[go: up one dir, main page]

JPS62206534A - コマ位置設定方法 - Google Patents

コマ位置設定方法

Info

Publication number
JPS62206534A
JPS62206534A JP61048554A JP4855486A JPS62206534A JP S62206534 A JPS62206534 A JP S62206534A JP 61048554 A JP61048554 A JP 61048554A JP 4855486 A JP4855486 A JP 4855486A JP S62206534 A JPS62206534 A JP S62206534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frames
coordinate values
address
setting method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61048554A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553249B2 (ja
Inventor
Masaru Ono
優 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61048554A priority Critical patent/JPS62206534A/ja
Priority to US07/012,653 priority patent/US4825387A/en
Priority to DE19873707300 priority patent/DE3707300A1/de
Publication of JPS62206534A publication Critical patent/JPS62206534A/ja
Publication of JPH0553249B2 publication Critical patent/JPH0553249B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • G03B21/11Projectors with built-in or built-on screen for microfilm reading
    • G03B21/115Projectors with built-in or built-on screen for microfilm reading of microfiches
    • G03B21/116Handling microfiches

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (9,明の技術分野) この発明は、マイクロフィッシュ検索装置におけるコマ
位置設定方法に関する。
(発明の技術的前置とその闇題点) 周知のように、マイクロフィッシュ検索装置を用いてマ
イクロフィッシュに撮影されたコマをl″l動検索する
際には、この検索装置のキーボードを操作して目的のコ
マのアドレス(基準コマからのロウ及びカラムの各コマ
数)を人力すると、検索装置がマイクロフィッシュを搬
送し、このコマアドレスに対応する位置のコマを自動的
に検索して、この目的のコマをリーグ画面」:に投影す
るようになっている。
第3図は従来から用いられているマイクロフィッシュに
おけるコマ配列の一例を模式的に示し、このマイクロフ
ィッシュには、図示左端最上部の先頭アドレスとなる“
基準コマ°” Pa (そのアドレス(0,0) )か
ら右端最下部の最大アドレスとなる“スパンコマ°’ 
Ps (そのアドレス(■、n))まで、図示横(ロウ
)方向Xに(mal)コマ、図示縦(カラム)方向Yに
(!l+1 )コマ撮影されているものとする。ここに
おいて、各コマの撮影ピッチは撮影時において設定され
るので既知であり、その値をX軸方向にAX、 Y軸方
向にAvとし、この値は検索装置に予め手動操作により
入力されているものとする。
そこで、従来、まずコマ位置設定のための基準点となる
上記基準コマPoを、検索装置の投影位置にセットする
と、検索装置はこの検索装置における機械上の原点(図
示せず)からの距離を、上記フィルムを搬送する際の移
動量(例えばパルス数)で計測し、上記基準コマPOの
位こを座標値(Xo、Yo)として計測する。そして、
検索したいコマ、例えば第3図に示す“α”のコマアド
レス(i、Dを入力すると、このコマαの座標値(L 
、Y」)を、上記基準コマPOの座標値(Xo、Yo)
及び上記基準ピッチAX、AVを用いて、下記(1)式
より求めることができる。
ところが、このような位置設定方法においては、上記位
置計測のためのパルス数が1コマ当り整数の場合はよい
が、マイクロフィッシュの種類によっては端数が生じ、
この端数が累積されると誤差が大きくなり、目的のコマ
を適確に位置決めできないという問題点があった。また
、マイクロフィッシュの寸法がバラついたり、上記コマ
の撮影ピッチがバラつくと、その座標値に誤差が生じる
ため、目的のコマを適確に位置決めできないという問題
点があった。
そこで、このような問題点の解消を図った本出願人の発
明に係るコマ位置設定方法が、特開昭58−19527
3号公報に開示されている。この開示されたコマ位置設
定方法においては、上記第3図に対応させた第4図に示
すように、まず、上述のようにして基準コマpoの位置
を座Je4f(1(Xo、Yo)として計測し、同様に
してスパンコマPSの位置を座標(1(X−、Yn )
として計測すると共に、その間の移動量Lx及びり、を
その座標値から下記(2)式より求める。
そして、上記移動、fjL*+LV及びコマfi(mX
n)を用いて、基準ピッチAに、^、を上述のように撮
影ピッチを用いるのではなく、下記(3)式より求める
そこで、検索したいコマ、例えば第4図に示す“β”の
コマアドレス(k、 l)を入力すると、このコマβの
座標値(XI 、Y+ )を、上記基準コマPGの座標
イ^(Xo、Yo)及びと記(3)式より求められた基
準ピッチAX+AVを用いて、下記(0式より求めるこ
とができる。
・・・・・・ (4) ここにおいて、このコマ位置設定方法においては上述の
ようにマイクロフィッシュの撮影最大コマ間長Lx、L
vを計測し、この最大コマ間長LX、LVをそれぞれそ
の間のコマ数で除して基準ピッチA)1.AVを求めて
いるので、上記マイクロフィッシュのサイズが変っても
、また寸法にバラつきが生じても、その誤差は各コマに
累積されることなく非常に小さなものとなり、適確に目
的のコマを位置決めできることになる。
このようなコマ位置設定方法においては、上記基準コマ
PO及びスパンコ、マpsが撮影されていなければなら
ず、しかも、そのコマは上述のように基準位置となるた
めに明瞭なコマ画像が撮影されていなければならない、
ところが、マイクロフィッシュによっては、上記基準コ
マPGに例えばインデックスとなる文字だけが撮影され
ていたり、また、L記スパンコマPsは最後尾であるた
め、編集の都合」;このコマPSに何も撮影されていな
いものがあり、ともに基準コマとして位と決めできない
ものがあり、このようなマイクロフィッシュには上述の
ようなコマ位置設定方法が適用できないという問題点が
あった。
(発明の目的) この発明は上述のような事情からなされたものであり、
この発明の目的は、現にコマ画像がtli!影されてい
る任意の2コマを設定するだけで、他のコマアドレスに
対応するコマを自動的に検索できるコマ位を設定方法を
提供することにある。
(発明の概要) この発明は、マイクロフィッシュのコマ位置1没定方法
に関し、上記マイクロフィッシュに撮影されたX−Y座
標値がそれぞれ異る第1及び第2の任意の2コマを設定
し、L記2コマの座標値及び上記2コマ間のx−Y方向
の各コマ数をそ九ぞれ計測して、上記X−Y方向の各コ
マ間の基準ピッチを、上記2コマ間の座標値の差を上記
2コマ間のコマ数でそれぞれ除して求めると共に、E記
マイク゛ロフィッシュの基準コマの座標値を、上記第1
のコマの座標値から、上記X−Y方向の各基準ピッチと
上記第1のコマ及び上記基準コマ間のX−Y方向のコマ
数との積をそれぞれ減じて求め、上記基準コマの座標値
及び上記X−Y方向の各基準ピッチを用いて任意のコマ
を位置決めできるようにしたものである。なお、この発
明においては、さらにL記tISl及び第2のコマヲこ
の2コマ間が最も離れている2コマに設定するようにし
て上記位置設定精度を向上させている。
(発明の実施例) この発明のコマ位置設定方法においては、現にコマ画像
が撮影されており、且つそのX−Y座eIviがそれぞ
れ異る任意の2コマの位置を正確に位置決めして設定し
、この2コマを基準にして上記“基準コマ”の座eI値
及び上記基準ピッチを求めることにより、コマアドレス
に対応するコマを自動的に検索できるようにしている。
第1図はこの発明のコマ位置設定方法を説明する図であ
り、上記第3図と同一要素には同一番号を付す、第1図
において、“基準コマ”となるコマPO及び“スパンコ
マ”PSにコマ画像カ撮影されていず、上述のようなコ
マ位置設定方法が適用できない場合、マイクロフィッシ
ュ検索機を“コマピッチ調整モード”に変換して、現に
コマ画像が撮影されている上述のような2コマを設定す
る。そして、この2コマの位置を正確に位置決めするこ
とにより」二記基準コマの座標値及び基準ピッチを求め
て、アドレスが入力される任意のコマ位置設定を実現し
ている。
ここにおいて、この2コマは任意に設定できるが、後述
するように検索するコマを正確に位置決めするためには
この2コマはX−Y方向にそれぞれ極力離れた位置のコ
マがよく、この例では4;記基準コマPOに最も近接し
ておりLlつコマ画像が撮影されている第1のコマpu
と、上記スパンコマPSに最も近接しており1[つコマ
画像が撮影されている第2のコマPVを用いるものとす
る。
第2図はこの発11のコマ位置設定方法の動作を示すフ
ローチャー1・であり、以下に同図を参照して説IJI
する。
第1図に示すようなコマαを検索したい場合、まず、マ
イクロフィッシュ検索機を“コマピッチ調整モード”に
切換えてコマ位置設定を開始すると、上記第1のコマP
u (そのアドレス(uX、uv))及び第2のコマP
v (そのアドレス(マX、マv))を設定し、まずこ
の第1のコマPυを投影し、“微調キー”を用いてスク
リーン中央に正確に位置決めしてその座標&I(Xg、
Yu)を計測すると共に、このコマPυのアドレス(u
x、uy)を図示しない表示器に表示する(ステップS
l) 。
そこで、この投影されている第1のコマpuのアドレス
(ux+uy)を図示しないキーボードを操作して入力
すると共に1図示しない“スタートキー”を操作して、
上記第1のコマPuのコマアドレス(ux、uy)及び
座標値(XO,Yu)を図示しないメモリに記憶させる
(ステップ52)0次に、同様にして上記第2のコマp
vを投影し、“微調キー”を用いてスクリーン中央に正
確に位置決めしてその座標値(Xv、Yv)を計測する
と共に、このコマPVのアドレス(マ8.マV)を図示
しない表示器に表示する(ステップS3)、そこで、こ
の投影されている第2のコマpvのアドレス(マ8゜マ
y)を上記キーボードを操作して入力すると共に、上記
“スタートキー”を操作して、E記憶2のコマPVのコ
マアドレス(マ×、マy)及び座標値(Xv、Yv)を
上記メモリに記憶させる(ステップS4)。
そこで、検索機はこの2コマPU、PV間の移動M I
 M及び旦νをその座標値から下記(5)式より求め(
ステップS5)。
上記移動a l x 、 l y及び上記2コマPUI
PV間のコマ数((マイ−u、) X (マ、−uv)
 )を用いて、基準ピッチA+t、Avをド記(6)式
より求め、上記メモリに記憶する(ステップS6)。
そして、上記基準コマPGの座標値(XO,YO)をL
記憶1のコマPU及び、上記(6)式より求められた基
準ピッチAx、Ayを用いて、下記(7)式より求め、
上記メモリに記憶する(ステップS7)。
・・・・・・(7) 以上でコマ位置設定に必要な基準コマ座e4値及び基準
ピッチが求められたので、そこで、検索したいコマ、例
えば第1図に示す“α”のコマアドレス(i、j)を入
力すると(ステップs8)。
このコマαの座標値□l 、Y+)を、上記基準コマp
eの座標値(Xo、Yo)及び上記基準ピッチAX、A
Vを用いて、下記(8)式より求めることができる(ス
テップS9)。
ここにおいて、このコマ位置設定方法においては上述の
ようにマイクロフィッシュに撮影された任意の2コマを
設定し、そのコマ間Ec l x 。
文、を計測し、この最大コマ間長文。e fLVをそれ
ぞれその間のコマ数で除して基準ピッチAX。
AVを求めているので、コマを検索する基準値となξこ
の基準ピッチAX、AVは、その値に誤差があると検索
の際にその誤差が累積され、目的のコマが検索できない
ことになる。そこで、上記誤差を小さくするためには、
上記任意の2コマを、その間ができるかぎり離れた2コ
マを設定すれば、その誤差は各コマ毎に累積されること
なく非常に小さなものとなり、適確に目的のコマを位置
決めできることになる。また、マイクロフィッシュのサ
イズが変っても、またその寸法にバラつきが生じても、
その誤差は各コマに累積されることなく非常に小さなも
のとなり、適確に目的のコマを位置決めできることにな
る。そして、上記ステップS8〜S8を繰返すことによ
り所定のコマを適確に位置設定できる。
(発明の変形例) 上述の実施例において、任意に設定した2コマを基に基
準コマの座標値を求め、この基準コマを基にして目的の
コマを位置設定するようにしたが、基準コマを求めるこ
となく前記2コマや位置設定した目的のコマの座標値を
その都度記憶し、このコマを基に次のコマを位置設定す
るようにしてもよい。
また、上述のようにして求めた2コマのコマアドレス、
座標値及び基準ピッチ、基準コマ座標値等のデータを検
索作又終了後も記憶しておくようにし1次回、このマイ
クロフィッシュと同一サイズの検索作業を行なう際に、
これらのデータを読出して設定するようにすれば、上述
のような基準コマアドレス及び基準ピッチを求める作業
を省略することができ、nに且つ容易に検索作業を実行
できるようになる。
(発明の効果) 以上のように、このL9i明のコマ位置設定方法によれ
ば、−h記基準コマやスパンコマにコマ画像が撮影され
ていなくても、それぞれこの基準コマやスパンコマに近
接した任意の2コマを設定し、この2コマをそれぞれ正
確に位置決めしてその座標値を計測するだけで、任意の
コマをそのアドレスに応じて位置設定でき、自動検索で
きるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のコマ位置設定方法を説明するための
図、第2図はこの発明の動作を示すフローチャート、第
3図及び第4図は従来のコマ位置設定方法を説明するた
めの図である。 PG・・・基準コマ、Ps・・・スパンコマ、Pu、P
v・・・任意に設定したコマ、 AM、AV・・・基準
スパン、L、l、Lν、1m、fLt・・・コマ間長、
α、β・・・検索するコマ。 出願人代理人  安 形 雄 三 第  lU:21 第  3  図 第  4  図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)検索装置に保持されたマイクロフィッシュに撮影
    されているアドレスの異なる任意の2コマを設定し、前
    記各コマがそれぞれ前記検索装置の所定の位置に移動さ
    れた時の当該2コマの各アドレスと、当該2コマの前記
    検索装置上における各座標値とから、当該マイクロフィ
    ッシュの各コマ間の基準コマピッチ及び基準コマの座標
    値を求めることにより、前記マイクロフィッシュに撮影
    された任意のコマを位置決めできるようにしたことを特
    徴とするコマ位置設定方法。
  2. (2)前記2コマを、当該2コマ間が最も離れている2
    コマに設定するようにした特許請求の範囲第1項に記載
    のコマ位置設定方法。
JP61048554A 1986-03-07 1986-03-07 コマ位置設定方法 Granted JPS62206534A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61048554A JPS62206534A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 コマ位置設定方法
US07/012,653 US4825387A (en) 1986-03-07 1987-02-09 Frame positioning method
DE19873707300 DE3707300A1 (de) 1986-03-07 1987-03-06 Verfahren zur positionierung eines bildfeldes in einer mikrofichesucheinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61048554A JPS62206534A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 コマ位置設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62206534A true JPS62206534A (ja) 1987-09-11
JPH0553249B2 JPH0553249B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=12806592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61048554A Granted JPS62206534A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 コマ位置設定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4825387A (ja)
JP (1) JPS62206534A (ja)
DE (1) DE3707300A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01102539A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd 写真フイルムのコマ番号判別方法
EP0320880B1 (en) * 1987-12-14 1994-03-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of identifying frame numbers of photographic film
DE68915307T2 (de) * 1988-02-27 1994-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd Vorrichtung zum Lesen des Strichcodes eines photographischen Filmes.
EP0331048B1 (en) * 1988-02-27 1994-06-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for reading bar code of photographic film and method of determining the orientation of photographic film
JPH0833578B2 (ja) * 1988-04-28 1996-03-29 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムの位置情報読取方法
US5268563A (en) * 1988-04-28 1993-12-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Device for reading bar codes on photographic film
JPH071476B2 (ja) * 1991-08-27 1995-01-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ディスプレイスクリーン上の対象物の位置を自動的に見つける方法とシステム
EP0818709A1 (en) * 1996-07-09 1998-01-14 Noritsu Koki Co., Ltd. Method and system for specifying position of frame to be printed in film piece

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR40139E (fr) * 1928-08-23 1932-04-20 Lampes Sa Perfectionnements aux lampes à arc munies d'électrodes métalliques
US3722991A (en) * 1970-05-04 1973-03-27 Minnesota Mining & Mfg Microfiche positioning apparatus
US4287564A (en) * 1978-09-05 1981-09-01 Am International, Inc. Method of correcting for misalignment of microfiche frames
FR2483635A1 (fr) * 1980-06-02 1981-12-04 Piaton Alain Appareil de lecture de microfiches
US4529281A (en) * 1981-04-23 1985-07-16 Mf Reader Development Fund Microfiche reader transport system
JPS58195273A (ja) * 1982-05-10 1983-11-14 Fuji Photo Film Co Ltd マイクロフイツシユリ−ダのコマ位置設定方法
US4805087A (en) * 1984-09-28 1989-02-14 Q & L Corp., Inc. Selective microfiche display equipment
US4659213A (en) * 1985-04-08 1987-04-21 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for detecting and processing image information
EP0210467B1 (en) * 1985-07-05 1991-06-05 Mita Industrial Co., Ltd. Area setting device
US4671648A (en) * 1986-07-11 1987-06-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image data processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE3707300A1 (de) 1987-09-10
JPH0553249B2 (ja) 1993-08-09
US4825387A (en) 1989-04-25
DE3707300C2 (ja) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4858157A (en) Apparatus and method for determining the coordinates of a three-dimensional object
JPS6338912B2 (ja)
GB1092040A (en) Information display system
CN103428464A (zh) 被摄体识别设备和被摄体识别方法
JPS62206534A (ja) コマ位置設定方法
JPS6117004A (ja) 位置制御方法および装置
JPH08292014A (ja) パターン位置の計測方法および計測装置
GB2064102A (en) Improvements in electro- optical dimension measurement
US3889055A (en) Optical method and apparatus for the area measurement of opaque objects
JPH0658209B2 (ja) 座標測定方法及び装置
JPS6363145B2 (ja)
JPH0553250B2 (ja)
JPS61290880A (ja) 映像判定装置
JP3521484B2 (ja) 動画像ダイジェスト生成装置
JPS5876807A (ja) 分割画像撮像方法
JPH06269007A (ja) 着順判定・時間計測装置
JPH07229737A (ja) 電子レベル及び電子レベル用標尺
JPH0779471B2 (ja) 映像判定装置
JPH1021409A (ja) 画像処理による寸法計測方法
JPH0739546A (ja) 超音波診断装置
JPH1049706A (ja) 情報編集装置、情報再生装置、及び情報編集再生装置
US1309398A (en) Method of ascertaining camera-stops
JPS6013554B2 (ja) 再読込み式画像出力装置
JPH01118964A (ja) 情報ファイル装置の画像読取り表示方法
JPS59229969A (ja) スキヤナ−用原稿取付角度修正装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees