[go: up one dir, main page]

JPS62225708A - 多気筒エンジンの動弁装置 - Google Patents

多気筒エンジンの動弁装置

Info

Publication number
JPS62225708A
JPS62225708A JP61069868A JP6986886A JPS62225708A JP S62225708 A JPS62225708 A JP S62225708A JP 61069868 A JP61069868 A JP 61069868A JP 6986886 A JP6986886 A JP 6986886A JP S62225708 A JPS62225708 A JP S62225708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinders
cylinder
valve
combustion pressure
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61069868A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Tsunoda
角田 俊哉
Takeshi Tsuchida
土田 剛
Kiyoshi Ichikawa
市川 清志
Norio Mitobe
典朗 水戸部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP61069868A priority Critical patent/JPS62225708A/ja
Publication of JPS62225708A publication Critical patent/JPS62225708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は、油圧式ラッシュアジャスタを備えた多気筒エ
ンジンの動弁装置に関し、詳しくは油圧式ラッシュアジ
ャスタの持つ特性のイ1効利用によって各気筒間の燃焼
特性を均一化する対策に関するものである。
〈従来の技術〉 一般に、多気筒エンジンにおいては、多気筒間の燃焼圧
に多少のばらつきが生じ、このばらつきにより振動や騒
音が増大する等の問題がある。
この気筒間の燃焼圧のばらつきを発生させる要因として
は、各気筒での燃焼状態のばらつきや吸気の充填効率の
差異等が挙げられている。7iなわち、各気筒に対する
燃料の分配性が悪く、また気筒内燃焼室での吸気の乱れ
や気筒間の温度差が大きければ各気筒間で燃焼状態のば
らつきが生じる。
また、各気筒への吸気充填効率のばらつきは、吸気管の
形状や長さ、あるいは気筒の点火順序によって生じる。
例えば第1気筒、第3気筒、第4気筒、第2気筒の点火
順序を有する4気筒エンジンに対し、集合管部と該集合
管部から分岐して各気筒に接続される分岐管部とからな
る吸気マニホールドを組み合わせたどきには、吸気マニ
ホールドの集合管部において第2および第3気筒に向か
う吸気の流入方向が第1および第4気筒に比べて大きく
変化するため、その第2および第3気筒に対する吸気充
填効率が低下する。また、同じ点火順序を有する4気筒
エンジンに対し、サージタンりと該サージタンクから各
気筒に接続される独立管部とからなる吸気管を組み合わ
せたときでも、サージタンク内における吸気の流動方向
および流動距離が第2および第3気筒と第1および第4
気筒とで変化するので、第2 d3よび第3気筒の吸気
充填効率が低くなる。
そこで、このような気筒間での吸気充填効率の変化およ
びそれに伴う燃焼圧のばらつきを是正する技術として、
従来、例えば特公昭51−41171号公報に示される
ように、エンジンに接続される吸気管のうち、その長さ
が長くて管路抵抗が大きい(L/ 1:Cがって、この
場合、吸気充填効率が低い)外側の気筒(例えば4気筒
エンジンでは第1および第4気筒)における動弁系のカ
ムプロフィルと、吸気管長さが短くて管路抵抗の小さい
内側の気筒(同第2および第3気筒)におけるカムプロ
フィールとを変え、外側気筒に対応する吸気弁の作動を
開弁時期が遅くかつ閉弁時期が早い低速型に設定するこ
とにより、各気筒間の吸気充填効率のばらつきを抑える
ようにしたものが提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかるに、この提案のものでは、カムシャフトのカムプ
ロフィール自体を変更するため、カムシャフトの製作工
数が増加してコストアップするとともに、異なる仕様の
エンジンに対し部品の共通化による互換性がなく、しか
もエンジン間のばらつきに対処できない等の不具合があ
った。
