JPS6218952A - 車両用交流発電機の電機子の製造方法 - Google Patents
車両用交流発電機の電機子の製造方法Info
- Publication number
- JPS6218952A JPS6218952A JP60156580A JP15658085A JPS6218952A JP S6218952 A JPS6218952 A JP S6218952A JP 60156580 A JP60156580 A JP 60156580A JP 15658085 A JP15658085 A JP 15658085A JP S6218952 A JPS6218952 A JP S6218952A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- divided
- stator
- coils
- slot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 241000252233 Cyprinus carpio Species 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 241000252210 Cyprinidae Species 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/06—Embedding prefabricated windings in the machines
- H02K15/062—Windings in slots; Salient pole windings
- H02K15/065—Windings consisting of complete sections, e.g. coils or waves
- H02K15/066—Windings consisting of complete sections, e.g. coils or waves inserted perpendicularly to the axis of the slots or inter-polar channels
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K15/00—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
- H02K15/04—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings prior to their mounting into the machines
- H02K15/044—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings prior to their mounting into the machines winding non-flat conductive wires, e.g. cables or cords
- H02K15/047—Distributed windings
- H02K15/048—Distributed windings of the wave winding type
- H02K15/0485—Distributed windings of the wave winding type manufactured by shaping an annular winding
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/04—Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
- H02K3/28—Layout of windings or of connections between windings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49009—Dynamoelectric machine
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Windings For Motors And Generators (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は車両用交流発電機の電機子とその製造方法の
改良に関するものである。
改良に関するものである。
第1図、第2図は従来の車両用交流発電機の電機子の製
造過程を示すもので、第8図は従来の車両用交流発電機
の電機子の要部を示すものである。
造過程を示すもので、第8図は従来の車両用交流発電機
の電機子の要部を示すものである。
図において、(l)はコイル、QOはこのコイル(1)
を円環状に一相の必要巻数だけまいたコイルユニット、
(ホ)はこのコイルユニットQ13を図示しない成形機
で、環状で、かつ径方向に凹凸部を有する形状に成形さ
れたコイル部材である。第8図はスロット(2)を有し
てなるステータコア(2)を示す、ellは上記コイル
部材−を上記ステータコア(2)の上記スロット(2)
K挿入して得られるステータアッセンブリ、6カはコイ
ルエンドである。
を円環状に一相の必要巻数だけまいたコイルユニット、
(ホ)はこのコイルユニットQ13を図示しない成形機
で、環状で、かつ径方向に凹凸部を有する形状に成形さ
れたコイル部材である。第8図はスロット(2)を有し
てなるステータコア(2)を示す、ellは上記コイル
部材−を上記ステータコア(2)の上記スロット(2)
K挿入して得られるステータアッセンブリ、6カはコイ
ルエンドである。
以上のように構成された従来の車両用交流発電機の電機
子では、ステータコア(2)のスロット(2)にコイル
部材(1)が挿入されて、ステータアッセンブリ曽が得
られるがコイルエンドG1)は1”りのスロットから導
出されるものは全て束になって同じ向きに導出され、別
のスロットに全て導入される構成となっているので、ス
テータコア(2)のスロット(ハ)にコイル部材(7)
を高率の占有率にしようとする場合コイルエンド0pを
高くシナいと挿入できないという問題点があった。また
、−相分のコイル部材(1)が束にtつでいるので、コ
イルエンド0◇部においても冷却性が悪いという問題点
があった。
子では、ステータコア(2)のスロット(2)にコイル
部材(1)が挿入されて、ステータアッセンブリ曽が得
られるがコイルエンドG1)は1”りのスロットから導
出されるものは全て束になって同じ向きに導出され、別
のスロットに全て導入される構成となっているので、ス
