[go: up one dir, main page]

JPS62213912A - 穴明け工具 - Google Patents

穴明け工具

Info

Publication number
JPS62213912A
JPS62213912A JP5636686A JP5636686A JPS62213912A JP S62213912 A JPS62213912 A JP S62213912A JP 5636686 A JP5636686 A JP 5636686A JP 5636686 A JP5636686 A JP 5636686A JP S62213912 A JPS62213912 A JP S62213912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
view
tool
fixing bolt
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5636686A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nakamura
伸一 中村
Hideji Hosono
細野 秀司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP5636686A priority Critical patent/JPS62213912A/ja
Publication of JPS62213912A publication Critical patent/JPS62213912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、シャンク部矛ト周に周方向に複数個の座面
を設けた穴明は工具に関するものである。
「従来の技術」 従来、ドリルを固定しワークを回転させて穴明けを行う
場合に使用されるドリルとしては、第10図に符号lで
示すものが知られている。
−メへVII+1.言l−響・丁r:1+1klIr八
d二y畢3?−ワ、−1のチップ12.12が設けられ
ており、このチップ12.12には、切刃12a、12
a  が設けられている。前記工具本体11の外周には
、前記切刃12a 、12aから後端側に向って2つの
切屑排出溝13.13が設けられている。この切屑排出
溝13は、その萌半部はねじれW?f 13 aになさ
れ、このねじれR13aに続く後半部は軸線に平行に設
けられたストレート溝13bになされている。
また、工具本体11の後端部には、シャンク部I4が形
成されている。
このシャンク部14の外周には、座面15が1つ設けら
れている。この座面15は、ドリルを装着する際にボル
トによってこの座面を押圧して固定するためのものであ
って、半径方向外方を向く平面状に形成されている。そ
して、この座面I5は、軸線方向先端視において、前記
ストレート溝13bから反時計回りにθ=約45°の位
置に形成されている。
次に、このようなドリルlを用いて穴明は加工を行う装
置について説明する、ff1l IIIは、而=2ドリ
ルIが装着されるNC旋盤2の一部を示す図である。こ
のNC旋盤2は、スピンドル21を有している。このス
ピンドル21は、その軸線を水平にして設けられており
、その先端にはワークWが、ヂャック22によって把持
固定されている。
前記スピンドル21に対向する位置には、八角ターレッ
ト23が設けられている。この八角ターレット23の外
周には、前記スピンドル21の軸線上に、ドリル挿入孔
24が設けられている。このドリル挿入孔24には、そ
の軸線に直交する方向に固定ボルト25が設けられてい
る。この固定ボルト25は、前記スピンドル21から前
記ドリル挿入孔24を見た第12図において、ドリル挿
入孔24の軸線から左側へ延ばした水平線I4からドリ
ル挿入孔24の軸線を中心として時計回りにδ=約45
°の(装置に設けられている。
このような工具挿入孔24に、前記ドリルlのシャンク
部14を挿入し、前記固定ボルト25で前記座面15を
押圧することによって前記ドリルlを固定する。そして
、前記ワークWを回転させつつ前記ドリルlに向って送
り、ワークWに穴を明けろようになっている。
「発明か解決しようとする問題点」 ところで、上記のドリルlにあっては、これを」二記の
ようなNC旋盤2に取り付けると、第13図に示すよう
に、ストレート7J 13 bがドリル外周の上下に位
置することになる。このため、下側に位置するストレー
ト溝13bの切屑排出性は良好であるものの、上側に位
置するストレート171¥13bの切屑排出性が低下し
てしまうという問題点があった。
「発明の目的」 この発明は、工具を固定する際に、工具の周方向の取り
付は角度を適宜選択することができ、したがって切屑排
出溝を切屑排出性が良好な角度に位置せしめることがで
きる穴明は工具を提供することを目的とする。
「発明の構成」 この発明は、穴明は工具のシャンク部外周に座面を周方
向に複数個設けた構成としたものである。
「実施例」 以下、この発明の一実施例について第1図および第2図
を参照して説明する。なお、これらの図において、従来
例と同一構成の部分には同一符号を付して、その説明を
省略する。
第1図は、この発明に係るドリル3を示す図である。こ
のドリル3は、そのシャンク部外周に多数の座面を設け
、固定ボルトがどのような位置にあっても切屑排出溝を
切屑排出がし易いように位置させることができるように
したものである。すなわち、このドリル3においては、
シャンク部14の外周に12gの平面状の座面31・・
・・・・が設けられている。この座面31は、前記シャ
ンク部I4の外周面より半径方向内方に位置しており、
周方向に等間隔に配設されている。
このようなドリル3は、第2図に示すように、NG旋盤
のドリル挿入孔24にそのシャンク部14を嵌合させて
