JPS62194336A - 排水系集合管継手 - Google Patents
排水系集合管継手Info
- Publication number
- JPS62194336A JPS62194336A JP3507686A JP3507686A JPS62194336A JP S62194336 A JPS62194336 A JP S62194336A JP 3507686 A JP3507686 A JP 3507686A JP 3507686 A JP3507686 A JP 3507686A JP S62194336 A JPS62194336 A JP S62194336A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- drainage
- pipe
- vertical
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
L1上立■旦光1
本発明は、高層建築物の鉛直排水本管を各階毎で接続す
るとともに各階毎の排水設備器具(便器、洗面器、流し
、床排水トラップ等)に一端が接続された複数本の水平
枝管の他端を前記鉛直排水本管に集合して接続する排水
系集合管継手に関するものである。
るとともに各階毎の排水設備器具(便器、洗面器、流し
、床排水トラップ等)に一端が接続された複数本の水平
枝管の他端を前記鉛直排水本管に集合して接続する排水
系集合管継手に関するものである。
従】U剋術
建築物の排水系においては、排水設備器具から水平枝管
を流れた排水が鉛直排水本管に流下する際に、この排水
が鉛直排水本管の横断面を充満した状態で流下すること
があり、この排水を境にした上流側の鉛直排水本管内の
空気圧力が低下して、各排水設備器具中の封水が鉛直排
水本管内に吸引排出され、臭気が発散しまた放出するこ
とがある。
を流れた排水が鉛直排水本管に流下する際に、この排水
が鉛直排水本管の横断面を充満した状態で流下すること
があり、この排水を境にした上流側の鉛直排水本管内の
空気圧力が低下して、各排水設備器具中の封水が鉛直排
水本管内に吸引排出され、臭気が発散しまた放出するこ
とがある。
これを防止するため、4.5階程度の低層建築物の排水
系においては、鉛直排水木管の上端に通気管を接続し、
前記鉛直排水本管の横断面を全部対じた状態で流下した
排水を境にした上流側の鉛直排水本管内の空気圧の低下
を、前記通気管からの外気導入によって阻止し、各排水
設備器具内の封水吸引排出による臭気発散や放出を防止
するようになっていた。
系においては、鉛直排水木管の上端に通気管を接続し、
前記鉛直排水本管の横断面を全部対じた状態で流下した
排水を境にした上流側の鉛直排水本管内の空気圧の低下
を、前記通気管からの外気導入によって阻止し、各排水
設備器具内の封水吸引排出による臭気発散や放出を防止
するようになっていた。
しかしながら、高層建築物の排水系では、1本の鉛直排
水系において、排水設備器具が複数階に亘って一斉に使
用される可能性があり、鉛直排水本管上端の通気管によ
る各排水設備器具中の封水の吸引排水防止効果が充分期
待できなくなり、これを解決するために、鉛直排水本管
と平行して鉛直通気管を併設し、両者を適当な個所で連
通接続していた。
水系において、排水設備器具が複数階に亘って一斉に使
用される可能性があり、鉛直排水本管上端の通気管によ
る各排水設備器具中の封水の吸引排水防止効果が充分期
待できなくなり、これを解決するために、鉛直排水本管
と平行して鉛直通気管を併設し、両者を適当な個所で連
通接続していた。
、 が ゛しよ と る
ところが、このように鉛直本管と平行して鉛直通気管を
併設し、両者を適当な個所で連通接続すると、排水系が
複雑となって工期が長期化するとともにコスト高となる
。
併設し、両者を適当な個所で連通接続すると、排水系が
複雑となって工期が長期化するとともにコスト高となる
。
これを避けるために、特公昭50−35349号公報お
よび特公昭51−14821号公報に示されたものでは
、鉛直排水管を1本化し、排水設備器具より鉛直排水本
管に通ずる枝管を該鉛直排水本管へ接線方向へ接続する
とともに、該鉛直排水本管内を流れる排水に旋回運動を
与える傾斜板を該鉛直排水本管内周に付設していたが、
この傾斜板に異物が付着し易くなって、建築物完成後、
比較的短期内に、排水系内の異物を除去する必要が生じ
、鉛直排水本管内壁に高圧噴水を噴出させるノズルを該
鉛直排水本管内に装入する際に、この傾斜板がノズルの
移動を邪魔し、かつこの傾斜板に付設した異物を除去す
ることが困難であった。
よび特公昭51−14821号公報に示されたものでは
