[go: up one dir, main page]

JPS62191543A - 特殊立毛パイル織物 - Google Patents

特殊立毛パイル織物

Info

Publication number
JPS62191543A
JPS62191543A JP61026730A JP2673086A JPS62191543A JP S62191543 A JPS62191543 A JP S62191543A JP 61026730 A JP61026730 A JP 61026730A JP 2673086 A JP2673086 A JP 2673086A JP S62191543 A JPS62191543 A JP S62191543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
fabric
yarn
warp
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61026730A
Other languages
English (en)
Inventor
修介 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61026730A priority Critical patent/JPS62191543A/ja
Publication of JPS62191543A publication Critical patent/JPS62191543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、特殊立毛パイル織物に関する。さらに詳しく
は、従来にない新規な特性、優れたソフト感触、外観、
折り曲げ時パイル基れがなく地組織の見えにくい、極細
特有のシルキー光沢などを有する高級特殊立毛パイル織
物に関するものである。
[従来の技術] 従来、パイル織物に関づ−る提案は数多くなされている
。例えば、従来既存の繊維使いのものや、特殊な糸加工
を行なった特殊繊維使いなど特にパイル糸を工夫し、変
化をつけたものが多く提案されている。さらに本発明者
による提案でパイル糸に極細繊維を用いた立毛パイルシ
ートなどがある。
これら従来品のパイル織物はそれなりに優れた特徴があ
り、特にパイル糸に極細繊維を用いたものは優れた感触
、外観、〆SX<らみ感を具備していて、特にパイル糸
の直立性、ふくらみ感、立毛の回復性などに重点が置か
れたものである。
しかし、従来のパイル織物は縫製時、衿や袖口などパイ
ル織物を折り曲げた時、パイル割れが生じ地組織が見え
縫製品の品位を悪くしている。
さらに直立したパイル糸は着用中部分向にパイルがへた
り品位を悪くしたり、洗濯やドライクリーニングにより
パイル品位が大きく変化するものが多い。
「発明か解決しようとする問題点] 本発明の目的は、上記従来品の問題点、すなわち、立毛
パイル織物の折り曲げ時にパイル割れのないもの、着用
中または洗濯、ドライクリーニングによって表面品位が
大きく変化しない特殊立毛パイル織物の提供を目的とし
ている。
本発明者は、上記問題点の解消を図るべく、立毛パイル
の表面品位が大きく変化しないで耐久性の優れた、かつ
パイル割れのない、ランダム立毛パイル織物を得んと鋭
意検問を重ねた結果、本発明に到達したものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明の骨子は次の通りである。
繊度1デニール未満の極細繊維立毛を有し、かつその立
毛部分の1m維長は、ベース地から5〜3Qmmを有す
るたてパイル組織の織物において、全ての立毛パイル糸
間に地たて糸の組織点または地たて糸の組織点と地よこ
糸が介在する織構造であることを特徴とする特殊立毛パ
イル織物。
次に本発明の構成を詳細に、かつ好ましい条件について
述べる。
本発明の特殊立毛パイル織物に用いる立毛パイル糸とし
ては繊度1デニール未満の極細繊維が用いられる。繊度
1デニールを越えると本発明の目的の1つである優れた
ソフトタッチが得がたくなる。さらに、表面光沢の点か
らもシルキー調の高級光沢が得にくくなる。特に好まし
くは0.8〜0.06デニールである。
繊度1デニール未満の極細繊維を得る方法としては、例
えば極細繊維発生型繊維から極1iIIl繊維を得る方
法が好ましく、より具体的には海鳥型複合繊維あるいは
混合紡糸複合繊維、剥離分割型複合繊維からの1成分の
除去、剥離分割型複合繊維の物理的、化学的などの剥離
分割による極細化、また直接紡糸法によって得る方法、
直接紡糸法、スーパードロー法など公知の各種の方法が