テータコア(2)のスロット(ハ)にコイル部材(7)
を高率の占有率にしようとする場合コイルエンド0pを
高くシナいと挿入できないという問題点があった。また
、−相分のコイル部材(1)が束にtつでいるので、コ
イルエンド0◇部においても冷却性が悪いという問題点
があった。
この発明は上述の問題点を解決するためになされたもの
であ・つて、ステータコアのスロットにおけるステータ
コイルの占有率を高くしてもコイルエンドを低くでき、
かつ、冷却性も向上した車両用交流発電機の[機子を得
ることを目的とする。
であ・つて、ステータコアのスロットにおけるステータ
コイルの占有率を高くしてもコイルエンドを低くでき、
かつ、冷却性も向上した車両用交流発電機の[機子を得
ることを目的とする。
この発明に係る車両用交流発電機の電機子は、ステータ
コイルはあるスロットから2分割されて導出され各々別
のスロットに導入される。また、この電機子の製造方法
は環状で径方向に凹凸部を形成して巻き重ねられたコイ
ル部材を、2つの環となる如く分割し、その一方の環を
反転させ、双方の凹部と凸部が各々対向する如(重ね合
わせてステータコイμを得、ステータコアのスロットに
挿入して、車両用交流発電機の電機子を得るものである
1、 〔作 用〕 この発明では、コイル部材からステータコイルに到る過
程が単純で、スロットにステータコイ〜を高率の占有率
にしても、ステータコイルはあるスロットから2分割さ
れて導出し、各々別のスロットに導入されるので、コイ
ルエンドは低くでき、かつ冷却性も優れる。
コイルはあるスロットから2分割されて導出され各々別
のスロットに導入される。また、この電機子の製造方法
は環状で径方向に凹凸部を形成して巻き重ねられたコイ
ル部材を、2つの環となる如く分割し、その一方の環を
反転させ、双方の凹部と凸部が各々対向する如(重ね合
わせてステータコイμを得、ステータコアのスロットに
挿入して、車両用交流発電機の電機子を得るものである
1、 〔作 用〕 この発明では、コイル部材からステータコイルに到る過
程が単純で、スロットにステータコイ〜を高率の占有率
にしても、ステータコイルはあるスロットから2分割さ
れて導出し、各々別のスロットに導入されるので、コイ
ルエンドは低くでき、かつ冷却性も優れる。
以下この発明の一実施例を図に・ついて説明する。
第4図において、(20a) 、 (20b)はコイル
部材(7)を分割した分割コイル部材、第6図において
、(20a) (20b)は上述の第4図における分割
コイル部材(20a) (20b)のうち、分割コイル
部材(20b)を反転させたものである。第6図におい
て、輪は上記分割コイ/I/(20a)と反転させた分
割コイp(20b) fI!双方の凹部と凸部が各々対
向する様に重ね合わせたステータコイル、@7図におい
て、(至)は上記ステータコイ/l/−をステータコア
(幻のスロット(財)に挿入したステータアッセンブリ
である。
部材(7)を分割した分割コイル部材、第6図において
、(20a) (20b)は上述の第4図における分割
コイル部材(20a) (20b)のうち、分割コイル
部材(20b)を反転させたものである。第6図におい
て、輪は上記分割コイ/I/(20a)と反転させた分
割コイp(20b) fI!双方の凹部と凸部が各々対
向する様に重ね合わせたステータコイル、@7図におい
て、(至)は上記ステータコイ/l/−をステータコア
(幻のスロット(財)に挿入したステータアッセンブリ
である。
このように構成された実施例のものでは、まず、コイ/
I/ (1)を第1図に示す如く円環状に必要巻数だケ
巻回して一相のコイルユニットαQを形成する。
I/ (1)を第1図に示す如く円環状に必要巻数だケ
巻回して一相のコイルユニットαQを形成する。
次に、このコイルユニットσQを第2図に示す如く図示
しない成形機で成形して星形のコイル部材(1)を形成
する。この後、このコイル部材(7)を第4図の如く分
割コイA/(20a)と(20b)に2分割し、これら
のコイルのうち分割コイ/!/ (20b)を第5図に
示す如り180°反転させる。しかる後、反転させた分
割コイ/l/ (20b)を他の分割コイ/I/(20
a)とをそれらの凹部と凸部とが互いに対向して第6図
に示す如く重ね合わせてステータコイ/l/(転)を形
成する。
しない成形機で成形して星形のコイル部材(1)を形成
する。この後、このコイル部材(7)を第4図の如く分
割コイA/(20a)と(20b)に2分割し、これら
のコイルのうち分割コイ/!/ (20b)を第5図に
示す如り180°反転させる。しかる後、反転させた分
割コイ/l/ (20b)を他の分割コイ/I/(20
a)とをそれらの凹部と凸部とが互いに対向して第6図
に示す如く重ね合わせてステータコイ/l/(転)を形
成する。
この後、このステータコイ/l/(4)はステータコア
(2)の各スロット(財)に挿入し得る如(置局方向に
偏平でかつ凹凸を成す如く成形された後、ステータコア
(2)の各スロットクηに挿入される。
(2)の各スロット(財)に挿入し得る如(置局方向に
偏平でかつ凹凸を成す如く成形された後、ステータコア
(2)の各スロットクηに挿入される。
そして、通常交流発N、機は三相であるので、と記と同
様に更に2個のステータコイ/l/(7)が形成され、
順次ステータコア(2)の各スロット@に挿入される(
この状態を第7図に示す)。
様に更に2個のステータコイ/l/(7)が形成され、
順次ステータコア(2)の各スロット@に挿入される(
この状態を第7図に示す)。
なお、と述では星形に成形したコイル部材−を2分割す
るものを例示したが、他に、円環状のコイルユニットσ
Qを2分割して後、互いに逆方向に星形に成形して分割
コイyv (20a) (20b)を形成するようにし
ても良い。
るものを例示したが、他に、円環状のコイルユニットσ
Qを2分割して後、互いに逆方向に星形に成形して分割
コイyv (20a) (20b)を形成するようにし
ても良い。
以上のようにこの発明によれば、環状で径方向に凹凸部
を形成して巻き重ねられたコイル部材を2つの環状体と
なる如く分割し、その一方の環状体を反転させ、双方の
凹部と凸部が各々対向する如(重ね合わせてステータコ
イルを得、ステータコアのスロットに挿入するので、あ
るスロットからステータコイルは2分割されて導出され
、各々別のスロットに導入されるので、ステータコイル
がスロットで高率の占有率が高くても挿入でき、コイル
エンドは低いものが得られ、かつ冷却性の優れた車両用
交流発電機の電機子が得られる。
を形成して巻き重ねられたコイル部材を2つの環状体と
なる如く分割し、その一方の環状体を反転させ、双方の
