JPS62210229A - 混合燃料噴射方法 - Google Patents
混合燃料噴射方法Info
- Publication number
- JPS62210229A JPS62210229A JP5329186A JP5329186A JPS62210229A JP S62210229 A JPS62210229 A JP S62210229A JP 5329186 A JP5329186 A JP 5329186A JP 5329186 A JP5329186 A JP 5329186A JP S62210229 A JPS62210229 A JP S62210229A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fuel injection
- injection
- alcohol
- alcohol concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 121
- 238000002347 injection Methods 0.000 title claims abstract description 113
- 239000007924 injection Substances 0.000 title claims abstract description 113
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 46
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims abstract 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 12
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 abstract description 6
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 abstract description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 2
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 102100032566 Carbonic anhydrase-related protein 10 Human genes 0.000 description 1
- 101000867836 Homo sapiens Carbonic anhydrase-related protein 10 Proteins 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、複数気筒を有する燃料噴射式内燃機関の燃料
噴射方法に関し、詳しくは、ガソリンとアルコールとの
混合燃料を用いることのできる内燃機関についで様々な
アルコール濃度の混合燃料に対応することのできる燃料
噴射方法に関するものである。
噴射方法に関し、詳しくは、ガソリンとアルコールとの
混合燃料を用いることのできる内燃機関についで様々な
アルコール濃度の混合燃料に対応することのできる燃料
噴射方法に関するものである。
[従来の技術]
複数気筒を有するガソリン内燃機関の燃料噴射方法には
、従来、同時噴射方式と独立噴射方式とがあった。同時
噴射方式は、1サイクルすなわちクランク軸2回転ごと
に1回又は2回、全気筒同時に、燃料噴射を行うもので
、機構及び制御が簡単であるという特長を有する。独立
噴射方式は、各気筒の行程のタイミングに合わせて、1
サイクルに1回ずつ燃料噴射を行うbので、各気筒にお
ける燃焼を精密に制御211することができるため、エ
ンジンレスポンスの向上等の特長を持つ。また、運転状
況に応じてこの両方式を使い分ける制御方法もある(参
考文献=「内燃機関」誌Vo1.23、No、 29
9) 。
、従来、同時噴射方式と独立噴射方式とがあった。同時
噴射方式は、1サイクルすなわちクランク軸2回転ごと
に1回又は2回、全気筒同時に、燃料噴射を行うもので
、機構及び制御が簡単であるという特長を有する。独立
噴射方式は、各気筒の行程のタイミングに合わせて、1
サイクルに1回ずつ燃料噴射を行うbので、各気筒にお
ける燃焼を精密に制御211することができるため、エ
ンジンレスポンスの向上等の特長を持つ。また、運転状
況に応じてこの両方式を使い分ける制御方法もある(参
考文献=「内燃機関」誌Vo1.23、No、 29
9) 。
これら両方式とも燃料噴射量は、吸気圧から求めた1サ
イクル当たりの吸入空気量又は流量計により求めた空気
量をその時のエンジン回転速度で除した1サイクル当り
の空気量のいずれか及び目標とする空燃比を基に決定し
ている。こ目標空燃比は、ガソリンと空気とが完全燃焼
をするための重最比、すなわち理論空燃比の近傍とされ
るか、又は軽負荷定常運転時には燃費向上の観点から理
論空燃比よりも少しガソリンの少ない、いわゆるリーン
バーン領域とされる。いずれにせよ、その目標空燃比は
