[go: up one dir, main page]

JPS62188438A - 送信電力制御方式 - Google Patents

送信電力制御方式

Info

Publication number
JPS62188438A
JPS62188438A JP3004386A JP3004386A JPS62188438A JP S62188438 A JPS62188438 A JP S62188438A JP 3004386 A JP3004386 A JP 3004386A JP 3004386 A JP3004386 A JP 3004386A JP S62188438 A JPS62188438 A JP S62188438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission power
transmission
level
attenuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3004386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511688B2 (ja
Inventor
Seijiro Oguri
小栗 清治郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3004386A priority Critical patent/JPS62188438A/ja
Publication of JPS62188438A publication Critical patent/JPS62188438A/ja
Publication of JPH0511688B2 publication Critical patent/JPH0511688B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は送信′成力制御方式に関し、特に降雨減衰の大
きい準ミリ波帯以上の周波数を使用する地球局にgいて
、アップリンクの降雨減衰を補償するために用いられる
送信電力制御方式に関する。
〔従来の技術〕
降雨減衰の大きい準ミリ波帯(Ka、Kuバンド)以上
の周波数を使用する衛星通信方式の地球局に8いては、
降雨減衰の大きいときには地球局の送信電力を増加させ
てアップリンクの降雨減衰を補償するための送信電力制
御が必要となる。この送信電力制御には櫨々の方式が提
案されているが、ダウンリンクの降雨減衰量を衛星から
送出されるビーコン信号を用いて測定し、この測定値か
らアップリンクの減衰量を推定してその分だけ送信′1
力を増加させる推定制御方式や、自局から送出したバイ
ロッ°ト信号が衛星で中継された折返し信号を受信し、
この折返し信号と衛星から送出されるビーコン信号との
受信レベル又は搬送波対雑音電力比(C/N ’)を比
較し、両者の関係が常に晴天時と同一の関係を保つよう
に送信電力を制御するループ制御方式(特開昭58−8
4547号参照)が用いられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の送信電力制御方式は、いずれも衛星から
のビーコン信号な使用するためビーコン信号の出力が変
動する場合には安定な送信電力制御ができないという問
題点がある。
本発明の目的は、上述の問題点を除去し、ビーコン信号
を使用せずに自局送信の折返し信号のみを用いて制御可
能な送1ざ電力制御方式を提供することである。
〔問題点fa:解決するための手段〕
本発明の送信電力制御方式は、衛星通信方式の地球局で
アップリンクの降雨減衰を補償するために用いらnる送
信電力制御方式に8いて、前記地球局の送信系が制御信
号で利得または減衰量が変化するレベル制御手段を備え
、前記地球局の受信系が自局から常時送出されている送
信信号の一つン衛星経由で折返し受信する折返し受信手
段を備え、この折返し受筒手段の出力からあらかじめ設
定さnた晴天時の基準受信レベルからのレベル低下量X
dBを求め、前記送信系の送信4カがあらかじめ定めら
ルた晴天時の基準送信電力よりもαXdB(αは定数)
増加するように前記レベル制御手段を制御するように構
成されている。
〔作用〕
衛星通信伝搬路の降雨にょる伝搬損失(dBで表示した
値)の増加量、すなわち降雨減衰tは周波数の二乗にほ
ぼ比例し、同一伝搬路に対するアップリンクの降雨減衰
量ΔLuとダウンリンクの降雨減衰量ΔLu  との間
には、降雨量にかかわらず一定の比例関係が成立するこ
とが知らnている。
いまΔLu/ΔLD−α、送信電力制御による送信電力
増加量を△Pとすると、衛星を中継して折返された自局
送信信号の受信レベルのレベル低下量Xは(1)式で表
される。
X=−(ΔF−ΔLu−ΔLn)  ・・−(1)アッ
プリンクの降雨減衰量を送信・1力制御により補償する
ためにはΔP=ΔLuとすればよく、このような制御が
行われた場合のXは(1)式よりX=ΔLu となる。
従って、ΔP=αΔLo=αXとなるようにΔPを制御
すればよいことになる。
この条件はビーコン信号の受信レベル低下量からアップ
リンクの降雨減衰量を推定して送信電力を制御するとき
の制御条件と同一である。従って。
本発明の送信電力制御方式の制御回路は従来の推定制御
方式と同様な構成で実現することができる。
〔実施例〕
次に、図面の参照し°C本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明の一実施例のブロック図で、5CPC方
式のバイロフト信号ン送信する地球局が、自局のパイロ
ット信号を折返し受信して送信′1力制御を行う場合を
示している。第1図にどいて、パイロット発情部1で発
生されたパイロット信号は1合成器2で通信用送信信号
101と合成さnたのち、ディジタル信号入力により減
衰tv指定できるディジタル減衰器3.アップコンバー
タ4.′を力増幅器5を経てアンテナ6から送信さnる
。このパイロット信号は衛星で中継され、折返し信号は
他の通信用受信信号と共にアンテナ6゜低雑音増幅器7
.ダウンコンバータ8を経て中間周波数に変換されたの
ち、中間周波増幅器9で共通増幅されたのち分配器10
を経てパイロット受信部11に送られ、AGC及びAF
C基準信号として用いられる。パイロット受信部11の
検波出力102は制御回路12に加えられ、ここでディ
ジタル信号に変換され、あらかじめメモリに設定された
基準電圧(晴天時のパイロット受信部の検波出力)と比
較し、受信レベルのレベル低下量XdBが求められる。
次に、アップリンクとダウンリンクとの降雨減衰量の比
αをXに乗算し、ディジタル減衰器4の減衰量の基準よ
りαXdB低い値に設定するディジタル信号103が送
出され、アップリングの降雨減衰は補償され、衛星の受
信電力はほぼ晴天時と同一に保たれる。
第2図は本発明の他の実施例のブロック図であり、第1
図との相違は送信系のレベル制御用にピンダイオード減
衰器13を用い、電力増幅器5の出力の一部を方向性結
合器14を介してレベル検出器15に分岐し、ここで検
出さnた検出電圧vDヲ制御回路16で照合電圧Vaと
比較し1両者が一致してV D=V aとなるようにビ
ンダイオード減衰器13を制御するように構成されてい
る。
なS、照合電圧vRは、送信電力を晴天時の基準電力に
制御するための基準電圧Voと、パイロット受信部11
0レベル低下量から求めた降雨減衰補償用の補正電圧V
cとの和で与えられ、送信電力の変動防止と降雨時のア
ップリンクの送信電力増加とを同じ制御ループで行うよ
うに構成されている。
上記いずれの実施例に8いても、地球局受信系の利得変
動は降雨減衰と区別できないため送信電力を変化させる
要因となるので、受信系の安定度は良好にする必要があ
る。従って、変動の大きい場合には低雑音増幅器の入力
側に利得制御用の信号を方向性結合器を介して挿入し、
その出力が一定となるような制御ループを構成するなど
の対策を行うことが望ましい。
上述の実施例では5CPC方式のパイロット信号を用い
て制御を行う場合を説明したが、送信系の合成器に常時
一定レベルで入力されている信号であれば、パイロット
信号でな(通信用送信信号を用いて制御することもで@
、5cpc方式でなくFM方式の搬送波を用いて制御す
ることも可能である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明の送信電力制御方式
によれば、ビーコン信号を使用せずにアップリンクの送
信電力制御を行えるため、ビーコン受信機を装備しない
簡易な構成の地球局でも送信電力制御が可能となる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は本発
明の他の実施例のブロック図である。 1・・・・・・バイロフト発信部、2・・・・・・合成
器、3・・・・・・アップコンバータ、4・・・・・・
ディジタル減衰器。 5・・・・・・電力増幅器、6・・・・・・アンテナ、
7・・・・・・低雑音増幅器、8・・・・・・ダウンコ
ンバータ、9・・・・・・中間周波増幅器、10・・・
・・・分配器、11・・・・・・パイロット受信部、1
2,16・・・・・・制御回路、13・・・・・・ピン
ダイオード減衰器、14・・・・・・方向性結合器、1
5・・・・・・レベル検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 衛星通信方式の地球局でアップリンクの降雨減衰を補償
    するために用いられる送信電力制御方式において、前記
    地球局の送信系が制御信号で利得または減衰量が変化す
    るレベル制御手段を備え、前記地球局の受信系が自局か
    ら常時送出されている送信信号の一つを衛星経由で折返
    し受信する折返し受信手段を備え、この折返し受信手段
    の出力からあらかじめ設定された晴天時の基準受信レベ
    ルからのレベル低下量XdBを求め、前記送信系の送信
    電力があらかじめ定められた晴天時の基準送信電力より
    もαXdB(αは定数)増加するように前記レベル制御
    手段を制御することを特徴とする送信電力制御方式。
JP3004386A 1986-02-13 1986-02-13 送信電力制御方式 Granted JPS62188438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004386A JPS62188438A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 送信電力制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004386A JPS62188438A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 送信電力制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62188438A true JPS62188438A (ja) 1987-08-18
JPH0511688B2 JPH0511688B2 (ja) 1993-02-16