、鉛直排水管を1本化し、排水設備器具より鉛直排水本
管に通ずる枝管を該鉛直排水本管へ接線方向へ接続する
とともに、該鉛直排水本管内を流れる排水に旋回運動を
与える傾斜板を該鉛直排水本管内周に付設していたが、
この傾斜板に異物が付着し易くなって、建築物完成後、
比較的短期内に、排水系内の異物を除去する必要が生じ
、鉛直排水本管内壁に高圧噴水を噴出させるノズルを該
鉛直排水本管内に装入する際に、この傾斜板がノズルの
移動を邪魔し、かつこの傾斜板に付設した異物を除去す
ることが困難であった。
を ゛ るための− よび
本発明はこのような難点を克服した排水系の改良に係り
、継手本体上下端に鉛直排水本管接合部を備えるととも
に継手本体の中間部周面に接合枝管を複数本備えた排水
系集合管継手において、前記継手本体の中間部を外方へ
膨張した緩やかな曲面に形成するとともに該中間膨張部
より前記接合枝管に通ずる開口を設け、前記接合枝管を
継手本体中間膨張部に同じ接線方向へ緩やかに接続する
ように形成し、該排水系集合管継手の継手本体上ド端の
鉛直排水本管接合部に鉛直排水本管を接続するとともに
、前記接合枝管の接合部に排水設備器具と通ずる水平枝
管を接続することにより、該排水設備器具より初出して
該水平枝管を流れた排水は、接線方向に指向した接合枝
管を通過する際に、旋回運動が付与され、その遠心力に
よって鉛直排水本管の中心部に空間を残して該鉛直排水
本管に沿って螺旋状に前記排水が流下することができる
。
、継手本体上下端に鉛直排水本管接合部を備えるととも
に継手本体の中間部周面に接合枝管を複数本備えた排水
系集合管継手において、前記継手本体の中間部を外方へ
膨張した緩やかな曲面に形成するとともに該中間膨張部
より前記接合枝管に通ずる開口を設け、前記接合枝管を
継手本体中間膨張部に同じ接線方向へ緩やかに接続する
ように形成し、該排水系集合管継手の継手本体上ド端の
鉛直排水本管接合部に鉛直排水本管を接続するとともに
、前記接合枝管の接合部に排水設備器具と通ずる水平枝
管を接続することにより、該排水設備器具より初出して
該水平枝管を流れた排水は、接線方向に指向した接合枝
管を通過する際に、旋回運動が付与され、その遠心力に
よって鉛直排水本管の中心部に空間を残して該鉛直排水
本管に沿って螺旋状に前記排水が流下することができる
。
また本発明においては、各排水設備器具に通ずる複数本
の水平枝管がそれぞれ接続される前記接合枝管は、前記
継手本体の中間膨大部に繋るため、前記複数本の水平枝
管を同時に排水が流れて、この継手本体に流入しても、
この流入した排水はこの中間膨大部にて接線方向へ螺旋
回転し、この部分においても、排水が充満することがな
く、その中心に空間が残り、鉛直排水本管全長に亘り、
連続した通気通路が形成される。
の水平枝管がそれぞれ接続される前記接合枝管は、前記
継手本体の中間膨大部に繋るため、前記複数本の水平枝
管を同時に排水が流れて、この継手本体に流入しても、
この流入した排水はこの中間膨大部にて接線方向へ螺旋
回転し、この部分においても、排水が充満することがな
く、その中心に空間が残り、鉛直排水本管全長に亘り、
連続した通気通路が形成される。
また本発明においては、前記継手本体の中間部が外方へ
膨張しているため、継手本体の上端鉛直排水本管接合部
より流入した排水はこの中間膨大部を下方へ通過する際
に大巾に減速され、前記接合枝管に通ずる間口付近の圧
力変動が阻止される。
膨張しているため、継手本体の上端鉛直排水本管接合部
より流入した排水はこの中間膨大部を下方へ通過する際
に大巾に減速され、前記接合枝管に通ずる間口付近の圧
力変動が阻止される。
史UJIJ
以下図面に図示された発明の一実施例について説明する
。
。
鉛直排水本管1は建物の各階の床6毎に配置された排水
系集合管継手10を介して次々に継ぎ足されるとともに
、各階の床6上に設置された便器4゜洗面器5はそれぞ
れ便器接続水平板管2.雑排水水平枝管3を介して排水
系集合管継手10の枝管接合部16に接続されて、排水
系が構成されている。
系集合管継手10を介して次々に継ぎ足されるとともに
、各階の床6上に設置された便器4゜洗面器5はそれぞ
れ便器接続水平板管2.雑排水水平枝管3を介して排水
系集合管継手10の枝管接合部16に接続されて、排水
系が構成されている。
排水系集合管継手10の継手本体11の上下端は、鉛直
排水本管接合部14a、14bを備え、該継手本体11
の中間には、その上下中央よりやや上方に位置した個所
で外方へ略球状に近く膨張した本体中間膨張部12が形
成され、その本体中間膨張部12の最も外方へ膨らんだ
部分に上方より下方へ見て90°間隔毎に4個の開口1
3a、 13b、 13c、 13dが設けられ、該開