用いられ、特に制限はされない。
立毛を構成する素材としては、極細繊維となりうる人造
繊維であれば何でも良く、ポリエチレンテレフタレート
、あるいはその共重合体(例、5−ソディウムースルホ
イソフタレ−1〜のごとき共重合成分など)、ポリブチ
レンテレフタレート、あるいはその共重合体、ナイロン
6、ナイロン66、ポリアクリロニ1〜リル系ポリマ、
再生セルロースなどがあげられる。
地組織を構成する繊維としては、天然繊維、合成繊維、
人造繊維なと何でも良く、立毛パイル織物の用途、目的
に応じ単独使い、混用使いなど任意のものが用いられ、
特に制限はされない。
地組織を構成する繊維の1部または全部として立毛パイ
ルに用いる極細繊維を用いることは立毛パイル織物のソ
フト風合を付与する点で好ましい。
立毛長は、ベース地から5〜3Qmmが必要である。5
mmより短いと、折り曲げ時にパイル割れを生じ地組織
が見え好ましくない。さらに、立毛パイルに極細繊維を
用いていながら表面のソフトなタッチが得がたく、表面
のシルキー光沢も得にくくなる。一方、30mmより長
いと製品が重ずぎること、製織時、加工時に取り扱いに
くくなることなどで好ましくない。8〜15mmが最も
好ましい。
特に1部mm前後が好ましい。
本発明で言うたてパイル組織の織物とは、全ての立毛パ
イル糸間に地たて糸の組織点または地だて糸の組織点と
地よこ糸が介在する織構造であることが必要である。
本発明で用いる織構造について図面の説明とともに詳細
に述べる。第1図〜第3図は本発明で用いられるたてパ
イル織物の単パイルビロード織の一例であり、第4図〜
第7図は本発明で用いられるたてパイル組織の複パイル
ビロード織の一例であり、その断面を模式的に表現した
ものである。
図中1は織物ベース地を構成する地たて糸、2は織物ベ
ース地を構成する地よこ糸、3は立毛を構成するパイル
糸である。4はパイル糸をカッティングするナイフのコ
ースである。Lはベース地の立毛折返し部5からパイル
糸の先端部6までの立毛部分の繊維長である。7は地た
て糸の組織点である。
図で明らかなように、パイル糸3は地組織に対しV字ま
たはW字構造に構成されており、パイル糸間に必ず地た
て糸の組織点7または地たて糸の組織点7と地よこ糸2
が介在しており、パイル糸3とパイル糸3が離れた織構
造となっている。本発明はこのような織構造をとること
により、パイル割れのない、ランダム立毛のパイル品位
の変化の少ない、言い換えれば耐久性に優れた、などの
効果を発揮するのである。従来、これらの織構造のもの
は立毛パイル糸の直立性が悪いためあまり用いられなか
った。特に本発明のような立毛パイル糸に繊度1デニー
ル未満の極細繊維を用いる場合はそうであった。しかし
、あえて本発明構成をとることにより、前述の如き本発
明の効果が発揮できることを見い出したのである。
本発明の織物は従来の立毛パイル織物の加工方法と同様
の加工、生機レッ1〜、染色、乾燥などの加工を行ない
商品とすることは言うまでもない。
ざらに立毛パイル糸に極細繊維発生型繊維を用いた場合
にはその極細化処理を行なうことは言うまでもない。そ
の時期は目的に応じ任意に選択できる。什上げレフ1〜
乾燥前に従来知られている繊維仕上剤、例えば平滑剤、
静電防止剤、柔軟剤などの界面活性剤、1發水剤、防汚
剤などで処理することは目的に応じ全て好ましく用いら
れる。
また工夫は防止の手段として裏面を軽く樹脂加工して固
定することも好ましく用いられる。
本発明にかかる特殊立毛パイルの用途としては衣料、家
具、壁材、インチリヤなど幅広い用途に用いられる。
次に本発明に係る実施例を示すが、本発明の有効性は実
施例によって何ら制限されたり、限定解釈されるもので
はなく、次の応用展開をもたらすものである。
[実施例] 実施例1 パイルたて糸として島成分がポリエチレンテレフタレー
i・、海成分がポリスチレンの海島型複合繊維を用いた
。この時の席数は16、島対海比率が80 : 20の
75デニール、18フイラメントの糸を用いた。
ベース地を構成するたて糸としてポリエチレンテレフタ
レー1〜の30デニール、12フイラメン1〜の双糸を
用い、この時の撚数は下撚900 T/14、上撚60
0 T/Mとし、125°C4,0分間のセット加工を
行なった糸を無糊整経し、たて糸として用いた。
ベース地を構成するよこ糸としてポリエチレンテレフタ
レートの50デニール24フイラメントの仮ヨリ加工糸
(商品名東しテ1〜ロンブレリア加工糸)を400T/
HのS方向撚糸加工を行ない、95°C20分間の撚止
めセラ1〜した糸を用いた。
上記糸を2重ベルベツ1〜I18!i機にかけ、第6図
