[go: up one dir, main page]

JPS62186654A - Ledライン光源 - Google Patents

Ledライン光源

Info

Publication number
JPS62186654A
JPS62186654A JP61028137A JP2813786A JPS62186654A JP S62186654 A JPS62186654 A JP S62186654A JP 61028137 A JP61028137 A JP 61028137A JP 2813786 A JP2813786 A JP 2813786A JP S62186654 A JPS62186654 A JP S62186654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
led
line light
led line
led elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61028137A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitsugu Yamada
晃嗣 山田
Masayoshi Takimoto
瀧本 正義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP61028137A priority Critical patent/JPS62186654A/ja
Publication of JPS62186654A publication Critical patent/JPS62186654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ファクシミリや複写機等における画像入力装
置の光源として使用するに好適なLEDライン光源に関
する。
従来の技術 従来この種の光源は第5図、第6図に示すように、基盤
4上に多数のLED素子1を原稿幅相当に直線上に配列
し、その直線上に棒状レンズ2を配置しレンズホルダー
3で固定した構造となっており、LED素子1からの光
を棒状レンズ2て集光し、原稿5上の直線上を照射する
ものである。
従って、照射幅の値は、棒状レンズ2の断面形状及びL
ED素子1とレンズ間の距離等で決定される。
発明が解決しようとする問題点 しかし、かかる従来のLEDライン光源の構成によれば
、照射幅はほとんどレンズの集光特性によシ決定され、
照射幅を広くすることが困難であり、照射幅が狭いため
次のような問題点が生じていた。即ち、このLEDライ
ン光源をラインイメージセンサに組み合わせて画像読取
装置を構成する場合、その照射幅が狭いため、光源の直
線性が悪かったり、原稿の照射位置が読取位置かられず
かでもずれると、読取不良を生じる。光源の直線性は、
LED素子1の取付時における直線性の精度管理、また
、その上に取付ける棒状レンズの加工精度、取付位置精
度等の管理により向」−させることは可能であるが、そ
れによって製造工程が複雑化し、歩留りが悪くなり、結
局価格にはねかえる。また、光源による原稿の照射位置
と読取位置とを正確に合わせるには、光源、集束性光伝
送体アレイ、ラインイメージセンサ等のセット位置を正
確に位置決めする必要があり、組み立て調整が困難にな
り、結局この点からも価格が高くなる。
更に、例えLEDライン光源による照射位置を正確にセ
ットしたとしても、照射される原稿が正しい位置に置か
れていない場合には、照射位置に狂いが生じ、読取不良
を生じてしまう。このため、原稿浮きが生じやすい複写
機タイプには使用できないという問題点もあった。
これらの問題点を解決するには、レンズの形状を大きく
して照射幅を大きくすることが考えられるが、その場合
にはLEDライン光源が全体的に犬きくなシ、実装が難
しくなるという問題点が生じる。
本発明は上述の問題点に鑑みて為されたもので、現状の
棒状レンズの形状、及びLEDライン光源全体の形状等
をあまり変更することなく、照射幅を広くすることので
きるLEDライン光源を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上述の間m点を解決するため、現状のLEDチ
ップの1列構成を、わずかな平行間隔を持たせた2列或
いはそれ以上の複数列に且つ千鳥状に配列し、単一の棒
状レンズによシ集光させるという構成を備えたものであ
る。
作用 本発明は上述の構成によって、現状のLEDライン光源
の形状をあまシ変えることなく、複数列のLED素子か
らの光を棒状レンズにより複数列に集光し、照射幅を広
げることができ、また、LED素子を千鳥状に配列した
ので、棒状レンズにより集光した各LED素子からの光
も千鳥状となるため照射幅内での照度が比較的均一とな
り、しかもLED素子間を広くとることができるので、
発熱の影響が少ない。このように、本発明のLEDライ
ン光源では広い照射幅を確保できる結果、光源の直線性
が多少ずれても、また、照射位置が多少ずれても読取に
支障を生じることがなく、製造時に必要以上の精度を管
理する必要がなく、且つ装置への実装が容易になる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第1
図は本発明の実施例の断面図であり、第2図はその平面
図である。全体を参照符号11で示す本発明の一実施例
のLEDライン光源は、LED素子1を基盤4上にボン
ディングし、そのi上に棒状レンズ2をレンズホルダー
3で固定して構成されている。このLED素子1は第2
図から良くわかるように、2列に且つ千鳥状に配列され
ている。か<Li、2列のLED素子列からの光は、第
1図に示すように、1本の棒状レンズ2により、集光さ
れ、原稿5を各列に対応して照射する。このため、実質
の照射幅が、第5図に示す従来の単一列のものに比べて
広くなっている。
ここで、2列に配置されるLED素子10列間の距離及
び列内での距離は、原稿5を照射した時の必要な照射幅
、照度等に応じて定めるものであり、照射幅内で異常に
照度の低い点が生じない限り、広く選定することが経済
性、放熱等の点で好ましい。また、更に広い照射幅を必
要とする場合には、3列以上としてもよい。
第3図、第4図は上記実施例のLEDライン光源11の
使用例を示すものであるっ第3図に示すものは、基台1
4にLEDライン光源11、ラインイメージセンサ12
、集束性光伝送体アレイ13を保持させてユニット化し
たものであり、原稿15が矢印入方向に移動する間に、
LEDライン光源11が原稿15を照射し、その反射光
を集束性光伝送体アレイ13によりラインイメージセ/
す12に導き、光電変換により電気信号に変えて原稿読
、取を行うものである。この際、LEDライン光源11
による原稿照射幅は比較的広いので、照射位置の直線性
が多少悪くても、またLEDライン光源11或いは集束
性光伝送体アレイ13等の取付位置精度が多少悪くても
、常に読取位置がLEDライン光源11で照射されてお
り、正しい読取が行われる。なお、ここでは集束性光伝
送体アレイ13の両側にLEDライン光源11を配置し
たが、LEDライン光源11の照射幅及び光量は従来の
ものに比べて増加しているので、一方を省略することも
可能である。
第・1図に示すものは、原稿静止形複写機に適用した例
である。この例では基台14にLEDライ/光源11、
ライノイメージセンサ12、集束性光伝送体アレイ13
を保持させてなるユニットが読取ガラス16に沿って矢
印B方向に走査し、読取ガラス16上に置かれた原稿1
5を読み取るものである。この場合、原稿15が読取ガ
ラス16から浮き上がる原稿浮きが生じ易いが、このよ
うな原稿浮きが生じても、LEDライン光源11による
照射幅が広いので常に読取位置を照射することができ、
支障なく読取が行われる。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は基盤上に配列
する多数のLED素子を複数列に且つ千鳥状に配列する
だけの単純な構成により、照射幅を広げることができ、
このため、LED素子配列の精度及び装置への組み立て
精度が緩和され、量産効果が働き、ロウコストが可能と
なると同時に、従来照射幅及び直線性等の対策で使用し
ていた2灯照射を1灯照射することも可能であり、また
、原稿(Yきか生じ勝ちな原稿静止形の複写機タイプの
構造にも使用可能となり、使用範囲が広がる効果が得ら
扛る。
【図面の簡単な説明】
図に示すLEDライ/光源の使用例を示す断面図、第5
図は従来のLEDライン光源の断面図、第6図はその平
面図である。 1・・・LED素子、2・・・棒状レンズ、3 レンズ
ホルダー、4・・・基盤、5・・原稿、11・・・LE
Dライン光源。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名惰 
2 口 第 3 ズ 第 6 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基盤と、この基盤に複数列に且つ千鳥状に配列された多
    数のLED素子と、前記基盤に平行に配置され前記LE
    D素子からの光束を集光する棒状レンズとを有するLE
    Dライン光源。
JP61028137A 1986-02-12 1986-02-12 Ledライン光源 Pending JPS62186654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028137A JPS62186654A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 Ledライン光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61028137A JPS62186654A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 Ledライン光源