狭い範囲内でしか変化せず、また1サイクル当りの吸入
空気量もエンジン回転速度により大ぎな変化がないため
、燃料噴射弁の1回当りの噴射量はスロットルバルブの
開度の変化に応じた比較的狭い範囲内に収まっており、
燃料噴射弁もその範囲内で精密な制御を行うように設計
されている。
イクル当たりの吸入空気量又は流量計により求めた空気
量をその時のエンジン回転速度で除した1サイクル当り
の空気量のいずれか及び目標とする空燃比を基に決定し
ている。こ目標空燃比は、ガソリンと空気とが完全燃焼
をするための重最比、すなわち理論空燃比の近傍とされ
るか、又は軽負荷定常運転時には燃費向上の観点から理
論空燃比よりも少しガソリンの少ない、いわゆるリーン
バーン領域とされる。いずれにせよ、その目標空燃比は
狭い範囲内でしか変化せず、また1サイクル当りの吸入
空気量もエンジン回転速度により大ぎな変化がないため
、燃料噴射弁の1回当りの噴射量はスロットルバルブの
開度の変化に応じた比較的狭い範囲内に収まっており、
燃料噴射弁もその範囲内で精密な制御を行うように設計
されている。
[発明が解決しようとする問題点]
近年、ガソリンにアルコールを混合した燃料を用いる内
燃機関に関する研究・開発が進められているが、その使
用でる混合基Flのアルコール濃度は、市場において様
々な程度のものが供給される可能性がある。内燃機関用
燃料として用いられるアルコールとしては、メタノール
がその代表的なものであるが、メタノールと空気との理
論空燃比は約6.5と、ガソリンと空気との理論空燃比
約14.7とは大ぎくかけ離れている。従って、給油し
た燃料のアルコール濃度により、同一吸入空気量に対し
て燃料噴射量は大きな範囲で変化させなければならない
。しかし、従来の燃料噴(ト)弁では前述の通り一回の
噴射量が比較的狭い範囲内でしか精密な噴射量制御がな
されないということと、−回に条間、すなわち長時間連
続的に噴射をした場合には、燃11の霧化が不十分にな
るという問題点がある。
燃機関に関する研究・開発が進められているが、その使
用でる混合基Flのアルコール濃度は、市場において様
々な程度のものが供給される可能性がある。内燃機関用
燃料として用いられるアルコールとしては、メタノール
がその代表的なものであるが、メタノールと空気との理
論空燃比は約6.5と、ガソリンと空気との理論空燃比
約14.7とは大ぎくかけ離れている。従って、給油し
た燃料のアルコール濃度により、同一吸入空気量に対し
て燃料噴射量は大きな範囲で変化させなければならない
。しかし、従来の燃料噴(ト)弁では前述の通り一回の
噴射量が比較的狭い範囲内でしか精密な噴射量制御がな
されないということと、−回に条間、すなわち長時間連
続的に噴射をした場合には、燃11の霧化が不十分にな
るという問題点がある。
[問題点を解決づるための手段]
上記問題点を解決するために、本発明の採用した手段は
、第1図にその概要を例示するごとく、アルコールとガ
ソリンとの混合燃料を用いることのできる複数気筒を有
覆る燃料噴射式内燃機関に適用される混合燃料噴射方法
において、混合燃料のアルコールとガソリンとの混合比
を検出しく81)、そのアルコール濃度の高低に従い内
燃機関1サイクル当りの燃料噴射回数を増減させる(S
2)ことを特徴とする混合基お1噴射方法をその要旨と
するものである。
、第1図にその概要を例示するごとく、アルコールとガ
ソリンとの混合燃料を用いることのできる複数気筒を有
覆る燃料噴射式内燃機関に適用される混合燃料噴射方法
において、混合燃料のアルコールとガソリンとの混合比
を検出しく81)、そのアルコール濃度の高低に従い内
燃機関1サイクル当りの燃料噴射回数を増減させる(S
2)ことを特徴とする混合基お1噴射方法をその要旨と
するものである。
[作用」
燃料タンクから燃料を汲み出したときに、まずその混合
比を検出する。これについては、混合燃料内に置かれた
2枚の電極板間のインピーダンスの変化を利用したアル
コール11度測定方法く特開昭57−101753号)
及び混合燃料の光屈折率の変化を利用した検出方法(特
開昭57−51920号)等の方法が知られている。
比を検出する。これについては、混合燃料内に置かれた
2枚の電極板間のインピーダンスの変化を利用したアル
コール11度測定方法く特開昭57−101753号)
及び混合燃料の光屈折率の変化を利用した検出方法(特
開昭57−51920号)等の方法が知られている。
検出されたアルコール濃度が高いときには理論空燃比は
小さい値であるから、1サイクル当りの燃料供給量はス
ロットルバルブの開度による変化はあるが、総体として
増加する必要がある。しかるに燃料噴射弁においては前
記問題点を有するため、1回の噴射量に限界がある。従
って、1サイクル当りの燃お1噴射回数を増加するので
ある。逆に検出されたアルコール濃度が低い、すなわち
ガソリンの比率が高いときには、燃料噴射回数を減少す
る。
小さい値であるから、1サイクル当りの燃料供給量はス
ロットルバルブの開度による変化はあるが、総体として
増加する必要がある。しかるに燃料噴射弁においては前
記問題点を有するため、1回の噴射量に限界がある。従
って、1サイクル当りの燃お1噴射回数を増加するので
