JPS62218358A - 紙葉類処理装置 - Google Patents
紙葉類処理装置Info
- Publication number
- JPS62218358A JPS62218358A JP61060554A JP6055486A JPS62218358A JP S62218358 A JPS62218358 A JP S62218358A JP 61060554 A JP61060554 A JP 61060554A JP 6055486 A JP6055486 A JP 6055486A JP S62218358 A JPS62218358 A JP S62218358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper sheet
- paper
- sheet
- paper sheets
- reversed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、紙葉類の搬送処理装置に係り、特に紙葉類を
その搬送途中において、スイッチバック反転することを
可能とする紙葉類反転送り機能を有する紙葉類処理装置
に関する。
その搬送途中において、スイッチバック反転することを
可能とする紙葉類反転送り機能を有する紙葉類処理装置
に関する。
紙葉類の面を一方の面から他方の面に反転する方法とし
ては例えば特開昭59−212855号公報に記載され
ているように、紙葉類の搬送路途中に反転ケースを設け
1紙葉類を一旦反転ケース内に吸入し、進路停止部材に
衝突した後、その紙葉類の後端部より、再び次の搬送路
に引き込むスイッチバック反転機構がある。このような
スイッチバック反転機構において、進路停止部材は、固
定の場合。
ては例えば特開昭59−212855号公報に記載され
ているように、紙葉類の搬送路途中に反転ケースを設け
1紙葉類を一旦反転ケース内に吸入し、進路停止部材に
衝突した後、その紙葉類の後端部より、再び次の搬送路
に引き込むスイッチバック反転機構がある。このような
スイッチバック反転機構において、進路停止部材は、固
定の場合。
紙葉類の搬送方向長さにより制御する移動構造の場合、
弾性支持や可動錘とする場合などがある。
弾性支持や可動錘とする場合などがある。
上記従来構造において、進路停止部材が固定の場合は、
搬送方向長さの異なるサイズの紙葉類を円滑に反転出来
ない。また、この進路停止部材の位置を、紙葉類の搬送
方向長さにより制御する場合は、斜行した紙葉類に対し
ては適用できない。
搬送方向長さの異なるサイズの紙葉類を円滑に反転出来
ない。また、この進路停止部材の位置を、紙葉類の搬送
方向長さにより制御する場合は、斜行した紙葉類に対し
ては適用できない。
又、進路停止部材を弾性支持又は可動鍾とすることによ
り、紙葉類の搬送方向長さに応じて、自動的に進路停止
部材へ押圧力を変化させる場合は、斜行した紙葉類に対
しては適用できず、又搬送方向長さが同じで、搬送方向
に重置方向、すなわち、紙葉類の幅方向長さだけが異な
る場合は前記押圧力を変えられない。
り、紙葉類の搬送方向長さに応じて、自動的に進路停止
部材へ押圧力を変化させる場合は、斜行した紙葉類に対
しては適用できず、又搬送方向長さが同じで、搬送方向
に重置方向、すなわち、紙葉類の幅方向長さだけが異な
る場合は前記押圧力を変えられない。
このように従来技術は、斜行した紙葉類に対しては配慮
されておらず、反転紙葉類への傷の発生、反転時間遅れ
の増大などの問題があった6本発明の目的は、斜行した
紙IR類や、搬送方向長さの異なる紙葉類も円滑に反転
することにある。
されておらず、反転紙葉類への傷の発生、反転時間遅れ
の増大などの問題があった6本発明の目的は、斜行した
紙IR類や、搬送方向長さの異なる紙葉類も円滑に反転
することにある。
上記目的は、搬送されてきた紙葉類の搬送方向長さ及び
姿勢を検出する検出装置と、スイッチバック反転機構の
紙葉類停止部材の位置を前記検出装置からの信号に基づ
いて制御する制御装置を備え、進路停止部材の位置を搬
送されて来た紙葉類が斜行している場合は、その角度に
合致するように制御し、反転後はその斜行の度合を修正
することにより、反転後の紙葉類処理部の不具合を防止
することにより達成される。
姿勢を検出する検出装置と、スイッチバック反転機構の
紙葉類停止部材の位置を前記検出装置からの信号に基づ
いて制御する制御装置を備え、進路停止部材の位置を搬
送されて来た紙葉類が斜行している場合は、その角度に
合致するように制御し、反転後はその斜行の度合を修正
することにより、反転後の紙葉類処理部の不具合を防止
することにより達成される。
以上の構成により、進路停止部材は、反転しようとする
紙葉類の先端の形状すなわち斜行度に合致しているので
、紙葉類の停止時に傷が付くなどの不具合は無く、又技
術を修正することができるので、反転時間遅れの低減、
後処理部での不具合が防止できる。
紙葉類の先端の形状すなわち斜行度に合致しているので
、紙葉類の停止時に傷が付くなどの不具合は無く、又技
術を修正することができるので、反転時間遅れの低減、
後処理部での不具合が防止できる。
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図により、説明
する。1は主ローラ、1′は反転ローラ2は紙葉類進入
側の補助ローラ、3は紙葉類排出側の補助ローラ、4は
反転上ケース、5は反転下ケース、6は進路停止部材、
7a、7bは、進路停止部材6を制御するための制御バ
ー、8a、8bは紙葉類の搬送方向長さ及び斜行の度合
い感知センサ、9a、9b、10a、10bは挾持ロー
ラである。11は反転される紙葉類、12は制御バー制
御装置、13は区分ゲートである。この区分ゲート13
は搬送されてくる紙葉類の向きにより実線で示す位置あ
るいは2点鎖線で示す位置に回動する。なお、この実施
例では1紙葉類を反転する場合には実線で示す位置に、
反転を必要としない場合には二点鎖線で示す位置に回動
する。
する。1は主ローラ、1′は反転ローラ2は紙葉類進入
側の補助ローラ、3は紙葉類排出側の補助ローラ、4は
反転上ケース、5は反転下ケース、6は進路停止部材、
7a、7bは、進路停止部材6を制御するための制御バ
ー、8a、8bは紙葉類の搬送方向長さ及び斜行の度合
い感知センサ、9a、9b、10a、10bは挾持ロー
ラである。11は反転される紙葉類、12は制御バー制
御装置、13は区分ゲートである。この区分ゲート13
は搬送されてくる紙葉類の向きにより実線で示す位置あ
るいは2点鎖線で示す位置に回動する。なお、この実施
例では1紙葉類を反転する場合には実線で示す位置に、
反転を必要としない場合には二点鎖線で示す位置に回動
する。
紙葉類11が、14の矢印部より挟持ローラ9a、9b
に挟持搬送され、センサ8 a e 8 bを通過中に
1紙葉類11の搬送方向長さ及び斜行の度合いを感知す
る。その信号は制御装置12により、ただちに進路停止
部材6に伝達され、あらかじめ紙葉類11の斜行の度合
い及び搬送方向長さに応じて、たとえば第2図において
、紙葉類11の先端の一方の側11aが先行している場
合は。
に挟持搬送され、センサ8 a e 8 bを通過中に
1紙葉類11の搬送方向長さ及び斜行の度合いを感知す
る。その信号は制御装置12により、ただちに進路停止
部材6に伝達され、あらかじめ紙葉類11の斜行の度合
い及び搬送方向長さに応じて、たとえば第2図において
、紙葉類11の先端の一方の側11aが先行している場
合は。
制御バー78を下に引くことにより、進路停止部材6と
、進入紙葉類11の先端の一方(Ill 11 aとを
平行になるよう制御すると同時に、紙葉類11の先端の
一方の側11a及び他方の側が進路停止部材6に衝突す
ると同時に、紙葉類11の後行している後端の一方の側
lidが、主ローラ1及び反転ローラ1′の回転に伴い
、主ローラ1と無端ベルト15との挟持部をはずれ、補
助ローラ3の方向に移動できるように制御バー7a、7
bの位置を制御する構造となっている。
、進入紙葉類11の先端の一方(Ill 11 aとを
平行になるよう制御すると同時に、紙葉類11の先端の
一方の側11a及び他方の側が進路停止部材6に衝突す
ると同時に、紙葉類11の後行している後端の一方の側
lidが、主ローラ1及び反転ローラ1′の回転に伴い
、主ローラ1と無端ベルト15との挟持部をはずれ、補
助ローラ3の方向に移動できるように制御バー7a、7
bの位置を制御する構造となっている。
紙葉類11の先端の両側11a、llbが、進路停止部
材6全体に一様に衝突し、紙葉類11が停止した後は、
制御バー7a、7bを駆動することにより、進路停止部
材6を第2図の6′の位置すなわち、主ローラ1の軸と
平行になるよう移動する。このように1反転時斜行して
反転ケース内に進入した紙葉類11は、進路停止部材6
の位置を制御バー7a、7bの駆動により制御すること
により、その斜行軌道を修正され主ローラ軸と平行に搬
送することができる。
材6全体に一様に衝突し、紙葉類11が停止した後は、
制御バー7a、7bを駆動することにより、進路停止部
材6を第2図の6′の位置すなわち、主ローラ1の軸と
平行になるよう移動する。このように1反転時斜行して
反転ケース内に進入した紙葉類11は、進路停止部材6
の位置を制御バー7a、7bの駆動により制御すること
により、その斜行軌道を修正され主ローラ軸と平行に搬
送することができる。
以上のように構成することにより、紙葉類の搬送方向長
さが異なる場合でも、たとえば紙葉類がカール又は折れ
ぐせなどのため、見かけ土産送方向長さが短かくなって
いる場合でも、又斜行して搬送されて来た場合でも、進
路停止部材6の位置を、その紙葉類の搬送状態に応じて
、自由に制御できるので、円滑にスイッチバック反転動
作を行うことが可能である。
さが異なる場合でも、たとえば紙葉類がカール又は折れ
ぐせなどのため、見かけ土産送方向長さが短かくなって
いる場合でも、又斜行して搬送されて来た場合でも、進
路停止部材6の位置を、その紙葉類の搬送状態に応じて
、自由に制御できるので、円滑にスイッチバック反転動
作を行うことが可能である。
又、スイッチバック反転動作中に、搬送紙葉類を一旦停
止するための進路停止部材6に紙葉類11の先端の両側
11.a、llbが均一に衝突するために、紙葉類11
の先端の両側11a、11bでの片当たりなどの時に起
こり易い、応力集中による傷、折れの発生などは防止で
きる。又、紙葉類11が一旦停止した後で、進路停止部
材6は紙葉類11を補助ローラ3の方向に押し出すこと
が可能なため、反転ケース4,5内に該紙葉類が滞留す
ることは無い。
止するための進路停止部材6に紙葉類11の先端の両側
11.a、llbが均一に衝突するために、紙葉類11
の先端の両側11a、11bでの片当たりなどの時に起
こり易い、応力集中による傷、折れの発生などは防止で
きる。又、紙葉類11が一旦停止した後で、進路停止部
材6は紙葉類11を補助ローラ3の方向に押し出すこと
が可能なため、反転ケース4,5内に該紙葉類が滞留す
ることは無い。
なお、二の実施例において、センサ8a、8bの位置は
搬送紙葉類が進路停止部材に衝突する前に紙葉類が通過
する位置であれば、この位置に限るものでは無い。
搬送紙葉類が進路停止部材に衝突する前に紙葉類が通過
する位置であれば、この位置に限るものでは無い。
第1図において、紙葉類の表裏を反転する必要の無い場
合は、紙葉類区分ゲート13は実線で示す位置から二点
鎖線で示す位置に回動し、該紙葉類は矢印14より矢印
16,17を搬送される。
合は、紙葉類区分ゲート13は実線で示す位置から二点
鎖線で示す位置に回動し、該紙葉類は矢印14より矢印
16,17を搬送される。
従って1例えば表裏混在した紙幣が矢印14の方向から
1枚ずつ搬送されて来た場合1例えば裏券の搬送の場合
にのみ区分ゲート13を実線で示す位置に回動し1表券
の搬送の場合にのみ13′の位置に回動することにより
、それぞれの紙幣が矢印17の位置に搬送された場合に
は、すべて表裏のそろった状態にすることが可能となる
。
1枚ずつ搬送されて来た場合1例えば裏券の搬送の場合
にのみ区分ゲート13を実線で示す位置に回動し1表券
の搬送の場合にのみ13′の位置に回動することにより
、それぞれの紙幣が矢印17の位置に搬送された場合に
は、すべて表裏のそろった状態にすることが可能となる
。
このように1本発明の紙葉類処理装置は、表裏の混在し
た紙葉類を、すべて表裏のそろった紙葉類にすることが
できるため、たとえば第3図に示した現金自動取引装置
に組込んで使用される。該現金自動取引装置は、紙葉類
として紙幣を取り扱う6本装置の本体18の前面側には
入出金口19を備えている。この入出金口19の一方側
には入金紙幣20を取込むための分離装置21が、又他
方側には払い出し紙幣22を入出金口19に押出す押出
し板23を設けている。本体18の中央部には紙幣鑑別
部24が設けられており、取込み又は払い出しする紙幣
20.22の真偽、金種2表裏1枚数などを判別する0
本体18の後方部には第1図、第2図で示した表裏反転
部25が、その下方には取込紙幣20を一時保管する一
時スタック部26が、前記押出し板23の部分には1羽
根車スタック部27が1本体18の下部には紙幣リサイ
クル用の第1の金種ボックス28と、第2の金種ボック
ス29と、鑑別不能な紙幣を回収するりジエクトボック
スと、取込み紙幣20の一時保管又は始業時、終業時に
紙幣を供給、回収するための金庫31が配置されている
。前記第1の金種ボックス28.第2の金種ボックス2
9の上部にはそれぞれ羽根車スタック部32,33が、
又前記第1の金種ボックス28内の紙幣34を分離して
取り出す分離装置35が、第2の金種ボックス29内の
紙幣36を分離して取り出す分離装置37が、金庫31
内の紙幣38を分離して取り出す分離装@39がそれぞ
れ併設されている0以上の各部は、搬送手段により連結
されており、搬送手段中の分岐部には区分ゲートが設け
られている。
た紙葉類を、すべて表裏のそろった紙葉類にすることが
できるため、たとえば第3図に示した現金自動取引装置
に組込んで使用される。該現金自動取引装置は、紙葉類
として紙幣を取り扱う6本装置の本体18の前面側には
入出金口19を備えている。この入出金口19の一方側
には入金紙幣20を取込むための分離装置21が、又他
方側には払い出し紙幣22を入出金口19に押出す押出
し板23を設けている。本体18の中央部には紙幣鑑別
部24が設けられており、取込み又は払い出しする紙幣
20.22の真偽、金種2表裏1枚数などを判別する0
本体18の後方部には第1図、第2図で示した表裏反転
部25が、その下方には取込紙幣20を一時保管する一
時スタック部26が、前記押出し板23の部分には1羽
根車スタック部27が1本体18の下部には紙幣リサイ
クル用の第1の金種ボックス28と、第2の金種ボック
ス29と、鑑別不能な紙幣を回収するりジエクトボック
スと、取込み紙幣20の一時保管又は始業時、終業時に
紙幣を供給、回収するための金庫31が配置されている
。前記第1の金種ボックス28.第2の金種ボックス2
9の上部にはそれぞれ羽根車スタック部32,33が、
又前記第1の金種ボックス28内の紙幣34を分離して
取り出す分離装置35が、第2の金種ボックス29内の
紙幣36を分離して取り出す分離装置37が、金庫31
内の紙幣38を分離して取り出す分離装@39がそれぞ
れ併設されている0以上の各部は、搬送手段により連結
されており、搬送手段中の分岐部には区分ゲートが設け
られている。
上述した現金自動取引装置において、顧客により入出金
口19に預金のため挿入される紙幣20は、一般に財布
の中より出されるので、表裏が混在した状態にあるが、
鑑別部24において、′J&向きと判別されたもののみ
表裏反転部25を搬送することにより、表裏反転し、す
べて表向きにそろえて一時スタック部26により金庫3
1上部に一時保管した後、金種別に第1の金種ボックス
28゜第2の金種ボックス29、出金に使用しないもの
はりジエクトボックス30にそれぞれ収納する。
口19に預金のため挿入される紙幣20は、一般に財布
の中より出されるので、表裏が混在した状態にあるが、
鑑別部24において、′J&向きと判別されたもののみ
表裏反転部25を搬送することにより、表裏反転し、す
べて表向きにそろえて一時スタック部26により金庫3
1上部に一時保管した後、金種別に第1の金種ボックス
28゜第2の金種ボックス29、出金に使用しないもの
はりジエクトボックス30にそれぞれ収納する。
又顧客の出金要求により第1の金種ボックス28、又は
第2の金種ボックス29に収納されているそれぞれの紙
幣34又は36を入出金口19に払い出すことができる
。
第2の金種ボックス29に収納されているそれぞれの紙
幣34又は36を入出金口19に払い出すことができる
。
以上述べた実施例では、入金時の一時スタック前に表裏
反転部により表裏反転する方式を示したが、出金時に表
裏反転する方式に本発明が応用できることは言うまでも
無い。
反転部により表裏反転する方式を示したが、出金時に表
裏反転する方式に本発明が応用できることは言うまでも
無い。
以上述べた現金自動取引装置の表裏反転部に本発明のス
イッチバック表裏反転機構を応用すれば、紙葉類に傷を
付けに<<、又反転機構に搬送されるまでに斜行した紙
葉類の斜行を矯正できるので、安定で、信頼性の高い紙
葉類処理装置と成る。
イッチバック表裏反転機構を応用すれば、紙葉類に傷を
付けに<<、又反転機構に搬送されるまでに斜行した紙
葉類の斜行を矯正できるので、安定で、信頼性の高い紙
葉類処理装置と成る。
本発明によれば、スイッチバック反転する紙葉類の先端
に対して、均一に進路停止部材に衝突させて停止するこ
とができるので、紙葉類に傷、折れなどの損傷を与える
ことは無い。又、斜行して搬送されて来る紙葉類はその
斜行を修正して、反転動作を行うことができる。又、搬
送方向長さが異なる紙葉類に対しては、進路停止部材の
位置制御により1円滑に反転動作を行うことが可能であ
る。又、紙葉類の一旦停止、反転送り出しなどの一連の
反転動作を紙葉類の状態に応じて円滑に行うことができ
るので、反転時における紙葉類の滞留なども防止できる
などの効果がある。
に対して、均一に進路停止部材に衝突させて停止するこ
とができるので、紙葉類に傷、折れなどの損傷を与える
ことは無い。又、斜行して搬送されて来る紙葉類はその
斜行を修正して、反転動作を行うことができる。又、搬
送方向長さが異なる紙葉類に対しては、進路停止部材の
位置制御により1円滑に反転動作を行うことが可能であ
る。又、紙葉類の一旦停止、反転送り出しなどの一連の
反転動作を紙葉類の状態に応じて円滑に行うことができ
るので、反転時における紙葉類の滞留なども防止できる
などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側面断面図、第2図は
その動作を示す平面部分断面図、第3図は本発明を応用
した現金自動取引装置の要部断面図である。 1・・・主ローラ、2,3・・・補助ローラ、4,5・
・・反転ケース、6・・・進路停止部材、7・・・制御
バー。
その動作を示す平面部分断面図、第3図は本発明を応用
した現金自動取引装置の要部断面図である。 1・・・主ローラ、2,3・・・補助ローラ、4,5・
・・反転ケース、6・・・進路停止部材、7・・・制御
バー。
Claims (1)
- 1、搬送装置により搬送されて来る紙葉類の搬送方向長
さ及び姿勢を検出する検出装置を有し、該搬送装置によ
り搬送されて来た紙葉類をスイッチバック機構により反
転し、次の搬送路に送り込む紙葉類処理装置において、
前記スイッチバック機構に設けられ該紙葉類の反転前先
端部に衝突させ、かつ該紙葉類を一且停止させる紙葉類
停止部材と、この紙葉類停止部材の位置を制御する制御
装置を設け、この制御装置は、前記検出装置の検出結果
に基づき、反転前紙葉類の先端部にほぼ均一に衝突する
ようにし、該紙葉類が一旦停止後は、前記紙葉類停止部
材の該紙葉類との接触部の位置を、該紙葉類の搬送方向
とほぼ垂直方向に移動することにより、該紙葉類の姿勢
を修正し、かつ、該紙葉類がスケッチバック反転された
後、送り込まれるべき次の搬送路方向に前記紙葉類停止
部材を移動するように構成したことを特徴とする紙葉類
処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61060554A JPS62218358A (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 | 紙葉類処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61060554A JPS62218358A (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 | 紙葉類処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62218358A true JPS62218358A (ja) | 1987-09-25 |
Family
ID=13145620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61060554A Pending JPS62218358A (ja) | 1986-03-20 | 1986-03-20 | 紙葉類処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62218358A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5549292A (en) * | 1994-10-31 | 1996-08-27 | Xerox Corporation | Sheet stacking and reversing separator |
CN103377514A (zh) * | 2012-04-11 | 2013-10-30 | 日立欧姆龙金融系统有限公司 | 纸币处理装置及自动交易装置 |
-
1986
- 1986-03-20 JP JP61060554A patent/JPS62218358A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5549292A (en) * | 1994-10-31 | 1996-08-27 | Xerox Corporation | Sheet stacking and reversing separator |
CN103377514A (zh) * | 2012-04-11 | 2013-10-30 | 日立欧姆龙金融系统有限公司 | 纸币处理装置及自动交易装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003203262A (ja) | 紙幣入出金装置および現金自動取引装置 | |
JPH0524054B2 (ja) | ||
CN101950442A (zh) | 纸张类处理装置、自动交易装置 | |
CN103049962B (zh) | 纸币处理装置 | |
JP3477996B2 (ja) | 紙葉類集積装置および紙葉類処理装置並びに取引処理装置 | |
JPS62218358A (ja) | 紙葉類処理装置 | |
KR102361651B1 (ko) | 매체 입금기의 번들모듈 | |
JPH08198493A (ja) | 紙葉類取扱い装置 | |
JP5094143B2 (ja) | 紙葉類繰出装置及び紙葉類集積装置 | |
JPS593595A (ja) | 紙葉類処理装置 | |
US10913628B2 (en) | Deskewing media | |
JPH05132183A (ja) | 紙葉類分離繰出し装置とその制御方法、および、これを用いる現金自動取引装置 | |
JP2559389B2 (ja) | 現金自動取引装置 | |
JPH0439246A (ja) | 現金自動取引装置 | |
JP2573191B2 (ja) | 現金自動取扱装置 | |
JPH076863U (ja) | 紙幣識別機 | |
JPH039082Y2 (ja) | ||
JPS61127555A (ja) | 紙葉類の集積装置 | |
JPH08194859A (ja) | 現金自動取扱装置 | |
JPH0551843U (ja) | 紙幣自動支払装置 | |
JPS63131295A (ja) | 還流式紙幣類取扱い装置 | |
JPS61127550A (ja) | 紙葉類の集積装置 | |
JPS61127554A (ja) | 紙葉類の集積装置 | |
JPS62171862A (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JPH0314738B2 (ja) |