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62186654A true JPS62186654A (ja) 1987-08-15

Family

ID=12240378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61028137A Pending JPS62186654A (ja) 1986-02-12 1986-02-12 Ledライン光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62186654A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516045A (ja) * 1996-11-08 2002-05-28 ナショナル・コンピューター・システムズ・インコーポレーテッド 較正画素出力を伴う光走査
JP2011082969A (ja) * 2009-09-10 2011-04-21 Ricoh Co Ltd 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516045A (ja) * 1996-11-08 2002-05-28 ナショナル・コンピューター・システムズ・インコーポレーテッド 較正画素出力を伴う光走査
JP2011082969A (ja) * 2009-09-10 2011-04-21 Ricoh Co Ltd 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4446364A (en) Photoelectric converter on a transmissive substrate having light shielding
US4232219A (en) Photosensor
JPH0394572A (ja) 光センサ及び画像読取装置
US4570076A (en) Photoelectric converting device with position-related conversion efficiency
JPS62186654A (ja) Ledライン光源
US4659920A (en) Image sensor arrays with series redundancy
JPS58167916A (ja) パルスエンコ−ダ
JP2001339574A (ja) 画像読み取り装置
JPH05103157A (ja) 画像読み取り装置の照明装置
JPS617819A (ja) 画像露光装置
JPS62186655A (ja) 大形原稿読取装置
JP3065396B2 (ja) イメージセンサ
JPH06151799A (ja) 一次元光センサ
JPS62285569A (ja) 読取り装置
JPH02202056A (ja) 密着型イメージセンサ
JPH022295A (ja) 一次元イメージセンサ
JPS5941629B2 (ja) 文字図形読取装置
JPS63257714A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPS6236968A (ja) 原稿読取装置
JPS6244613Y2 (ja)
JPS63287252A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JPH0758913A (ja) 画像読取装置
JPS62297871A (ja) 画像記録再生光学系
JPH09267510A (ja) 光プリンタヘッド
JPS603259A (ja) 原稿読取装置