JPS6221036B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6221036B2 JPS6221036B2 JP53141416A JP14141678A JPS6221036B2 JP S6221036 B2 JPS6221036 B2 JP S6221036B2 JP 53141416 A JP53141416 A JP 53141416A JP 14141678 A JP14141678 A JP 14141678A JP S6221036 B2 JPS6221036 B2 JP S6221036B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- pigment
- mica
- titanium white
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims description 26
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 235000010215 titanium dioxide Nutrition 0.000 claims description 15
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims description 12
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 5
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 4
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229940073609 bismuth oxychloride Drugs 0.000 claims description 3
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- BWOROQSFKKODDR-UHFFFAOYSA-N oxobismuth;hydrochloride Chemical compound Cl.[Bi]=O BWOROQSFKKODDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229960003351 prussian blue Drugs 0.000 claims description 2
- 239000013225 prussian blue Substances 0.000 claims description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 53
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 10
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 7
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N Sorbitan monostearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O HVUMOYIDDBPOLL-XWVZOOPGSA-N 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920001214 Polysorbate 60 Polymers 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- -1 rutile type Chemical compound 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000001587 sorbitan monostearate Substances 0.000 description 2
- 235000011076 sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 2
- 229940035048 sorbitan monostearate Drugs 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241001085205 Prenanthella exigua Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxosilane oxo(oxoalumanyloxy)alumane oxygen(2-) Chemical compound [O--].[K+].[K+].O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 229910052627 muscovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000001818 polyoxyethylene sorbitan monostearate Substances 0.000 description 1
