[go: up one dir, main page]

JPS6218888A - コンバ−ゼンス補正装置 - Google Patents

コンバ−ゼンス補正装置

Info

Publication number
JPS6218888A
JPS6218888A JP15868485A JP15868485A JPS6218888A JP S6218888 A JPS6218888 A JP S6218888A JP 15868485 A JP15868485 A JP 15868485A JP 15868485 A JP15868485 A JP 15868485A JP S6218888 A JPS6218888 A JP S6218888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
vertical
correction
horizontal
horizontal deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15868485A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ito
正明 伊藤
Toshio Kobayashi
敏夫 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP15868485A priority Critical patent/JPS6218888A/ja
Publication of JPS6218888A publication Critical patent/JPS6218888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はコンバーゼンス補正装置に係り、特にインライ
ン形電子銃を有するセルフコンバーゼンス方式のカラー
受像管において、コマ収差による残留コンバーゼンスパ
ターンを補正するコンバーゼンス補正装置に関する。
従来の技術 従来より、受@管のネック内に水平走査方向に一列に配
置された青色(B)用、緑色(G)用及び赤色(R)用
のインライン形電子銃を有するセルフコンバーゼンス方
式のカラー受像管がある。
かかるカラー受像管ではその偏向ヨークを適当に調節し
て、垂直偏向磁界をバレル磁界に、水平偏向磁界をビン
クッション磁界にすることによってコンバーゼンスを行
なっていた。しかし、上記カラー受像管の偏向ヨークに
よる磁界のみでは完全なコンバーゼンスが得られず、周
知の如く、第4図に示すような残留コンバーゼンスパタ
ーンが発生してしまう。すなわち、赤及び青ビームラス
ターR,Bと緑ビームラスターGとの間に所謂コマ収差
によるコンバーゼンスずれが発生する。
従来、上記残留コンバーゼンスパターンを補正するため
に、例えば第5図に示す如く、上記カラー受像管のネッ
ク1内の電子銃2B、2G、2Rに磁性片(以下、「フ
ィールドコントローラ」と称す)3a、3bを取り付け
る方法がある。これは、フィールドコントローラ3aに
より偏向ヨ−りの後部漏れ磁界を青及び赤ビームに対し
てしヤへいし、一方フイールドコントローラ3bにより
上記漏れ磁界を緑ビームに対して増強させることにより
コマ収差を補正するものである。
また、他の上記残留コンバーゼンス補正手段として、第
6図に示す如くネック1付近に6極磁界を発生させる方
法がある。すなわち、ネック1に対して対称に配置され
たE形コア4a、4bにコイル5a〜5dが巻回され、
かつ、コイル5a。
5b及びコイル5c、5dは夫々巻方向が互いに逆方向
となるよう接続されている。ここで、]イル5a〜5d
には垂直偏向電流Ivが流れており、第6図に示す方向
に電流1vが流れる場合、E形コア4a、4bの各突出
部の極性は図示の如くになり、これにより破線で示すよ
うな6極磁界が発生する。この場合、青及び赤ビームB
、Rは電磁力Bs、Rsの作用を受けて、下側に偏向さ
れる。
また、第6図とは逆方向に電流1vが流れる場合、青及
び赤ビームB、Rは上側に偏向される。
このようにして、第4図に示す残留コンバーゼンスパタ
ーンを補正することができる。
発明が解決しようとする問題点 しかるに、土間フィールドコントローラ及び6極磁界に
よるコマ収差補正方法のいずれの場合にも、センタービ
ーム(緑ビームG)とサイドビーム(青及び赤ビームB
、R)との間に垂直偏向角度の差が生じ、画面の垂直軸
Fでのコマ収差の補正を最適にしたとき第7図に示す如
く画面のコーナ部においてセンタービームが内側にずれ
るコンバーゼンスずれ(以下、「グリーンドループ」と
称す)が発生してしまう。
また、この場合のコンバーゼンスずれの囲を部分的に出
来るだけ小さくするには第8図に示す如く、画面の垂直
軸上でコマ補正を過補正とし、画面のコーナ部でのセン
タービームのサイドビームに対するずれ量を出来るだけ
小さくする方法がとられている。しかし、上記方法も画
面コーナ部におけるコンバーゼンスずれ吊を完全に補正
することができないという問題点があった。
そこで、本発明は上記6極磁界を発生するコイルに”水
平偏向同期のパラボラ波を垂直偏向周期で変調した電流
を垂直偏向電流に重畳して得た補正電流を流すことによ
り、上記問題点を解決したコンバーゼンス補正装置を提
供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明になる]ンバーゼンス補正装置は、水平偏向周期
のパラボラ波を垂直偏向周期で変調して得た被変調電流
又は、被変調電流に垂直偏向電流を重畳した電流を補正
電流として発生する手段と、補iE電流が供給され、補
正電流に応じた6極磁界を受像管のネック内に発生する
手段とより構成される。
作用 上記補正電流は電子ビームが画面中央部に偏向されてい
るときに比し、画面周辺部に偏向されているときの方が
その電流値が大きい。また、上記6極磁界は周知子周知
の如く前記サイドビームに作用を及ぼす。
従って、緑ビームラスターを略一定に保つたまま、青及
び赤ビームラスターを上記補正電流に応じた6極磁界に
より補正することにより、緑ビームラスターに一致させ
る。
実施例 第1図は本発明になるコンバーゼンス補正装置の一実施
例の回路系統図を示す。同図中、コイル6a及び6bは
夫々第6図に示したコイル5a。
5b及び5c、5dに相当し、その流される電流により
前記の如く、ネック1内に6極限界を発生させるための
コイルである。
第1図において、垂直偏向出力段7は鋸歯状の垂直偏向
電流[vを発生して、これを受像管の頚部(図示せず)
に装着された垂直偏向コイル8a。
8bに流して受像画面の垂直の方向の偏向を行うと共に
、可変抵抗器9に供給する。この可変抵抗器9により適
当にレベル調整された上記垂直偏向電流Ivはスライダ
ー10を介して可飽和リアクタ11の垂直制御巻線11
aに供給される。
この垂直制御巻線11aにはコイルL及びコンデンサC
が並列に接続されている。このコイルL及びコンデンサ
Cよりなる並列回路は水平偏向周波数に同調しており、
後述する垂直偏向電流Ivに重畳される鋸歯状の水平偏
向電流IHを正弦波に直して放物線に近似させるための
