JPS62220593A - 潤滑油用粘度指数向上剤 - Google Patents
潤滑油用粘度指数向上剤Info
- Publication number
- JPS62220593A JPS62220593A JP6282986A JP6282986A JPS62220593A JP S62220593 A JPS62220593 A JP S62220593A JP 6282986 A JP6282986 A JP 6282986A JP 6282986 A JP6282986 A JP 6282986A JP S62220593 A JPS62220593 A JP S62220593A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- meth
- viscosity index
- weight
- acrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 title description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 52
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 42
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 25
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 10
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 8
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims description 6
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 6
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 claims description 5
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 13
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 abstract description 11
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 abstract description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 18
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 17
- -1 N-dimethylacrylamide Chemical class 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 10
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 9
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 9
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 6
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000010710 diesel engine oil Substances 0.000 description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 3
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 3
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N [3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-ylmethyl)-1-oxa-2,8-diazaspiro[4.5]dec-2-en-8-yl]-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]methanone Chemical group N1N=NC=2CN(CCC=21)CC1=NOC2(C1)CCN(CC2)C(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 125000004985 dialkyl amino alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000010711 gasoline engine oil Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- QIVUCLWGARAQIO-OLIXTKCUSA-N (3s)-n-[(3s,5s,6r)-6-methyl-2-oxo-1-(2,2,2-trifluoroethyl)-5-(2,3,6-trifluorophenyl)piperidin-3-yl]-2-oxospiro[1h-pyrrolo[2,3-b]pyridine-3,6'-5,7-dihydrocyclopenta[b]pyridine]-3'-carboxamide Chemical compound C1([C@H]2[C@H](N(C(=O)[C@@H](NC(=O)C=3C=C4C[C@]5(CC4=NC=3)C3=CC=CN=C3NC5=O)C2)CC(F)(F)F)C)=C(F)C=CC(F)=C1F QIVUCLWGARAQIO-OLIXTKCUSA-N 0.000 description 1