装着されろ。この際、ドリル3は、切屑排出がしやすい
ように2つのストレート’tR13hがド゛リルの壱市
心2こ々、ト1、てイ1用方lこ侍苦オA上らに挿入さ
れる。そして、固定ボルト25を締め付けることによっ
て座面31を押圧し、ドリル3を固定する。
このように、このドリル3にあっては、シャンク部14
の外周に多数の座面31を設けているから、固定ボルト
25がどのような角度に取り付けられていても、その2
つのストレート溝13b。
13bをドリル軸心の側方に位置せしめて固定すること
ができる。したがって、どのような装置に対しても切屑
排出性が良好な状聾でドリルを装着することかできる。
なお、上記実施例においては、シャンク部14外周に座
面31を12個設けているが、これに限る必要はなく、
座面の数は複数であれば12個以上でも12個以下でも
よい。また上記実施例においては、座面31を周方向に
等間隔に設けているが、これに限る必要はなく、その間
隔がそれぞれ異なっていてもよい。さらに、上記実施例
においては、座面31は平面状に形成されているが、こ
れに限る必要はなく、凹状に形成してもよく、要は固定
ボルトを受けてシャンク部を固定することができる座面
であればよい。
また、予めドリルを装着する装置を想定することができ
、固定ボルトの取り付は角がわかっている場合には、固
定ボルトの取り付は角に合わせて座面を設けてもよい。
以下、たとえば、固定ボルトの取り付は角が、第3図お
よび第4図に示すように、水平方向に対して角度αおよ
びβの2つに限定されている場合について説明する。こ
の場合には、第5図に示すように、座面41,41を、
ドリルの軸心から2つのストレート溝13b、13bに
向って延ばした方向に対してそれぞれ角度αおよびβ 
をなす位置に設ければよい。このようにすれば、第6図
および第7図に示すように、ストレートMl 3b 、
13bをドリルの軸心の側方に位置させることができ、
したがって、切屑排出性を良好にすることができる。ま
た、設ける座面の数を少なくすることができるから、ド
リルの製造コストを低減することもできる。
また、上記実施例においては、2枚のチップが工具先端
に固定されたドリル3に複数の座面31・・・・・・を
設けているが、これに限る必要はなく、第8図および第
9図に示すようなチップ51.51が着脱自在に設けら
れたスローアウェイドリルのシャンク部に、複数の座面
52・・・・・・を設けるようにしてもよい。
なお、従来、シャンク部に複数の座面を有しない30°
ねじれのツイストドリルにおいては、切屑がつまりやす
くステップフィード加工を要していたが、前記ドリル”
3にあっては、lステップで6D加工ができるようにな
った。
「発明の効果」 以上に説明したように、この発明によれば、座面を周方
向に複数個設けているから、工具を固定する際に、工具
の周方向の取り付は角度を適宜選択することができ、し
たがって切屑排出i/+Tを切屑排出性が良好な角度に
位置せしめることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すものであって、第1図
(a)はその側面図、第1図(b)はその軸線方向先端
視図、第1図(C)は第1図(a)中A−A線に沿う矢
視断面図、第2図は第1図に示すドリルを八角ターレッ
トに固定した状態を示す断面図、第3図は八角ターレッ
トの固定ボルトの取り付は位置の一例を示す正面図、第
4図はへ角ターレヅトの固定ボルトの取り付は位置の他
の例を示す正面図、第5図は本発明の他の実施例のスト
レート溝と座面の位置関係を示す断面図、第6図は第5
図に示すドリルを第3図に示す八角ターレットに装着し
た状態を示す拡大断面図、第7図は第5図に示すドリル
を第4図に示す八角ターレットに装着した状態を示す拡
大断面図、第8図は他の実施例を示す側面図、第9図は
第8図中B−B線に沿う矢視断面図、第1O図は従来の
ドリルを示す図であって、第10図(a)はその側面図
、第10図(b)はその軸線方向先端視図、第1θ図(
c)は第1O図(a)中C−C線に沿う矢視断面図、第
11図はドリルが装着されるNC旋盤を示す正面図、第
19FE1を壬や11M山rtn灼2−9八シと沿M 
笛1つ図は第11図中E−E線に沿う矢視断面図である
。 3・・・・・・ドリル、■!・・・・・・工具本体、1
3・・・・・・切屑排出溝、14・・・・・・シャンク
部、31・・・・・・座面、41・・・・・・座面、5
2・・・・・・座面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 工具本体外周に先端から後端側に向って切屑排出溝が設
    けられるとともに、工具本体の後部にシャンク部が設け
    られ、このシャンク部外周に半径方向外方を向く座面が
    設けられた穴明け工具において、前記座面を周方向に複
    数個設けたことを特徴とする穴明け工具。
JP5636686A 1986-03-14 1986-03-14 穴明け工具 Pending JPS62213912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5636686A JPS62213912A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 穴明け工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5636686A JPS62213912A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 穴明け工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62213912A true JPS62213912A (ja) 1987-09-19