凹部と凸部が各々対向する如(重ね合わせてステータコ
イルを得、ステータコアのスロットに挿入するので、あ
るスロットからステータコイルは2分割されて導出され
、各々別のスロットに導入されるので、ステータコイル
がスロットで高率の占有率が高くても挿入でき、コイル
エンドは低いものが得られ、かつ冷却性の優れた車両用
交流発電機の電機子が得られる。
第1図、第2図はこの発明の一実施例と従来装置との共
通のコイル部材の製造過程図、第8図はステータコアを
示す斜視図、第4図、第6図はこの発明の一実施例を示
すステータコイμの製造過程図、第6図はそのステータ
コイルを示す平面図、第7図はこの発明の一実施例を示
す車両用交流発電機の電機子の要部展開図、第8図は従
来の電機子の要部展開図である。 図において、(1)はコイル、(2)はステータコア、
αQはコイルユニット、に)はコイル部材、(20a)
。 (20b)は分割コイp%(2)はスロット、輪はステ
ータコイルである。 尚、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
通のコイル部材の製造過程図、第8図はステータコアを
示す斜視図、第4図、第6図はこの発明の一実施例を示
すステータコイμの製造過程図、第6図はそのステータ
コイルを示す平面図、第7図はこの発明の一実施例を示
す車両用交流発電機の電機子の要部展開図、第8図は従
来の電機子の要部展開図である。 図において、(1)はコイル、(2)はステータコア、
αQはコイルユニット、に)はコイル部材、(20a)
。 (20b)は分割コイp%(2)はスロット、輪はステ
ータコイルである。 尚、各図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
Claims (2)
- (1)スロットを用したステータコアと、このステータ
コアの上記スロットに挿入されるステータコイルとを備
えたものにおいて、上記ステータコイルはある上記スロ
ットから2分割されて導出し、各々別の上記スロットに
挿入されることを特徴とする車両用交流発電機の電機子
。 - (2)環状で径方向に凹凸部を形成して巻き重ねられた
コイル部材を2つの環となる如く分割し、その一方の環
を反転させ、双方の凹部と凸部が各々対向する如く重ね
合わせて得られるステータコイルを、ステータコアのス
ロットに各々挿入してなることを特徴とする車両用交流
発電機の電機子の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60156580A JPS6218952A (ja) | 1985-07-15 | 1985-07-15 | 車両用交流発電機の電機子の製造方法 |
EP86109513A EP0209091B1 (en) | 1985-07-15 | 1986-07-11 | A method of manufacturing an armature of an a.c. generator for a car |
DE8686109513T DE3669425D1 (de) | 1985-07-15 | 1986-07-11 | Verfahren zur herstellung eines ankers eines wechselstromgenerators fuer kraftwagen. |
US07/124,261 US4857787A (en) | 1985-07-15 | 1987-11-23 | Armature of a.c. generator for a car and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60156580A JPS6218952A (ja) | 1985-07-15 | 1985-07-15 | 車両用交流発電機の電機子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6218952A true JPS6218952A (ja) | 1987-01-27 |
JPH0442899B2 JPH0442899B2 (ja) | 1992-07-14 |
Family
ID=15630868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60156580A Granted JPS6218952A (ja) | 1985-07-15 | 1985-07-15 | 車両用交流発電機の電機子の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4857787A (ja) |
EP (1) | EP0209091B1 (ja) |
JP (1) | JPS6218952A (ja) |
DE (1) | DE3669425D1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63294242A (ja) * | 1987-05-26 | 1988-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用交流発電機の固定子 |
US7155805B2 (en) | 2000-04-27 | 2007-01-02 | Denso Corporation | Method for making stator of rotary electric machine |
JP2009303286A (ja) * | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Aichi Elec Co | 電動機 |
CN110168865A (zh) * | 2017-01-23 | 2019-08-23 | 法雷奥电机设备公司 | 用于旋转电机的绕线定子 |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2523933B2 (ja) * | 1990-04-26 | 1996-08-14 | 三菱電機株式会社 | ステ―タの製造方法 |
US5239220A (en) * | 1990-04-26 | 1993-08-24 | Mitsubishi Denki K.K. | Stator wedge and guide jig therefor |
US5440221A (en) * | 1992-07-08 | 1995-08-08 | Benchmarg Microelectronics, Inc. | Method and apparatus for monitoring batttery capacity with charge control |