- UTOVMEACOLCUCK-SNAWJCMRSA-N (e)-4-butoxy-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound CCCCOC(=O)\C=C\C(O)=O UTOVMEACOLCUCK-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- PAOHAQSLJSMLAT-UHFFFAOYSA-N 1-butylperoxybutane Chemical compound CCCCOOCCCC PAOHAQSLJSMLAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LAYAKLSFVAPMEL-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxydodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC=C LAYAKLSFVAPMEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJJDJWUCRAPCOL-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxyoctadecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC=C QJJDJWUCRAPCOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBGPBHYPCGDFEZ-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylpiperidin-2-one Chemical compound C=CN1CCCCC1=O PBGPBHYPCGDFEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHVBLSNVXDSMEB-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl prop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C=C QHVBLSNVXDSMEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFQHFMGRRVQFNA-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyl prop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCCOC(=O)C=C UFQHFMGRRVQFNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MXRGSJAOLKBZLU-UHFFFAOYSA-N 3-ethenylazepan-2-one Chemical compound C=CC1CCCCNC1=O MXRGSJAOLKBZLU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLCAEMBIQVZWIF-UHFFFAOYSA-N 6-(dimethylamino)-2-methylhex-2-enamide Chemical compound CN(C)CCCC=C(C)C(N)=O FLCAEMBIQVZWIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- UPIWXMRIPODGLE-UHFFFAOYSA-N butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CCCCOOC(=O)C1=CC=CC=C1 UPIWXMRIPODGLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012933 diacyl peroxide Substances 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- KPGRTCPQLMJHFQ-UHFFFAOYSA-N diethylaminomethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)COC(=O)C(C)=C KPGRTCPQLMJHFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDCRTTXIJACKKU-ONEGZZNKSA-N dimethyl fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C\C(=O)OC LDCRTTXIJACKKU-ONEGZZNKSA-N 0.000 description 1
- 229960004419 dimethyl fumarate Drugs 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- GLVVKKSPKXTQRB-UHFFFAOYSA-N ethenyl dodecanoate Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OC=C GLVVKKSPKXTQRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-L fumarate(2-) Chemical class [O-]C(=O)\C=C\C([O-])=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-L 0.000 description 1
- 239000012208 gear oil Substances 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 150000002432 hydroperoxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- JMCVCHBBHPFWBF-UHFFFAOYSA-N n,n-diethyl-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CCN(CC)C(=O)C(C)=C JMCVCHBBHPFWBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010689 synthetic lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は潤滑油の粘度指数向上剤に関し、更に詳しくは
優れた清浄分散作用及び熱安定性を有する潤滑油の粘度
指数向上剤に関する。
優れた清浄分散作用及び熱安定性を有する潤滑油の粘度
指数向上剤に関する。
粘度指数向上剤は、潤滑油の粘度特性を調節する添加剤
として重要であり、高温下でも潤滑油の粘性を保つこと
によって潤滑作用を保持するため、エンジン油には不可
欠のものとなっている。従来、潤滑油の粘度指数向上剤
としては、油溶性のポリメタクリレート、ポリアクリレ