共振回路である。
一方、水平偏向出力段12は鋸歯状の水平偏向電流IH
を発生して、可飽和リアクタ11の水平制御巻線11b
、11Gに供給する。
第2図は第1図図示回路系統中可飽和リアクタ11の一
例の具体的構成図を示す。同図中、13はフェライトの
E形コア、14はフェライトのI形コア、15は永久磁
石を示し、E形コア13の中央脚とI形コア14との間
にはギャップが設けられている。また、E形コア13の
両外側脚に巻線された水平制御巻線11b、11cは夫
々同一巻数を有し、かつ、I形コア14を通じて閉磁路
となるような極性に巻線されている。一方、E形コア1
3の中央脚には垂直制御巻線11aが巻線されている。
また、■形コア14は永久磁石15により、その磁気飽
和特性上飽和の直前までバイアスされている。
いま、水平制御巻線11b、11cに第2図に示す方向
に水平偏向電流1+が流れているものとすると、一点鎖
線に示す方向に磁束φHが発生し、これによりE形及び
I形コア13.14を通じて閉磁路が形成される。一方
永久磁石15による磁束φ図は破線で示す方向に常時発
生している。
かかる状態において、前記電子ビームが画面中央部に偏
向され、垂直制御巻線11aに流れる垂直偏向電流1v
が零になるときは、磁束φHは上記中央脚では打ち消さ
れるため、垂直制御巻線11aには水平偏向周期の電流
は誘起しない。
次に、垂直制御巻線11aに第2図に示す方向に垂直偏
向電流1vが流れると、これにより中央脚に実線で示す
方向に磁束φVが発生ずる。従って、磁束φ間、φVは
■形コア14の(1)fillでは(φN+φV)とな
り、飽和状態となり磁気抵抗が大となる。一方、(II
)側ではくφ間−φV〉となり、打ち消し合って非飽和
状態となり磁気抵抗が小となる。このため、水平制御巻
線11Cによる磁束φH′が中央脚を通過し、垂直制御
巻線11aに水平偏向周期の電流が誘起する。
なお、上記垂直制御巻線11aに流れる垂直偏向電流1
vが第2図に示す方向とは逆方向に流れると、これによ
り誘起される水平偏向周期の電流の極性は当然上記の場
合とは逆極性となる。
このようにして、上記可飽和リアクタ11及び前記コイ
ルし及びコンデンサCにより第3図(A)に示す如く、
水平偏向周期のパラボラ波電流を垂直偏向電流Ivに重
畳したような補正電流■が発生されて、コイル6a、6
bに流される。
ここで、可変抵抗器9により垂直制御巻線11aに流れ
る垂直偏向電流1vのレベルを適当に調節し、また垂直
及び水平制御巻線11a及び11b。
11cの巻数比を適当に選択することにより、例えば上
記補正電流を第3図(B)に示す如く同図(A)に示す
補正電流■より垂直偏向電流成分を略除去したような補
正電流1′を発生させることもできる。
次に、上記補正電流によるコマ補正動作について説明す
る。いま、電子銃にフィールドコントローラを設けず、
かつ、本実施例の如く補正電流による6極磁界を発生さ
せる場合、可変抵抗器9等を調節して補正電流を第3図
(A)に示すような波形とする。このとき、電子ビーム
が画面垂直軸で上下方向に偏向されるに従い、かつ、水
平偏向を受けるに従って、コマ補正の量が増えることに
なる。従って、補正電流の波形を適切に選ぶことにより
、前記グリーンドループのない最適のコマ補正を行うこ
とが可能となる。
次に、前記第5図に示す如く、電子銃にフィールドコン
トローラを設けて画面垂直軸上で最適となるようなコマ
補正を行ない、かつ、本実施例の如く補正電流による6
極磁界を発生させる場合、可変抵抗器9を調節して補正
電流を第3図(B)に示すような波形とする。このとき
、画面垂直軸上でコマ補正が零、垂直軸から水平方向に
偏向を受けるに従ってコマ補11Effiが増加し、最
適なコマ補正を行なうことができる。
また、第3図(A>、(B)に示した補正電流波形以外
にもフィールドコントローラの補正量に合わせた補正波
形を作ることにより、最適なコマ補正が可能となるのは
勿論である。
なお、本実施例では可飽和リアクタ11を利用して補正
電流をl!l!Iζが、この方法に限らず、例えば半導
体等を用いることによっても上記補正電流が得られるこ
とは勿論である。
発明の効果 上述の如く、本発明によれば、水平偏向周期のパラボラ
波を垂直偏向周期で変調した゛電流を垂直偏向電流に重
畳して得た補正電流により受像管のネック内に6極磁界
を発生させることにより例えばテレビ、ディスプレイ装
置等の画面品質を低下させていたコマ収差による残留コ
ンバーゼンスパターンをフィールドコントローラの有無
に拘らず略画面全体に亘って補正することができる等の
特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるコンバーゼンス補正装置の一実施
例を示す回路系統図、第2図は第1図図示回路系統中可
飽和リアクタの一例を示す具体的構成図、第3図(A)
、(B)は夫々は補正電流の波形図、第4図、第7図及
び第8図はいずれも従来の装置におけるコマ収差による
残留コンバーゼンスパターンを示す図、第5図及び第6
図は夫々従来のコマ収差による残留コンバーぎンスパタ
ーン補正方法を説明する図である。 5a、5b・・・コイル、7・・・垂直偏向出力段、3
a、 8b・・・垂直偏向コイル、9・・・可変抵抗器
、10・・・スライダー、11・・・可飽和リアクタ、
11a・・・垂直制御巻線、11b、11c・・・水平
制@巻線、12・・・水平偏向出力段、13・・・E形
コア、14・・・I形コア、15・・・永久磁石、C・
・・コンデンサ、L・・・コイル。 特許出願人 日本ビクター株式会社 第1図 v 第2図旦 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インライン形電子銃を配置したカラー受像管のコンバー
    ゼンス補正装置において、水平偏向周期のパラボラ波を
    垂直偏向周期で変調して得た被変調電流又は、該被変調
    電流に垂直偏向電流を重畳した電流を補正電流として発
    生する手段と、該補正電流が供給され、該補正電流に応
    じた6極磁界を受像管のネック内に発生する手段とより
    構成したことを特徴とするコンバーゼンス補正装置。
JP15868485A 1985-07-18 1985-07-18 コンバ−ゼンス補正装置 Pending JPS6218888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15868485A JPS6218888A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 コンバ−ゼンス補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15868485A JPS6218888A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 コンバ−ゼンス補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6218888A true JPS6218888A (ja) 1987-01-27