(発明の゛目的) 本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたもので、その目的
は、多気筒エンジンの動弁系にそのバルブクリアランス
を自動調整するために設けられる油圧式ラッシュアジャ
スタに着目し、そのアジャスタの持つ特性を有効に活用
して各気筒間の燃焼圧のばらつきをなくすようにするこ
とにより、カムプロフィールの変更等、部品の基本的構
造の変更を要することなく、簡単にかつ容易に各気筒間
の燃焼圧の均一化を図らんとすることにある。
(問題点を解決するだめの手段) この目的の達成のため、本発明の解決子ら・は、吸気系
および排気系の少なくとも一方に油圧式ラッシュアジャ
スタを備えた多気筒エンジンの動弁装置を前提とするも
のである。そして、この動弁装置において、例えば吸気
充填効率の低下等によって燃焼圧が低い気筒に対応する
油圧式ラッシュアジャスタのリークダウンタイムを燃焼
圧の高い気筒の同リークダウンタイムよりも小さくなる
ように、つまり低速側になるように設定する。
尚、上記油圧式ラッシュアジセスタのリークダウンタイ
ムは、その油圧室からの作動オイルのリークによるプラ
ンジや沈下特性を示し、一定荷重を負荷したときにプラ
ンジャが所定量沈下するまでの時間で表されるものであ
り、リークダウンタイムが小さいときには、プランジャ
が短時間で沈下するため、バルブのリフト特性がリフト
量の減少方向に補正されて、その開弁時期が遅れるとと
もに開弁時期が進められる。
また、このリークダウンタイム特性は、ラッシュアジャ
スタにおけるプランジャと本体との間のクリアランスw
4整のみならず、ラッシュアジャスタに作用するバルブ
スプリングの荷重調整等によっても変更される。
(作用) したがって、以上の構成により、本発明においては、燃
焼圧の低い気筒に対応する油圧式ラッシュアジャスタの
リークダウンタイムが小さいので、その気筒の吸・排気
バルブは燃焼圧の高い気筒における吸・排気バルブに比
べ相対的に開弁時期が遅くなるとともに閉弁時期が早く
なる。このため、燃焼圧の低い気筒においては、排気バ
ルブの閉弁時期のアドバンスおよび吸気バルブの開弁時
期のリタードに伴い両バルブの開弁オーバーラツプ期間
が知くなってダイリューションガスの吸気通路への流入
が抑制され、同時に気筒内燃焼室へ流入した吸気の排気
通路への吹扱けが低減される。しかも、吸気バルブの開
弁時期が遅れるので、吸気バルブが開くまでにピストン
が下降する度合が大きくなって気筒内角圧が増大し、開
弁と同時に吸気が高速度で一気に気筒内に吸入され、吸
気の充填効率が増大するとともに、この気筒内に一気に
流入する吸気流速の増大により燃焼速度も上昇する。ま
た、吸気バルブの閉弁時期のアドバンスによって吸気の
吹返しが抑制されて実効圧縮比が増大する一方、排気バ
ルブの開弁時期のリタードによって気筒内燃焼圧の保持
期間が長くなって圧力ロスが低減される。これらの相乗
的な効果により、気筒の燃焼圧が実質的に増大して他の
気筒と同等になり、よってエンジンの各気筒間の燃焼特
性を均一化できることになる。
しかも、こうした燃焼圧の均一化を油圧式ラッシュアジ
ャスタのリークダウンタイム特性の調整のみによって達
成できるので、部品の基本的構造の変更が不要となり、
コストアップ化を回避できるとともに、部品の共通化お
よびエンジン間のばらつきへの対処を実現できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図および第3図において、1は第1気筒2a、第3
気筒2C,第4気筒2d、第2気筒2bの点火順序に設
定された4つの気筒2a〜2dを持つオーバヘッドカム
方式の4気筒エンジン、3はエンジン1のシリンダブロ
ック、4はシリンダヘッドであって、このシリンダヘッ
ド4の各側面には各気筒2a〜2d内に吸気を供給する
吸気通路を形成するバナナ型の吸気マニホールド5と、
各気筒2a〜2d内の排気を排出する排気通路を形成す
る排気マニホールド6とが連結されている。
上記シリンダヘッド4上にはエンジンのクランクシ1r
フト(図示せず)によって回転駆動されるカムシャフト
7が回転自在に支承され、該カムシャフト7には各気筒
2a〜2dに対応して1対ずつのカム面7a、7aが形
成されている。8,8はシリンダヘッド4上に上記力ム
シレフト7の両側にそれと平行に配置支持された1対の
ロッカシャフト、9は央部のボス部9aにて該各ロッカ
シャフト8の各気筒2a〜2dに対応する部位に揺動自
在に外1矢支持されたロッカアームであって、該各ロッ
カアーム9の内端部は上記カムシャフト7のカム面7a
に当接しており、カムシャフト7の回転により各ロッカ
アーム9が所定角度揺動される。
一方、上記各ロッカアーム9の外端部には、後述の油圧
式ラッシュアジャスタ13を介して、シリンダヘッド4
内の8吸・排気ポート4a、4bを開閉する吸・排気バ
ルブ10.11のバルブステム10a、11a上端部が
当接しており、各ロッカアーム9の揺動に伴い、バルブ
10.11をバルブスプリング12の付勢力に抗して押
圧して所定のタイミングで開閉させるようになされてい
る。
そして、上記8吸・排気バルブ10.11のバルブステ
ム10a、Iia上端部が当接する各ロッカアーム9の
外端部には、第1図に拡大詳示するように、カムシャフ
ト7からの荷重をバルブ10.11に伝達する油圧式ラ
ッシュアジャスタ13が設けられている。また、該ラッ
シュアジャスタ13に対応してロッカアーム9内にはリ
ザーブ室14が形成され、該リザーブ室14は、ロッカ
アーム9内に形成したオイル通路15によってロッカア
ーム9のボス部9aに連通されており、該ボス部9aに
送給されたオイルをオイル通路15を介してラッシュア
ジャスタ13(後述の油圧室19)に供給するようにし
ている。
上記油圧式ラッシュアジャスタ13は、ロッカアーム9
に形成した嵌入凹部16に嵌入して組み込まれICC右
同円筒状アジャスタ本体17と、該アジせスタ本体17
内に液密状態で上下方向に運動可能に1矢挿されたプラ
ンジャ18とを備えており、上記アジャスタ本体17と
プランジャ18とにより油圧室19が区画形成され、該
油圧室1つはアジャスタ本体17底部に開口せしめた連
通孔20を介して上記リザーブ室14に連通されている
。また、上記アジャスタ本体17とプランジャ18との
間にはプランジ1rスプリング21がプランジャ18を
下向き(バルブ10.11側方向)に付勢するように縮
装されているとともに、上記油圧室1つ内には、連通孔
20を開閉するチェックバルブボール22と、該チェッ
クバルブボール22をバルブリテーナ23との間で閉弁
方向に付勢するチェックバルブスプリング24とからな
るチェックバルブ25が配設されている。よって、ロッ
カアーム9とカムシャフト7のカム面7aまたはバルブ
10.11のバルブステム10a、11aとの間に隙間
が生じると、上記プランジャスプリング21の付勢力に
よりプランジャ18がバルブio、11に向って移動し
、これに伴う油圧室19の圧力低下によりチェックバル
ブ25が開弁してリザーブ室14のオイルが連通孔20
を通して油圧室19に流入し、それによって、ラッシュ
アジャスタ13が上記隙間を埋めるよう全体的に伸張す
るとともに、油圧室19の圧力の上昇によりチェックバ
ルブ25が閉弁して該油圧室19へのオイル流入が停止
されるように構成されている。尚、この油圧室1つ内に
流入したオイルは、ラッシュアジャスタ13に上下方向
から負荷がかかっても、チェックバルブ25の密閉作用
によりリザーブ室14に逆流することはなく、油圧室1
9に閉じ込められたまま剛体化し、このことによりカム
シャツ1−7からの荷重はバルブ4に確実に伝達される
そして、本発明の特徴として、上記各気筒2a〜2dに
対応する吸・排気バルブ用の油圧式ラッシュアジャスタ
13.13.・・・のうち、吸気マニホールド5の形状
および気筒2a〜2dの点火順序に起因して燃焼圧が低
くなる第2および第3気筒2b、2cに対応する各ラッ
シュアジャスタ13については、そのリークダウンタイ
ムが燃焼圧の比較的高い第1および第4気筒2a、2d
に対応する各ラッシュアジャスタ13のリークダウンタ
イムよりも小さく設定されている。このラッシュアジャ
スタ13のリークダウンタイムは、本実施例の場合、ア
ジャスタ13におけるアジャスタ本体17とその中に嵌
挿されたプランジャ18との間のクリアランスによって
可変調整され、燃焼圧の低い第2および第3気筒2b、
2cに対応するラッシュアジャスタ13のクリアランス
は第1および第4気筒2a、2dに対応するラッシュア
ジャスタ13のクリアランスよりも大に設けられている
したがって、上記実施例においては、吸気マニホールド
5の形状および気筒2a〜2d間の点火順序に起因して
第2 d5よび第3気筒2b、2cの吸気充填効率が低
下し、その燃焼圧が他の第1および第4気筒2a、2d
よりも低くなろうとする。
しかし、上記燃焼圧の低い第2および第3気筒2b、2
cに対応する吸気系および排気系のラッシュアジャスタ
13.13のリークダウンタイムが燃焼圧の高い第1お
よび第4気筒2a、2dのそれよりも小さく設定されて
いるため、特に、エンジン1の低速時、第4図に示すよ
うに、第2おJ:び第3気筒2b、2cと第1および第
4気筒2a、2dとの間でカムリフト特性が変化し、第
2および第3気筒2b、2cのカムリフト特性が低速型
になってその吸気バルブ10の開弁時期が遅れ側に移行
するとともに、そのリフト伍も小さくなる。このため、
排気バルブ11の開弁期間とのA−バーラップ期間が短
くなり、ダイリューションガスの吸気通路への流入が抑
制されるとともに、燃焼室へ流入した吸気の排気通路へ
の吹扱けが低減され、燃焼状態が向上する。しかも、吸
気バルブ10の開弁時期の遅れによって気筒的負圧が大
になり、バルブ10の開弁と同時に吸気が高速度で一気
に流入してその充填効率が増大するとともに、バルブリ
フト伍も小さいので吸気の流入a度がさらに上貸し、こ
の吸気流速の上昇により燃焼速度が速くなる。
また、同図に示す如く、排気バルブ110開弁時期が遅
れるとともに、吸・排気バルブ10,11の閉弁時期が
早まるので、燃焼圧の保持期間の増大化、流入吸気の吸
気通路への、吹返し抑制および吸・排気バルブ10.1
1の開弁オーバーラツプ期間の短縮化が図られる。
このような結果、第2および第3気筒2b、2Cの燃焼
状態が良好になり、その燃焼圧が上昇側に補正されて第
1および第4気筒2a、2tiと同等になり、よって全
気筒2a〜2dの燃焼圧を均一化してエンジン1の撮動
等を顕著に低減することができる。
また、こうした気筒2a〜2d間の燃焼圧の均−化を動
弁系における油圧式ラッシュアジャスタ13のリークダ
ウンタイム特性の変更調整によって行うので、従来の如
く気筒2a〜2d間でのカムプロフィールを変更する必
要がなく、製作工数の増加によるコストアップ防止化9
部品共通化による互換性の向上、エンジン間のばらつき
への対処等を図ることができるとともに、エンジン組立
後の調整で済み、よって気筒2a〜2d間の燃焼圧の均
一化を簡単にかつ容易に達成することができる。
尚、上記実施例では、第2および第3気筒2b。
2Cに対応する各油圧式ラッシュアジャスタ13におけ
るリークダウンタイム特性をアジャスタ本体17とプラ
ンジャ18との間のクリアランスによって調整するよう
にしたが、バルブスプリング12のばね力によってI整
することもできる。つまり、その場合、各ラッシュアジ
ャスタ13のアジャスタ本体17とプランジャ18との
間のクリアランスは同一に調整した上で、第2および第
3気筒2b、2cに対応する各バルブスプリング12の
ばね力を増大させればよい。
また、上記実施例では、吸気マニホールド5の形状およ
び気筒点火順序による吸気充1眞効率のばらつきにより
気Ii′2I2a〜2d間の燃焼圧にばらつきが生じる
エンジン1を対象としたが、この他、燃料の分配、気筒
、燃焼室内の吸気の乱れ、気筒間の温度差等による燃焼
状態のばらつきによっても燃焼圧のばらつきが生じる。
その場合、燃焼圧が低くなる気筒に対応する油圧式ラッ
シュアジャスタのリークダウンタイム特性を他の気筒よ
りも小さくするように設定するとよい。
さらに、上記実施例では、吸気系および排気系の双方に
油圧式ラッシュアジャスタ13を備えたエンジン1を前
提としているが、吸・排気系のいずれか一方のみにラッ
シュアジャスタを備えたエンジンにも適用できる。
さらに、本発明は、4気筒以外の多気筒エンジンに適用
できるのは言うまでもない。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、多気筒エンジン
における動弁系に油圧式ラッシュアジャスタを設け、燃
焼圧の低い気筒に対応する油圧式ラッシュアジャスタの
リークダウンタイムを燃焼圧の高い気筒に対応するラッ
シュアジャスタのそれよりも小さくしたことにより、燃
焼圧の低い気筒の吸・排気弁のバルブリフト特性を低速
側にして、その燃焼圧を吸気充填効率の向上、燃焼速度
の増大等によって実質的に他の気筒と同等にでき、よっ
てコストアップや部品の互換性低下を招くことなく気筒
間の燃焼圧を均一化して多気筒エンジンの低振動化、低
騒音化を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は油圧式ラ
ッシュアジャスタの拡大断面図、第2図は第3図の■−
■線拡大断面図、第3図は多気筒エンジンの動弁装置を
示す平面図、第4図は吸・排気バルブのリフト特性を示
す特性図である。 1・・・エンジン、2a〜2d・・・気筒、7・・・カ
ムシャフト、9・・・ロッカアーム、10・・・吸気バ
ルブ、11・・・排気バルブ、12・・・バルブスプリ
ング、13・・・油圧式ラッシュアジャスタ、17・・
・アジャスタ本体、18・・・プランジャ、19・・・
油圧室。 特 許 出 願 人  マツダ株式会社 代     
理     人    前  1)    弘   1
.。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸気系および排気系の少なくとも一方に油圧式ラ
    ッシュアジャスタを備えた多気筒エンジンの動弁装置に
