[go: up one dir, main page]

JPS62211078A - テニスラケツト用フレ−ム - Google Patents

テニスラケツト用フレ−ム

Info

Publication number
JPS62211078A
JPS62211078A JP62004231A JP423187A JPS62211078A JP S62211078 A JPS62211078 A JP S62211078A JP 62004231 A JP62004231 A JP 62004231A JP 423187 A JP423187 A JP 423187A JP S62211078 A JPS62211078 A JP S62211078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
handle
fibers
branches
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62004231A
Other languages
English (en)
Inventor
ジレ・デユ・ガルダン
ロジエ・マカイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Skis Rossignol SA
Original Assignee
Skis Rossignol SA
Rossignol SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Skis Rossignol SA, Rossignol SA filed Critical Skis Rossignol SA
Publication of JPS62211078A publication Critical patent/JPS62211078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B49/00Stringed rackets, e.g. for tennis
    • A63B49/02Frames
    • A63B49/10Frames made of non-metallic materials, other than wood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/14Coverings specially adapted for handles, e.g. sleeves or ribbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • A63B2209/02Characteristics of used materials with reinforcing fibres, e.g. carbon, polyamide fibres
    • A63B2209/023Long, oriented fibres, e.g. wound filaments, woven fabrics, mats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/08Handles characterised by the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S273/00Amusement devices: games
    • Y10S273/04Ethylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S273/00Amusement devices: games
    • Y10S273/07Glass fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S273/00Amusement devices: games
    • Y10S273/08Urethane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S273/00Amusement devices: games
    • Y10S273/16Acrylic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S273/00Amusement devices: games