ート、ポリイソブチレン、エチレンープロピレン共重合
体などが知られているが、これらの中でも、ポリメタク
リレート及び/又はポリアクリレート (以下ポリ (
メタ)アクリレートと略す)は粘度指数向上効果が最も
優れており、且つそれ自体が流動点降下能をも兼ね備え
ていることから、潤滑油の粘度指数向上剤として・現在
多用されている。
として重要であり、高温下でも潤滑油の粘性を保つこと
によって潤滑作用を保持するため、エンジン油には不可
欠のものとなっている。従来、潤滑油の粘度指数向上剤
としては、油溶性のポリメタクリレート、ポリアクリレ
ート、ポリイソブチレン、エチレンープロピレン共重合
体などが知られているが、これらの中でも、ポリメタク
リレート及び/又はポリアクリレート (以下ポリ (
メタ)アクリレートと略す)は粘度指数向上効果が最も
優れており、且つそれ自体が流動点降下能をも兼ね備え
ていることから、潤滑油の粘度指数向上剤として・現在
多用されている。
カッリンエンジン油、ディーゼルエンジン油等の潤滑油
は200〜300℃もの高温下にあるエンジンと直接接
触することから、熱及び酸化に対して高度な安定性が要
求される。このような過酷な条件下では種々の添加剤に
由来するスラッジの発生が不可避であり、特にポリマー
の熱分解によりスラッジが生じやすいとされている。
は200〜300℃もの高温下にあるエンジンと直接接
触することから、熱及び酸化に対して高度な安定性が要
求される。このような過酷な条件下では種々の添加剤に
由来するスラッジの発生が不可避であり、特にポリマー
の熱分解によりスラッジが生じやすいとされている。
これらのスラッジは、エンジン内壁への沈着を起こし、
ひどい場合はピストンのリング膠着を引き起こす原因と
なる。このようなスラッジを潤滑油に分散させ、エンジ
ン内壁への沈着を防止するため、種々の清浄分散剤が開
発され、実際に使用されてきた。近年、この清浄分散作
用を粘度指数向上剤に併せ持たせようという試みがなさ
れ、その重合体中に極性基を導入するこ−とにより、活
性型粘度指数向上剤として開発されているが、実際には
その効果はまだ不十分で、市場には不活性型のものが大
半を占めている。
ひどい場合はピストンのリング膠着を引き起こす原因と
なる。このようなスラッジを潤滑油に分散させ、エンジ
ン内壁への沈着を防止するため、種々の清浄分散剤が開
発され、実際に使用されてきた。近年、この清浄分散作
用を粘度指数向上剤に併せ持たせようという試みがなさ
れ、その重合体中に極性基を導入するこ−とにより、活
性型粘度指数向上剤として開発されているが、実際には
その効果はまだ不十分で、市場には不活性型のものが大
半を占めている。
例えば、特公昭34−4992号、特公昭44−570
7号、特公昭51−40883号、USP273749
6なトニ見られるように、極性モノマーとアルキル(メ
タ)アクリレートを単に共重合したものが見られる。
7号、特公昭51−40883号、USP273749
6なトニ見られるように、極性モノマーとアルキル(メ
タ)アクリレートを単に共重合したものが見られる。
これらは清浄分散効果は多少上昇するものの、極性モノ
マーの導入部分からのポリマーの熱分解が促進され、実
用上は、エンジン内壁へのデポジットが多く、清浄分散
効果、熱安定性共に十分なものとは言えない。
マーの導入部分からのポリマーの熱分解が促進され、実
用上は、エンジン内壁へのデポジットが多く、清浄分散
効果、熱安定性共に十分なものとは言えない。
これに対して、特公昭51−20237号や特公昭53
−2883号に見られるように、アルキル(メタ)アク
リレートの基幹ポリマーに極性モノマーを2次的に導入
し、いわゆるグラフト的な構造によって清浄分散性を改
良しようという試みがなされている。これによって清浄
分散性に関しては確かに上昇するが、この場合もアルキ
ル(メタ)アクリレートの熱安定性が不十分であるとい
う欠点は改良し得ていない。
−2883号に見られるように、アルキル(メタ)アク
リレートの基幹ポリマーに極性モノマーを2次的に導入
し、いわゆるグラフト的な構造によって清浄分散性を改
良しようという試みがなされている。これによって清浄
分散性に関しては確かに上昇するが、この場合もアルキ
ル(メタ)アクリレートの熱安定性が不十分であるとい
う欠点は改良し得ていない。
更に、熱安定性を改良するため、特開昭59−1796
98号、特開昭57−137391号に見られるように
、基幹ポリマー中に多量のスチレンを導入する方法が提
案されている。しかしながらこの方法では本来アルキル
(メタ)アクリレートの有する優れた粘度指数向上能を
損なってしまうばかりでなく、油溶性が極端に下がって
しまうため、増粘効果も望めず、更には流動点降下能さ
え失われてしまう。
98号、特開昭57−137391号に見られるように
、基幹ポリマー中に多量のスチレンを導入する方法が提
案されている。しかしながらこの方法では本来アルキル
(メタ)アクリレートの有する優れた粘度指数向上能を
損なってしまうばかりでなく、油溶性が極端に下がって
しまうため、増粘効果も望めず、更には流動点降下能さ
え失われてしまう。
又、多量のスチレンはアルキル(メタ)アクリレートの
重合の際、分子量を抑制する効果があり、実際に必要な
比粘度を有する目的物を得るためには非常に高濃度単量
体溶液で重合する必要があり、粘度が極端に上昇してし
まう結果、実用的製造法とは言えない。
重合の際、分子量を抑制する効果があり、実際に必要な
比粘度を有する目的物を得るためには非常に高濃度単量
体溶液で重合する必要があり、粘度が極端に上昇してし
まう結果、実用的製造法とは言えない。
本発明の目的は、清浄分散作用及び熱安定性共に優れた
粘度指数向上剤を提供することにある。本発明の他の目
的は上記欠点を改良し、アルキル(メタ)アクリレート
の特性を生かした粘度指数向上剤を提供することにある
。
粘度指数向上剤を提供することにある。本発明の他の目
的は上記欠点を改良し、アルキル(メタ)アクリレート
の特性を生かした粘度指数向上剤を提供することにある
。
本発明者らは、上述の欠点を改良するために、鋭意研究
を行った結果、アルキル(メタ)アクリレートと特定量
のスチレンを共重合させて基礎重合体とした後、該基礎
重合体の存在下に特定の極性モノマーをラジカル重合さ
せることによって、清浄分散作用及び熱安定性共に優れ
た粘度指数向上剤を、アルキル(メタ)アクリレートの
粘度特性及び流動点降下能を損なうことなく得ることが
できることを見出し、本発明に到った。
を行った結果、アルキル(メタ)アクリレートと特定量
のスチレンを共重合させて基礎重合体とした後、該基礎
重合体の存在下に特定の極性モノマーをラジカル重合さ