    おいて、燃焼圧の低い気筒に対応するラッシュアジャス
    タのリークダウンタイムが燃焼圧の高い気筒よりも小さ
    くなるように設定されていることを特徴とする多気筒エ
    ンジンの動弁装置。
JP61069868A 1986-03-28 1986-03-28 多気筒エンジンの動弁装置 Pending JPS62225708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069868A JPS62225708A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 多気筒エンジンの動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61069868A JPS62225708A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 多気筒エンジンの動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62225708A true JPS62225708A (ja) 1987-10-03

Family

ID=13415199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61069868A Pending JPS62225708A (ja) 1986-03-28 1986-03-28 多気筒エンジンの動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62225708A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5992295A (en) * 1997-04-29 1999-11-30 Howa Machinery, Ltd. Slide unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5992295A (en) * 1997-04-29 1999-11-30 Howa Machinery, Ltd. Slide unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1274132A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
JPH084505A (ja) エンジンの動弁装置
US7954465B2 (en) Combined exhaust restriction and variable valve actuation
KR101305188B1 (ko) 압축 팽창비를 능동적으로 가변시키는 엔진
JP4028816B2 (ja) 内燃機関及び電子制御システム
US20040011313A1 (en) Variable valve operating system of engine enabling variation of working angle and phase
JP4345197B2 (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JP5116465B2 (ja) 内燃機関を運転する方法およびその方法を実施する内燃機関
EP0342051B1 (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
JPS62225708A (ja) 多気筒エンジンの動弁装置
JP4109362B2 (ja) 始動時の可変バルブリフト制御装置
JPS6220631A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JP2601326B2 (ja) 内燃機関の動弁機構
JP4365304B2 (ja) 内燃機関の可変サイクル装置
JP4591300B2 (ja) 4サイクル火花点火式エンジン
CA2110226A1 (en) Lash Adjustment System for an Internal Combustion Engine
JPS6285142A (ja) 気筒数制御エンジンの振動低減装置
JP4291961B2 (ja) 内燃機関
JPS58195006A (ja) 気筒数制御エンジン
JPH037525Y2 (ja)
JPH0219525Y2 (ja)
JPH09228808A (ja) 内燃エンジンの動弁装置
JPH0324841Y2 (ja)
JP3329405B2 (ja) 2バルブエンジンの吸気制御構造
JP2002276314A (ja) エンジンの動弁装置