[go: up one dir, main page]

JPS62224472A - ノズル - Google Patents

ノズル

Info

Publication number
JPS62224472A
JPS62224472A JP6684386A JP6684386A JPS62224472A JP S62224472 A JPS62224472 A JP S62224472A JP 6684386 A JP6684386 A JP 6684386A JP 6684386 A JP6684386 A JP 6684386A JP S62224472 A JPS62224472 A JP S62224472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
refractory
inner diameter
reinforcing member
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6684386A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Karashima
辛島 一生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP6684386A priority Critical patent/JPS62224472A/ja
Publication of JPS62224472A publication Critical patent/JPS62224472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D41/00Casting melt-holding vessels, e.g. ladles, tundishes, cups or the like
    • B22D41/50Pouring-nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属の連続鋳造、ガスまたは水アトマイズ法
などの分野で使用される主に長尺小径ノズル、詳しくは
内径20鰭以下かつ長さが内径の10倍以上の長尺小径
ノズルに関するものである。
〔従来の技術〕
鋼の連続鋳造においては、ノズル内径40〜201璽長
さ400〜1000m程度の第6図に示すいわゆる浸漬
ノズルが常用されており、長時間の溶鋼の流下に耐えか
つ試験的な強度を必要とするための、肉厚25f1以上
の石英質、アルミナ−黒鉛質などの一体焼成耐火物で構
成されている。
また後述のノズル詰り対策としては例えば特開昭59−
107755、特開昭59−133955に通電加熱法
による予熱強化法およびその装置の開示があるが設備的
に大規模かつ作業性が煩雑な難点をもつ。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の浸漬ノズル等は耐火物の一体構造
となっているため、以下の問題点があった。
1、製造過程および使用中の機械的な強さを確保する必
要上、外径が太く40鰭以下の外径のものかえられない
。このためビレット連続鋳造においては100mm角以
下の浸漬ノズル鋳造が不可能である。
2、 さらに、ノズルの肉厚下限に限界があり、流下中
の溶鋼のノズル壁への熱損失のため、20龍以下のノズ
ルでは、鋳造初期のノズル閉塞を起し、小径ノズルの使
用が不可能である。
本発明は、以上の問題を解決すべく、ノズル内を流下す
る溶湯からノズル壁への熱損失を極力減すことを目的に
研究を重ね発明に至ったものである。
すなわちノズル壁への熱損失を減すためには、ノズル壁
を薄くかつ熱伝導性の極力小さな物質で構成することが
必要であるが、ノズル壁を薄くすればノズル自体の機械
的強さに問題を生じ、また低熱伝導性とすることは、耐
火性、耐食性をそこなう難点がある。本発明は、これら
の難点を解消し、長時間の使用に耐える小径長尺ノズル
を提供せんとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、第5図に一実施態様を示すごと(、(1)ノ
ズル本体が溶湯に耐える物質から構成され、かつその肉
厚が内径の0.4倍以下であり、(2)外径が補強部材
3、により補強され、(3)かつノズル本体l、補強部
材3の間を耐火断熱性であり、かつ各層間の熱膨脹差を
吸収する中間層2を配置または充填した3層構造を有す
る構造とする ことにより前記の問題点を解決したものである。
〔作用〕
すなわち、本発明のノズルにおいて、ノズル本体および
中間N2は、ノズル本体1の肉厚を薄くしかつその外周
を該ノズル本体より熱伝導率の十分小さい断熱層で被う
ことにより、溶湯流からノズル内壁への熱損失を極力低
減し、ノズル閉塞を防止するとともに、ノズル本体1の
内外温度差を縮小して、熱応力による破損を防止する作
用をもつ。また、ノズル本体1にかかる外力に対しては
、最外層の補強部材3によって保護するとともに、中間
層2はそれ自体の変形により外的な衝撃あるいは振動を
吸収しノズル本体1を保護する作用を有する。さらに、
ノズル本体1と補強部材3との間に中間層を配置または
充填することにより中間層の変形および摺動により熱膨
張を吸収し、ノズル本体を温度の応力から保護するもの
である。
またノズル本体1を、補強部材3および中間層2からノ
ズル内径の1倍以上突出させることによって噴出溶湯の
ノズル先端部の飛散によるノズル本体と補強部材との固
着を防止しうる。
〔実施例〕 以下に実施例により詳細を説明する。
実施例1 第1〜第4図に溶融石英、再結晶アルミナ、ジルコニア
、炭化珪素管から作製した直管ノズルの溶湯流下試験結
果を示す。各ノズルの長さは、内径の20倍長である。
ノズルは厚み10龍のセラミンクファイバーフェルトで
断熱した。
実験はノズルを埋めたタンディツシュを1100℃×1
時間バーナー加熱した後、液相線温度+10℃に温度を
保った1%C鋼を2分間流下させ、閉塞の有無によって
判定した。2分以内に閉塞した場合を×、2分間流下可
能であった場合を○で示す。