    • Y10S273/23High modulus filaments

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、物体とくにボールを打つ必要のあるスポーツ
を行うために用いられるラケットの分野に関するもので
おる。したがって、本発明は、とくニ、テニス、スカッ
シュ、バドミントン等ノラケットを考慮したものである
。この棟のラケットのうち、多くは、そのフレームと柄
が繊維と合成樹脂を層状にしたコンポジット材料で構成
されている。
この種のコンポジット材料(とくにガラス繊維、カーボ
ン繊維)製のラケットの大部分は、はちの巣状の材料(
合成フオームまたは他の材料)で構成された筒軸のまわ
り、またはわずかに膨脹したエア、チャンバーのまわり
に樹脂をあらかじめ含浸させた繊維の織地または線面を
巻きつけることによってつくられる。あらかじめ含浸さ
せた材料の線面は、筒軸の全長上にひるが妙、シたがっ
てラケットのフレーム(柄、分岐、バスケット、および
場合によってはブリッジ)の全長にひろがる。
局所的な補強を行うためrClあらかじめ含浸された材
料でつくられた部品が付加される場合もある。
層状のコンポジット材料製のラケットをつくる他の実施
形態にもとづけば、繊維の編組体が熱で柔軟とな)、膨
むことができ、または変形し得る筒軸のまわりに配置さ
れ、またその繊維質の枠は、加圧した樹脂の注入によっ
て含浸される。この場合にもまた、繊維の編組体がフレ
ームの全長にわたってひろがっておシ、また構造物の唯
一の不連続部は、場合によって設けられる局所的な補強
によって生じる。
上に述べたλつの実施形態は、必然的に、当該ラケット
の抵抗力および機能の面から必要のないラケットのフレ
ームの区域に、カーボン繊維などの高価な材料を用いる
ことにつながる。また他方、繊維の方向はフレームの全
長にわたって均一となるが、実は、応力の方向に合わせ
るべきであって、しかもこの応力は、明らかにフレーム
の部分によって異っているのである。
さらに、加圧された繊脂の注入により含浸された柔軟性
のある筒軸のラケットの場合には、筒軸が樹脂の圧力の
作用のもとで圧縮され、しかもこの圧縮は注入点の方に
向って増加する。その結果、過剰な樹脂が、減少しなが
ら注入点から出口へ進むことになる。この過剰な樹脂は
、ラケットの抵抗力には無用のものであシ、その重さの
ために不利に作用する。
本発明は、この問題点を解消せんとするものである。本
発明は、上に述べた一般的な種類のテニスその他の競技
用のラケットであるが、そのフレームが、少くともその
一つの区域(柄およびバスケットおよび一本の分岐を含
む主枠)に関しては、他の区域と連続しているが、ラケ
ットの中央の芯または核を構成している筒軸の性質なら
びに1当該筒軸を包んでいる織物地の繊維の性質によっ
て異っておシ、フレームのλつの区域の接合は、筒軸の
包みの局所的な重ね合わせによって行われるラケットを
目的としたものである。主枠の2本の分岐の筒軸は、互
いに軸方向にずらされた状態で柄の区域内で止められて
おシ、また、有利なように、これらの2本の分岐の端部
に対応する包みも、互いに軸方向にずらされている。場
合によっては、筒軸の部品の端と端をあらかじめ接着し
ておくと、フレームの部品の組み立てが答易になり、ま
た接合を強化することができる。
本発明にもとづくこのような配置は、2つの部品のみ、
すなわち、1つのバスケットと1つの柄によって形成さ
れるフレームのみに限らず、種類のいかんを問わず、す
べてのフレームに適用される。すなわち、 −その柄が1本または2本の分岐によってバスケットに
接合されており、分岐はバスケットと同じであるが柄と
は異る構成を有するか、あるいは分岐は柄とのみならず
バスケットとも異る構成をもち得るラケットのフレーム
、 −および、その配置によってすべて異るバスケット、7
本または2本の分岐、ブリッジおよび柄を有するラケッ
トのフレーム をつくることができる。
いずれの場合も、本発明にもとづくラケットのフレーム
は、少い材料費でしかも、フレームの各区域に固有の機
械応力の函数として繊維の性質および方向が正しく選ば
れることによって改善された抵抗力/重量比を有するよ
うにつくられる。
しかも、柔軟な筒軸上の鴫組み体をペース・に製造され
、その樹脂は加圧されて注入されるフレームの場合には
、とくに注入点の近辺の区域ではあまり圧縮されない材
料を用いるように筒@を構成する材料を選択することに
よって、樹脂による含浸の率を、層状材料の機械的性質
にとって厳密に必要なレベルに均一化させることができ
る。
本発明は、例と【7て、テニスのラケットの場合のラケ
ットのフレームを1!施する場合のλつの実施形感を示
した添付の図式図、を参照しながら以下に行う説明によ
ってより良く理解され%またその利点および他の特徴も
明らかとなろう。
図から明らかなように、このラケットのフレームは、バ
スケラ)/、2本の分岐λ、ブリッジ3および柄≠を含
んでいる。組立体l、コは、フレームの主枠を形成する
本発明にもとづけば7バスケツト/は、ポリエチレン、
フオーム製の筒、軸6のまわりにカーボン繊維!の線面
を巻きつけることによって形成され。
カーボン繊維jは、筒軸の朔に対しである方向αを有し
ている。
一2本の分岐2の各々は、半剛性のポリウレタン、フオ
ーム製の筒軸tのまわりにガラスおよびカーボン繊維7
の線面を巻きつけることによって形成され、巻角つけ繊
維7は1分岐の縦軸に対して角βを形成する。
一ブリッジ3も、筒軸のまわりにガラスま九はカーボン
繊維の線面を巻きつけることによって形成されるが、こ
の場合、筒軸は、剛性のポリウレタン、7オームで構成
され、また巻きっけの繊維は、ブリッジの縦軸に対して
、上の角αおよびβと異り得る角rを形成する。
一2本の分岐λの筒軸tを柄≠の筒14B /λの中に
止める区域/7,111は、ラケットの縦軸に従って互
いにずらされており、それによって突然折れる区域が生
じることが避けられ、また、それにより柄が割れること
に対する光分な抵抗力が保証される。
一柄弘の中で、その2本の分岐−の筒軸rを包む織物面
7ft止める区域lり、20もまた。m方同に互いにず
らされている。
一柄弘は、アクリル、フオーム製の筒!11]/2ノま
わりにガラス繊維の線面を巻きつけることによって形成
され、繊維の方向は、筒軸の軸に対して角δを形成する
−さらに、これらの区域の各々に関して、各線面の繊維
は、筒軸の軸方向に対して、これらの区域の各々に加え
られる異る応力に応じて異る角度(例、α) ==0 
、 112 ==≠10)を形成することができる。
ラケットのフレームを形成する参っの部分の性質および
配置が互いに異ることは明らかであろう。
また、フレームの各区域に、これらの区域の応力を考慮
した特徴をあたえることも可能である。それによって、
またさらに、不用な樹脂の量を抑制して、フレームのi
tと価格を同時に低減させることができる。またさらに
、樹脂の注入を必要とするフレームの場合には、フレー
ムの全区域内に樹脂をよく分配することができる。
いずれの場合にも、フレームの異る区域の間の連結は効
果的に行なわれる。この連結は、実際には、フレームの
1つの区域の繊維の巻きつけを局所的に重ね合わせるこ
とによって行われる。すなわち、バスケットlと分岐コ
との接合は13で、ブリッジ3とバスケットlおよび分
岐2との接合は14!で、また柄参と分岐コとの接合は
/jで行われることになる。重ね合わせおよび樹脂の連
続的な含浸によるこの連結は、さらに、フレームの異る
部分の筒軸の端と湖を接着剤で接着させることによって
完全なものとすることができる。
第6図ないし第を図は、第1図ないし第3図のラケット
のフレームの異る実施形態を示したものである。このラ
ケットのフレームに関しては、−ブリッジ3は1例えば
上記のラケットと同一であり、したがって、それ自身は
剛性のフオームでつくられている筒@IOを、2枚のガ
ラスおよびカーボン繊維の編組体2によって抜機するこ
とによって形成される。これらの−組体は、筒軸10よ
りわずかに長く切られ、それらの端部の繊維が1分岐コ
およびバスケットl上で分配し合い。
樹脂によって固定されるようになっている。
−2本の分岐コおよびバスケットlで構成されるフレー
ムの主枠は、ポリエチレン、フオームなどの柔軟なフオ
ーム製の、単一で連続した筒軸rをもっている。この筒
軸は、柔軟な中核部を形成し、その上に3つの厚みの繊
維が連続的に編組さ゛れており、そのうちカーボン繊維
が高い百分率を占める(例えは、カーボン繊維70にに
対してガラス繊維Jll)N)中央の厚み2コは、ガラ
ス繊維のλつの薄い編組体λl、λ3の間にはさまれて
サンドインチ状を形成する。上記のように柄弘の中の筒
軸tの端部の止〆の区域/7./rおよび/り、20.
