[go: up one dir, main page]

JPS62197139A - 反応器を冷却する装置 - Google Patents

反応器を冷却する装置

Info

Publication number
JPS62197139A
JPS62197139A JP61247277A JP24727786A JPS62197139A JP S62197139 A JPS62197139 A JP S62197139A JP 61247277 A JP61247277 A JP 61247277A JP 24727786 A JP24727786 A JP 24727786A JP S62197139 A JPS62197139 A JP S62197139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
water
chamber
pipe
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61247277A
Other languages
English (en)
Inventor
ボルフガング ケーラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Borsig GmbH
Original Assignee
Borsig GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Borsig GmbH filed Critical Borsig GmbH
Publication of JPS62197139A publication Critical patent/JPS62197139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0013Controlling the temperature of the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00081Tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00159Controlling the temperature controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特許請求の範囲第1項の上位概念に従って構
成された反応器を冷却する装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の装置は、反応器内における発熱反応の際発生し
た熱を蒸発水により運び出すために使用されている。非
蒸発性の冷却剤を使用した冷却と比べ上述のタイプの熱
の運び出しが有利な点は、流動しながら蒸発する冷却水
が反応器のすべての位置でほぼ同じ温度で蒸発すること
である。この特徴のおかげで、化学反応を実施するうえ
で最適切な反応温度が反応器のすべての位置で保持され
る。蒸気に変換された冷却水は新鮮な水により連続的に
補充される。この新鮮な水の温度が反応器内の蒸発温度
より低いと、蒸発温度より低い温度が反応器の所定の領
域で局部的に現れる。
このため反応器のこの領域における反応が劣化する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、新鮮な水を供給するさい、局部的な冷
却不足が生じることを阻止することができるよう構成さ
れた当初に挙げた種類の装置を提供することである。
〔問題を解決するための手段と作用〕
上記の目的を達成するため、特許請求の範囲の第1項の
特徴項に記載されている構成を特徴とする当初に挙げた
種類の装置が本発明に従って提案されたのである。本発
明の有利な実施態様については特許請求の範囲の第2項
より第4項までを参照されたい。
供給された新鮮な水は、容器を貫流する間、反応器の中
で発生した蒸気により蒸発温度の近傍の温度まで予熱さ
れる。このように予熱された新鮮な水は前記容器を退出
したあと本体容器の水室内に均一に分散されるので、局
部的に限定された領域で温度が下がるおそれはない。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例を図解した添付図面を参照しな
がら本発明の詳細な説明する。
立設された円筒状の容器1内に反応器2が配置されてお
り、該反応器2は複数の反応物質の間で化学反応を行な
わせるために使用されるものである。反応物質は入口継
手3を通って供給され、出口継手4を通って排出される
管底板6と7それぞれに固定された冷却管5が反応器2
を貫通して延設されている。反応器2内の反応温度をで
きるだけ均一に保持するよう、蒸発水が冷却管5を貫流
するようになっている。この目的のため容器1内に水を
貯留する水室8が設けられており、所定の水位まで前記
水室8に水が満たされている。
水室8は、循環ポンプ10が設置された供給管路9をへ
て入口チャンパー1)と接続されている。該入口チャン
バー1)は下部管底板6の下に形成されていて、容器1
の底部を限定している。
上部管底板7の上に捕集室12が設けられており、冷却
管5内で水が蒸発したとき発生した水と蒸気の混合物が
前記捕集室12内で捕集される。捕集室12の上部は円
錐形のフード12により限定されており、該フード12
は同時に水室8の下部を限定している。捕集室12は容
器1の長さ方向の軸に沿って立設された立上り管14と
接続されている。立上り管14は水室8を貫通して、水
室8の上で容器1内に設けられた蒸気室15と連通して
いる。
容器1のカバーに蒸気用継手】6が設けられていて、該
継手16を通って発生した蒸気が排出される。蒸気用継
手16と立上り管14の開口部との間に衝突板17が設
けられている。水の一部が衝突板17に当たって水を蒸
気の混合物から分離する。分離された水は水室8に流れ
戻る。
蒸気室15の中に容器18が設けられており、該容器1
8は円環状に設計されていて、立上り管14を同心状に
取り囲んでいる。なお、容器18と立上り管14の間に
は円環状の隙間19が設けられているとともに、容器1
8と容器1の壁との間に円環状の室20が形成されてい
る。
蒸気室15に向かって両側が開口したパイプ21が垂直
方向に容器18を貫通して延設されている。比較的多量
の水がパイプ21に流れ込むことを阻止するため、パイ
プ21は容器18の上面から上に突出している。
容器18は容器1を貫通して延在した新鮮な水の供給管
路22と接続されていて、該供給管路22は容器18の
下部領域に接続されている。容器18のうち供給管路2
2と反対の位置にある内側に排流部としてオーバーフロ
ーの堰23が設けられており、該層23は円環状の隙間
19に向かって開いている。
容器18は凝結器に類似した装置であって、蒸発温度以
下の温度で流入した新鮮な水は堰22を越えて水室8に
落下し、反応器2内で蒸発した水量を補充する働きをす
る。反応器2で発生し、蒸気室15に溜まった蒸気の一
部はパイプ21に接触して凝結する。これにより供給さ
れた水は蒸気温度付近まで加熱される。加熱された水は
オーバーフローの堰23を越えて容器18を退出し、円
環状の隙間19を通過して水室8に流入する。容器18
のパイプ21内を落下する凝結水も同様に水室8に流入
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る装置を長さ方向に切断した断面
図。第2図は、第1図のn−n線で切断した断面図。 1・・・容器、    2・・・反応器、3・・・入口
継手  4・・・出口継手5・・・冷却管   6.7
・・管底板8・・・水室    9・・・供給管路10
・・・循環ポンプ 1)・・・入口チャンバー12・・
・捕集室   14・・・立上り管15・・・蒸気室 
  16・・・蒸気用継手17・・・衝突板   18
・・・容器19・・・環状の隙間 20・・・環状の室
21・・・パイプ   22・・・供給管路23・・・
オーバーフローの堰。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水室(8)と蒸気室(15)を包有した容器(1
    )内に配置された反応器(2)を冷却する装置であって
    、入口側が反応器(2)の外側で水室(8)と接続され
    ていて、出口側が蒸気室(15)と接続された蒸発水を
    導く冷却管(5)が反応器(2)を貫通して延設されて
    いるよう構成されている反応器(2)を冷却する装置に
    おいて、蒸発室(15)内に容器(18)が配置されて
    いて、該容器(18)が容器(1)の外から水平に延在
    した供給管路(22)を備えていると共に、蒸気室(1
    5)の内部に設けられた排流部を備えていて、両側が蒸
    気室(15)に開口したパイプ(21)が容器(18)
    を貫通して延設されていることを特徴とする装置。
  2. (2)供給管路(22)が容器(18)の下部領域に接
    続されていることと、容器(18)が供給管路(22)
    と反対側にオーバーフローの堰(23)を備えているこ
    ととを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  3. (3)容器(1)の長さ方向の軸に沿って立上がり管(
    14)が配置されていて、該立上がり管(14)が水室
    (8)を貫通して蒸気室(15)に連通していることと
    、容器(18)が円環状に設計されていて、円環状の隙
    間(19)を形成しながら立上がり管(14)を同心状
    に取り囲んでいることとを特徴とする特許請求の範囲第
    1項または第2項に記載の装置。
  4. (4)パイプ(21)が容器(18)の上面から突出し
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項より第3
    項までのいずれか1項に記載の装置。
JP61247277A 1986-02-21 1986-10-17 反応器を冷却する装置 Pending JPS62197139A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3605584.0 1986-02-21
DE3605584A DE3605584C1 (de) 1986-02-21 1986-02-21 Vorrichtung zum Kuehlen eines Reaktors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62197139A true JPS62197139A (ja) 1987-08-31

Family

ID=6294615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61247277A Pending JPS62197139A (ja) 1986-02-21 1986-10-17 反応器を冷却する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4697550A (ja)
JP (1) JPS62197139A (ja)
DE (1) DE3605584C1 (ja)
FR (1) FR2594937B1 (ja)
IT (1) IT1202504B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5249551A (en) * 1991-04-09 1993-10-05 Kirkpatrick William J Steam generation system mass and feedwater control system
US6588379B2 (en) * 2001-08-06 2003-07-08 Bwx Technologies, Inc. Multi-stream energy source steam generator system
CN106197058A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 浙江美欣达印染集团股份有限公司 一种蒸汽冷凝回收装置
CN115041121B (zh) * 2022-07-01 2025-01-03 九江普荣高新材料有限公司 一种智能控温化工生产反应釜

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR742760A (ja) * 1933-03-15
US699038A (en) * 1901-04-27 1902-04-29 Burchard Thoens Multiple effect.
DE914131C (de) * 1951-12-11 1954-06-28 Metallgesellschaft Ag Kontaktofen
FR2210273A5 (ja) * 1972-12-06 1974-07-05 Gutehoffnungshuette Sterkrade
FR2215863A5 (ja) * 1973-01-26 1974-08-23 Siemens Ag
US4257356A (en) * 1978-06-22 1981-03-24 Electric Power Research Institute Heat exchanging apparatus and method
DE3276301D1 (en) * 1981-12-14 1987-06-19 Ici Plc Reactor
EP0138319B1 (en) * 1983-10-14 1989-05-17 British Gas Corporation Gas-fired water heater
US4579088A (en) * 1984-04-09 1986-04-01 Westinghouse Electric Corp. Open channel steam generator feedwater system

Also Published As

Publication number Publication date
FR2594937B1 (fr) 1990-08-17
IT8719320A0 (it) 1987-02-10
DE3605584C1 (de) 1987-01-15
IT1202504B (it) 1989-02-09
FR2594937A1 (fr) 1987-08-28
US4697550A (en) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3214349A (en) Recovering pure solvent by film distillation
US4300625A (en) Preventing deposition on the inner surfaces of heat exchange apparatus
US4309196A (en) Coal gasification apparatus
JPS63260986A (ja) 急速冷却器の中で合成ガスを冷却する装置
JPH04244202A (ja) 凹凸表面型プレート熱交換器による多段フラッシュ蒸発装置
JPS62197139A (ja) 反応器を冷却する装置
US4422899A (en) Apparatus and method for the vaporization of liquid
US3451897A (en) Apparatus for reconcentrating glycol and the like
US3074473A (en) Vertical tube evaporators with downward pressure liquid flow
US1265863A (en) Evaporator.
CA1234744A (en) Spray crystallization
JP2004176945A (ja) 高温ガスの冷却装置およびその冷却方法
US3214350A (en) Falling film still
US5149509A (en) Apparatus for a catalytic reaction of a gas mixture, which contains h2s and so2, by the claus process
US2305408A (en) Water reclaimer
US3514263A (en) Fluidized bed crystallization device
US1969381A (en) Method and apparatus for treating gases
US3699007A (en) Evaporating-concentrating apparatus and method
SU1373689A1 (ru) Деаэрационна колонка
SU965447A1 (ru) Роторный тепломассообменный аппарат
US186646A (en) Improvement in open-pan juice-evaporators
JPH0477224B2 (ja)
SU1654264A1 (ru) Аппарат дл очистки сточных вод и охлаждени гор чего шлака Е.В.Можаева
SU1747842A1 (ru) Теплова труба
JP3935219B2 (ja) 蒸溜酒廃液の真空濃縮乾燥装置