (ja) 1980-06-04 1980-06-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7812980U JPS6222729Y2 (ja) 1980-06-04 1980-06-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS571311U JPS571311U (ja) 1982-01-06
JPS6222729Y2 true JPS6222729Y2 (ja) 1987-06-10

Family

ID=29440663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7812980U Expired JPS6222729Y2 (ja) 1980-06-04 1980-06-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6222729Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7939106B2 (en) 1998-11-20 2011-05-10 Jagotec Ag Process for preparing a rapidly dispersing solid drug dosage form

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7939106B2 (en) 1998-11-20 2011-05-10 Jagotec Ag Process for preparing a rapidly dispersing solid drug dosage form
US7939105B2 (en) 1998-11-20 2011-05-10 Jagotec Ag Process for preparing a rapidly dispersing solid drug dosage form

Also Published As

Publication number Publication date
JPS571311U (ja) 1982-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000950B1 (ko) 석유연소기의 안전장치
CN101153718A (zh) 燃气灶的防干烧方法及装置
JPS6222729Y2 (ja)
CN111895461A (zh) 一种防干烧装置、燃气灶及控制方法
US2370205A (en) Burner control apparatus
CN212319789U (zh) 一种燃气灶
US2688999A (en) Pot-type oil burner and ignition system therefor
JPH0735906B2 (ja) 温度センサを備えたガス調理器
CN112032769A (zh) 一种燃气灶、燃气灶的控制方法及控制装置
JPS6040579B2 (ja) 温風暖房機の制御方法
JPH0114255Y2 (ja)
JPS59176521A (ja) 調理器
JPH0141377Y2 (ja)
JPH0318810Y2 (ja)
JPH0722600Y2 (ja) 給湯器の安全装置
JPS6021645Y2 (ja) 燃焼暖房装置
JPS5851553Y2 (ja) 風呂釜
JPS6034916Y2 (ja) 燃焼安全装置
JPH0525541Y2 (ja)
CN2176500Y (zh) 燃具途中熄火安全保护装置
JPH0223978Y2 (ja)
JPS5838357Y2 (ja) 温風暖房器
JPS6030601Y2 (ja) 手動セット型対震装置を備えた燃焼器
JPS6350590Y2 (ja)
JPH0525539Y2 (ja)