および3つの織物面コ/、コ2,23で構成されるその
被覆部は応力が集中する区域、したがってとくに折れ易
い区域をつくるのを避けるために、互いに軸方向にずら
されている。
−柄弘の筒軸12は、常に、アクリル、フオームのよう
な剛性のフォーで構成され、またその被棟部//は、ガ
ラス繊維性の2つの厚い編組体コ弘、2jで構成される
。これらの厚い編組体は。
分岐λおよびバスケットlの被覆7を構成する編組体よ
りはるかに費用が安くてすむ。第7図および第を図には
1図の明解さを損わないように、厚さの相対的な大きさ
は示されていないが、実際には編組体−μおよび2jは
1w4組体λ2および23よりはるかに厚い。
上記のように、柄参と分岐−の間の連結は1編組体7と
編組体/lを数センチメートル塩ね合わせることによっ
て確保される。この織物面7および//の重ね合わせお
よび樹脂の含浸による連結は、筒軸tと/Jの端と端を
接着することで完全なものとなり、また優利である。
自明のことであるが1本発明は1例として上に示し次ラ
ケットのフレームのλつの実施形態に限定されるもので
はない。逆に、本発明は、すべての異る実施形態を含む
ものである。例えば、最も不安の多い区域でラケットを
局所的に補強するために、バスケットのヘッドおよびブ
リッジの基部に、補助的な編組体の小片を付加すること
も可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の第1実施例の州(分水平縦断面図で
ある。 第2.J、4c図および第5図は、第1図の11−■、
III −Ill −IV −fV、  V  ViK
添ツi拡大横断面斜視図である。 第6図は、第2実施例の部分水平縦断面図である。 第7図および第B¥1は、第6図のVll−■および纏
−■線に添った拡大横断面斜視図である。 l・・・バスケット1.2゛・・・分岐、3・・・ブリ
ッジ。 ≠・・・柄、j・・・カーピン繊維% la、I、10
./コ・・・筒軸、7・・・ガラスおよびカーボン繊維
、/J、/≠。 /j・・・接合部、i7.it・・・筒@trを筒軸l
λの中に止める区域 手続補正書(方式) 昭和62年 3月18日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、はちの巣状の材料の筒軸のまわりまたはわずかに膨
    脹したエア、チャンバーのまわりに合成樹脂を含浸させ
    た繊維の織地または織面を巻きつけることによつて形成
    される種類の層状材料のテニスまたは他の競技のラケツ
    ト用フレームにおいて、該フレームがその区域の少くと
    も2つ〔柄(4)および主枠(1、2)〕に関しては、
    1つの区域から他の区域に連続しているが、筒軸(8、
    12)の性質もまた当該筒軸を包囲している織物地(7
    、11)の繊維の性質も共に異つている部品によつて構
    成されており、フレームの2つの区域の接合は、筒軸の
    包囲部の局部的な重ね合わせによつて行われ、また柄(
    4)の区域内で、柄(4)の2本の分岐(2)と筒軸(
    12)の係止部(17、18)が互いに軸方向にずらさ
    れていることを特徴とするテニスラケツト用フレーム。 2、柄(4)の区域内で、2本の分岐(2)の筒軸(8
    )を包囲している織物地(7)の係止部(19、20)
    も互いに軸方向にずらされていることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載のテニスラケツト用フレーム。 3、フレームが、4つの配置の異る区域、すなわち、バ
    スケット(1)、2本の分岐(2)、ブリッジ(3)、
    および柄(4)を含んでいることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第2項に記載のテニスラケツト用フレ
    ーム。 4、フレームが、3つの配置の異る区域、すなわち、バ
    スケット(1)と2本の分岐(2)、ブリッジ(3)、
    および柄(4)を含んでいることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項又は第2項に記載のテニスラケツト用フレ
    ーム。 5、フレームが、2つの配置の異る区域、すなわち、1
    つはバスケット(1)と2本の分岐(2)、もう1つは
    柄(4)を含んでいることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項又は第2項に記載のテニスラケツト用フレーム。 6、バスケット(1)の筒軸(6)がポリエチレンフォ
    ームであり、2本の分岐(7)の筒軸(8)が半剛性の
    ポリウレタン、フォームであり、ブリッジ(3)の筒軸
    (9)が剛性のポリウレタン・フォームであり、また柄
    の筒軸(12)がアクリル・フォームであること、およ
    び、バスケット(1)の巻きつけ繊維(5)がカーボン
    繊維であり、またαの方向を有しており、2本の分岐(
    2)の巻きつけ繊維(7)が、ガラスおよびカーボン繊
    維であり、また該分岐の縦軸に対してβの角度をなして
    おり、ブリッジ(3)の巻きつけ、繊維(9)が、ガラ
    スおよびカーボル繊維であり、また該ブリッジの縦軸に
    対して上とは異るγの角度をなしており、また柄(4)
    の巻きつけ繊維が、ガラス繊維であり、また該柄の縦軸
    に対してδの角度をなしていることを特徴とする特許請
    求の範囲第3項に記載のテニスラケツト用フレーム。 7、バスケット(1)および2本の分岐(2)を含む主
    枠の筒軸(8)が、ポリエチレン、フォームのような柔
    かいフォームで柔い中核部を形成し、その上に3つの厚
    みの繊維が連続的に編組されており、そのうち大部分が
    カーボン繊維の中央の厚み(22)は、ほゞガラス繊維