- 235000010989 polyoxyethylene sorbitan monostearate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は筆記具用インキ、特に一般サインペン
又はマーキングペンと呼称されている筆記具に使
用するインキ吸蔵体用インキに関するものであ
る。
又はマーキングペンと呼称されている筆記具に使
用するインキ吸蔵体用インキに関するものであ
る。
従来から使用されているこの種のインキの色素
成分は水基質インキの場合は酸性染料、直接染
料、塩基性染料等の水溶性染料を使用し、有機溶
剤基質インキの場合は、造塩型染料、含金属染料
及び水溶性基のない所謂油溶性染料等を使用して
いる。これらの染料はそれぞれの品質特性に合せ
てビヒクル配合を決定しインキとしているが、何
れの場合にも染料使用インキの特徴として黒色を
除いて他の色は全て透明色であり、従つて白色又
はそれに準ずる淡色の基質以外に筆写した場合に
は、透明であるために、いんぺい力がなく筆写さ
れた基質の色及び面の状態がインキ皮膜を通して
見えるために筆写してもインキの色が表われない
欠点を有している。
成分は水基質インキの場合は酸性染料、直接染
料、塩基性染料等の水溶性染料を使用し、有機溶
剤基質インキの場合は、造塩型染料、含金属染料
及び水溶性基のない所謂油溶性染料等を使用して
いる。これらの染料はそれぞれの品質特性に合せ
てビヒクル配合を決定しインキとしているが、何
れの場合にも染料使用インキの特徴として黒色を
除いて他の色は全て透明色であり、従つて白色又
はそれに準ずる淡色の基質以外に筆写した場合に
は、透明であるために、いんぺい力がなく筆写さ
れた基質の色及び面の状態がインキ皮膜を通して
見えるために筆写してもインキの色が表われない
欠点を有している。
亦現在一般に市販されているこの種のインキの
中で白色インキが有る。このインキは不透明では
あるが、色相成分としてチタン白(主にルチル
型、TiO2)を使用しているために、いんぺい力は
大であり如何なる色の基質にも使用可能である
が、この種のインキは分散型インキであると同時
に、チタン白の比重が大であるために分散系がく
ずれ易く、筆記具としての構造も、色素成分とし
て染料を使用したインキと異なり、多孔質のイン
キ吸蔵体中にインキを吸収させる構造では色素成
分の過減少が起つて使用不能であり、従つて現
状では、インキ吸蔵体を使用せず筆記具軸部にイ
ンキを直接入れ、しかも分散系がくずれチタン白
の沈澱が起る事を前提としてインキ中に鋼球、又
はガラス球を筆写時のかきまぜ用として入れて使
用している。そのために筆写時のインキ流出性に
むらがあり、書きにくい欠点の他にしばらく使用
しないで放置した場合、チタン白の沈澱が容器底
部で沈降固化して、かきまぜても再分散しなくな
る欠点を有している。
中で白色インキが有る。このインキは不透明では
あるが、色相成分としてチタン白(主にルチル
型、TiO2)を使用しているために、いんぺい力は
大であり如何なる色の基質にも使用可能である
が、この種のインキは分散型インキであると同時
に、チタン白の比重が大であるために分散系がく
ずれ易く、筆記具としての構造も、色素成分とし
て染料を使用したインキと異なり、多孔質のイン
キ吸蔵体中にインキを吸収させる構造では色素成
分の過減少が起つて使用不能であり、従つて現
状では、インキ吸蔵体を使用せず筆記具軸部にイ
ンキを直接入れ、しかも分散系がくずれチタン白
の沈澱が起る事を前提としてインキ中に鋼球、又
はガラス球を筆写時のかきまぜ用として入れて使
用している。そのために筆写時のインキ流出性に
むらがあり、書きにくい欠点の他にしばらく使用
しないで放置した場合、チタン白の沈澱が容器底
部で沈降固化して、かきまぜても再分散しなくな
る欠点を有している。
本発明のインキの特徴は、前記の如き現在一般
に市販されているインキの透明色を不透明色にし
て如何なる基質にも筆写が可能な様にインキにい
んぺい力を与え、しかも筆記具としての構造上イ
ンキ流出性を一定にするために、一般のサインペ
ンの如くインキ吸蔵体中にインキを吸収させても
過現象が起らない様なインキであり、しかも色
相は黒色、白色の他、殆んど無限に配色する事が
出来る特徴を有するインキである。
に市販されているインキの透明色を不透明色にし
て如何なる基質にも筆写が可能な様にインキにい
んぺい力を与え、しかも筆記具としての構造上イ
ンキ流出性を一定にするために、一般のサインペ
ンの如くインキ吸蔵体中にインキを吸収させても
過現象が起らない様なインキであり、しかも色
相は黒色、白色の他、殆んど無限に配色する事が
出来る特徴を有するインキである。
本発明のインキの組成上の特徴は、色素成分の
構成に有る。先ずインキに不透明性を与えるに
は、いんぺい力が大で、粒子がこまかい顔料を使
用する必要があり、次に筆記具としての構造上イ
ンキ吸蔵体を使用するためには、分散性の良い
(亦は殆んど非沈降性の)比重の軽い顔料を使用
する必要がある。従つてこれらの諸条件を満足さ
せる顔料として一般的には、 (1) チタン白(アナターゼ型又はルチル型)とマ
イカ(雲母主に白雲母)から作られる無機系
で、チタン白をマイカに被覆した型として比重
を軽くする他にチタン白の膜厚に依つて白色の
みならず、入射光の一部が反射する事に依つ
て、補色が透過して、それぞれ反射色と透過色
となる特徴も有している。
構成に有る。先ずインキに不透明性を与えるに