せることによって、清浄分散作用及び熱安定性共に優れ
た粘度指数向上剤を、アルキル(メタ)アクリレートの
粘度特性及び流動点降下能を損なうことなく得ることが
できることを見出し、本発明に到った。
即ち、本発明は、(a)炭素数8〜20のアルキル基を
有する高級アルキル(メタ)アクリレート50〜95重
量部((a)〜(dlの合計100重量部に対する値、
以下同様)、山)炭素数1〜4のアルキル基を有する低
級アルキル(メタ)アクリレート0〜20重量部、及び
(c)スチレン3〜20重量部から構成される共重合体
の存在下に、(d1分子中に窒素原子を有する単量体2
〜10重量部をラジカル重合させて得られる重合体を必
須成分とする潤滑油用粘度指数向上剤を提供するもので
ある。
有する高級アルキル(メタ)アクリレート50〜95重
量部((a)〜(dlの合計100重量部に対する値、
以下同様)、山)炭素数1〜4のアルキル基を有する低
級アルキル(メタ)アクリレート0〜20重量部、及び
(c)スチレン3〜20重量部から構成される共重合体
の存在下に、(d1分子中に窒素原子を有する単量体2
〜10重量部をラジカル重合させて得られる重合体を必
須成分とする潤滑油用粘度指数向上剤を提供するもので
ある。
本発明は更に好ましい実施の態様として、共重合体が、
炭素数8〜20のアルキル基を有する高級アルキル(メ
タ)アクリレート50〜95重量部、炭素数1〜4のア
ルキル基を有する低級アルキル(メタ)アクリレート0
〜20重量部、及びスチレン5〜10重量部から構成さ
れるものであるような上記粘度指数向上剤を提供するも
のであり、また分子中に窒素原子を有する単量体がN−
ビニル−2−ピロリドンであるような上記粘度指数向上
剤を提供するものであり、また、ラジカル重合の際の重
合開始剤が過酸化物系の開始剤であるような上記粘度指
数向上剤を提供するものである。
炭素数8〜20のアルキル基を有する高級アルキル(メ
タ)アクリレート50〜95重量部、炭素数1〜4のア
ルキル基を有する低級アルキル(メタ)アクリレート0
〜20重量部、及びスチレン5〜10重量部から構成さ
れるものであるような上記粘度指数向上剤を提供するも
のであり、また分子中に窒素原子を有する単量体がN−
ビニル−2−ピロリドンであるような上記粘度指数向上
剤を提供するものであり、また、ラジカル重合の際の重
合開始剤が過酸化物系の開始剤であるような上記粘度指
数向上剤を提供するものである。
本発明において、上記(b)低級アルキル(メタ)アク
リレートは0〜20重量部の範囲内で用いることができ
る。20重量部を越えると、共重合体の油溶性がなくな
ったり、また濁りが生じる等の不都合が生じるので好ま
しくない。
リレートは0〜20重量部の範囲内で用いることができ
る。20重量部を越えると、共重合体の油溶性がなくな
ったり、また濁りが生じる等の不都合が生じるので好ま
しくない。
本発明において、スチレンの量は、化合物を構成するモ
ノマー((a)〜(d))100重量部に対して3〜2
0重量部の範囲で用いられる。スチレンの量が3重量部
より少ない場合には、重合体に十分な熱安定性を付与す
ることができず、また、20重量部よりも多い場合には
、重合体自身の油溶性が低下してしまい、本来のアルキ
ル(メタ)アクリレートの特性である粘度指数向上能を
十分に発揮することができず、また流動点降下能も損な
われてしまう。
ノマー((a)〜(d))100重量部に対して3〜2
0重量部の範囲で用いられる。スチレンの量が3重量部
より少ない場合には、重合体に十分な熱安定性を付与す
ることができず、また、20重量部よりも多い場合には
、重合体自身の油溶性が低下してしまい、本来のアルキ
ル(メタ)アクリレートの特性である粘度指数向上能を
十分に発揮することができず、また流動点降下能も損な
われてしまう。
本発明で用いることのできる、分子中に窒素原子を有す
る単量体としては、例えば、N−ビニル−2−ピロリド
ン、N−ビニル−5−アルキルピロリドン、N−ビニル
ピペリドン、N−ビニル−6−アルキルピペリドン、N
−ビニルカプロラクタム、N−ビニル−7−アルキルカ
プロラクタムなどのN−ビニル環状アミド、N。
る単量体としては、例えば、N−ビニル−2−ピロリド
ン、N−ビニル−5−アルキルピロリドン、N−ビニル
ピペリドン、N−ビニル−6−アルキルピペリドン、N
−ビニルカプロラクタム、N−ビニル−7−アルキルカ
プロラクタムなどのN−ビニル環状アミド、N。
N−ジメチルアクリルアミド、N、N−ジエチルメタク
リルアミドなどのジアルキル(メタ)アクリルアミド、
ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノ
エチルアクリレート、ジエチルアミノメチルメタクリレ
ート、ジメチルアミノプロピルアクリレートなどのジア
ルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、ジメチル
アミノプロピルメタクリルアミドなどのジアルキルアミ
ノアルキル(メタ)アクリルアミドなどが挙げられるが
、このうち、N−ビニル−2−ピロリドンが特に好まし
い。
リルアミドなどのジアルキル(メタ)アクリルアミド、
ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノ
エチルアクリレート、ジエチルアミノメチルメタクリレ
ート、ジメチルアミノプロピルアクリレートなどのジア
ルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート、ジメチル
アミノプロピルメタクリルアミドなどのジアルキルアミ
ノアルキル(メタ)アクリルアミドなどが挙げられるが
、このうち、N−ビニル−2−ピロリドンが特に好まし
い。
本発明において、分子中に窒素原子を有する単量体は、
2〜10重量部、好ましくは3〜5重量部の範囲で使用
される。2部より少ない場合は重合体に十分な清浄分散
作用を与えることができず、また10部より多い場合は
重合体自身の油溶性を低下させ、また残存モノマー量が
多くなり、実用的とは言えなくなる。
2〜10重量部、好ましくは3〜5重量部の範囲で使用
される。2部より少ない場合は重合体に十分な清浄分散
作用を与えることができず、また10部より多い場合は
重合体自身の油溶性を低下させ、また残存モノマー量が
多くなり、実用的とは言えなくなる。
本発明における、高級アルキル(メタ)アクリレート、
低級アルキル(メタ)アクリレート、及びスチレンから
構成される共重合体は、通常行われている重合方法、例
えば各単量体を混合し、アゾ系開始剤または過酸化物系
開始剤などの重合開始剤を用いて、ラジカル重合法等に
よって製造することができる。これらはトルエン、ヘキ
サン等の油溶性溶媒中で重合してもよいし、直接鉱油中
