[go: up one dir, main page]

JPS62220169A - 流動性食品 - Google Patents

流動性食品

Info

Publication number
JPS62220169A
JPS62220169A JP61058134A JP5813486A JPS62220169A JP S62220169 A JPS62220169 A JP S62220169A JP 61058134 A JP61058134 A JP 61058134A JP 5813486 A JP5813486 A JP 5813486A JP S62220169 A JPS62220169 A JP S62220169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polydextrose
oligosaccharide
dietary fiber
food
foods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61058134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342876B2 (ja
Inventor
Tatsuhiko Suga
辰彦 菅
Yoichi Kobayashi
洋一 小林
Yoshiko Sonoike
園池 芳子
Tsuneo Terajima
寺島 経男
Masahiko Mutai
務台 方彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP61058134A priority Critical patent/JPS62220169A/ja
Priority claimed from CA000546865A external-priority patent/CA1324529C/en
Publication of JPS62220169A publication Critical patent/JPS62220169A/ja
Publication of JPH0342876B2 publication Critical patent/JPH0342876B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産呈上AB里盆団 本発明は、便通改善作用を有する流動性食品に関するも
のである。
従来の技術 近年、食品中に含まれている繊維質−食物繊維、グイエ
タリーファイバーなどと呼ばれる−の食生活における役
割が重視されるようになってきた。食物繊維摂取の生理
学的意義に関してはすでに多くの研究があり、たとえば
BurkiLは、アフリカ原住民の食生活を研究した結
果、食物繊維を多く含む食事を摂取している彼らは低繊
維質食品を摂取している欧米人よりも虫垂炎、憩室疾患
、心臓血管病、大腸〃ンの発生率が低いことを報告して
いる。また海老原らは、食物繊維として小麦フスマを用
いた実験の結果、食物繊維は食物の体内沸留時間を短く
し、糞便の量およびその含水量を増すことを確認してい
る。
これらの研究成果は特に便秘症の解消および予防の観点
から関心を持たれており、近年、フスマや胚芽など食物
繊維の豊富な素材を食べ易いように加工したり既存の食
品に混入したりすることが行われるようになった。また
食物繊維を他の生理学的に有用な物質と併用してその作
用を増強する試みらなされており、たとえば特開昭59
−173062号公報には、食物繊維とビフィズス因子
(具体的にはラクチュロース)とからなる排便促進性保
健食品が提案されている。但し、食物繊維は概して水中
に安定に懸濁させることが難しいが呟従来のこの種食品
は固形のものに限られ、流動性の食品や飲料に排便促進
を目的として食物amを含有させることは行われていな
かった。
、明が解決しようとする問題点 しかしながら、上述のような従来の食物繊維含有食品は
、食物Mh、mを含むことによって味やテクスチャーが
悪くなり易く、そこで嗜好性を重視すると、充分な食物
繊維を含有させることができないという問題点があった
。また、流動性のものを作り得ないことが提供可能な食
物繊維含有食品の種類を少なくし、消費者の多様な嗜好
に合致させることを難しくしていた。
さらに、顕著な便通改善効果を期待するならば多くの場
合かなりの量の食物繊維を摂取しなければならないが、
それは下痢、鼓腸、服部膨満感、腹痛などの副作用をと
もなう場合があるから、食物wL維を一度に大量に摂取
することは決して[しいことではない。
そこで本発明は、従来の食物繊維含有食品よりら昧およ
びテクスチャーにすぐれて摂取し易く、しかも少量で顕
著な便通改善効果が得られる新規な流動性食品を提供し
ようとするものである。
問題点を解決するための手段 本発明が提供する流動性食品は、便通改善のための主素
材としてポリデキストロースおよび難消化性かつ易発酵
性のオリゴ糖を含有することを特徴とするものである。
ここで「流動性食品」とは、常態において流動性である
食品のほか、常態においては必ずしも流動性でないが攪
拌または(および)加温により容易に流動性に転する潜
在的に流動性の食品(たとえばプリン、ゼリー、アイス
クリームなどのようなもの)を包含し、「食品」は飲料
を包含する。
またポリデキストロースとは、可食性ポリカルボン酸(
たとえばクエン酸)を触媒兼架橋剤にしてグルコースま
たはマルトースを溶融状態で重合させて得られる分子量
約1500〜18000の水溶性多糖類である(上記の
糖のほかに、粘度を下げ色や味をよくするためにソルビ
トールなどのポリオ゛−ルを一緒に反応させたものもあ