は、いんぺい力が大で、粒子がこまかい顔料を使
用する必要があり、次に筆記具としての構造上イ
ンキ吸蔵体を使用するためには、分散性の良い
(亦は殆んど非沈降性の)比重の軽い顔料を使用
する必要がある。従つてこれらの諸条件を満足さ
せる顔料として一般的には、 (1) チタン白(アナターゼ型又はルチル型)とマ
イカ(雲母主に白雲母)から作られる無機系
で、チタン白をマイカに被覆した型として比重
を軽くする他にチタン白の膜厚に依つて白色の
みならず、入射光の一部が反射する事に依つ
て、補色が透過して、それぞれ反射色と透過色
となる特徴も有している。
(2) チタン白をマイカに被覆し更にその上に酸化
鉄、プルシヤンブルー又は酸化クロムで被覆し
た顔料であつて、色相としては、酸化鉄の場合
は金色、赤金色、赤茶色系、プルシヤンブルー
の場合は、青色系、酸化クロムの場合は、青緑
系となる。
鉄、プルシヤンブルー又は酸化クロムで被覆し
た顔料であつて、色相としては、酸化鉄の場合
は金色、赤金色、赤茶色系、プルシヤンブルー
の場合は、青色系、酸化クロムの場合は、青緑
系となる。
(3) オキシ塩化ビスマス(BiOCl)をマイカに被
覆した輝白色系の顔料である。
覆した輝白色系の顔料である。
これらの顔料の比重は何れも約3でチタン白の
比重(約4.2)に比較して軽く、しかもいんぺい
力はチタン白と同程度(いんぺい力約2.5)であ
る特徴を有している。従つてインキ化した場合の
分散安定性は非常に大であり、粒度もそれぞれ2
ミクロンから20ミクロンまでであるのでインキ吸
蔵体に吸収させた後も、インキビヒクルの移動と
共に移動するので過される様な事はない。
比重(約4.2)に比較して軽く、しかもいんぺい
力はチタン白と同程度(いんぺい力約2.5)であ
る特徴を有している。従つてインキ化した場合の
分散安定性は非常に大であり、粒度もそれぞれ2
ミクロンから20ミクロンまでであるのでインキ吸
蔵体に吸収させた後も、インキビヒクルの移動と
共に移動するので過される様な事はない。
本発明のインキの製造については、色素成分と
して前記の如く顔料及び油溶性染料、樹脂成分と
して、ロヂン、アルキツド樹脂、フエノール樹脂
等を使用し、分散剤としてポリオキシエチレング
リセロールモノステアレート又はポリオキシエチ
レンソルビタンモノステアレート等を添加し、溶
剤成分としては、エタノール、イソプロパノー
ル、イソブタノール、メチルセロソルブ、エチル
セロソルブ等一般マーキングペン用インキの溶剤
を蒸発速度に順位をつけて配合して使用する。本
発明に使用する顔料は、マイカを基質としてそれ
にチタン白等の顔料を被覆した所謂加工顔料であ
るために、攪拌については注意を要し、高速剪断
ミキサー等強力な攪拌は結晶を破壊し光沢を損う
事になる。
して前記の如く顔料及び油溶性染料、樹脂成分と
して、ロヂン、アルキツド樹脂、フエノール樹脂
等を使用し、分散剤としてポリオキシエチレング
リセロールモノステアレート又はポリオキシエチ
レンソルビタンモノステアレート等を添加し、溶
剤成分としては、エタノール、イソプロパノー
ル、イソブタノール、メチルセロソルブ、エチル
セロソルブ等一般マーキングペン用インキの溶剤
を蒸発速度に順位をつけて配合して使用する。本
発明に使用する顔料は、マイカを基質としてそれ
にチタン白等の顔料を被覆した所謂加工顔料であ
るために、攪拌については注意を要し、高速剪断
ミキサー等強力な攪拌は結晶を破壊し光沢を損う
事になる。
本発明に依るインキの具体的実施例は次の如く
である。
である。
A トナー(母液)の調整
A−1 前記(1)の顔料
TIMIRON Supersheen(MP1005)メルク
製 30% 分散剤 ARLACEL60(ソルビタンモノステアレー
ト)I.C.I.米国製 10% TWEEN60(ポリオキシエチレンソルビタ
ンモノステアレート)I.C.I.米国製 10% 溶 剤 エチルアルコール 30% イソブチルアルコール 20% の処方にて先ず溶剤を攪拌しながら分散剤を
添加し、最後に顔料を徐々に添加して添加後
1時間攪拌して完了する。
製 30% 分散剤 ARLACEL60(ソルビタンモノステアレー
ト)I.C.I.米国製 10% TWEEN60(ポリオキシエチレンソルビタ
ンモノステアレート)I.C.I.米国製 10% 溶 剤 エチルアルコール 30% イソブチルアルコール 20% の処方にて先ず溶剤を攪拌しながら分散剤を
添加し、最後に顔料を徐々に添加して添加後
1時間攪拌して完了する。
A−2 前記(2)の顔料
COLORON Bright goldメルク製 30%
分散剤
ARLACEL60 10%
TWEEN60 10%
溶 剤
エチルアルコール 30%
イソブチルアルコール 20%
の処方にて、前記A−1と同様の操作にてト
ナーとする。
ナーとする。
A−3 前記(3)の顔料
MIBIRONメルク製 30%
分散剤
ARLACEL60 10%
TWEEN60 10%
溶 剤
エチルアルコール 30%
イソブチルアルコール 20%
の処方にて前記A−1と同様の操作にてトナ
ーとする。
ーとする。
A−4 前記(4)の顔料
DEW−PEARL AH−10角八製 80%
分散剤
ARLACEL60 10%
TWEEN60 10%
の処方にて分散剤を攪拌しながら顔料を徐々
に添加し、添加後1時間攪拌して完了する。
に添加し、添加後1時間攪拌して完了する。
B 樹脂液の調製
ロヂン
ガムロヂンWW荒川林産製 30