    の2つの薄い厚み(21、23)の間に収められている
    こと、柄(4)の筒軸(12)は、アクリル、フォーム
    のような剛性のフォーム製で、またほゞガラス繊維の2
    枚の厚い編組体(24、25)で覆われており、これら
    の編組体は、主枠の3つの繊維の厚みの端部と局部的に
    重り合つていることを特徴とする特許請求の範囲第4項
    又は第5項に記載のテニスラケツト用フレーム。
JP62004231A 1986-01-13 1987-01-13 テニスラケツト用フレ−ム Pending JPS62211078A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8600726A FR2592804B1 (fr) 1986-01-13 1986-01-13 Raquette de tennis en materiau stratifie
FR8600726 1986-01-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62211078A true JPS62211078A (ja) 1987-09-17

Family

ID=9331276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62004231A Pending JPS62211078A (ja) 1986-01-13 1987-01-13 テニスラケツト用フレ−ム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4725059A (ja)
EP (1) EP0233128B1 (ja)
JP (1) JPS62211078A (ja)
AT (1) ATE50916T1 (ja)
CA (1) CA1277687C (ja)
DE (1) DE3761873D1 (ja)
FR (1) FR2592804B1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4826167A (en) * 1988-01-05 1989-05-02 Lo Pi Tuan Racket having a cushioning shaft portion
AT393967B (de) * 1989-09-11 1992-01-10 Head Sportgeraete Gmbh Ballschlaeger, insbesondere tennisschlaeger
FR2656537B1 (fr) * 1990-01-02 1993-05-28 Jeanrot Patrick Raquette comportant un manche injecte et son procede de realisation.
FR2673381B1 (fr) * 1991-02-28 1994-05-06 Rossignol Sa Skis Raquette a asymetrie longitudinale.
AU635417B2 (en) * 1991-04-24 1993-03-18 Chin-San You A sports racket frame
US5071125A (en) * 1991-05-08 1991-12-10 Walter Shen Racket
US5155896A (en) * 1991-08-20 1992-10-20 Pai Chin Dong Method of manufacturing the throat portion of an aluminum racket
US5303917A (en) * 1992-04-13 1994-04-19 Uke Alan K Bat for baseball or softball
US5310516A (en) * 1992-05-06 1994-05-10 Walter Shen Method of making a composite racket
FR2691074A1 (fr) * 1992-05-14 1993-11-19 Rossignol Sa Raquette de tennis ou analogue.
US5175919A (en) * 1992-05-20 1993-01-05 Lo Kun Nan Method for manufacturing a racket frame
US5273279A (en) * 1992-06-17 1993-12-28 You Chin San Racket frame of plastic compound material
US5445382A (en) * 1993-01-26 1995-08-29 Edo Sports, Inc. Golf club head of entangled fiber reinforced plastic
JPH06315547A (ja) * 1993-03-09 1994-11-15 Yamaha Corp テニス用ラケットフレーム
US5368298A (en) * 1994-01-07 1994-11-29 You; Chin-San Game racket of composite material
US6422958B1 (en) * 1994-02-24 2002-07-23 David W. Repetto Frame for a game racquet formed by filament winding
US5423533A (en) * 1994-03-28 1995-06-13 Hsu; Henry Y. C. Game racket of composite material
BE1008451A3 (nl) * 1994-05-19 1996-05-07 Yamipa Consulting Bv Racket en werkwijze voor het vervaardigen van zulke racket.