ある。逆に検出されたアルコール濃度が低い、すなわち
ガソリンの比率が高いときには、燃料噴射回数を減少す
る。
さらに、アルコール濃度が所定値以下のときには燃料噴
射回数を1回にするとともに、各気筒の行程に同期した
独立噴射方式とすることができる。
射回数を1回にするとともに、各気筒の行程に同期した
独立噴射方式とすることができる。
[実施例]
本発明に係る方法を、第2図にその構成を示す自動rt
tエンジンの電子制御式燃料噴射装置において実施した
例を以下に説明する。本実施例のエンジン10は4気筒
であり、ガソリン及びアルコールの混合燃料を用いるこ
とができるように、配管系及び点火系等が調整されてい
る。エンジン10の吸気管12内にはスロットルバルブ
14があり、アイドル用バイパス路16がそのスロット
ルバルブ14を迂回している。スロットルバルブ14の
開度はスロワ1ヘルポジシヨンセンサ18により検出さ
れる。吸気管12のスロットルバルブ14よりも下流に
は吸気管12内の圧力を検出する吸気圧センサ20及び
各気筒毎に燃料噴射弁22が配設されている。各燃料噴
射弁22へは、燃料タンク24の中の燃料がポンプ26
により燃料パイプ28を通して送られるが、その間にア
ルコール濃度計30を経由する。ここでアルコール濃度
計30は、燃料バイ128内に並設された2枚の電極板
間のインピーダンスを測定することによりアルコール濃
度を検出するものである1、 スロットルポジションセンサ18.吸気圧センサ20及
びアルコール濃度計30からの信号は、電子制御装置(
ECU)32に入力される。ECU32への入力信号は
この他に、ディストリビュータ34内に設けられたクラ
ンク角センサ36からのものがある。またECU32か
らは各燃料噴射弁22へ燃料噴射信号が出力される。
tエンジンの電子制御式燃料噴射装置において実施した
例を以下に説明する。本実施例のエンジン10は4気筒
であり、ガソリン及びアルコールの混合燃料を用いるこ
とができるように、配管系及び点火系等が調整されてい
る。エンジン10の吸気管12内にはスロットルバルブ
14があり、アイドル用バイパス路16がそのスロット
ルバルブ14を迂回している。スロットルバルブ14の
開度はスロワ1ヘルポジシヨンセンサ18により検出さ
れる。吸気管12のスロットルバルブ14よりも下流に
は吸気管12内の圧力を検出する吸気圧センサ20及び
各気筒毎に燃料噴射弁22が配設されている。各燃料噴
射弁22へは、燃料タンク24の中の燃料がポンプ26
により燃料パイプ28を通して送られるが、その間にア
ルコール濃度計30を経由する。ここでアルコール濃度
計30は、燃料バイ128内に並設された2枚の電極板
間のインピーダンスを測定することによりアルコール濃
度を検出するものである1、 スロットルポジションセンサ18.吸気圧センサ20及
びアルコール濃度計30からの信号は、電子制御装置(
ECU)32に入力される。ECU32への入力信号は
この他に、ディストリビュータ34内に設けられたクラ
ンク角センサ36からのものがある。またECU32か
らは各燃料噴射弁22へ燃料噴射信号が出力される。
ECU32の構成を第3図に示す。
40は各センサより出力されるデータを制御プログラム
に従って入力及び演算すると共に、燃料噴射弁22等の
各種装置を作動制御等するための処理を行うセント・ラ
ルプロセシングユニット(以下1iにCP Uと言う)
、41は前記制御プログラム及び初期データが格納され
るリードオンリーメモリ(以下iiにROMと言う)、
42はECU32に入力されるデータや演算制御に必要
なデータが読み書きされるランダムアクセスメモリ(以
下中にRAMと言う〉、43はキースイッチがオフされ
てもエンジン作動に必要なデータを保持するよう、バッ
テリによってバックアップされたバックアップランダム
アクヒスメモリ〈以下単にバックアップRAMと呼ぶ。
に従って入力及び演算すると共に、燃料噴射弁22等の
各種装置を作動制御等するための処理を行うセント・ラ
ルプロセシングユニット(以下1iにCP Uと言う)
、41は前記制御プログラム及び初期データが格納され
るリードオンリーメモリ(以下iiにROMと言う)、
42はECU32に入力されるデータや演算制御に必要
なデータが読み書きされるランダムアクセスメモリ(以
下中にRAMと言う〉、43はキースイッチがオフされ
てもエンジン作動に必要なデータを保持するよう、バッ
テリによってバックアップされたバックアップランダム
アクヒスメモリ〈以下単にバックアップRAMと呼ぶ。
)、44は図示していない入力ボート、必要に応じて設
(プられる波形整形回路、各センサの出力信号をCP
U 40に選択的に出力するマルチプレクサ、アナログ
信号をデジタル信号に変換する△/D変換器等が備えら
れた入力部をそれぞれ表わしている。45は図示してい
ない出力ボート及び燃料噴射弁22等をCPU40の制
御信号に従って駆動する駆動回路等が備えられた出力部
、46は、CP IJ 40、ROM41等の各素子及
び入力部44、出力部45を結び各データが送られるパ
スラインをそれぞれ表わしている。
(プられる波形整形回路、各センサの出力信号をCP
U 40に選択的に出力するマルチプレクサ、アナログ