アルキツド樹脂
ハイラツク111日立合成樹脂製 5%
ヒタノール1501 〃 5%
溶 剤
イソプロピルアルコール 20%
イソブチルアルコール 10%
メチルセロソルブ 30%
の処方にて先ず溶剤を攪拌しながら樹脂を添加
し、完全に溶解させて樹脂液とする C インキの調整 C−1 A−1 トナー 35% B 樹脂液 40% エチルセロソルブ 25% の処方にて約1時間室温にて攪拌してインキ
化を行う。
し、完全に溶解させて樹脂液とする C インキの調整 C−1 A−1 トナー 35% B 樹脂液 40% エチルセロソルブ 25% の処方にて約1時間室温にて攪拌してインキ
化を行う。
このインキを公知の方法にてマーキングペ
ンに組立てた結果、不透明の白色インキとな
つた。
ンに組立てた結果、不透明の白色インキとな
つた。
C−2 A−2 トナー 35%
B 樹脂液 40%
エチルセロソルブ 25%
の処方にてインキ化を行ない、公知の方法で
組立てた結果、金色インキとなつた。
組立てた結果、金色インキとなつた。
C−3 A−3 トナー 30%
バリフアストブルー1603オリエント化学製
5% B 樹脂液 40 エチルセロソルブ 25% の処方にてインキ化を行ない公知の方法で組
立てた結果、不透明の青色のインキを得た。
5% B 樹脂液 40 エチルセロソルブ 25% の処方にてインキ化を行ない公知の方法で組
立てた結果、不透明の青色のインキを得た。
C−4 A−4 トナー 30%
バリフアストレツド1306オリエント化学製
5% B 樹脂液 40% エチルセロソルブ 25% の処方にてインキ化を行ない公知の方法で組
立てた結果、不透明の赤色インキを得た。
5% B 樹脂液 40% エチルセロソルブ 25% の処方にてインキ化を行ない公知の方法で組
立てた結果、不透明の赤色インキを得た。
C−5 A−1 トナー 30%
バリフアストブルー1605オリエント化学製
2.5% オスピイエローRYオリエント化学製 2.5% B 樹脂液 40% エチルセロソルブ 25% の処方にてインキ化を行ない公知の方法で組
立てた結果、不透明の緑色インキを得た。
2.5% オスピイエローRYオリエント化学製 2.5% B 樹脂液 40% エチルセロソルブ 25% の処方にてインキ化を行ない公知の方法で組
立てた結果、不透明の緑色インキを得た。
前記実施例の他に添加する染料を適当に選択す
る事に依つて、不透明インキの色相は殆んど無限
となる。尚、染料添加量を減ずると共に淡色のパ
ステルカラーともなる。
る事に依つて、不透明インキの色相は殆んど無限
となる。尚、染料添加量を減ずると共に淡色のパ
ステルカラーともなる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 有機溶剤系の筆記具用インキにおいて、色素
成分はマイカを基質として、該マイカにチタン白
を被覆してなる顔料としたことを特徴とするイン
キ吸蔵体用インキ。 2 有機溶剤系の筆記具用インキにおいて、色素
成分はマイカを基質として、該マイカにチタン白
を被覆し、更に酸化鉄、プルシヤンブルー又は酸
化クロムを被覆してなる顔料としたことを特徴と
するインキ吸蔵体用インキ。 3 有機溶剤系の筆記具用インキにおいて、色素
成分はマイカを基質として、該マイカにオキシ塩
化ビスマスを被覆してなる顔料としたことを特徴
とするインキ吸蔵体用インキ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14141678A JPS5566978A (en) | 1978-11-15 | 1978-11-15 | Ink for writing utensil |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14141678A JPS5566978A (en) | 1978-11-15 | 1978-11-15 | Ink for writing utensil |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5566978A JPS5566978A (en) | 1980-05-20 |
JPS6221036B2 true JPS6221036B2 (ja) | 1987-05-11 |
Family
ID=15291488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14141678A Granted JPS5566978A (en) | 1978-11-15 | 1978-11-15 | Ink for writing utensil |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5566978A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3224558A1 (de) * | 1982-07-01 | 1984-01-05 | Wüsteneck, Alfons M., Dipl.-Chem. Dr., 3501 Niedenstein | Verwendung von am anmeldetag unter der bezeichnung "perlglanzpigmente fuer kosmetika" bekannter titandioxyd/glimmer-perlglanz-, oder farbglanz-pigmente oder unter der bezeichnung "perlglanzpigmente fuer kosmetika" bekannter wismutoxidchlorid-perlglanz-pigmente oder wismutoxidchlorid/glimmer-perlglanzpigmente |
JPH0229330A (ja) * | 1988-07-19 | 1990-01-31 | Toyota Motor Corp | 2トーン塗膜 |
US5328944A (en) * | 1992-07-14 | 1994-07-12 | Loctite Corporation | Cyanoacrylate adhesives with improved cured thermal properties |
MY131652A (en) * | 1993-04-22 | 2007-08-30 | Somar Corp | Laser beam absorbing resin composition, coloring material therefor and laser beam marking method |
TW202417583A (zh) * | 2022-06-29 | 2024-05-01 | 日商百樂股份有限公司 | 筆具用水性墨水組合物及收納其而成之筆具 |
WO2024005057A1 (ja) * | 2022-06-29 | 2024-01-04 | 株式会社パイロットコーポレーション | 筆記具用インキ組成物およびそれを収容してなる筆記具 |
-
1978
- 1978-11-15 JP JP14141678A patent/JPS5566978A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5566978A (en) | 1980-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69909417T2 (de) | Pigment-Mischung | |
EP1028146B1 (de) | Farbiges Interferenzpigment | |
EP1216277B1 (de) | Glanzpigmente mit absorbierender, niedrigbrechender beschichtung | |
EP0708154B1 (de) | Mehrfach beschichtete metallische Glanzpigmente | |
KR100864456B1 (ko) | 유색 안료 | |
US4755229A (en) | Colored micaceous pigments | |
DE60017592T2 (de) | Edelmetall farbeffekt materialien und deren herstellung | |
US6019831A (en) | Non-lustrous pigments | |
US5441564A (en) | Pigment mixture | |
DE69008622T2 (de) | Überzugsmischung. | |
EP1506262B1 (de) | Goniochromatische glanzpigmente | |
EP0668329A2 (de) | Mehrfach beschichtete metallische Glanzpigmente | |
DE4405492A1 (de) | Mehrfach beschichtete metallische Glanzpigmente | |
EP0307747A1 (de) | Goldfarbene Farbglanzpigmente | |
US3342617A (en) | Nacreous pigment compositions | |
DE19515988A1 (de) | Goniochromatische Glanzpigmente mit metallsulfidhaltiger Beschichtung | |
EP0632110A1 (de) | Bismutvanadathaltige Glanzpigmente | |
GB676696A (en) | Complementary color blending | |
JPS6221036B2 (ja) | ||
DE4225031A1 (de) | Glanzpigmente auf Basis mit organischen Pigmenten beschichteter, plättchenförmiger Substrate | |
EP1697468B1 (de) | Gefärbte metallpigmente, verfahren zu deren herstellung, verwendung der gefärbten metallpigmente in kosmetika und kosmetikum | |
JP2629854B2 (ja) | 顔 料 | |
JP3713086B2 (ja) | 無光沢有色顔料、その製造方法及び用途 | |
JPH10259318A (ja) | 高彩度オレンジ色パール顔料 | |
JPH05171055A (ja) | 着色雲母 |