US5562283A (en) * 1995-05-11 1996-10-08 Prince Sports Group, Inc. Sports racquet having power ring
US5913740A (en) * 1997-07-25 1999-06-22 Miklos; Edward J. Flat beam aerodynamic tennis racquet
US6447412B1 (en) 2000-04-18 2002-09-10 Ef Composite Technologies, L.P. Sports racket with undulations in frame interior surface
US20020090874A1 (en) * 2000-09-08 2002-07-11 Mckague Elbert L. Unitized fastenerless composite structure
US6663515B1 (en) * 2002-08-15 2003-12-16 Chin-Dong Pai Racket with a head and a handle both made of different materials
US20050043123A1 (en) * 2003-08-22 2005-02-24 Harvey Charles M. Lacrosse stick
US7736251B2 (en) * 2004-07-26 2010-06-15 Quikstick Lacrosse, Llc Lacrosse stick
GB2438173A (en) * 2006-05-15 2007-11-21 Dunlop Slazenger Group Ltd Racquet frame
DE102008064385B4 (de) 2008-12-22 2011-05-05 Head Technology Gmbh Ballspielschläger
US20180229092A1 (en) * 2017-02-13 2018-08-16 Cc3D Llc Composite sporting equipment
US11975250B1 (en) * 2020-04-30 2024-05-07 Wm. T. Burnett Ip, Llc Unitary lacrosse stick and method for making

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344235A (en) * 1976-10-04 1978-04-20 Nippon Gakki Seizo Kk Racket frame and method of manufacturing the same
ATE2720T1 (de) * 1979-08-24 1983-03-15 Dunlop Limited Schlaegerrahmen.
US4399992A (en) * 1980-03-10 1983-08-23 Questor Corporation Structural member having a high strength to weight ratio and method of making same
FR2496470A1 (fr) * 1980-12-22 1982-06-25 Guyot Michel Cadre de raquette, en particulier pour jeu de tennis, en matiere synthetique polymerisee armee de fibres resistantes, et son procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
FR2592804B1 (fr) 1989-04-07
FR2592804A1 (fr) 1987-07-17
CA1277687C (fr) 1990-12-11
DE3761873D1 (de) 1990-04-19
EP0233128A1 (fr) 1987-08-19
ATE50916T1 (de) 1990-03-15
US4725059A (en) 1988-02-16
EP0233128B1 (fr) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62211078A (ja) テニスラケツト用フレ−ム
US6939257B2 (en) Method for manufacturing shaft of stick, and shaft
US5114144A (en) Composite baseball bat
US5888601A (en) Composite tubular member having consistent strength
US4355061A (en) Composite tubular rod and method for making same
US5688571A (en) Composite tubular member with internal reinforcement and method
US5395108A (en) Simulated wood composite ball bat
US5626529A (en) Golf club shaft and method of manufacture
US5636836A (en) Hockey stick shaft
JPS632786A (ja) 繊維構造によつて強化された樹脂を基材とする自転車フオ−クおよびその製造方法
EP0436391A2 (en) Hybrid prepreg, manufacturing method therefor and articles incorporating such prepreg
US5575875A (en) Filament wound fiber reinforced thermoplastic frame for a game racquet
US4389269A (en) Sports racket
US5964056A (en) Graphite fiber fishing rod blank incorporating a non-woven non-unidirectional material
US3260010A (en) Fishing rod
US5409215A (en) Shock-absorbing metal game racket
US4855173A (en) Repair process for a fibre reinforced structure
US10857445B2 (en) Ski with composite structure having arcuate fibers
JPH0515542B2 (ja)
GB2053696A (en) Carbon fibre laminated sports equipment
JP2501397B2 (ja) プラスチック複合材料製ラケットフレ―ム
US4221382A (en) Sports racket
US6422958B1 (en) Frame for a game racquet formed by filament winding
CA1310674C (en) Reinforced hockey stick
US5575881A (en) Filament wound frame for a game racquet