信号をデジタル信号に変換する△/D変換器等が備えら
れた入力部をそれぞれ表わしている。45は図示してい
ない出力ボート及び燃料噴射弁22等をCPU40の制
御信号に従って駆動する駆動回路等が備えられた出力部
、46は、CP IJ 40、ROM41等の各素子及
び入力部44、出力部45を結び各データが送られるパ
スラインをそれぞれ表わしている。
ECU32にて実行される制御プログラムのうち、本発
明に係るサブルーチンによる処理を、第4図に示すフロ
ーチャートを基に以下に説明する。
明に係るサブルーチンによる処理を、第4図に示すフロ
ーチャートを基に以下に説明する。
本サブルーチンはエンジン10のクランク角度(第1気
筒の吸入サイクル前の上死点からの角度で表わす。’C
Aと表記する。)が0℃Aとなる毎にメインの制御プロ
グラムから割込みによって処理される。なお、本サブル
ーチンに入る前に、スロットルポジションセンサ18、
吸気圧センサ20及びクランク角センサ36からの信号
は既にメインルーチン又は他のサブルーチンの中でEC
U32に入力され、RAM42中に記憶されているもの
とする。
筒の吸入サイクル前の上死点からの角度で表わす。’C
Aと表記する。)が0℃Aとなる毎にメインの制御プロ
グラムから割込みによって処理される。なお、本サブル
ーチンに入る前に、スロットルポジションセンサ18、
吸気圧センサ20及びクランク角センサ36からの信号
は既にメインルーチン又は他のサブルーチンの中でEC
U32に入力され、RAM42中に記憶されているもの
とする。
本サブルーチンに入ると、まずステップ100にて、ア
ルコールm度計30から混合燃料のアルコール濃度CA
Lを入力する。次にステップ110にて、検出されたア
ルコール濃度CAL−が所定の値CALO以」二である
かどうかを判断し、結果がNoであるとステップ120
に進み、以後独立噴射制御のための準備が行われる。ス
テップ110にてアルコール濃度CAl−が所定値CA
10以上であると判定されるとステップ160に進み、
以後同時噴射制御のための準備が行われる。
ルコールm度計30から混合燃料のアルコール濃度CA
Lを入力する。次にステップ110にて、検出されたア
ルコール濃度CAL−が所定の値CALO以」二である
かどうかを判断し、結果がNoであるとステップ120
に進み、以後独立噴射制御のための準備が行われる。ス
テップ110にてアルコール濃度CAl−が所定値CA
10以上であると判定されるとステップ160に進み、
以後同時噴射制御のための準備が行われる。
CAL<CALOのときはステップ120にてフラグF
lがセットされる。フラグFIは、セットされていると
きは独立噴射を行うことを、リセットされているときは
同時噴射を行うことを表わすためのものである。次にス
テップ130において、燃料噴射時間TIIが決定され
る。ここでは混合燃料のアルコール濃度CAL、エンジ
ン回転速度及びスロットルバルブ開度(これはエンジン
負荷を表わすものである。)等のパラメータを基に1リ
イクル1気筒当りの必要な燃料噴射量がまず計算され、
その必要噴射量を燃料噴射弁22の単位[1)間当り噴
11ffiで除することによりT11が決定される。混
合燃料のアルコールa度CALが所定値CA10未満と
いうことはガソリンの含有量が高いことを意味し、必要
燃料噴射量はある比校内少量の範囲内に収まり、この範
囲内では燃わl噴射弁22の噴射量は噴射時間に比例す
るため、L記決定方法が採用できる。
lがセットされる。フラグFIは、セットされていると
きは独立噴射を行うことを、リセットされているときは
同時噴射を行うことを表わすためのものである。次にス
テップ130において、燃料噴射時間TIIが決定され
る。ここでは混合燃料のアルコール濃度CAL、エンジ
ン回転速度及びスロットルバルブ開度(これはエンジン
負荷を表わすものである。)等のパラメータを基に1リ
イクル1気筒当りの必要な燃料噴射量がまず計算され、
その必要噴射量を燃料噴射弁22の単位[1)間当り噴
11ffiで除することによりT11が決定される。混
合燃料のアルコールa度CALが所定値CA10未満と
いうことはガソリンの含有量が高いことを意味し、必要
燃料噴射量はある比校内少量の範囲内に収まり、この範
囲内では燃わl噴射弁22の噴射量は噴射時間に比例す
るため、L記決定方法が採用できる。
次にステップ140にて各気筒に対して燃料を噴射すべ
き時期△■1(i)(iは気筒番号を表ね7i、 1≦
1≦4゜)をクランク角度℃△を11i位として決定す
る。これは、前記燃料噴射時間Tr1と同様、CAL、
エンジン回転速度等のパラメータを基にエンジン出力あ
るいは排ガスを考慮して決定される。
き時期△■1(i)(iは気筒番号を表ね7i、 1≦
1≦4゜)をクランク角度℃△を11i位として決定す
る。これは、前記燃料噴射時間Tr1と同様、CAL、
エンジン回転速度等のパラメータを基にエンジン出力あ
るいは排ガスを考慮して決定される。
上記ステップ130で決定された噴射時間T11及びス
テップ140で決定された噴射時期All (i)(1
≦1≦4)はいずれもRAM42中に記憶される。そし
てこのナブル−チンが終了した後、メインルーチンに−
CフラグFIの値が読まれ、F[=1であると上記T
I ”I 、 A I 1 (+ )がRAM/I 2
から読み出され、それらのパラメータの値に基づいて燃
料噴射弁22に対して燃お1噴射の駆動信号が出力され
る。この独立の噴射方式の燃料噴射、吸入及び点火のタ
イミングを第5図(Δ)に示す。
テップ140で決定された噴射時期All (i)(1
≦1≦4)はいずれもRAM42中に記憶される。そし
てこのナブル−チンが終了した後、メインルーチンに−
CフラグFIの値が読まれ、F[=1であると上記T
I ”I 、 A I 1 (+ )がRAM/I 2
から読み出され、それらのパラメータの値に基づいて燃
料噴射弁22に対して燃お1噴射の駆動信号が出力され
る。この独立の噴射方式の燃料噴射、吸入及び点火のタ
イミングを第5図(Δ)に示す。
CΔ1−≧CA L Oのときはまずステップ160に
てフラグF[がりヒツトされる。次にステップ170に
33いて、アルコール濃度CALから1サイクル当りの
燃料噴射回数Nlが決定される。これには予め定められ
、ROM41に書き込まれたテーブルに基づいて決定す
る方法、又は関数により決定する方法等がある。次にス
テップ180で、前述のステップ130におけると同様
の方法で1サイクル気筒当りの総燃料噴射時間TTIが
決定される。ここではアルコール濃度CALが比較的高
いため必要総燃料噴射量が多量となって1回で噴射しよ
うとすると燃料噴射弁22の噴IJjuが噴射時間に比
例しなくなり、また精密な噴射量制御が困難となる。ざ
らに連続長時間噴射は燃料の霧化を困難にする。従って
ステップ190では、算出された必要総燃料噴射時間T
Tfをステップ170にて決定された噴射回数NIで除
して1回当り噴射時間TrOを決定する。この1回当り
噴射時間TrOが、前述の燃料噴射弁22の噴射時間と
噴射量とが比例覆る範囲内に収まるように、ステップ1
70のデープル又は関数は予め定められている。次にス
テップ200で噴射回数Nlに応じた数の噴射時期AI
O<、j)(1≦j≦Nl)がクランク角度℃Aを単位
として決定される。これは例えば1サイクル内で均等に
なろうように、lなわち(720/N1)Xj (’O
A>(1≦j≦Nr)のように決定される。また、燃料
噴射弁22が1回噴射を行った模、次回の噴射が精度良
く行えるようになるまでに必要な回復時間を考慮して決
定することもできる。
てフラグF[がりヒツトされる。次にステップ170に
33いて、アルコール濃度CALから1サイクル当りの
燃料噴射回数Nlが決定される。これには予め定められ
、ROM41に書き込まれたテーブルに基づいて決定す
る方法、又は関数により決定する方法等がある。次にス
テップ180で、前述のステップ130におけると同様
の方法で1サイクル気筒当りの総燃料噴射時間TTIが
決定される。ここではアルコール濃度CALが比較的高
いため必要総燃料噴射量が多量となって1回で噴射しよ
うとすると燃料噴射弁22の噴IJjuが噴射時間に比
例しなくなり、また精密な噴射量制御が困難となる。ざ
らに連続長時間噴射は燃料の霧化を困難にする。従って
ステップ190では、算出された必要総燃料噴射時間T
Tfをステップ170にて決定された噴射回数NIで除
して1回当り噴射時間TrOを決定する。この1回当り
噴射時間TrOが、前述の燃料噴射弁22の噴射時間と
噴射量とが比例覆る範囲内に収まるように、ステップ1
70のデープル又は関数は予め定められている。次にス
テップ200で噴射回数Nlに応じた数の噴射時期AI
O<、j)(1≦j≦Nl)がクランク角度℃Aを単位
として決定される。これは例えば1サイクル内で均等に
なろうように、lなわち(720/N1)Xj (’O
A>(1≦j≦Nr)のように決定される。また、燃料
噴射弁22が1回噴射を行った模、次回の噴射が精度良
く行えるようになるまでに必要な回復時間を考慮して決
定することもできる。
上記ステップ170にて決定された噴射回数N■、ステ
ップ190にて決定された1回当り噴射時間TIO及び
ステップ200にて決定された各回の噴射時期Al0(
j)はいずれもRAM42に記憶される。そしてこのサ
ブルーチンが終了した後、メインルーチンにてフラグF
1の値が読まれ、FI=OFあルトコレらNl、T−(
0,At0(j>がRAM/12から読み出されて、そ
れらパラメータの値に基づいて、金気筒の燃料噴射弁2
2に対して一斉に燃料噴射の駆動信号が出力される。こ
の同時噴射方式で、1サイクル当り噴射回数N rが2
回のときの燃料噴射、吸入及び点火のタイミングを第5
図(B)に示づ。
ップ190にて決定された1回当り噴射時間TIO及び
ステップ200にて決定された各回の噴射時期Al0(
j)はいずれもRAM42に記憶される。そしてこのサ
ブルーチンが終了した後、メインルーチンにてフラグF
1の値が読まれ、FI=OFあルトコレらNl、T−(
0,At0(j>がRAM/12から読み出されて、そ
れらパラメータの値に基づいて、金気筒の燃料噴射弁2
2に対して一斉に燃料噴射の駆動信号が出力される。こ
の同時噴射方式で、1サイクル当り噴射回数N rが2
回のときの燃料噴射、吸入及び点火のタイミングを第5