ノズル本体1の肉厚は、長時間使用中の浸食、機械的な
強さの点からは厚肉が望ましいが、初期の詰り防止のた
めには第1〜4図から判るように、内径の0.4倍以下
が必要である。すなわち、各図の直線は肉厚t = Q
、4 X内径の関係を表すもので、この関係を保持する
ことにより炭化珪素の場合(第4図)以外について閉塞
を防止できることが判る。よってノズルの肉厚は、内径
の0.4倍以下と限定した。そして炭化珪素の場合溶解
温度をやや上昇することにより閉塞を防止可能であるこ
とが確認された。
またノズル材質としては、熱伝導率が低いことが望まし
く、熱伝導率の高い(0,04cal /am ・se
c  ・’c)炭化珪素質よりは、より低い(0,01
〜0.02call/crn−sac−”c”)溶融石
英、アルミナ、ジルコニアなどが望ましい。
実施例2 表に、第1図と同様の構成からなる装置を用いた長時間
ノズル流下試験の一例を示す。
ノズルとしては溶融石英Low■内径、2.5龍肉厚、
200鶴長のものを使用し、中間充填層の変化に対する
30分間以内のノズル閉塞との関係を実験した。30分
間以上流下可能であった条件を0130分以内に閉塞し
た場合を×で示す。
表から中間充填層の厚みは少な(とも4 ms以上、つ
まりノズル内径の0.4倍以上が必要であり、3倍より
大きい場合には長時間の使用中に充填層の「ゆるみ」を
生ずることがあり、実用上もノズル外形が大きくなるた
め内径の0.4以上3倍以下と限定した。
〔発明の効果〕
本発明によれば5〜15+n内径の小径ノズルによる長
時間安定鋳造が可能となり、10(In角以下のビレッ
ト連続鋳造、100鶴厚以下のスラブ連続鋳造における
浸漬ノズル鋳造を可能とすることができる。
また流下する溶湯をガスまたは液体ジェットで飛沫化す
るアトマイズ法においても、閉塞を生ずることなく小径
の流下溶湯流を得ることができ、小粒径の金属粉末の製
造を容易にすることができる。また長尺のノズルを使用
でき設備設計上の制約を緩和しうる。
なお本発明を溶鋼用ノズルを中心に述べたが、銅合金等
の溶湯に対してもその効果は同様である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜4図は、各種ノズル本体材質について、ノズル
内径およびノズル肉厚を変化させた場合の2分間以内の
ノズル閉塞発生の有無を調べた結果を示す図、第5図は
本発明のノズルの実施例を示す図、第6図は従来の浸漬
ノズルの断面図である。 1:ノズル本体、2:中間層、3:補強部材、4:不安
定形耐火物層、5:タンディツシュ、6:モールド、7
:1体ノズル体、8:耐スラグ保i1層。 第1図   第2図 ノズル内筒内径(咽)      ノズル内筒内径(f
i)第3図   第4図 ノズル内筒内径(順)      ノズル内筒内径(電
)第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属溶湯を噴射するノズルにおいて、耐火物でなり
    肉厚が内径の0.4倍以下であるノズル本体1、該ノズ
    ル本体1を包む補強部材3、ならびに前記ノズル本体お
    よび補強部材間に耐火断熱性でありかつ前記ノズル本体
    および補強部材間の膨脹差を吸収する中間層2を配量ま
    たは充填したことを特徴とするノズル。 2、ノズル内径が20mm以下、かつノズル長さが内径
    の10倍以上であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のノズル。 3、ノズル本体1が、熱伝導率0.02cal/cm・
    sec・℃以下の耐火物からなることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第2項記載のノズル。 4、ノズル本体1が、溶融石英、再結晶アルミナ、ジル
    コニア、ジルコン、または70%以上のアルミナを含む
    高アルミナ質のいずれからなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項ないし第3項記載のノズル。 5、中間層2の厚みが、ノズル内径の0.4倍以上かつ
    3倍以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第4項記載のノズル。 6、中間層2が、粒径1mm〜0.1mm、かつ耐火度
    1200℃以上の粒状耐火物からなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第5項記載のノズル。 7、中間層2が、見掛け熱伝導率0.005cal/c
    m・sec・℃以下かつ耐火度1000℃以上の不定形
    繊維耐火物、綿状耐火物または繊維状耐火物の成形体か
    らなることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第
    5項記載のノズル。 8、補強部材3が、鋼管からなることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項ないし第7項記載のノズル。 9、ノズル本体1の噴出側先端が、内径の1倍以上補強
    部材から突出してなることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第8項記載のノズル。
JP6684386A 1986-03-25 1986-03-25 ノズル Pending JPS62224472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6684386A JPS62224472A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6684386A JPS62224472A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62224472A true JPS62224472A (ja) 1987-10-02