る。その製法の詳細は米国特許第3766165号明細
書に記載されている)。その糖鎖は高度に枝分れしてい
て消化され難く、食品としてのカロリーは1g当り約1
カロリー程度であるから、従来、低カロリーの糖質食品
素材として利用されているものである。本発明者らが確
認したところによれば、ポリデキストロースは、本発明
の流動性食品のいま一つの成分である難消化性かつ易発
酵性のオリゴ糖と違って、腸内細菌によっても資化され
難い。なおこの物質は、本邦では7アイザー株式会社よ
り「ポリデキストロース」の商品名で市販されている。
一方、難消化性かつ易発酵性のオリゴ糖とは、ヒトの消
化管で分泌される消化酵素によってはほとんど消化され
ないが腸内細菌によって容易に資化されるもの(具体的
には、新鮮なヒト糞便の4倍希釈液と混合し37℃の嫌
気状態に保ったとき2時間以内に90%以上が消失する
ような発酵性のもの)である。但し、一般に“オリゴ糖
”というときは2糖類を含むが、2糖類の多くは易消化
性であり、また易消化性とはいえない2糖類もポリデキ
ストロースとの併用効果が顕著でないので、消化性の良
否にかかわらず、2糖類は本発明における“オリゴ糖”
から排除される。
本発明におけるオリゴ糖として待に好ましいのは、整腸
作用を有するビフィドバクテリウム菌が資化し得るもの
である。
その具体例としては、特開昭59−179064号公報
に記載されているラフィノース系のもの、特公昭58−
20266号公報に記載されているガラクトース系のも
の、特公昭59−53834号公報に記載されているフ
ルクトオリゴ糖、特開昭58−212780号公報に記
載されているコンニャクマンナンの分解物、特開昭57
−189 s 2号公報に記載されているレバン(β−
2,6−フルクタン)、特開昭58−99497号公報
に記載されているガラクトース系のもの、特開昭59−
11190号公報に記載されているキチン部分加水分解
物、特公昭59−5383 S号公報に記載されている
ラクトシェークロース、などがある。
ポリデキストロースと難消化性かつ易発酵性のオリゴ糖
との配合比率は、1 :10〜20: 1程度が適当で
ある。
本発明の流動性食品には、ポリデキストロースおよび難
消化性かつ易発酵性のオリゴ糖のほかにも、池の難消化
性水溶性(もしくは水中分散性)多糖類、調味料、香料
、その池任意の飲食品素材を、本発明の目的達成の妨げ
とならない範囲で含有させることができる。特に、整腸
作用を有する乳酸菌やビフィドバクテリウム菌の生菌ま
たはこれを含有する発酵乳は、本発明の流動性食品の摂
取効果をよりすぐれたものとするので、本発明の流動性
食品の副素材として好ましいものである。
立−亙 本発明の流動性食品においてはポリデキストロースもオ
リゴ糖も便通改善作用をする。その機構は定かでないが
、腸内における発酵性の相違に基づく異なる作用がある
ものと思われ、これら2成分の併用が、それらの単独使
用よりも好ましい結果をもたらす。そして両成分とも完
全に水溶性であることにより、固形物沈殿のおそれがな
(テクスチャーもよ(1流動性食品を構成することを可
能にして〜する。
医1男 以下実験例および実施例を示して本発明を説明する。な
お。
各側において用いたポリデキストロースは、7アイザー
株式会社の製品である。
実験例 便秘中または便秘ぎみと訴える健康な成人男子1名およ
び女子9名に対して次の条件でポリデキストロースおよ
びラフィノース系オリゴ糖を、それぞれ単独投与または
同時並行投与して、便通に及ぼす影響を調べた。なおラ
フィノース系オリゴ糖は、大豆より特開昭59−179
064号公報記載の方法により製造されたものである。
投与量 試験区1 :ポリデキストロース 10 g/日試験区
2 :ラフイノース系オリゴ糖 3g/日試験区3 :
ポリデキストロース 5g/日 十うフィノース系オリ
ゴ糖 3g/日 投与ノリj問 各試験区2週間。但し先行した試験の影響を避けるため
試験区相互の間に1週間の非投与期間を設け、また試験
の順序は投与対象者ごとに無作為に異ならせた。
投与結果の調査方法 対象者にアンケート用紙を配布し、投与前、投与中およ
び投与後の毎日、以下の項目につき回答を求めた。
1゜排便の有無 2、排便の難易 3、便の量(「多い」、「普通」、「少ない」のいずれ
であったか) 4、便の性状(「硬い」、「普通」、「柔い」、「下痢
」のいずれであったか) 5、排便後の感覚(排便後スッキリしたか否か)調査結
果の集計方法 調査結果を次の方式でスコア化した。
1、排便回数:試験期間(14日)当りの排便回数2、
容易度二試験期間中容易に排便した回数/排便回数3、
検量:便の量が「多い」、「普通」、「少ない」に対し
、それぞれ3点、2点、1点を与え、試験期間中の合計
点で表わした。
4、硬さ:「硬い」、「普通]、「柔い」、「下痢]に
対し、それぞれ1点、2点、3点、4点を与え、試験期
間中の総計を排便回数で除した商で表わした。
5、スッキリ度: 試験期間中排便後の感覚がスッキリした回数/排便回数
上記試験の成績を表1および表2にまとめて示した。
表1は、試験区ごとに便通改善効果を判定した結果を示
し、O印は、調査した5項目中4項目以上のスコアが投
与前に比較して高くなったことを示す。
また表2は、各調査項目について投与開始前と各試験区
を「対応のあるt検定」で検定した結果有意にスコアが
増加したと認められた項目を示す。
表1 表2 試験区    スコアが有意に増加した項目1    
   な  し 2     排便回数、検量 3     排便回数、検量、容易度、硬さ通常、“便
秘が解消した”とは、排便回数が増加し、検量が増え、
しかも便が柔らかくなって容易に排便でき、排便後の感
覚もスッキリするようになったことを意味すると思われ
・上記調査項目のうち1項目の改善のみで便秘が解消し
たと判断することはできない。すなわち、 ■ 一つの調査項目についてみた場合、全対象者を通じ
スコアが有意に増加すること: ■ 全対象者を通じできるだけ多くの調査項目にスコア
の有意な増加がみられること: ■ 対象者を個々にみたとき、はとんどの調査項目でス
コアが増加すること; が、便秘解消と判定するための要件と思われる。かかる
観点から上記試験結果を検討すると、便秘解消効果はポ
リデキストロース単独投与では認められず、オリゴ糖単
独投与で僅かに認められ、ポリデキストロースとオリゴ
糖との併用で強く認められると判定された。
実施例 1 ポリデキストロース500gおよび前記実験例で用いた
のと同じラフィノース系オリゴ糖300gを透明リンゴ
果汁10eに加え、100℃で30分間加熱して殺菌し
た。得られた果汁飲料は、透明で舌ざわりに異常感なく
、風味も良好なものであった。
実施例 2 市販のビフィドバクテリウム菌含有発酵乳・ミルミル(
株式会社ヤクルト本社)100重量部にポリデキストロ
ース5重量部およびガラクトース系オリゴ糖(vf公昭
58−20266号公報記載の方法に従い乳糖から製造
されたもの)3重1部を無菌的に添加混合した。得られ
た飲料は一風味および舌ざわりの点で、原料発酵酵乳と
比べてもそん色のないものであった。
実施例 3 ポリデキストロース400g、前記実験例で用いたのと
同じラフィノース系オリゴ糖240g、 クエン酸24
g、シタ糖670gに水を加えて10eとし、ioo℃
で30分間加熱して殺菌した。これに、あらかじめ調製
しておいた発酵乳(ラクトバチルス・カゼイを10%脱
脂粉乳培地で培養したもの;生菌数I Xi Og/m
l) I Qを加えて混合し、乳酸菌飲料を得た。得ら
れた飲料は、風味、舌ざわりとも良好なものであった。
実施例 4 生クリーム(45%処方)         1000
g牛乳                   450
ポリデキストロース             755
5%7ラクトオリゴ糖シロツプ1   118砂糖  
                 100卵黄   
               200香料     
               数滴達 明治製菓株式
会社製品、BX73.5上記配合のアイスクリームを常
法により製造した。製品は舌ざわりの点で通常のアイス
クリームとまったく異なるところのないものであった。
実施例 5 インスタントコーヒー粉末         25gポ
リデキストロース            10050
%〃ラクトース系オリゴ糖シロップ痒 172砂糖  
                 75水     
                  1000ゼラチ
ン                  25峯 特開
昭58−20266号公報記載の方法によるものx70 上記配合のコーヒーゼリーを常法により製造した。製品
はテクスチャーにおいて通常のコーヒーゼリーとまった
く異なるところのないものであった。
発明の効果 本発明の流動性食品は、水溶性のポリデキストロースお
上びオリゴ糖によって便通改善の目的を達成したもので
あるか呟従来のζ固形食物繊維を含有させた保健食品に
比べて味とテクスチャーにすぐれている。しかも性状安
定な流動性のものであるか呟従来の食物繊維含有食品で
は不可能なり・し困難であったような、飲料、発酵乳、
ゼリー、アイスクリームなどきわめて多様なi品の形を
とることができ、消費者の多様な嗜好に合致させること
が容易である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリデキストロースおよび難消化性かつ易発酵性
    のオリゴ糖を含有することを特徴とする流動性食品。
  2. (2)難消化性かつ易発酵性のオリゴ糖がラフィノース
    系のものである特許請求の範囲第1項記載の流動性食品
  3. (3)難消化性かつ易発酵性のオリゴ糖が乳糖由来のガ
    ラクトース系のものである特許請求の範囲第1項記載の
    流動性食品。
  4. (4)流動性食品が飲料である特許請求の範囲第1項記
    載の流動性食品。
JP61058134A 1986-03-18 1986-03-18 流動性食品 Granted JPS62220169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058134A JPS62220169A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 流動性食品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058134A JPS62220169A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 流動性食品
CA000546865A CA1324529C (en) 1987-09-15 1987-09-15 Liquid food comprising polydextrose and oligosaccharides
US07/096,483 US4859488A (en) 1987-09-15 1987-09-15 Liquid food for curing constipation: polydextrose and oligosaccharide
EP87308205A EP0307523B1 (en) 1987-09-15 1987-09-16 Liquid food

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62220169A true JPS62220169A (ja) 1987-09-28
JPH0342876B2 JPH0342876B2 (ja) 1991-06-28

Family

ID=27426493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61058134A Granted JPS62220169A (ja) 1986-03-18 1986-03-18 流動性食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62220169A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255619A (ja) * 1989-03-28 1990-10-16 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 腸管洗浄用組成物
JPH03151854A (ja) * 1989-11-10 1991-06-28 Calpis Food Ind Co Ltd:The 腸内有害腐敗産物低減剤
JPH0491765A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Matsutani Kagaku Kogyo Kk 高血圧降下作用を有する高血圧降下剤
JPH05268919A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 健康飲料組成物
WO1993020718A1 (en) * 1992-04-10 1993-10-28 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Food composition which inhibits formation of intestinal putrefaction product
JP2005523250A (ja) * 2002-01-15 2005-08-04 ダニスコ エイ/エス ポリデキストロースでの免疫系の刺激
JP2005333877A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Yakult Honsha Co Ltd 酸性乳飲料
JP2006512295A (ja) * 2002-09-17 2006-04-13 ダニスコ エイ/エス 炭水化物および組成物の新規な使用
WO2006054710A1 (ja) * 2004-11-22 2006-05-26 Sunstar Inc. 最大消化管通過時間改善剤、消化管通過時間改善剤及び大腸癌予防剤
JP2008508891A (ja) * 2004-08-12 2008-03-27 スウィートウェル・ナムローゼ・フェンノートシャップ 機能性砂糖代替物
US8187624B1 (en) 2000-06-14 2012-05-29 Kao Corporation Compositions for taking dietary fibers

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255619A (ja) * 1989-03-28 1990-10-16 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 腸管洗浄用組成物
JPH03151854A (ja) * 1989-11-10 1991-06-28 Calpis Food Ind Co Ltd:The 腸内有害腐敗産物低減剤
JPH0491765A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Matsutani Kagaku Kogyo Kk 高血圧降下作用を有する高血圧降下剤
JPH05268919A (ja) * 1992-03-27 1993-10-19 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 健康飲料組成物
WO1993020718A1 (en) * 1992-04-10 1993-10-28 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Food composition which inhibits formation of intestinal putrefaction product
US8187624B1 (en) 2000-06-14 2012-05-29 Kao Corporation Compositions for taking dietary fibers
JP4793533B2 (ja) * 2002-01-15 2011-10-12 ダニスコ エイ/エス ポリデキストロースでの免疫系の刺激
JP2005523250A (ja) * 2002-01-15 2005-08-04 ダニスコ エイ/エス ポリデキストロースでの免疫系の刺激
JP2006512295A (ja) * 2002-09-17 2006-04-13 ダニスコ エイ/エス 炭水化物および組成物の新規な使用
JP2005333877A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Yakult Honsha Co Ltd 酸性乳飲料
JP4537120B2 (ja) * 2004-05-27 2010-09-01 株式会社ヤクルト本社 酸性乳飲料
US8871289B2 (en) 2004-05-27 2014-10-28 Kabushiki Kaisha Yakult Honsha Acidic milk drink
JP2008508891A (ja) * 2004-08-12 2008-03-27 スウィートウェル・ナムローゼ・フェンノートシャップ 機能性砂糖代替物
WO2006054710A1 (ja) * 2004-11-22 2006-05-26 Sunstar Inc. 最大消化管通過時間改善剤、消化管通過時間改善剤及び大腸癌予防剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342876B2 (ja) 1991-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0307523B1 (en) Liquid food
US7141554B2 (en) Method of treating irritable bowel syndrome
AU2003245923B2 (en) Galactosyl isomalt, method for production and use thereof
CN101438738A (zh) 一种降血糖的酸奶及其生产方法
Srinivasan et al. When to suspect lactose intolerance: symptomatic, ethnic, and laboratory clues
US20050238777A1 (en) Condensed palatinose and method for producing the same
JP2002502357A (ja) ヒトの中耳炎の治療及び予防のための消化不能オリゴ糖の使用
JPS62220169A (ja) 流動性食品
US20070020249A1 (en) Compositions for prevention and treatement of symptoms of gastrointestinal distress
Ferreira et al. An overview of prebiotics and their applications in the food industry
EP2627196B1 (en) Dairy based smoothie for stimulating growth in children
CN112167639A (zh) 一种双向调节晨起肠道液体平衡的组合物、制备方法及其用途
KR920002004B1 (ko) 유동성 식품의 제조방법
JP4009928B2 (ja) グルコマンナンゾル入り酸性乳性飲料
Wood Sensory evaluation of ice cream made with prebiotic ingredients substituted for sugar
JPH0272842A (ja) 飲食品
Skala et al. Diets in lactose intolerance
AU624065B2 (en) Liquid food
Franck Prebiotics in consumer products
RU2096974C1 (ru) Способ коррекции углеводного состава пищевых продуктов общего и специального назначения (варианты)
BECKER et al. 50 Lactose Intolerance
Hawrelak Prebiotics: what are they and how safe?
Wagner Milk-free food
NZ221787A (en) Liquid food containing polydextrose and oligosaccharides
IL165448A (en) Galactosyl isomalt compositions and methods for producing galactosyl isomalt

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term