DE9212889U1 (de) * | 1992-09-24 | 1994-01-27 | Siemens AG, 80333 München | Wicklungsanordnung für eine mehrphasige elektrische Maschine |
DE4244488C1 (de) * | 1992-12-30 | 1993-12-23 | Statomat Spezialmaschinen | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Wellenwicklung, insbesondere für Drehstromgeneratoren |
DE19549180A1 (de) * | 1995-12-30 | 1997-07-03 | Bosch Gmbh Robert | Stator für elektrische Maschine |
IT1286132B1 (it) * | 1996-06-28 | 1998-07-07 | Polytool S R L | Apparecchiatura e procedimento per la formatura e l'inserimento di bobine plurilobate costituenti l'avvolgimento dello statore di un |
US5725431A (en) * | 1996-09-26 | 1998-03-10 | Dana Corporation | Thrust washer for universal joint having preloading thrust surfaces |
US5881778A (en) * | 1997-03-18 | 1999-03-16 | Polytool S.R.L. | Method and apparatus for forming a multi-lobed winding for the stator of an alternator, and winding obtained thereby |
DE19739353A1 (de) * | 1997-09-08 | 1999-03-18 | Elmotec Elektro Motoren Tech | Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer verteilten Wellenwicklung |
DE19817304B4 (de) * | 1997-12-23 | 2010-04-08 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Wellenwicklungen für elektrische Maschinen |
EP0968563B1 (de) * | 1997-12-23 | 2003-04-02 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und vorrichtung zum herstellen von wellenwicklungen für elektrische maschinen |
JP3285534B2 (ja) * | 1998-04-08 | 2002-05-27 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機の固定子 |
JP2001103721A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-13 | Hitachi Ltd | 車両用交流発電機 |
GB2355859A (en) * | 1999-10-28 | 2001-05-02 | Delphi Tech Inc | Electric generator rotor winding |
CN1069853C (zh) * | 1999-12-29 | 2001-08-22 | 武进市龙城精锻有限公司 | 汽车发电机用爪极成型工艺 |
JP3484407B2 (ja) * | 2000-11-24 | 2004-01-06 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機 |
JP3484412B2 (ja) * | 2000-12-26 | 2004-01-06 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機およびその固定子の製造方法 |
JP3561249B2 (ja) * | 2001-09-17 | 2004-09-02 | 三菱電機株式会社 | 交流発電機の固定子およびその製造方法 |
JP2005124362A (ja) * | 2003-10-20 | 2005-05-12 | Toyota Industries Corp | 巻き線用ケーブル及び電機子 |
EP1829192B1 (fr) * | 2004-12-20 | 2017-05-24 | Valeo Equipements Electriques Moteur | Methode d'insertion d'un bobinage dans un stator de machine electrique tournante polyphasee, et stator associe |
FR2888059B1 (fr) * | 2005-06-30 | 2007-09-07 | Valeo Equip Electr Moteur | Enroulement de phase pour un stator de machine electrique tournante et stator equipe d'un tel enroulement de phase |
FR2896350B1 (fr) * | 2006-01-16 | 2008-02-29 | Valeo Equip Electr Moteur | Procede pour realiser le bobinage d'un stator de machine electrique tournante, et stator obtenu par ce procede |
FR2901925B1 (fr) * | 2006-06-06 | 2008-08-29 | Gerard Koehler | Procede pour elaborer un bobinage global a poles consequents en fil, pour un secteur angulaire d'un stator d'une machine a reluctance a entrefers cylindriques et a phases angulairement reparties |
CA2663007A1 (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-13 | E-Max Gaming Corporation | Wireless electronic gaming unit |
JP4234749B2 (ja) * | 2006-10-19 | 2009-03-04 | 株式会社日立製作所 | 回転電機、クランク形状の連続巻きコイル、分布巻き固定子及びそれらの形成方法 |
JP5394058B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2014-01-22 | 株式会社小松製作所 | 電動機の電機子および電動機 |
RU2746441C1 (ru) * | 2020-06-02 | 2021-04-14 | Сотис АГ | Громковоритель |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS513041A (ja) * | 1974-06-25 | 1976-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | Reidanbosochi |
JPS57166834A (en) * | 1981-04-02 | 1982-10-14 | Toko Inc | Manufacture of coil for motor |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1032345A (en) * | 1961-11-15 | 1966-06-08 | Lucas Industries Ltd | Dynamo electric machine windings |
DE1563094B2 (de) * | 1965-04-13 | 1972-02-17 | Yasukawa, Futoshi, Kyoto (Japan) | Verfahren zur herstellung einer staenderwicklung fuer elektri sche motoren oder generatoren |
US3479543A (en) * | 1967-12-11 | 1969-11-18 | Gen Electric | Compound excitation system |
US3497730A (en) * | 1968-01-19 | 1970-02-24 | Clark Equipment Co | Rotary and linear polyphase motors having staggered field winding arrangements |
DE2011201B2 (de) * | 1970-03-10 | 1975-01-02 | Breuer Elektronik Gmbh & Co Kg, 6901 Altenbach | Wicklung für elektrische Maschinen |
NL163075C (nl) * | 1976-07-12 | 1980-07-15 | Gils Adrianus Van | Gelamineerde wikkeling voor elektrische machines. |
US4446393A (en) * | 1976-10-29 | 1984-05-01 | The Globe Tool & Engineering Company | Dynamoelectric field assembly and winding therefor |
DE2921114A1 (de) * | 1979-05-25 | 1980-12-04 | Bosch Gmbh Robert | Wickelverfahren fuer einen elektrischen generator und danach hergestellter drehstromgenerator |
SU855868A1 (ru) * | 1979-11-11 | 1981-08-15 | Горьковский политехнический институт им.А.А.Жданова | Совмещенна обмотка возбуждени синхронных машин |
JPS5671456A (en) * | 1979-11-12 | 1981-06-15 | Hitachi Ltd | Manufacture of winding for electric machine |
US4346320A (en) * | 1980-04-10 | 1982-08-24 | Westinghouse Electric Corp. | Dynamoelectric machine having improved interleaved stator end turns |
FR2483702A1 (fr) * | 1980-05-30 | 1981-12-04 | Paris & Du Rhone | Procede et dispositif pour la realisation du bobinage d'un stator d'alternateur de petite puissance |
DE3035136C2 (de) * | 1980-09-17 | 1984-05-30 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Mindestens zweisträngige Zweischicht-Runddrahtwicklung mit zusammenhängend gewickelten Spulengruppen |
US4331896A (en) * | 1980-10-20 | 1982-05-25 | Sedgewick Richard D | Zig-zag windings, winding machine, and method |
US4520287A (en) * | 1981-10-27 | 1985-05-28 | Emerson Electric Co. | Stator for a multiple-pole dynamoelectric machine and method of fabricating same |