に示したたてパイル組織の複パイルビロード織として、
ナイフでカッティングして2枚のビロード織物を得た。
この時の織上り密度はたてパイル糸47本/in、地た
て糸95本/in、地よこ糸142本/inであり、パ
イルの長さはベース地から10mmであった。
この織物を前半140’C1後半180’Cの2ゾーン
のピンテンター乾燥機に通し通常の布帛類の生はセット
と同様の加工を行なった。この時パイル糸が収縮し8.
5mmとなった。
次にこの織物を1へリクロルエチレンで処理できるバイ
ブロワッシャーm/cに通し、パイル糸に用いた海島型
複合繊維の海成分がほぼ完全に除去できるまで(9回通
し、3回毎に新しいトリクロルエチレンに変えて処理)
処理し、100’Cの熱風乾燥機で乾燥した。この時パ
イル糸はベース地にペタペタくっついて、パイルの方向
性はなくランダムであった。表面を電子顕微鏡で観察す
ると単糸デニールが約0.2デニールの極細繊維に分か
れていた。
このものを加圧型液流染色機(サーキュラ−m/C〉に
かけ、120’C60分で分散染料を用い、ねずみ色に
染め上げた。更にハイドロサルファイ1〜と苛性ソーダ
ーを用いて還元洗浄を行ない、ついで80’Cで湯洗い
を2回繰返し行なった。2回目の湯洗い液に静電防止剤
と柔軟剤(三洋化成(株)製゛′シルスタット#117
3”(商品名)、三洋化成(株)製゛′ベビナー378
3”(商品名))を加えた。
このものを乾燥仕上げしたところ、表面パイルが1部倒
れたままであるが、全体的にふっくらとした立毛パイル
のものとなった。極めてソフ1〜な滑らかなタッチであ
り、織物を織り曲げてもパイル割れのない、まさに人工
毛皮調素材であった。
この仕上がった織物のパイル長さは3.Qmm、密度は
裏面からルノメーターで測定するとタテ150本/i眠
ヨコ143本/inであった。
実施例2 パイルたて糸として島成分が5−ソディウムースルホイ
ソフタレートを2.4モル%を共重合したポリエチレン
テレフタレート、海成分としてポリスチレンを用いた、
席数70、島対海比率が80:20の50デニール、1
0フイラメン1〜の糸を用いた。
その他は実施例1と同じ系構成とし、第4図に示したた
てパイル組織の複パイルビロード織としてナイフでカッ
ティングして2枚のビロード織物を得た。この時の織上
がり密度はたてパイル49本7rn、地たて糸97本/
in、地よこ糸146本/inあり、パイル長さはベー
ス地から13mmであつ lご。
この織物を実施例1と同様の処理を行ない、染色工程だ
け染料はカチオン染料を用い、120’060分間の染
色を行ない黒色に染上げ、仕上げ処理、乾燥を行なった
このものはパイルがベース地にペタペとくつついた様に
なっているが、手でなでるとその部分だけ立毛が立ち、
しかもソフトタッチで立毛がいづれにもなびく可逆性の
必る特殊パイル織物であった。ざらに、はれほれするほ
どの高級感のある黒色を示し、光沢もシルキー光沢であ
った。
立毛パイルの単糸デニールを測定したところ、0.06
5デニールであった。
仕上がり織物の裏面からルノメーターで密度を測定した
ところ、タテ160本/in、ヨコ150本/inであ
った。パイル長はベース地から10゜8mmであった。
このものを婦人半コートに縫製したところ高級感のおる
ものとなり、衿、袖口などのパイル割れもなく、着用中
村、背中など従来立毛品で変化する部分を注意して観察
したがパイルが乱れたり変化することなく優れた耐久性
のあることが判った。
またドライクリーニングを5回繰返し行なったが、パイ
ルの品位の変化はなかった。
[発明の効果] 本発明の特殊立毛パイル織物の効果を列挙すると次の通
りである。
■ 極めて滑らかなラフ1〜タツチを有する。
■ 織物を折り曲げてもパイル割れが生じない。
■ ランダム立毛でありながら高級感のある外観である
■ 表面光沢がシルキー調の高級な光沢を有する。
■ パイル立毛の変化が著しく少なく、耐久性に優れて
いる。
■ パイル立毛がランダム立毛であるため着用によるパ
イルへたつがない。
■ ドライクリーニングに対する耐久性が扱群である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明で用いられるたてパイルIll
織の単パイルビロード織の一例を示す模式図、= 13
− 第4図〜第7図は本発明で用いられるたてパイル組織の
複パイルビロード織の一例を示す模式図である。 1:たて糸    2:よこ糸 3:パイル糸 4:カッティングナイフのコース 5:ベース地の立毛折返し部 6:パイル糸の先端部 7:地タテ糸の組織点 L:立毛部分の繊維長