図(B)に示づ。
本実施例により、燃料タンク24に供給された混合燃料
のアルコール濃度が様々なものであっても、それに適し
た燃料の噴射が行え、エンジン出力の向上、排気ガスの
浄化等の対策が容易に行えるようになる。また本実施例
では1サイクル毎にアルコール濃度による噴射回数及び
噴射方式の判断を行っているため、燃料タンク24又は
燃料パイプ28中で燃料中のアルコールとガソリンの混
合比が偏った場合にも的確に対応することができる。
のアルコール濃度が様々なものであっても、それに適し
た燃料の噴射が行え、エンジン出力の向上、排気ガスの
浄化等の対策が容易に行えるようになる。また本実施例
では1サイクル毎にアルコール濃度による噴射回数及び
噴射方式の判断を行っているため、燃料タンク24又は
燃料パイプ28中で燃料中のアルコールとガソリンの混
合比が偏った場合にも的確に対応することができる。
本発明の方法は上記実施例以外にも、スタータによるエ
ンジン始動時に1回だけアルコール濃度を検出して、燃
料噴射回数及び噴射方式を決定してしまい、以後その回
数及び方式の下で1通常の燃料噴射時間及び時期の制御
のみを1サイクル毎に行うという方法でも実施すること
ができる。この方法ではECUの時間的負担が軽減され
るという利点を右する。
ンジン始動時に1回だけアルコール濃度を検出して、燃
料噴射回数及び噴射方式を決定してしまい、以後その回
数及び方式の下で1通常の燃料噴射時間及び時期の制御
のみを1サイクル毎に行うという方法でも実施すること
ができる。この方法ではECUの時間的負担が軽減され
るという利点を右する。
[効果1
本発明に係る燃*81噴Q1方法を採用することにより
、従来の燃料噴射弁では行えなかったガソリン・アルコ
ール混合燃お1の精密な噴射量制す■が可能となり、ま
た混合燃料の霧化も十分に達成されるようになる。従っ
て、市場にa3いて様々なアルコール濃度を有するアル
コール・ガソリン混合燃料が流通した場合にも、給油ご
とに何ら調整等を行うことなく、−でのときの燃料に最
適な燃料噴射を行うことができる。イの結果、エンジン
の出ツノは混合燃料のアルコール濃度に応じた最高の出
力を引ぎ出すことができ、また排ガスの浄化が達成でき
る。
、従来の燃料噴射弁では行えなかったガソリン・アルコ
ール混合燃お1の精密な噴射量制す■が可能となり、ま
た混合燃料の霧化も十分に達成されるようになる。従っ
て、市場にa3いて様々なアルコール濃度を有するアル
コール・ガソリン混合燃料が流通した場合にも、給油ご
とに何ら調整等を行うことなく、−でのときの燃料に最
適な燃料噴射を行うことができる。イの結果、エンジン
の出ツノは混合燃料のアルコール濃度に応じた最高の出
力を引ぎ出すことができ、また排ガスの浄化が達成でき
る。
第1図は本発明の概略の流れを例示するフローヂV−ト
、第2図は本発明の詳細な説明づるためのエンジン周辺
の構成図、第3図は電子制御装置(ECU)のブロック
図、第4図は実施例におい−Crcuが行う処理のフロ
ーチャート、第5図(A)及び(13)は各々独立噴m
方式及び同時噴aJ方式の燃料噴射、吸入及び点火のタ
イミングを示すタイミングチャートである。 10・・・エンジン 22・・・燃お1噴射弁 24・・・燃料タンク 30・・・アルコール濃度計
、第2図は本発明の詳細な説明づるためのエンジン周辺
の構成図、第3図は電子制御装置(ECU)のブロック
図、第4図は実施例におい−Crcuが行う処理のフロ
ーチャート、第5図(A)及び(13)は各々独立噴m
方式及び同時噴aJ方式の燃料噴射、吸入及び点火のタ
イミングを示すタイミングチャートである。 10・・・エンジン 22・・・燃お1噴射弁 24・・・燃料タンク 30・・・アルコール濃度計
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、アルコールとガソリンとの混合燃料を用いることの
できる複数気筒を有する燃料噴射式内燃機関に適用され
る混合燃料噴射方法において、混合燃料のアルコールと
ガソリンとの混合比を検出し、そのアルコール濃度の高
低に従い内燃機関1サイクル当りの燃料噴射回数を増減
させることを特徴とする混合燃料噴射方法。 2、混合燃料のアルコール濃度が所定値未満のときには
、燃料噴射回数を1回とするとともに、各気筒独立噴射
方式にて燃料噴射を行ない、アルコール濃度が前記所定
値以上のときには、燃料噴射回数を1回又は複数回とす
るとともに、全気筒同時噴射方式にて燃料噴射を行なう
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の混合燃料
噴射方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5329186A JPS62210229A (ja) | 1986-03-10 | 1986-03-10 | 混合燃料噴射方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5329186A JPS62210229A (ja) | 1986-03-10 | 1986-03-10 | 混合燃料噴射方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62210229A true JPS62210229A (ja) | 1987-09-16 |
Family
ID=12938618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5329186A Pending JPS62210229A (ja) | 1986-03-10 | 1986-03-10 | 混合燃料噴射方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62210229A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01145952U (ja) * | 1988-03-30 | 1989-10-06 | ||
US8028678B2 (en) | 2006-08-11 | 2011-10-04 | Ford Global Technologies, Llc | Direct injection alcohol engine with boost and spark control |
US8065979B2 (en) | 2008-05-08 | 2011-11-29 | Ford Global Technologies, Llc | On-board water addition for fuel separation system |
US8141356B2 (en) | 2008-01-16 | 2012-03-27 | Ford Global Technologies, Llc | Ethanol separation using air from turbo compressor |
US8235024B2 (en) | 2007-10-12 | 2012-08-07 | Ford Global Technologies, Llc | Directly injected internal combustion engine system |
US8267074B2 (en) | 2006-03-17 | 2012-09-18 | Ford Global Technologies, Llc | Control for knock suppression fluid separator in a motor vehicle |
US8312867B2 (en) | 2007-12-12 | 2012-11-20 | Ford Global Technologies, Llc | On-board fuel vapor separation for multi-fuel vehicle |
US8393312B2 (en) | 2005-11-30 | 2013-03-12 | Ford Global Technologies, Llc | Event based engine control system and method |
US8434431B2 (en) | 2005-11-30 | 2013-05-07 | Ford Global Technologies, Llc | Control for alcohol/water/gasoline injection |
US9038613B2 (en) | 2007-12-21 | 2015-05-26 | Ford Global Technologies, Llc | Fuel rail assembly including fuel separation membrane |
-
1986
- 1986-03-10 JP JP5329186A patent/JPS62210229A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01145952U (ja) * | 1988-03-30 | 1989-10-06 | ||
US8393312B2 (en) | 2005-11-30 | 2013-03-12 | Ford Global Technologies, Llc | Event based engine control system and method |
US8434431B2 (en) | 2005-11-30 | 2013-05-07 | Ford Global Technologies, Llc | Control for alcohol/water/gasoline injection |
US8267074B2 (en) | 2006-03-17 | 2012-09-18 | Ford Global Technologies, Llc | Control for knock suppression fluid separator in a motor vehicle |
US8028678B2 (en) | 2006-08-11 | 2011-10-04 | Ford Global Technologies, Llc | Direct injection alcohol engine with boost and spark control |
US8245690B2 (en) | 2006-08-11 | 2012-08-21 | Ford Global Technologies, Llc | Direct injection alcohol engine with boost and spark control |
US8235024B2 (en) | 2007-10-12 | 2012-08-07 | Ford Global Technologies, Llc | Directly injected internal combustion engine system |
US8312867B2 (en) | 2007-12-12 | 2012-11-20 | Ford Global Technologies, Llc | On-board fuel vapor separation for multi-fuel vehicle |
US9038613B2 (en) | 2007-12-21 | 2015-05-26 | Ford Global Technologies, Llc | Fuel rail assembly including fuel separation membrane |
US8141356B2 (en) | 2008-01-16 | 2012-03-27 | Ford Global Technologies, Llc | Ethanol separation using air from turbo compressor |
US8065979B2 (en) | 2008-05-08 | 2011-11-29 | Ford Global Technologies, Llc | On-board water addition for fuel separation system |
US8375899B2 (en) | 2008-05-08 | 2013-02-19 | Ford Global Technologies, Llc | On-board water addition for fuel separation system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02256847A (ja) | 内燃機関のアイドル回転数制御装置 | |
JPH01247729A (ja) | アルコール内燃機関の電子制御燃料噴射装置 | |
JPH06235347A (ja) | 内燃機関の燃料性状検出装置 | |
JP2861377B2 (ja) | 多種燃料内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法 | |
JPS62210229A (ja) | 混合燃料噴射方法 | |
EP0162365A2 (en) | Method and apparatus for controlling the air-fuel ratio in internal combustion engine | |
JPS58148238A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射方法 | |
US4563994A (en) | Fuel injection control apparatus | |
US20090105931A1 (en) | Controller for internal combustion engine | |
JPH0512538B2 (ja) | ||
EP0161611A2 (en) | Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine | |
JPH1136926A (ja) | 筒内噴射式エンジン | |
GB2121215A (en) | Automatic control of the fuel supply to an internal combustion engine immediately after termination of fuel cut | |
JP3453830B2 (ja) | エンジンの空燃比制御装置 | |
JPH057546B2 (ja) | ||
JP3189733B2 (ja) | 筒内噴射型火花点火式内燃エンジンの制御装置 | |
JP3161248B2 (ja) | Egr装置付内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0559259B2 (ja) | ||
JP2561248B2 (ja) | 内燃機関の燃料カツト制御装置 | |
JPS62214248A (ja) | 燃料噴射方法 | |
JPS6035153A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御方法 | |
JPS6365150A (ja) | エンジンの燃料制御装置 | |
JPH05240853A (ja) | 燃料の燃料性判定装置 | |
JPS60166730A (ja) | 電子制御エンジンの過渡時空燃比制御方法 | |
JPS58133430A (ja) | 内燃機関の電子制御燃料噴射方法 |