Family

ID=15677097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15868485A Pending JPS6218888A (ja) 1985-07-18 1985-07-18 コンバ−ゼンス補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218888A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000039833A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif tube cathodique couleur
KR20020016426A (ko) * 2000-08-25 2002-03-04 이형도 편향요크

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000039833A1 (fr) * 1998-12-28 2000-07-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Dispositif tube cathodique couleur
US6380667B1 (en) 1998-12-28 2002-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Color cathode-ray tube apparatus
KR20020016426A (ko) * 2000-08-25 2002-03-04 이형도 편향요크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4257024A (en) Color picture tube apparatus
JPH0433197B2 (ja)
JPH11261839A (ja) 画歪補正装置
US3566181A (en) Pin-cushion correction circuit
JPS6218888A (ja) コンバ−ゼンス補正装置
JPH0129018B2 (ja)
US3631296A (en) Television deflection system
US6359397B1 (en) Deflection yoke and color cathode ray tube receiver using same
JPH0723405A (ja) カラー陰極線管用電磁偏向ヨーク
JPH0648736Y2 (ja) カラー偏向ヨーク
JP2545998B2 (ja) 偏向ヨーク装置
JPS61281441A (ja) 偏向ヨ−ク
JP2002152765A (ja) コンバージェンス補正装置、偏向ヨーク及び表示装置
JP3160943B2 (ja) 偏向ヨーク
JP2004254072A (ja) コンバーゼンス補正装置、偏向ヨーク、カラー陰極線管装置
JPH03182172A (ja) ラスタ歪補正回路
EP1641019A1 (en) Color picture tube apparatus
JPS6384287A (ja) カラ−陰極線管用偏向装置
JPS63289749A (ja) カラ−偏向ヨ−ク
JP2000036267A (ja) コンバージェンス補正装置
JP2003169344A (ja) コンバージェンス補正装置、偏向ヨーク及び表示装置
JPH0588036B2 (ja)
JPH03132190A (ja) カラー偏向ヨーク装置
JPH0388243A (ja) インライン型カラー受像管用偏向装置
JPH02177788A (ja) クロスミスコンバージェンス補正装置