JPS62193490A - 電気信号中継器 - Google Patents
電気信号中継器Info
- Publication number
- JPS62193490A JPS62193490A JP61036256A JP3625686A JPS62193490A JP S62193490 A JPS62193490 A JP S62193490A JP 61036256 A JP61036256 A JP 61036256A JP 3625686 A JP3625686 A JP 3625686A JP S62193490 A JPS62193490 A JP S62193490A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- remote control
- reception
- input
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 24
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Communication Control (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(へ)匹某上の利用分野
この発明は、リモートコントロール用ICを用いたハウ
スコントロールシステムなどのリモートコントロールシ
ステムにおいて、たとえば電波送信機によって送信され
た信号を受信し、電灯線によって接続された端末機器な
どにWLv、搬送信号として受信信号を送信する電気信
号中継器に関する。
スコントロールシステムなどのリモートコントロールシ
ステムにおいて、たとえば電波送信機によって送信され
た信号を受信し、電灯線によって接続された端末機器な
どにWLv、搬送信号として受信信号を送信する電気信
号中継器に関する。
(ロ)従来の技術
従来、ハウスコントロールシステムなどのリモートコン
トロールシステムでは、電気信号中継器は、制御の指示
をするたとえば電波送信機によって送信されたシリアル
データのデジタル信号を受信し、これを受信用のリモー
トコントロール用ICにてパラレルデータに変換し、パ
ラレル出力信号を送信用のリモートコントロール用IC
に送り、送(2を用リモートコントロールICよりそれ
ぞれの端末機器などへデータの送信をする構成であった
。
トロールシステムでは、電気信号中継器は、制御の指示
をするたとえば電波送信機によって送信されたシリアル
データのデジタル信号を受信し、これを受信用のリモー
トコントロール用ICにてパラレルデータに変換し、パ
ラレル出力信号を送信用のリモートコントロール用IC
に送り、送(2を用リモートコントロールICよりそれ
ぞれの端末機器などへデータの送信をする構成であった
。
(ハ)発明が解決しようとする問題点
しかしながら、上記の1成では、受信用と送信用の異な
る仕様のリモートコントロール用ICが必要となり、設
計および部品管理が複雑であった。
る仕様のリモートコントロール用ICが必要となり、設
計および部品管理が複雑であった。
また1つのリモートコントロール用ICで送・受信動作
をさせようとするとイボ号の受信モードと送(aモード
とを順次行なわなければならず、IC外の回路が複雑に
なった。
をさせようとするとイボ号の受信モードと送(aモード
とを順次行なわなければならず、IC外の回路が複雑に
なった。
この発明は上記の91情に鑑みてなされたもので、1つ
のリモートコントロール用ICを用いてデジタル信号の
送受信を可能とした電気信号中継器を提供しようとする
ものである。
のリモートコントロール用ICを用いてデジタル信号の
送受信を可能とした電気信号中継器を提供しようとする
ものである。
に)問題点を解決するための手段
この発明の構成は、正規のシリアル入力信号をパラレル
出力信号(こ変換して出力端子より出力するとともにパ
ラレル信号用の入力端子より入力されるパラレル入力信
号をシリアル出力信号に変換する機能を有したリモート
コントロール用ICと、館記出力端子と前記入力端子と
を電気的に接続するとともに、前記リモートコントロー
ル用ICかシリアル入力信号の受信を完了した際に出力
する受信完了信号を遅延させ、遅延させた受信完了信号
によりリモートコントロール用ICを受信モードから送
信モードに切り換えるパルス遅延手段とを具備したこと
を特徴とする電気信号中継器である。
出力信号(こ変換して出力端子より出力するとともにパ
ラレル信号用の入力端子より入力されるパラレル入力信
号をシリアル出力信号に変換する機能を有したリモート
コントロール用ICと、館記出力端子と前記入力端子と
を電気的に接続するとともに、前記リモートコントロー
ル用ICかシリアル入力信号の受信を完了した際に出力
する受信完了信号を遅延させ、遅延させた受信完了信号
によりリモートコントロール用ICを受信モードから送
信モードに切り換えるパルス遅延手段とを具備したこと
を特徴とする電気信号中継器である。
虻9作 用
リモートコントロール用ICは外部からのシリアル入力
信号を受信して受信モードとなる。受信モードの間リモ
ートコントロール用ICは出力端子よりパラレル出力信
号を入力端子にパラレル入力信号として入力する。そし
て受信の完了によりリモートコントロール用ICは受信
完了信号を出力し、パルス遅延手段がその信号を遅延し
てリモートコントロール用ICに入力することにより、
リモートコントロール用ICを送信モードとし、シリア
ル出力信号を出力する。
信号を受信して受信モードとなる。受信モードの間リモ
ートコントロール用ICは出力端子よりパラレル出力信
号を入力端子にパラレル入力信号として入力する。そし
て受信の完了によりリモートコントロール用ICは受信
完了信号を出力し、パルス遅延手段がその信号を遅延し
てリモートコントロール用ICに入力することにより、
リモートコントロール用ICを送信モードとし、シリア
ル出力信号を出力する。
(へ)実施例
以下この発明の実施例を図面にて詳述するが、この発明
が以下の実施例に限定されるものではない。
が以下の実施例に限定されるものではない。
第1図はリモートコントロール用IC(1)のブロック
図であり、三洋電機■製のVLC8912型ICの構成
全ICもので、その構成を動作とともに説明する。
図であり、三洋電機■製のVLC8912型ICの構成
全ICもので、その構成を動作とともに説明する。
まず、シリアルテ′−タ入力端子SDIから入力された
正規のシリアル入力信号(以下シリアルデータと記す)
が復調回路(2)に入力され、波形が整えられる。波形
整形されたシリアルデータは統計処理回路(3)で、デ
ータとして有効な情報をもつものであるか判別され、デ
ータが有効なものである場合に復号化及びDPLL制御
回路(4)に送られる。
正規のシリアル入力信号(以下シリアルデータと記す)
が復調回路(2)に入力され、波形が整えられる。波形
整形されたシリアルデータは統計処理回路(3)で、デ
ータとして有効な情報をもつものであるか判別され、デ
ータが有効なものである場合に復号化及びDPLL制御
回路(4)に送られる。
これと同時に統計処理回路(3)から衝突検出回路(5
)にデータが送られ、他のデータとの重なりがないか判
断され、GD(good) 、NG(NO−good)
の信号が衝突検出回路(5)からアドレス記憶及びシス
テム制御回路(6)に送信される。統計処理回路(3)
から復号化及びDPLL制御回路(4)に送信されたデ
ータは、パラレルデータに変換されて出力ラッチ(7)
に送信される。また復号化及びDPLL制御回路(4)
では、データ中に書かれたアドレスを読み出し、アドレ
ス記憶及びシステム制御回路(6)に送信し、アドレス
記憶及びシステム制御回路(6)で先の衝突検出回路(
5)からのデータ良否の信号とともに出力データの有効
性を判断して、最終的な出力制御信号を出力ラッチ(7
)に送信し、データが完全なものであった場合にのみ出
力端子DOo〜Dosにパラレルデータを出力する。こ
の場合、アドレス記憶及びシステム制御回路(6)から
はBUSY端子にシステムが作動中であるBLISY信
号を、又TRDY端子に受信したデータが有効なもので
あるという受信完了信号をそれぞれ送信する。以上がリ
モートコントロール用IC(1)の受信動作である。
)にデータが送られ、他のデータとの重なりがないか判
断され、GD(good) 、NG(NO−good)
の信号が衝突検出回路(5)からアドレス記憶及びシス
テム制御回路(6)に送信される。統計処理回路(3)
から復号化及びDPLL制御回路(4)に送信されたデ
ータは、パラレルデータに変換されて出力ラッチ(7)
に送信される。また復号化及びDPLL制御回路(4)
では、データ中に書かれたアドレスを読み出し、アドレ
ス記憶及びシステム制御回路(6)に送信し、アドレス
記憶及びシステム制御回路(6)で先の衝突検出回路(
5)からのデータ良否の信号とともに出力データの有効
性を判断して、最終的な出力制御信号を出力ラッチ(7
)に送信し、データが完全なものであった場合にのみ出
力端子DOo〜Dosにパラレルデータを出力する。こ
の場合、アドレス記憶及びシステム制御回路(6)から
はBUSY端子にシステムが作動中であるBLISY信
号を、又TRDY端子に受信したデータが有効なもので
あるという受信完了信号をそれぞれ送信する。以上がリ
モートコントロール用IC(1)の受信動作である。
又、送信動作としては、入力端子Dlo−Dlaに入力
された信号をST端子から送信開始信号を入力すること
により、アドレス記憶及びシステム制御回路(6)が入
力ラッチ(8)にラッチ信号を出力して、入力ラッチ(
8)がパラレル入力信号をラッチする。
された信号をST端子から送信開始信号を入力すること
により、アドレス記憶及びシステム制御回路(6)が入
力ラッチ(8)にラッチ信号を出力して、入力ラッチ(
8)がパラレル入力信号をラッチする。
入力ラッチ(8)は符号化回路(9)にラッチしたパラ
レル入力信号を送信し、シリアルデータに変換する。
レル入力信号を送信し、シリアルデータに変換する。
この時符号化された信号がデータとして有効なものでな
ければ衝突検出回路(5)で判断され、受信時局様NG
信号がアドレス記憶及びシステム制御回路(6)に送ら
れ、入力ラッチ(8)は作動を停止する。
ければ衝突検出回路(5)で判断され、受信時局様NG
信号がアドレス記憶及びシステム制御回路(6)に送ら
れ、入力ラッチ(8)は作動を停止する。
符号化回路(9)で符号化されたデータは、変調回路O
Qに送られ、発振及びタイミング制御回路α℃から送ら
れる基本周波数に重畳させてシリアルデータ出力端子S
DOから出力される。
Qに送られ、発振及びタイミング制御回路α℃から送ら
れる基本周波数に重畳させてシリアルデータ出力端子S
DOから出力される。
Ao−A7はこのリモートコントロール用IC(1)の
アドレスを決定するためのデータを入力すると同時に、
PIE端子とのタイミングによって、データの数、基本
周波数・単位データ当りの時間長等を決定するパラメー
タを入力する端子でもある。
アドレスを決定するためのデータを入力すると同時に、
PIE端子とのタイミングによって、データの数、基本
周波数・単位データ当りの時間長等を決定するパラメー
タを入力する端子でもある。
RST端子は、このリモートコントロール用IC(1)
のあらゆる動作に優先されるリセット動作を行うための
入力端子である。05CI 、05C2及びTR5端子
はIC動作の基本周波数を水晶発振子などの外部部品及
び信号により、決定するための端子である。以上がリモ
ートコントロール用IC(1)の基本動作である。
のあらゆる動作に優先されるリセット動作を行うための
入力端子である。05CI 、05C2及びTR5端子
はIC動作の基本周波数を水晶発振子などの外部部品及
び信号により、決定するための端子である。以上がリモ
ートコントロール用IC(1)の基本動作である。
つぎに第2図にてこの実施例の電気信号中継器q2の構
成と動作について説明する。
成と動作について説明する。
Qは電波信号受信回路で、この電気信号中継器q功が使
用されるリモートコントロールシステムの制御を指令す
る送信機(図示しない)から出力されたシリアルデータ
を、電波を媒体として送信された信号を再び復調してリ
モートコントロール用IC(1)のシリアルデータ入力
端子5LIIに入力させる。リモートコントロール用I
C(1)のTRDY端子には受信完了信号を遅延させる
パルス遅延手段α→が接続され、パルス遅延手段(14
)の出力端はリモートコントロール用IC(1)のST
端子に接続される。また、リモートコントロール用IC
(1)の出力端子DOo〜D08は入力端子Dlo−D
Iaとそれぞれ対応して接続される。さらにシリアルデ
ータ出力端子SDOには、変換されたシリアル出力信号
を電力線(ト)に出力する電源搬送送信回路αQが接続
される。−〇加よ電源搬送送信回路αQ(こ接続された
変圧器である。
用されるリモートコントロールシステムの制御を指令す
る送信機(図示しない)から出力されたシリアルデータ
を、電波を媒体として送信された信号を再び復調してリ
モートコントロール用IC(1)のシリアルデータ入力
端子5LIIに入力させる。リモートコントロール用I
C(1)のTRDY端子には受信完了信号を遅延させる
パルス遅延手段α→が接続され、パルス遅延手段(14
)の出力端はリモートコントロール用IC(1)のST
端子に接続される。また、リモートコントロール用IC
(1)の出力端子DOo〜D08は入力端子Dlo−D
Iaとそれぞれ対応して接続される。さらにシリアルデ
ータ出力端子SDOには、変換されたシリアル出力信号
を電力線(ト)に出力する電源搬送送信回路αQが接続
される。−〇加よ電源搬送送信回路αQ(こ接続された
変圧器である。
電波信号受信回路側で受信されたシリアルデータは、リ
モートコントロール用IC(1)のシリアルデータ入力
端子SDIに入力され、入力されたシリアルデータが正
規のシリアル入力信号として有効であった場合、出力端
子DOo〜IJOa よりそのシリアル入力信号をパ
ラレル出力信号として出力する。これと同時にTRDY
端子より受信完了信号を出力する。出力端子DOo−D
Oa より出力された受信パラレルデータは、電力線α
Gに接続される他のシステムに送信するための送信パラ
レルデータとして入力端子D I O−D I 8に再
入力される。
モートコントロール用IC(1)のシリアルデータ入力
端子SDIに入力され、入力されたシリアルデータが正
規のシリアル入力信号として有効であった場合、出力端
子DOo〜IJOa よりそのシリアル入力信号をパ
ラレル出力信号として出力する。これと同時にTRDY
端子より受信完了信号を出力する。出力端子DOo−D
Oa より出力された受信パラレルデータは、電力線α
Gに接続される他のシステムに送信するための送信パラ
レルデータとして入力端子D I O−D I 8に再
入力される。
受信完了ののち送信スタート信号をリモートコントロー
ル用IC(1)に入力させなければならないが、受信パ
ラレルデータを送信パラレルデータとして再入力させこ
れが有効なものとなるまで送信スタート信号を待たなけ
ればならない。リモートコントロール用IC(1)が受
信を完了すると、TRDY端子から受信完了信号を出力
し、この受信完了信号はパルス遅延手段α滲により入力
完了時間より長い時間遅延される。遅延された受信完了
信号は、送信スタート信号となってリモートコントロー
ル用tc(4)のST端子に入力され、この送信スター
ト信号を受けてリモートコントロール用IC(1)は送
信モードに切りかえる。そして入力端子Dlo〜Dig
に入力されたパラレルデータをシリアル出力信号に変換
し、シリアルデータ出力端子SDOより出力し、電源搬
送送信回路αηおよび変圧器(ト)を介して電力線(イ
)に出力される。
ル用IC(1)に入力させなければならないが、受信パ
ラレルデータを送信パラレルデータとして再入力させこ
れが有効なものとなるまで送信スタート信号を待たなけ
ればならない。リモートコントロール用IC(1)が受
信を完了すると、TRDY端子から受信完了信号を出力
し、この受信完了信号はパルス遅延手段α滲により入力
完了時間より長い時間遅延される。遅延された受信完了
信号は、送信スタート信号となってリモートコントロー
ル用tc(4)のST端子に入力され、この送信スター
ト信号を受けてリモートコントロール用IC(1)は送
信モードに切りかえる。そして入力端子Dlo〜Dig
に入力されたパラレルデータをシリアル出力信号に変換
し、シリアルデータ出力端子SDOより出力し、電源搬
送送信回路αηおよび変圧器(ト)を介して電力線(イ
)に出力される。
(ト)発明の効果
この発明によれば、リモートコントロール用IC1個で
電波を媒体とした信号から電力線搬送信号へと信号の媒
体を変えることができる電気信号中継器が得られる。ま
たデータ送受信可能な距離を、複数個の電気信号中継器
を利用することにより、のばすことができるものである
。
電波を媒体とした信号から電力線搬送信号へと信号の媒
体を変えることができる電気信号中継器が得られる。ま
たデータ送受信可能な距離を、複数個の電気信号中継器
を利用することにより、のばすことができるものである
。
第1図はこの発明の実施例のリモートコントロール用I
Cのブロック図、第2図はおなじ〈実施例の全体構成を
示すブロック図である。 (1)・・・リモートコントロール用IC1a4)・・
・パルス遅延手段、DOo −DOa・・出力端子、D
I o −D I s ・・・入力端子。
Cのブロック図、第2図はおなじ〈実施例の全体構成を
示すブロック図である。 (1)・・・リモートコントロール用IC1a4)・・
・パルス遅延手段、DOo −DOa・・出力端子、D
I o −D I s ・・・入力端子。
Claims (1)
- 1、正規のシリアル入力信号をパラレル出力信号に変換
して出力端子より出力するとともにパラレル信号用の入
力端子より入力されるパラレル入力信号をシリアル出力
信号に変換する機能を有したリモートコントロール用I
Cと、前記出力端子と前記入力端子とを電気的に接続す
るとともに、前記リモートコントロール用ICがシリア
ル入力信号の受信を完了した際に出力する受信完了信号
を遅延させ、遅延させた受信完了信号によりリモートコ
ントロール用ICを受信モードから送信モードに切り換
えるパルス遅延手段とを具備したことを特徴とする電気
信号中継器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61036256A JPS62193490A (ja) | 1986-02-20 | 1986-02-20 | 電気信号中継器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61036256A JPS62193490A (ja) | 1986-02-20 | 1986-02-20 | 電気信号中継器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62193490A true JPS62193490A (ja) | 1987-08-25 |
Family
ID=12464690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61036256A Pending JPS62193490A (ja) | 1986-02-20 | 1986-02-20 | 電気信号中継器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62193490A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06164668A (ja) * | 1992-11-17 | 1994-06-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 文字組立分解器 |
-
1986
- 1986-02-20 JP JP61036256A patent/JPS62193490A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06164668A (ja) * | 1992-11-17 | 1994-06-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 文字組立分解器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4161634A (en) | Count-down addressing system | |
JPS62193490A (ja) | 電気信号中継器 | |
WO2002100058A1 (fr) | Circuit integre semi-conducteur et systeme de transmission de donnees | |
KR0128896B1 (ko) | 캐스캐이드로 접속된 원격 송수신장치 | |
JP2667671B2 (ja) | データ出力装置 | |
JP2884814B2 (ja) | 信号中継方式 | |
KR100253404B1 (ko) | 준안정 분해 레지스터 | |
KR0122879Y1 (ko) | 캐스케이드에서의 직렬데이타 송수신 장치 | |
JPH0625082Y2 (ja) | 多重伝送装置 | |
WO1987005454A1 (en) | A method of multiplex/demultiplex processing of information and an apparatus for carrying out the method | |
KR960016277B1 (ko) | 음성데이타 전송회로 | |
RU2019851C1 (ru) | Информационная система связи | |
JPS6380636A (ja) | デ−タ伝送方式及びデ−タ伝送回路 | |
SU1278918A1 (ru) | Устройство дл передачи и приема сигналов по коммутируемым лини м св зи | |
JPH0750634A (ja) | 光伝送装置 | |
EP0517492A1 (en) | Data bus systems | |
JPS59198040A (ja) | 送受信装置 | |
JPH0421231A (ja) | シリアル入出力通信方法 | |
JPH01309447A (ja) | 単線同期式通信方式 | |
JPS58104551A (ja) | デ−タ伝送装置 | |
JPS60145797A (ja) | リモ−トコントロ−ルシステム | |
JPS6231533B2 (ja) | ||
JPS6170830A (ja) | クロツク位相自動調整回路 | |
JPS6253531A (ja) | Lsi化縦続接続型ecc回路 | |
JPS60132445A (ja) | 非同期デ−タ端末収容装置 |