で重合し、基礎重合体として10〜70重量%含む鉱油
溶液として得ても良い。
低級アルキル(メタ)アクリレート、及びスチレンから
構成される共重合体は、通常行われている重合方法、例
えば各単量体を混合し、アゾ系開始剤または過酸化物系
開始剤などの重合開始剤を用いて、ラジカル重合法等に
よって製造することができる。これらはトルエン、ヘキ
サン等の油溶性溶媒中で重合してもよいし、直接鉱油中
で重合し、基礎重合体として10〜70重量%含む鉱油
溶液として得ても良い。
上記の共重合体の存在下に、分子中に窒素原子を有する
単量体をラジカル重合させる際に使用する開始剤として
は過酸化物系開始剤が好ましく、通常用いられるハイド
ロパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド、ケトン
パーオキサイド、パーオキシエステル、ジアシルパーオ
キサイドを挙げることができるが、より好ましくは次の
ようなものを挙げることができる。
単量体をラジカル重合させる際に使用する開始剤として
は過酸化物系開始剤が好ましく、通常用いられるハイド
ロパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド、ケトン
パーオキサイド、パーオキシエステル、ジアシルパーオ
キサイドを挙げることができるが、より好ましくは次の
ようなものを挙げることができる。
即ち、ベンゾイルパーオキサイド、ジー1−ブチルパー
オキサイド、t−ブチルパーベンゾエート、ジクミルパ
ーオキサイドなどである。
オキサイド、t−ブチルパーベンゾエート、ジクミルパ
ーオキサイドなどである。
本発明においては、前記基礎重合体の存在下に窒素原子
を有する単量体をラジカル重合させる際、他の共重合可
能な単量体を少量添加してもよい。このような共重合可
能な単量体としては次の様なものを挙げることができる
。即ち、メチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メ
、り)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アク
リレート、ラウリル(メタ)アクリレート等のアルキル
(メタ)アクリレート、ジメチルフマレート、ジ−n−
ブチルフマレート等のジアルキルフマレート、酢酸ビニ
ル、ラウリン酸ビニル等の脂肪酸ビニルエステル、ラウ
リルビニルエーテル、ステアリルビニルエーテル等のア
ルキルビニルエーテル、エチレン、イソブチレン、!素
88〜32のα−オレフィン、スチレン、ビニルトルエ
ン等の芳香族ビニル単量体等が挙げられる。
を有する単量体をラジカル重合させる際、他の共重合可
能な単量体を少量添加してもよい。このような共重合可
能な単量体としては次の様なものを挙げることができる
。即ち、メチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メ
、り)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アク
リレート、ラウリル(メタ)アクリレート等のアルキル
(メタ)アクリレート、ジメチルフマレート、ジ−n−
ブチルフマレート等のジアルキルフマレート、酢酸ビニ
ル、ラウリン酸ビニル等の脂肪酸ビニルエステル、ラウ
リルビニルエーテル、ステアリルビニルエーテル等のア
ルキルビニルエーテル、エチレン、イソブチレン、!素
88〜32のα−オレフィン、スチレン、ビニルトルエ
ン等の芳香族ビニル単量体等が挙げられる。
本発明の重合体は、通常数平均分子量5000〜soo
、ooo 、好ましくは10.000〜200,000
、分子量分布10以下好ましくは5以下を有するが、
これに限定されるものではない。
、ooo 、好ましくは10.000〜200,000
、分子量分布10以下好ましくは5以下を有するが、
これに限定されるものではない。
本発明の粘度指数向上剤は、天然または合成の潤滑油に
適用できる。本発明の粘度指数向上剤は、ガソリンエン
ジン油、ディーゼルエンジン油、ギヤー油、トルクコン
バータ油、オートマチイックトランスミッションフルー
ド(^TF)作動油等の潤滑油に添加して使用すること
ができる。この場合、潤滑油に対して通常1〜30重量
%添加される。この他、金属系清浄分散剤、無灰清浄分
散剤、酸化防止剤、極圧剤等と併用しても良い。
適用できる。本発明の粘度指数向上剤は、ガソリンエン
ジン油、ディーゼルエンジン油、ギヤー油、トルクコン
バータ油、オートマチイックトランスミッションフルー
ド(^TF)作動油等の潤滑油に添加して使用すること
ができる。この場合、潤滑油に対して通常1〜30重量
%添加される。この他、金属系清浄分散剤、無灰清浄分
散剤、酸化防止剤、極圧剤等と併用しても良い。
本発明における作用機構は、必ずしも明らかではないが
、おそらくスチレンを基体共重合体中に組み入れること
によって、スチレンがいわゆる(さびの役割を果たし、
重合体の熱によるジッパ−型の解重合を防止するため熱
安定性が増すものと考えられる。また、分子中にN原子
を含む単量体を局在化させることによってスラッジに対
する吸着力が増し、よりスラッジを分散させる効果を向
上させているものと推察される。
、おそらくスチレンを基体共重合体中に組み入れること
によって、スチレンがいわゆる(さびの役割を果たし、
重合体の熱によるジッパ−型の解重合を防止するため熱
安定性が増すものと考えられる。また、分子中にN原子
を含む単量体を局在化させることによってスラッジに対
する吸着力が増し、よりスラッジを分散させる効果を向
上させているものと推察される。
一方、ポリアルキル(メタ)アクリレートの特長である
流動点降下能は、潤滑油中のワックス分に高級アルキル
部分が低温で共晶してワックスの成長を抑えることによ
って発現し、スチレンが多すぎる場合は、この共晶の場
を乱すために流動点降下能がなくなるものと推察される
。
流動点降下能は、潤滑油中のワックス分に高級アルキル
部分が低温で共晶してワックスの成長を抑えることによ
って発現し、スチレンが多すぎる場合は、この共晶の場
を乱すために流動点降下能がなくなるものと推察される
。
更にもう一つのポリアルキル(メタ)アクリレートの特
長である粘度指数向上能は、重合体自身の油溶性及びフ
レキシビリティ−が重要な因子で、高温・低温時の重合
体の伸縮により、その効果を発現している。スチレンが
特定量以上になると重合体自身の油溶性がなくなり、ま
たリジッドな構造となるためこのような伸縮が行えなく
なる結果、粘度指数向上能が低下してしまう。
長である粘度指数向上能は、重合体自身の油溶性及びフ
レキシビリティ−が重要な因子で、高温・低温時の重合
体の伸縮により、その効果を発現している。スチレンが
特定量以上になると重合体自身の油溶性がなくなり、ま
たリジッドな構造となるためこのような伸縮が行えなく
なる結果、粘度指数向上能が低下してしまう。
従って本発明によるスチレンの特定の範囲内であれば、
これらのアルキル(メタ)アクリレートの特性を生かし
つつ清浄分散性及び熱安定性が得られるものと推察され
る。
これらのアルキル(メタ)アクリレートの特性を生かし
つつ清浄分散性及び熱安定性が得られるものと推察され
る。
以下に実施例によって本発明を詳述するが、本発明はこ
れに限定されるものではない。尚、例中の「部」は「重
量部」である。
れに限定されるものではない。尚、例中の「部」は「重
量部」である。
実施例1
メチルメタクリレート8部、01□〜CIl+の直鎖及
び分枝の混合アルキル基を有するアルキルメタクリレー
ト80部及びスチレン8部を鉱油(15Qニユートラル
油) 100部中にてアゾビスイソブチロニトリルを重
合開始剤として80℃、8時間重合した。更に、このポ
リマー溶液にN−ビニル−2−ピロリドン4部とt−ブ
チルパーベンゾエート0.5部の混合物を110℃にて
1時間かけて滴下した。その後110℃にて8時間重合
を行い、黄色粘稠透明液体を得た。
び分枝の混合アルキル基を有するアルキルメタクリレー
ト80部及びスチレン8部を鉱油(15Qニユートラル
油) 100部中にてアゾビスイソブチロニトリルを重
合開始剤として80℃、8時間重合した。更に、このポ
リマー溶液にN−ビニル−2−ピロリドン4部とt−ブ
チルパーベンゾエート0.5部の混合物を110℃にて
1時間かけて滴下した。その後110℃にて8時間重合
を行い、黄色粘稠透明液体を得た。
得られた粘稠液体を、粘度指数100 、流動点−12
,5℃を有するニュートラル油で希釈し、ポリマー分5
%に調製した。この希釈溶液の粘度指数を測定したとこ
ろ、185で、優れた粘度指数向上能を示じた。また、
この希釈溶液の流動点は一35℃以下であった。
,5℃を有するニュートラル油で希釈し、ポリマー分5
%に調製した。この希釈溶液の粘度指数を測定したとこ
ろ、185で、優れた粘度指数向上能を示じた。また、
この希釈溶液の流動点は一35℃以下であった。
更にこの希釈溶液について、清浄分散性及び熱安定性を
パネルコーキングテスト1′にて評価した。清浄分散性
については評点9.5で十分な性能を示した。また、熱
安定性についてもデポジット量25mgと非常に良好な
結果であった。
パネルコーキングテスト1′にて評価した。清浄分散性
については評点9.5で十分な性能を示した。また、熱
安定性についてもデポジット量25mgと非常に良好な
結果であった。
リバネルコーキングテスト
本実施例及び比較例で得られた粘度指数向上剤を通常の
エンジン油濃度まで鉱油で希釈したものを作成し、この
ものの清浄分散性及び熱安定性をパネルコーキングテス
ターにて評価した。
エンジン油濃度まで鉱油で希釈したものを作成し、この
ものの清浄分散性及び熱安定性をパネルコーキングテス
ターにて評価した。
テスト条件は下記の通りである。
(1) 清浄分散性評価
1、パネル温度;250℃
2、油 温;100℃
3、試験方法 ;10時間連続はねかけ4、配合油処方
; 5、試料重量 ;、250g パネル評点は、アルミ製テスト、<ネルカ(試験前と変
わらない場合を10点とし、)<ネル表面全体がスラッ
ジ付着により、おおわれた場合を0点とし、その間を0
.5きざみでtF価した。
; 5、試料重量 ;、250g パネル評点は、アルミ製テスト、<ネルカ(試験前と変
わらない場合を10点とし、)<ネル表面全体がスラッ
ジ付着により、おおわれた場合を0点とし、その間を0
.5きざみでtF価した。
(2)熱安定性評価
1、パネル温度;280℃
2、油 温;100℃
3、試験方法 ;15秒はねかけ、45秒停止の連続サ
イクル3時間 4、配合油処方; 5、試料重量 ;250g *カロナイト化学製 評価は、アルミテストパネル上に付着した炭化物の量(
デポジット)を測定し、mg数で表した。即ち、少ない
程熱安定性が良好であることを示す。
イクル3時間 4、配合油処方; 5、試料重量 ;250g *カロナイト化学製 評価は、アルミテストパネル上に付着した炭化物の量(
デポジット)を測定し、mg数で表した。即ち、少ない
程熱安定性が良好であることを示す。
比較例−1
メチルメタクリレート8部、C1□〜C0の直鎖及び分
枝の混合アルキル基を有するアルキルメタクリレート8
8部とN−ビニル−2−ピロリドン4部を鉱油(150
ニユートラル油)100部中にてアゾビスイソブチロニ
トリルを重合開始剤として80℃、8時間重合し、黄色
粘稠液体を得た。
枝の混合アルキル基を有するアルキルメタクリレート8
8部とN−ビニル−2−ピロリドン4部を鉱油(150
ニユートラル油)100部中にてアゾビスイソブチロニ
トリルを重合開始剤として80℃、8時間重合し、黄色
粘稠液体を得た。
このものについて実施例−1と同様にして粘度指数を測
定したところ、182で、優れた粘度指数向上能を示し
た。また、流動点は一35℃以下であった。更にパネル
コーキングテスターにて評価したところ、清浄分散性の
評点は5.5であり、熱安定性評価においてデポジット
12抛gで清浄分散性、熱安定性共に不十分であった。
定したところ、182で、優れた粘度指数向上能を示し
た。また、流動点は一35℃以下であった。更にパネル
コーキングテスターにて評価したところ、清浄分散性の
評点は5.5であり、熱安定性評価においてデポジット
12抛gで清浄分散性、熱安定性共に不十分であった。
比較例−2
スチレンを無(し、代わりにC1□〜C1aの直鎖及び
分枝の混合アルキル基を有するアルキルメタクリレート
を増加させる以外は、実施例−1と全く同様にして粘稠
液体を得た。
分枝の混合アルキル基を有するアルキルメタクリレート
を増加させる以外は、実施例−1と全く同様にして粘稠
液体を得た。
このものについて同様に粘度指数を測定したところ、1
87で、優れた粘度指数向上能を示した。また、流動点
は一35℃以下であった。更にパネルコーキングテスタ
ーにて評価したところ、清浄分散性は評点は9.0で優
れていたが、熱安定性において、デポジット105++
+gで、不十分であった。
87で、優れた粘度指数向上能を示した。また、流動点
は一35℃以下であった。更にパネルコーキングテスタ
ーにて評価したところ、清浄分散性は評点は9.0で優
れていたが、熱安定性において、デポジット105++
+gで、不十分であった。
比較例−3
メチルメタクリレート8部、CI t ” CI II
の直鎖及び分枝の混合アルキル基を有するアルキルメタ
クリレート43部、スチレン45部を鉱油(150ニユ
ートラル油)中にてアゾビスイソブチロニトリルを重合
開始剤として80℃、8時間重合した。以下実施例−1
と同様にN−ビニル−2−ピロリドンを重合させて、黄
色粘稠液体を得た。
の直鎖及び分枝の混合アルキル基を有するアルキルメタ
クリレート43部、スチレン45部を鉱油(150ニユ
ートラル油)中にてアゾビスイソブチロニトリルを重合
開始剤として80℃、8時間重合した。以下実施例−1
と同様にN−ビニル−2−ピロリドンを重合させて、黄
色粘稠液体を得た。
このものは白っぽく濁っていた。この粘稠液体を鉱油で
希釈したところ、はとんど増粘効果を示さず、また粘度
指数は115であった。更に希釈溶液の流動点を測定し
たところ、−12,5℃で1、を油のそれと全く変わら
ず、流動点降下能を示さなかった。このように、ポリア
ルキルメタクリレートの特性が失われていることがわか
った。
希釈したところ、はとんど増粘効果を示さず、また粘度
指数は115であった。更に希釈溶液の流動点を測定し
たところ、−12,5℃で1、を油のそれと全く変わら
ず、流動点降下能を示さなかった。このように、ポリア
ルキルメタクリレートの特性が失われていることがわか
った。
実施例−2
n−ブチルメタクリレート10部、Cl1l〜CIl+
の直鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレート77
部、スチレン10部を鉱油(150ニユートラル油)1
00部中にてラウロイルパーオキサイドを重合開始剤と
して85℃、6時間重合した。
の直鎖アルキル基を有するアルキルメタクリレート77
部、スチレン10部を鉱油(150ニユートラル油)1
00部中にてラウロイルパーオキサイドを重合開始剤と
して85℃、6時間重合した。
更にこのポリマー溶液にN−ビニル−2−ピロリドン3
部とt−ブチルパーベンゾエート0.5部の混合物を1
10℃にて1時間かけて滴下した。
部とt−ブチルパーベンゾエート0.5部の混合物を1
10℃にて1時間かけて滴下した。
その後110℃にて8時間重合を行い、黄色粘稠透明液
体を得た。
体を得た。
実施例−1と同様にして、粘度指数を測定したところ、
192を示し、良好な粘度指数向上能を示した。また、
流動点は一35℃以下であった。
192を示し、良好な粘度指数向上能を示した。また、
流動点は一35℃以下であった。
更にパネルコーキングテスターで清浄分散性を評価した
ところ、評点9.0であった。また、熱安定性評価では
デポジット18II1gで、共に優れていた。
ところ、評点9.0であった。また、熱安定性評価では
デポジット18II1gで、共に優れていた。
実施例−3
t−ブチルパーベンゾエート0.5部の代わりに、ジ−
t−ブチルパーオキサイド0.5部に変える以外は実施
例−2と全く同様にして重合を行った。
t−ブチルパーオキサイド0.5部に変える以外は実施
例−2と全く同様にして重合を行った。
得られた重合物について実施例−1と同様にして粘度指
数を測定したところ、190で優れていた。また、流動
点は一35℃以下であった。更にパネルコーキングテス
ターで清浄分散性を評価したところ、評点9.5で、ま
た熱安定性評価ではデポジット23mgで共に優れてい
た。
数を測定したところ、190で優れていた。また、流動
点は一35℃以下であった。更にパネルコーキングテス
ターで清浄分散性を評価したところ、評点9.5で、ま
た熱安定性評価ではデポジット23mgで共に優れてい
た。
実施例−4
CI 1 ”’ CI IIの直鎖及び分岐の混合アル
キル基を有するアルキルメタクリレート84部、スチレ
ン10部を鉱油(150ニユートラル油)100部中に
て実施例1と同様にして重合した。更にN−ビニル−2
−ピロリドン4部とラウリルメタクリレート2部、t−
ブチルパーベンゾエート0.5部の混合物を実施例1と
同様にして滴下、重合し、黄色粘稠液体を得た。このも
のについて同様に粘度指数を測定したところ、180で
あった。
キル基を有するアルキルメタクリレート84部、スチレ
ン10部を鉱油(150ニユートラル油)100部中に
て実施例1と同様にして重合した。更にN−ビニル−2
−ピロリドン4部とラウリルメタクリレート2部、t−
ブチルパーベンゾエート0.5部の混合物を実施例1と
同様にして滴下、重合し、黄色粘稠液体を得た。このも
のについて同様に粘度指数を測定したところ、180で
あった。
また、流動点は一35℃以下を示し、アルキルメタクリ
レートの特性を有していた。更にパネルコーキングテス
ターで評価したところ、清浄分散性は評点9.0、熱安
定性評価ではデポジット25−gで、共に優れていた。
レートの特性を有していた。更にパネルコーキングテス
ターで評価したところ、清浄分散性は評点9.0、熱安
定性評価ではデポジット25−gで、共に優れていた。
尚、実施例及び比較例で得られた評価結果を第1表にま
とめて記した。
とめて記した。
第 1 表
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明した通り、本発明においてはアルキル
(メタ)アクリレートと特定量のスチレンを共重合させ
て基礎重合体とし、該基礎重合体の存在下に、特定の極
性モノマーをラジカル重合させることによって、清浄分
散作用及び熱安定性に優れ、しかもアルキル(メタ)ア
クリレートの優れた粘度特性及び流動点降下能をそのま
ま生かした粘度指数向上剤及びその製造方法を提供する
ことができた。これによって、ガソリンエンジン油、デ
ィーゼルエンジン油などの潤滑剤に求められている性能
が満足される。
(メタ)アクリレートと特定量のスチレンを共重合させ
て基礎重合体とし、該基礎重合体の存在下に、特定の極
性モノマーをラジカル重合させることによって、清浄分
散作用及び熱安定性に優れ、しかもアルキル(メタ)ア
クリレートの優れた粘度特性及び流動点降下能をそのま
ま生かした粘度指数向上剤及びその製造方法を提供する
ことができた。これによって、ガソリンエンジン油、デ
ィーゼルエンジン油などの潤滑剤に求められている性能
が満足される。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(a)炭素数8〜20のアルキル基を有する高級ア
ルキル(メタ)アクリレート50〜95重量部((a)
〜(d)の合計量100重量部に対する値、以下同様)
、(b)炭素数1〜4のアルキル基を有する低級アルキ
ル(メタ)アクリレート0〜20重量部、及び(c)ス
チレン3〜20重量部から構成される共重合体の存在下
に、(d)分子中に窒素原子を有する単量体2〜10重
量部をラジカル重合させて得られる化合物を必須成分と
する潤滑油用粘度指数向上剤。 2、共重合体が、(a)炭素数8〜20のアルキル基を
有する高級アルキル(メタ)アクリレート50〜95重
量部、(b)炭素数1〜4のアルキル基を有する低級ア
ルキル(メタ)アクリレート0〜20重量部、及び(c
)スチレン5〜10重量部から構成されるものである特
許請求の範囲第1項記載の潤滑油用粘度指数向上剤。 3、(d)分子中に窒素原子を有する単量体がN−ビニ
ル−2−ピロリドンである特許請求の範囲第1項記載の
潤滑油用粘度指数向上剤。 4、ラジカル重合の際の重合開始剤が過酸化物系開始剤
である特許請求の範囲第1項記載の潤滑油用粘度指数向
上剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6282986A JPS62220593A (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 | 潤滑油用粘度指数向上剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6282986A JPS62220593A (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 | 潤滑油用粘度指数向上剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62220593A true JPS62220593A (ja) | 1987-09-28 |
Family
ID=13211600
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6282986A Pending JPS62220593A (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 | 潤滑油用粘度指数向上剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62220593A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008255359A (ja) * | 1995-05-22 | 2008-10-23 | Evonik Roehm Gmbh | 潤滑油添加剤およびグラフト重合体 |
JP2013010886A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Sanyo Chem Ind Ltd | 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物 |
-
1986
- 1986-03-20 JP JP6282986A patent/JPS62220593A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008255359A (ja) * | 1995-05-22 | 2008-10-23 | Evonik Roehm Gmbh | 潤滑油添加剤およびグラフト重合体 |
JP2013010886A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Sanyo Chem Ind Ltd | 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU605594B2 (en) | Nitrogen-free esters of carboxy containing interpolymers | |
JPS626600B2 (ja) | ||
US5726136A (en) | Multifunctional additive for lubricating oils compatible with fluoroelastomers | |
CN101679902B (zh) | 润滑油用倾点下降剂 | |
JPS61181528A (ja) | 濃厚重合体ブレンド用相溶化剤の製造方法及び濃厚潤滑油添加剤としてそれらを使用する方法 | |
US5112509A (en) | Non-dispersant, shear-stabilizing, and wear-inhibiting viscosity index improver | |
CA2034072A1 (en) | Dispersant polymethacrylate viscosity index improvers | |
JPH02296811A (ja) | グラフトコポリマーの製造法 | |
CA2316785A1 (en) | Radial polymers prepared by stabilized free radical polymerization | |
JP2754343B2 (ja) | 新規な粘度指数向上剤 | |
CA2162552C (en) | Dispersant viscosity index improving additive for lubricating oils | |
JPS62220593A (ja) | 潤滑油用粘度指数向上剤 | |
JPH08176576A (ja) | 潤滑油用粘度指数向上剤 | |
CA2146604C (en) | Process for making a viscosity index improving copolymer | |
JPH07286189A (ja) | 潤滑油添加剤及び潤滑油 | |
JP2754341B2 (ja) | 新規な粘度指数向上剤 | |
JPH0940986A (ja) | 粘度指数向上剤およびそれを含む潤滑油組成物 | |
JP2769974B2 (ja) | 潤滑油添加剤及び潤滑油 | |
JPH0328298A (ja) | C↓1↓4カルボキシレート重合体及び粘度指数向上剤含有油質組成物 | |
CA2364575C (en) | Improved process for producing free radical polymerized copolymers | |
JPS5920715B2 (ja) | 粘度増加能のすぐれた粘度指数向上剤 | |
JP2754340B2 (ja) | 粘度指数向上剤 | |
JP2754342B2 (ja) | 新規な粘度指数向上剤 | |
FR2806413A1 (fr) | Copolymeres acryliques comme additifs pour l'inhibition du depot de paraffines dans les huiles brutes et compositions les contenant | |
JPH04309598A (ja) | オートマチックトランスミッション油用粘度指数向上剤 |