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)繊度1デニール未満の極細繊維立毛を有し、かつ
    その立毛部分の繊維長は、ベース地から5〜30mmを
    有するたてパイル組織の織物において、全ての立毛パイ
    ル糸間に地たて糸の組織点または地たて糸の組織点と地
    よこ糸が介在する織構造であることを特徴とする特殊立
    毛パイル織物。
JP61026730A 1986-02-12 1986-02-12 特殊立毛パイル織物 Pending JPS62191543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61026730A JPS62191543A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 特殊立毛パイル織物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61026730A JPS62191543A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 特殊立毛パイル織物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191543A true JPS62191543A (ja) 1987-08-21

Family

ID=12201431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61026730A Pending JPS62191543A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 特殊立毛パイル織物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191543A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011058151A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Aono Pile Kk パイル織物およびその製造方法、ならびにパイル織物製造装置
CN104358007A (zh) * 2014-06-04 2015-02-18 江西铭日企业集团有限公司 一种全真丝光边丝绒及其织造方法
CN107099904A (zh) * 2017-04-13 2017-08-29 浙江英诺威纺织有限公司 一种新型面料及其织造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747945A (en) * 1980-09-01 1982-03-19 Toray Industries Interlock pile knitted fabric and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747945A (en) * 1980-09-01 1982-03-19 Toray Industries Interlock pile knitted fabric and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011058151A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Aono Pile Kk パイル織物およびその製造方法、ならびにパイル織物製造装置
CN104358007A (zh) * 2014-06-04 2015-02-18 江西铭日企业集团有限公司 一种全真丝光边丝绒及其织造方法
CN107099904A (zh) * 2017-04-13 2017-08-29 浙江英诺威纺织有限公司 一种新型面料及其织造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4136221A (en) Suede-like raised woven fabric and process for the preparation thereof
US7850741B2 (en) Cleansing polyester fabrics, and a process of preparing the same
JPS62191543A (ja) 特殊立毛パイル織物
JP2003138446A (ja) 高密度薄地織物
JP4605616B2 (ja) 起毛織物
JP3536540B2 (ja) ポリエステルスパン織編物およびその製造方法
JPH0772381B2 (ja) 毛皮調立毛織編物およびその製造方法
KR100695740B1 (ko) 촉감 및 마모강도가 우수한 직편물 스웨이드 및 그의제조방법
JPS5834592B2 (ja) チヨウビキユ−ナチヨウオリモノノ セイホウ
JPS62191540A (ja) ビ−バ−毛皮調立毛布帛とその製法
JPS58169542A (ja) 特殊シエニ−ル織編物
JPH0219572A (ja) 皺を有する撥水性起毛織物の製造方法
JPH0214469B2 (ja)
JP2856038B2 (ja) ムラ染め調布帛の製造方法
JPS6128067A (ja) 編織物の処理方法
Richardson et al. Recent Progress in Polyamide and Polyester Fibers
JPS58180626A (ja) 特殊シエニ−ル構造糸および特殊立毛布帛
JPS59192779A (ja) 寸法安定性に優れたシ−ト状物の製造方法
JP2004011074A (ja) 繊維構造物およびその製造方法
KR20000020828A (ko) 촉감이 우수한 스웨드조 직물의 제조방법
JPS63145477A (ja) 皺を有するスエ−ド調織物の製造方法
JPH0274674A (ja) 皺を有する撥水性起毛織物の製造方法
JPS62199845A (ja) ロングパイル織編物
JPS6075664A (ja) 耐久性に優れた極細立毛織編物の処理方法
JPS58174645A (ja) シエニ−ル糸およびシエニ−ル織編物