Family

ID=13025253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5636686A Pending JPS62213912A (ja) 1986-03-14 1986-03-14 穴明け工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62213912A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5092718A (en) * 1990-12-10 1992-03-03 Metal Cutting Tools Corp. Drill with replaceable cutting inserts
US6238151B1 (en) 1998-09-28 2001-05-29 Mitsubishi Materials Corporation Drilling tool and throw-away tip for use in drilling work

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5092718A (en) * 1990-12-10 1992-03-03 Metal Cutting Tools Corp. Drill with replaceable cutting inserts
US6238151B1 (en) 1998-09-28 2001-05-29 Mitsubishi Materials Corporation Drilling tool and throw-away tip for use in drilling work

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4844669A (en) Insert boring tool and cutting insert therefor
JP2815147B2 (ja) ボーリング、ミーリングツール
JPH10502582A (ja) フライス用の切削インサート
US20030167613A1 (en) Cutting tool, insert holder and machining method
KR20190084039A (ko) 밀링 공구
JPS58149115A (ja) ドリル
US6176648B1 (en) Face milling cutter and cutter body thereof
JPS62213912A (ja) 穴明け工具
US6851901B2 (en) Tool, a machine tool, and a method of cutting
JP5430069B2 (ja) ミーリング工具および、それを用いた切削方法
JP3160232B2 (ja) 複合穴加工工具
JPH0239696Y2 (ja)
US20040156691A1 (en) Cutting tool assembly having construction enabling cutting tool to have large diameter
JPH0325850Y2 (ja)
JPH0671681B2 (ja) スロ−アウエイ式穴明け工具
JP2755678B2 (ja) 切削工具
JPH0313002B2 (ja)
JP2577333Y2 (ja) ストレートシャンクカッター
JP2002166304A (ja) スローアウェイバイト
JP2558887Y2 (ja) スローアウェイ式転削工具
JPS6122731Y2 (ja)
CA2143576A1 (en) Double-ended end mill cutting tool
JPH023376Y2 (ja)
JP2001079709A (ja) エンドミル
JP2001191205A (ja) スローアウェイ式穴明け工具