US4426771A (en) * | 1981-10-27 | 1984-01-24 | Emerson Electric Co. | Method of fabricating a stator for a multiple-pole dynamoelectric machine |
JPS5914336A (ja) * | 1982-07-14 | 1984-01-25 | Hitachi Ltd | 回転電気機械 |
JPS59159638A (ja) * | 1983-03-01 | 1984-09-10 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用交流発電機 |
GB2150053B (en) * | 1983-11-24 | 1987-02-25 | Pavesi & C Spa Off Mec | Apparatus for forming stator coils of undulatory type for dynamo-electric machines |
JPS619142A (ja) * | 1984-06-20 | 1986-01-16 | Hitachi Ltd | 3相交流発電機固定子の巻線方法 |
-
1985
- 1985-07-15 JP JP60156580A patent/JPS6218952A/ja active Granted
-
1986
- 1986-07-11 EP EP86109513A patent/EP0209091B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-07-11 DE DE8686109513T patent/DE3669425D1/de not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-11-23 US US07/124,261 patent/US4857787A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS513041A (ja) * | 1974-06-25 | 1976-01-12 | Mitsubishi Electric Corp | Reidanbosochi |
JPS57166834A (en) * | 1981-04-02 | 1982-10-14 | Toko Inc | Manufacture of coil for motor |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63294242A (ja) * | 1987-05-26 | 1988-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用交流発電機の固定子 |
US7155805B2 (en) | 2000-04-27 | 2007-01-02 | Denso Corporation | Method for making stator of rotary electric machine |
JP2009303286A (ja) * | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Aichi Elec Co | 電動機 |
CN110168865A (zh) * | 2017-01-23 | 2019-08-23 | 法雷奥电机设备公司 | 用于旋转电机的绕线定子 |
CN110168865B (zh) * | 2017-01-23 | 2022-02-11 | 法雷奥电机设备公司 | 用于旋转电机的绕线定子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4857787A (en) | 1989-08-15 |
JPH0442899B2 (ja) | 1992-07-14 |
EP0209091A3 (en) | 1987-06-16 |
EP0209091B1 (en) | 1990-03-07 |
EP0209091A2 (en) | 1987-01-21 |
DE3669425D1 (de) | 1990-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6218952A (ja) | 車両用交流発電機の電機子の製造方法 | |
US20040017123A1 (en) | Interior permanent magnet synchronous motor | |
JPS58132541U (ja) | 充填物 | |
JP2004260985A (ja) | 回転電機の電機子およびそれを用いた回転電機、ならびに回転電機の電機子製造方法 | |
JP2004135484A (ja) | モータの単位コアおよびその製造方法 | |
JPS63220736A (ja) | モ−タ回転子の巻線構造 | |
CN210577967U (zh) | 一种定子冲片、定子铁芯、定子、电机及空调装置 | |
CN116868482A (zh) | 电机 | |
JP2000152529A (ja) | モ―タ | |
JP2016201944A (ja) | ステータおよびレゾルバ | |
JPH08140291A (ja) | モータの固定子 | |
JPS6042142B2 (ja) | 巻線方法 | |
JP2000341914A (ja) | モータ用のステータコアおよびその製造方法 | |
JPH04344138A (ja) | 電動機の固定子鉄心 | |
JPH07163076A (ja) | モータの固定子 | |
JPS5831771U (ja) | 電動機の回転子 | |
JPH0564022B2 (ja) | ||
SU1631614A1 (ru) | Составной кольцевой магнит | |
JPS60171049U (ja) | 電動機の固定子 | |
JPS58103853A (ja) | 回転電機用ステ−タの製造方法 | |
JPH0412652A (ja) | 交流発電機用回転子 | |
JPS61185242U (ja) | ||
US482825A (en) | Armature-winding for dynamo-electric machines | |
JPS62165020A (ja) | ラジアル磁気軸受ステ−タの製造方法 | |
JPH0582014U (ja) | 多連ボビン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |