[go: up one dir, main page]

JPS62197098A - 機枠を分離してなるミシン - Google Patents

機枠を分離してなるミシン

Info

Publication number
JPS62197098A
JPS62197098A JP3942786A JP3942786A JPS62197098A JP S62197098 A JPS62197098 A JP S62197098A JP 3942786 A JP3942786 A JP 3942786A JP 3942786 A JP3942786 A JP 3942786A JP S62197098 A JPS62197098 A JP S62197098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
bed
sewing machine
machine frame
lower shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3942786A
Other languages
English (en)
Inventor
直樹 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP3942786A priority Critical patent/JPS62197098A/ja
Publication of JPS62197098A publication Critical patent/JPS62197098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、機枠、即ちアームとベッドとが分離されたミ
シンの構成に関し、このミシンは、扱うワーク(製品)
が長大な場合の多くの縫製工程に使用されて好適である
(従来の技術) 従来のミシンでは、機枠のアーム側に上軸機構(針棒、
天ビン、押え等)が、ヘッド側に下軸機構(釜、送り等
)が構成されており、アームとベッドとが一体的に一固
定されて、前記上下の両機構は、ベルトや軸等の機械的
伝達手段で連結されていた。この事は詳しく述べるまで
もなく衆知するところである。
(発明が解決しようとする問題点) 従来ミシンでは、定置の配設態様になるベルトや軸等の
機械的な伝達機構があり、これらの部分を越えてワーク
を展げることはできなかった。
また、上部機構配置が固定的であるため、俗に云うミシ
ンの“フトコロ”のなす空間が一定であり、ワークの高
さく厚み)もある範囲内のものしか縫製できないという
不便があった。本発明はこのような不都合の解消を計っ
たものである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明では、上記課題を次の手段により解決した。即ち
、アーム側とベッド側との機枠構成を分離し、アーム側
をベッド側の上方で、その配置高さを調節可能に選定位
置を保持し得るようにした。
そして、上軸機構と下軸機構とを機械的には完全に独立
状態に維持せしめた。
而して、前記上、下軸の機構を駆動する夫々のサーボモ
ータを設け、制御回路により両サーボモータが同期的に
回転するようにした。
(作用) 上軸機構が構成されたアーム側は、ベッド上方における
その存在位置(高さ)を所定範囲内で任意に調節できる
ので、フトコロ広さのフリーに加え、その高さの選択に
格段の自在性が付加される。
尚、この高さの選定に応じた針と釜との良好な作動タイ
ミングは、針棒と針棒クランクロッドとの適切な統合位
置の調節によって得られる。
(実施例) 第1図を参照し本発明の第1実施例について説明する。
lはスカート部を持たないアームで、2は上軸、3は天
ビンで、4は針棒、5は針棒クランクロッドである。6
は上軸2上のサーボモータで、前記上軸機構を駆動する
。7はベッドで前記アーム1とは分離されており、8は
下軸、9は釜、10及び11は水平及び上下の送り軸、
12は送り歯を示す。131よ水平送り軸lO上のサー
ボモータで、該サーボモータ13により下軸機構が駆動
される。而して、14はベッド7の適所に配置された制
御回路部材で、該制御回路により前記両サーボモータ6
及び13が同期的に回転せしめられる。
また、アーム1には取付部材15.15’、15”の一
端(図示下方)が固設され、その他端(上方)が上方に
設けられた図示せぬ適宜固定取付台に取付位置上下調節
可能に固着される。従って、アーム1とベッド7間の横
方向スペース(フトコロ広さ方向)はフリーな開放状態
で、高さ方向の高低も所定範囲内で自由に調整すること
ができる。
取付部材(15,15’、15”)は図示したボルト材
に限定されることはない。前記作用欄に於いても述べた
が確実な針、釜関係の出合い運動を得るため、針棒4と
針棒クランクロッド5との結合調整に留意すべきは重要
な事である。
第2図はアーム1の取付位置保持の別実施例を示す。即
ち16.16”はその下端を図示せぬ適宜台座に固定し
たガイドレール部材である。
17は、アーム1に固着したスライダーデ、その両側に
はガイド軸ネジ18が固設され、該スライダー17は図
示する様に、前記ガイドレール部材16.16’間に上
下摺動可能に係合して、ナツト19により選択位置を保
持せしめられる。
〔発明の効果〕
本発明では上軸と下軸の機構を機械的に独立させ、スカ
ート形態部を有せぬアームを、ベッドの上方においてそ
の固定位置を上下方向に変更調節可能ならしめた。
このため、ワークをどのように展開しても縫製すること
ができ、また該ワークの高さく厚さ)も従来のように、
上部機構の構成による制限を受けることがない。従って
縫製許容範囲の拡大化に寄与するところが多い。また、
アームとベッドが分離されているので、製作組付面が楽
であり、コスト面でも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるミシンの第1実施例説明図で、第
2図は別の実施例説明図である。 l・・・アーム、2・・・上軸、3・・・天ビン、4・
・・針棒、5・・・針棒クランクロッド。 6.13・・・サーボモータ、7・・・ベッド。 8・・・下軸、9・・・釜、14・・・制御回路部材、
16・・・ガイドレール、17・・・スライダー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ミシン機枠における上軸機構を構成するアームと
    、下軸機構を構成するベッドとを機械的に分離独立させ
    、制御回路により前記上軸及び下軸機構を駆動する夫々
    のサーボモータを、同期的に回転せしめるようにした機
    枠を分離してなるミシン。
  2. (2)ミシン機枠における上軸機構を構成するアームと
    、下軸機構を構成するベッドとを機械的に分離独立させ
    、制御回路により前記上軸及び下軸機構を駆動する夫々
    のサーボモータを同期的に回転せしめ、前記アームはベ
    ッドに対して離間する取付け状態を上下方向に変更調節
    可能とされた機枠を分離してなるミシン。
  3. (3)ミシン機枠における上軸機構を構成するアームと
    、下軸機構を構成するベッドとを機械的に分離独立させ
    、制御回路により前記上軸及び下軸機構を駆動する夫々
    のサーボモータを同期的に回転せしめ、前記アームはベ
    ッドに対して離間する取付け状態を上下方向に変更調節
    可能とされ、針、釜の作動タイミングの調整を針棒と針
    棒クランクロッドとの結合調節によつて行うようにした
    機枠を分離してなるミシン。
JP3942786A 1986-02-25 1986-02-25 機枠を分離してなるミシン Pending JPS62197098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3942786A JPS62197098A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 機枠を分離してなるミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3942786A JPS62197098A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 機枠を分離してなるミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62197098A true JPS62197098A (ja) 1987-08-31

Family

ID=12552695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3942786A Pending JPS62197098A (ja) 1986-02-25 1986-02-25 機枠を分離してなるミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62197098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022206005A1 (zh) * 2021-04-02 2022-10-06 杰克科技股份有限公司 一种缝纫机用的抬牙勾线模块
WO2022206003A1 (zh) * 2021-04-02 2022-10-06 杰克科技股份有限公司 一种可柔性调节的送料勾线机构及缝纫机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022206005A1 (zh) * 2021-04-02 2022-10-06 杰克科技股份有限公司 一种缝纫机用的抬牙勾线模块
WO2022206003A1 (zh) * 2021-04-02 2022-10-06 杰克科技股份有限公司 一种可柔性调节的送料勾线机构及缝纫机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6043145B2 (ja) 布団等のミシン装置
US6330864B1 (en) Sewing machine with improved frame drive device
JPH03149082A (ja) 縫製ミシン用の駆動装置
JPS62197098A (ja) 機枠を分離してなるミシン
US5322027A (en) Drive unit for sewing machine
US4864947A (en) Sewing machine
JP3125480B2 (ja) ミシンモータの取付け構造
JP3695555B2 (ja) ミシンの保持枠駆動装置
JP2734744B2 (ja) 穴かがりミシンの送り台駆動装置
JP3656172B2 (ja) ミシン
JP2879271B2 (ja) 複合ミシンのアタチメント駆動装置
JPH0744308Y2 (ja) 複合ミシンにおける通常縫装置と刺繍縫装置の結合装置
JPH0233751Y2 (ja)
JP2003020557A (ja) ミシン
JP3075591B2 (ja) ミシンの差動送り機構
JPH07292556A (ja) ミシンの移動部被覆装置
JPS6020990Y2 (ja) ジグザグミシンにおけるステツプモ−タ取付構造
JPH07255976A (ja) 可動テーブル装置
JP3075294B2 (ja) 複合ミシンのアタッチメント位置設定装置
JPH0347875B2 (ja)
JPH06158511A (ja) 刺繍機の可動枠送り装置
JPS5836587A (ja) 自動ししゆう機のししゆう枠駆動装置
JPS6247555B2 (ja)
JPS6296387U (ja)
JPH0744307Y2 (ja) ミシン機枠の結合構造