Family

ID=13327530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6684386A Pending JPS62224472A (ja) 1986-03-25 1986-03-25 ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62224472A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100922068B1 (ko) 2002-12-27 2009-10-16 주식회사 포스코 노즐막힘 방지장치
US7913884B2 (en) * 2005-09-01 2011-03-29 Ati Properties, Inc. Methods and apparatus for processing molten materials

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154836A (ja) * 1974-11-08 1976-05-14 Nippon Steel Corp
JPS581193A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 ヤマハ株式会社 電子楽器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5154836A (ja) * 1974-11-08 1976-05-14 Nippon Steel Corp
JPS581193A (ja) * 1981-06-26 1983-01-06 ヤマハ株式会社 電子楽器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100922068B1 (ko) 2002-12-27 2009-10-16 주식회사 포스코 노즐막힘 방지장치
US7913884B2 (en) * 2005-09-01 2011-03-29 Ati Properties, Inc. Methods and apparatus for processing molten materials
US9789545B2 (en) 2005-09-01 2017-10-17 Ati Properties Llc Methods and apparatus for processing molten materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1191325A (en) Pouring of molten metals
US4368834A (en) Preheating device for stopper-type tundishes
CN101322003B (zh) 冷却元件及其制造方法
US4750716A (en) Injection lance
PL166191B1 (pl) Sposób spajania ceramicznej masy i lanca do spajania ceramicznej masy PL
JPS61227120A (ja) 冶金学的容器中の溶融した金属を処理するための吹き込みランス
US4792070A (en) Tubes for casting molten metal
JPS62224472A (ja) ノズル
US4909421A (en) Installation for teeming liquid metal and process for its use
JP2008126258A (ja) 断熱スリーブを備えた溶融金属用の鋳造ノズル
CN109732071A (zh) 一种具有防结壳保温功能的塞棒
JP3766645B2 (ja) 耐火ノズル
JPH04124213A (ja) ランス管
JPH0113950B2 (ja)
JPH02104454A (ja) 連続鋳造用ノズル
EP0178053B1 (en) Pouring tubes
JPS5823550B2 (ja) 溶融金属を収容する容器の出湯口用摺動閉鎖装置
CN209655793U (zh) 一种带陶瓷纤维模块的电阻熔铝炉
JP2003231912A (ja) ガス吹き込みノズル
JP5708163B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH11236611A (ja) 高炉用ステーブ
GB2173582A (en) Injection lance
JP3310450B2 (ja) 羽口の補修方法ならびに補修用治具
JP2002066719A (ja) 冷却管の鋳ぐるみ方法
JPS6234994Y2 (ja)