Family

ID=12292794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3004386A Granted JPS62188438A (ja) 1986-02-13 1986-02-13 送信電力制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62188438A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323342A (ja) * 2004-04-05 2005-11-17 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送受信システム及び受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323342A (ja) * 2004-04-05 2005-11-17 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 送受信システム及び受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511688B2 (ja) 1993-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0079612B1 (en) Earth station transmission power control system
JPH04267612A (ja) 並列増幅システム及び信号増幅方法
US5257029A (en) Transmission power control method and apparatus in satellite communication
US7171159B2 (en) Transmission power control in a satellite communication system
US5828335A (en) Spacecraft communication channel power control system
JPS6377226A (ja) 通信方式
JPS62188438A (ja) 送信電力制御方式
JPH0356021B2 (ja)
JPH02280424A (ja) 送信電力制御方式
JP2842596B2 (ja) 地球局送信電力制御方式
JPS61195028A (ja) 通信衛星用中継器
JPS5992635A (ja) 衛星通信地球局の送信電力制御装置
JP3038899B2 (ja) 自動周波数・利得制御回路
JPS63132536A (ja) 衛星通信地球局装置
JPS58200640A (ja) 衛星通信送信電力制御方式
JPS6342451B2 (ja)
JPH0666719B2 (ja) 衛星通信地球局の送信電力制御装置
JPS62261231A (ja) 送信電力制御装置
JPS609231A (ja) 衛星中継器利得変動補正方式
JPS6341250B2 (ja)
JPH0356020B2 (ja)
JPH05344021A (ja) 無線装置
JPH0563622A (ja) 送信電力制御器
JPS6313377B2 (ja)
JPH044620A (ja) 送信電力制御装置