口13a、 13b、 13c、 13dに連通する接
合枝管15a、15b、15c、15dはそれぞれ同じ
接線方向へかつ斜上方へ異なった傾斜角に指向されると
ともにこの接合枝管15の管端にある枝管接合部16a
、 16d、 16c、 16dが同一水平面上に位置
するように、排水系集合管継手10が構成されている。
排水本管接合部14a、14bを備え、該継手本体11
の中間には、その上下中央よりやや上方に位置した個所
で外方へ略球状に近く膨張した本体中間膨張部12が形
成され、その本体中間膨張部12の最も外方へ膨らんだ
部分に上方より下方へ見て90°間隔毎に4個の開口1
3a、 13b、 13c、 13dが設けられ、該開
口13a、 13b、 13c、 13dに連通する接
合枝管15a、15b、15c、15dはそれぞれ同じ
接線方向へかつ斜上方へ異なった傾斜角に指向されると
ともにこの接合枝管15の管端にある枝管接合部16a
、 16d、 16c、 16dが同一水平面上に位置
するように、排水系集合管継手10が構成されている。
図示の実施例は前記したように構成されているので、同
一階の隣合った便器4a、4bおよび洗面器5a、5b
のいずれか2個以上より同時に排水が排出された場合、
例えば、便器4a、4bより同時に排水が排出された場
合、排水が便器接続水平板管2a、2bを流れて枝管接
合部16a、 16bより接合枝管15a、15bを介
して開口13a、 13bに達し、本体中間膨張部12
内に流入する。
一階の隣合った便器4a、4bおよび洗面器5a、5b
のいずれか2個以上より同時に排水が排出された場合、
例えば、便器4a、4bより同時に排水が排出された場
合、排水が便器接続水平板管2a、2bを流れて枝管接
合部16a、 16bより接合枝管15a、15bを介
して開口13a、 13bに達し、本体中間膨張部12
内に流入する。
この時、接合枝管15a、 15bを通過して本体中間
膨張部12名内に流入した排水は、接合枝管15a15
bを通る際の慣性により接合枝管15a、15bの中心
線方向に沿って流れた後、本体中間膨張部12の内壁面
に螺旋状に流下するため、便器4a、4bより一時に大
量の排水が本体中間膨張部12内に流れ込んでも、本体
中間膨張部12の鉛直中心部に空間が残った状態が保持
され、鉛直排水系が一時的に排水によって封じ込まれる
ことがなく、接合枝管15a、15bおよび便器接続水
平板管2a、2b内の空気圧が大気圧以下に低下するこ
ともなければ、他の接合枝管15c、 15dおよび雑
排水水平枝管3a、3b内の空気圧が大気圧以下に減肚
されることもなければまた大気圧以上に加圧されること
もなく、その結果、各便器4a、4b、洗面器5a、5
b内の封水がそのままの状態を保持でき、臭気の漏れを
未然に防止できる。
膨張部12名内に流入した排水は、接合枝管15a15
bを通る際の慣性により接合枝管15a、15bの中心
線方向に沿って流れた後、本体中間膨張部12の内壁面
に螺旋状に流下するため、便器4a、4bより一時に大
量の排水が本体中間膨張部12内に流れ込んでも、本体
中間膨張部12の鉛直中心部に空間が残った状態が保持
され、鉛直排水系が一時的に排水によって封じ込まれる
ことがなく、接合枝管15a、15bおよび便器接続水
平板管2a、2b内の空気圧が大気圧以下に低下するこ
ともなければ、他の接合枝管15c、 15dおよび雑
排水水平枝管3a、3b内の空気圧が大気圧以下に減肚
されることもなければまた大気圧以上に加圧されること
もなく、その結果、各便器4a、4b、洗面器5a、5
b内の封水がそのままの状態を保持でき、臭気の漏れを
未然に防止できる。
また第2図から明らかなように、接合枝管15aからの
排水は接合枝管15cの方向に向け、接合枝管15bか
らの排水は接合枝管15dの方向に向って流れ、しかも
第3図から明らかなように上下方向に対して傾斜角が異
なっているため、接合枝管15aから開口13aを流れ
た排水が開口13bに向うこともなければ、接合枝管1
5bから開口13bを流出した排水が開口13aに向う
こともなく、便器4a。
排水は接合枝管15cの方向に向け、接合枝管15bか
らの排水は接合枝管15dの方向に向って流れ、しかも
第3図から明らかなように上下方向に対して傾斜角が異
なっているため、接合枝管15aから開口13aを流れ
た排水が開口13bに向うこともなければ、接合枝管1
5bから開口13bを流出した排水が開口13aに向う
こともなく、便器4a。
4bの排水が相互に干渉し合うことが阻止され、前記し
た臭気漏れはより確実に防止される。
た臭気漏れはより確実に防止される。
さらに排水系集合管継手10内の形状は単純化され、か
つ突出部が存在しないため、異物が排水系集合管継手1
0内に付着しにくい。
つ突出部が存在しないため、異物が排水系集合管継手1
0内に付着しにくい。
さらにまた建物完成後、成る程度の年月が経過して、排
水系内に付着した異物を除去する必要が生じた際に、異
物除去用の器具を排水系に容易に装入することができる
とともに、異物を容易に除= 7 = 去することができ、異物除去作業を頗る能率良く遂行す
ることができる。
水系内に付着した異物を除去する必要が生じた際に、異
物除去用の器具を排水系に容易に装入することができる
とともに、異物を容易に除= 7 = 去することができ、異物除去作業を頗る能率良く遂行す
ることができる。
しかも排水系集合管継手10は形状が単純化されている
ため、低コストで製造することができる。
ため、低コストで製造することができる。
1吋五l】
このように本発明においては、鉛直排水本管の中心に空
間を残し、該鉛直排水本管全長に亘り、連続した通気通
路を形成することができ、かつ継手本体中間膨張部より
接合枝管に通ずる開口付近の圧力変動を抑制できるため
、排水系中の排水設備器具申の封水をそのまま保持させ
て、臭気の発散、放出を未然に防止することができる。
間を残し、該鉛直排水本管全長に亘り、連続した通気通
路を形成することができ、かつ継手本体中間膨張部より
接合枝管に通ずる開口付近の圧力変動を抑制できるため
、排水系中の排水設備器具申の封水をそのまま保持させ
て、臭気の発散、放出を未然に防止することができる。
さらに本発明においては、継手内面は単純な緩やかな曲
面に形成されているため、排水中の異物が付設しにくく
、しかも排水系中の異物除去作業を頗る容易に遂行する
ことができる。
面に形成されているため、排水中の異物が付設しにくく
、しかも排水系中の異物除去作業を頗る容易に遂行する
ことができる。
しかも本発明では排水系および管継手が単純化するため
、工期の短縮化が可能となり、コストダウンを図ること
ができる。
、工期の短縮化が可能となり、コストダウンを図ること
ができる。
第1図は本発明に係る排水系集合管継手の一実施例の平
面図、第2図はその要部横断平面図、第3図および第4
図は第2図の■−■線、IV−IV線に沿って截断した
縦断面図である。 1・・・鉛直排水本管、2・・・便器接続水平板管、3
・・・雑排水水平枝管、4・・・便器、5・・・洗面器
、6・・・床、10・・・排水系集合管継手、11・・
・継手本体、12・・・本体中間膨張部、13・・・開
口、14・・・鉛直排水本管接合部、15・・・接合枝
管、16・・・枝管接合部。
面図、第2図はその要部横断平面図、第3図および第4
図は第2図の■−■線、IV−IV線に沿って截断した
縦断面図である。 1・・・鉛直排水本管、2・・・便器接続水平板管、3
・・・雑排水水平枝管、4・・・便器、5・・・洗面器
、6・・・床、10・・・排水系集合管継手、11・・
・継手本体、12・・・本体中間膨張部、13・・・開
口、14・・・鉛直排水本管接合部、15・・・接合枝
管、16・・・枝管接合部。
Claims (1)
- 継手本体上下端に鉛直排水本管接合部を備えるとともに
継手本体の中間部周面に接合枝管を複数本備えた排水系
集合管継手において、前記継手本体の中間部は外方へ膨
張した緩やかな曲面に形成されるとともに該中間膨張部
より前記接合枝管に通ずる開口が設けられ、前記接合枝
管は継手本体中間膨張部に同じ接線方向へ緩やかに接続
されるように形成されたことを特徴とする排水系集合管
継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3507686A JPS62194336A (ja) | 1986-02-21 | 1986-02-21 | 排水系集合管継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3507686A JPS62194336A (ja) | 1986-02-21 | 1986-02-21 | 排水系集合管継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62194336A true JPS62194336A (ja) | 1987-08-26 |
JPH0354742B2 JPH0354742B2 (ja) | 1991-08-21 |
Family
ID=12431902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3507686A Granted JPS62194336A (ja) | 1986-02-21 | 1986-02-21 | 排水系集合管継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62194336A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5077845A (en) * | 1989-10-20 | 1992-01-07 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Bed with built-in commode |
JPH0482477U (ja) * | 1990-11-27 | 1992-07-17 | ||
JP2010059788A (ja) * | 2009-12-17 | 2010-03-18 | Kubota Corp | 排水用配管部材 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4954959U (ja) * | 1972-08-16 | 1974-05-15 | ||
JPS5718014A (en) * | 1980-07-08 | 1982-01-29 | Fujitsu Ltd | Magnetic head |
-
1986
- 1986-02-21 JP JP3507686A patent/JPS62194336A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4954959U (ja) * | 1972-08-16 | 1974-05-15 | ||
JPS5718014A (en) * | 1980-07-08 | 1982-01-29 | Fujitsu Ltd | Magnetic head |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5077845A (en) * | 1989-10-20 | 1992-01-07 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Bed with built-in commode |
JPH0482477U (ja) * | 1990-11-27 | 1992-07-17 | ||
JP2010059788A (ja) * | 2009-12-17 | 2010-03-18 | Kubota Corp | 排水用配管部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0354742B2 (ja) | 1991-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000297447A (ja) | 建築排水システム | |
US2067078A (en) | Soil and vent piping | |
JPS62194336A (ja) | 排水系集合管継手 | |
JP2005113416A (ja) | 排水システム | |
JPS605112Y2 (ja) | 建築物の排水装置 | |
JP3447783B2 (ja) | 通気口付き管継手 | |
JP4380996B2 (ja) | 排水管構造 | |
JPH11269951A (ja) | 管継手 | |
JP2003201727A (ja) | 建築排水システム | |
KR970075138A (ko) | 고층건물의 베렌더 하수장치 | |
JP2002129616A (ja) | 建物内排水管システム | |
JP2000008468A (ja) | 排水管用継手 | |
JPH11158958A (ja) | 横引配管構造 | |
JP2637460B2 (ja) | 排水管装置 | |
JPH0376941A (ja) | 集合管継手 | |
JP3372817B2 (ja) | 排水集合管 | |
JPS5848468Y2 (ja) | 排水集合管 | |
KR200163726Y1 (ko) | 건물의 하수역류방지 및 통기용 배관구조 | |
JP2944975B2 (ja) | 排水用集合管 | |
JPS605111Y2 (ja) | 配管部材 | |
US287558A (en) | Samuel g | |
JP2002302976A (ja) | サイホン型排水システム | |
JPS6016691Y2 (ja) | 排水管の配管構造 | |
JPS6240229Y2 (ja) | ||
JP2004084395A (ja) | 排水集合管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |