JPS62185433A - 回線接続監視制御方式 - Google Patents
回線接続監視制御方式Info
- Publication number
- JPS62185433A JPS62185433A JP61027699A JP2769986A JPS62185433A JP S62185433 A JPS62185433 A JP S62185433A JP 61027699 A JP61027699 A JP 61027699A JP 2769986 A JP2769986 A JP 2769986A JP S62185433 A JPS62185433 A JP S62185433A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- control signal
- section
- channel
- time division
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、時分割多重型の回線交換システムにに関し、
特に時分割多重化された各チャネルはデータ信号とイン
チャネル制御信号とがエンベロープされた構成において
、時分割スイッチにより回線データが接続されている時
に、回線接続の異常を監視する回線接続制御方式に関す
る。
特に時分割多重化された各チャネルはデータ信号とイン
チャネル制御信号とがエンベロープされた構成において
、時分割スイッチにより回線データが接続されている時
に、回線接続の異常を監視する回線接続制御方式に関す
る。
本発明は、時分割多重化された回線の接続を監視制御す
る回線接続監視制御方式において、データ信号とインチ
ャネル信号とにエンベロープされたチャネルのインチャ
ネル制御信号を、回線制御信号に対応し所定のパターン
に符号化して送信し、受信された上記インチャネル制御
信号が上記所定のパターンに従っているかどうかを監視
するとともに、このインチャネル制御信号から上記回線
制御信号に復号化して制御を行うことにより・ チェックビードの付加を必要とせずに、回線接読後の回
線異常を監視できるようにしたものである。
る回線接続監視制御方式において、データ信号とインチ
ャネル信号とにエンベロープされたチャネルのインチャ
ネル制御信号を、回線制御信号に対応し所定のパターン
に符号化して送信し、受信された上記インチャネル制御
信号が上記所定のパターンに従っているかどうかを監視
するとともに、このインチャネル制御信号から上記回線
制御信号に復号化して制御を行うことにより・ チェックビードの付加を必要とせずに、回線接読後の回
線異常を監視できるようにしたものである。
従来、この種のほとんどの四線交換システムは、回線接
続後の回線接続異常の監視を行っていなかった。
続後の回線接続異常の監視を行っていなかった。
またこの種の回線接続の異常を監視する制御方式は、エ
ンベロープされたデータ信号にチェックビットを付加し
た形式で送り、受は側によりチェックを行い、回線接続
の異常を検出する方式も考えられる。
ンベロープされたデータ信号にチェックビットを付加し
た形式で送り、受は側によりチェックを行い、回線接続
の異常を検出する方式も考えられる。
上述した従来のほとんどの回線交換システムは、回線接
続後の回線接続の異常を監視していないため回線接続デ
ータのシステム内部異常を検出できない欠点がある。
続後の回線接続の異常を監視していないため回線接続デ
ータのシステム内部異常を検出できない欠点がある。
また、エンベロープされたデータ信号にチェックビット
を付加することにより回線接続の異常を監視する方式に
おいては、チェックビットを付加するために、チャネル
のビット幅が多く必要になり幹線の伝送効率を低下させ
る欠点がある。
を付加することにより回線接続の異常を監視する方式に
おいては、チェックビットを付加するために、チャネル
のビット幅が多く必要になり幹線の伝送効率を低下させ
る欠点がある。
本発明の目的は、上記の欠点を除去することにより、チ
ェックビットの付加を必要とせず、回線接続後の回線異
常を監視できる凹線接続制御方式を提供することにある
。
ェックビットの付加を必要とせず、回線接続後の回線異
常を監視できる凹線接続制御方式を提供することにある
。
本発明は、時分割多重化された回線の接続を監視制御す
る回線接続監視制御方式において、データ信号とインチ
ャネル制御信号とにエンベロープされたチャネルのイン
チャネル制御信号を、回線制御信号に対応し所定のパタ
ーンに符号化して送信し、受信された上記インチャネル
制御信号が上記所定のパターンに従っているかどうかを
監視するとともに、このインチャネル制御信号を上記回
線制御信号に復号化し制御を行うことを特徴とする。
る回線接続監視制御方式において、データ信号とインチ
ャネル制御信号とにエンベロープされたチャネルのイン
チャネル制御信号を、回線制御信号に対応し所定のパタ
ーンに符号化して送信し、受信された上記インチャネル
制御信号が上記所定のパターンに従っているかどうかを
監視するとともに、このインチャネル制御信号を上記回
線制御信号に復号化し制御を行うことを特徴とする。
本発明は、チャネルのエンベロープされたインチャネル
制御信号として、例えば、回線制御信号内のリモートル
ープ信号の「オン」 「オフ」に従って所定のパターン
にパターン化した信号を用いるので、受信されたインチ
ャネル制御信号が上記所定のパターンに従っているかど
うかをチェックすることにより、回線接続の異常を検出
することができる。すなわち、なんらチェックビットの
挿入を必要とせず、回線接続の異常を監視することが可
能となる。
制御信号として、例えば、回線制御信号内のリモートル
ープ信号の「オン」 「オフ」に従って所定のパターン
にパターン化した信号を用いるので、受信されたインチ
ャネル制御信号が上記所定のパターンに従っているかど
うかをチェックすることにより、回線接続の異常を検出
することができる。すなわち、なんらチェックビットの
挿入を必要とせず、回線接続の異常を監視することが可
能となる。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。
。
第1図は本発明の一実施例による時分割多重型回線交換
システムの端局装置の主としてラインインタフェース部
の構成を示すブロック図、第2図は本発明の一実施例に
よる時分割多重型回線交換システムのシステム構成を示
すブロック図、第3図はその装置構成を示すブロック図
である。
システムの端局装置の主としてラインインタフェース部
の構成を示すブロック図、第2図は本発明の一実施例に
よる時分割多重型回線交換システムのシステム構成を示
すブロック図、第3図はその装置構成を示すブロック図
である。
第2図によると、本実施例の時分割多重型回線交換シテ
スムは、システム全体に係わる制御および監視を行う中
実装置1と、回線を収容し回線制御を行う複数の端局装
置2とが、幹線3によりループ状に接続されて構成され
る。
スムは、システム全体に係わる制御および監視を行う中
実装置1と、回線を収容し回線制御を行う複数の端局装
置2とが、幹線3によりループ状に接続されて構成され
る。
第3図によると、中実装置1は幹vA3を介して時分割
多重化されたチャネルによりデータを伝送する伝送部4
aと、中実装置1と端局装置2とのシステム情報を転送
するシステム制御部5aとを含んでいる。端局装置2は
同様に伝送部4bおよびシステ制御部5bと、さらに時
分割多重化されたチャネルと回線を接続する時分割スイ
ッチ部6と、回線8を収容し回線制御を行う複数のライ
ンインタフェース部7とを含み、回線8はラインインタ
フェース部から時分割スイッチ部6によりチャネルに接
続される。
多重化されたチャネルによりデータを伝送する伝送部4
aと、中実装置1と端局装置2とのシステム情報を転送
するシステム制御部5aとを含んでいる。端局装置2は
同様に伝送部4bおよびシステ制御部5bと、さらに時
分割多重化されたチャネルと回線を接続する時分割スイ
ッチ部6と、回線8を収容し回線制御を行う複数のライ
ンインタフェース部7とを含み、回線8はラインインタ
フェース部から時分割スイッチ部6によりチャネルに接
続される。
第1図によると、端局装置内のラインインタフェース部
7は、時分割スイッチ部6によりチャネルを接続された
エンベロープデータをデータ信号とインチャネル制御信
号とに分離、多重するエンベロープ部70と、回線8を
収容し、エンベロープ部70により分離、多重されたデ
ータ信号と回vA8との接続を制御するライン制御部7
3と、ライン制御部73からの回線制御信号を「オン」
、「オフ」に対応して定義された特定のパターンに符号
化し、エンベロープ部70へのインチャネル制御信号を
送出する符号化部71と、エンベロープ部70からのイ
ンチャネル制御信号の定義されたパターンを復号化して
回線制御信号を作成し、ライン制御部73へ送出し、ま
た復号化時定義されていないパターンを検出した場合シ
ステム制御部5bへ未定義パターン検出を知らせ不復号
化部72とを含んでいる。
7は、時分割スイッチ部6によりチャネルを接続された
エンベロープデータをデータ信号とインチャネル制御信
号とに分離、多重するエンベロープ部70と、回線8を
収容し、エンベロープ部70により分離、多重されたデ
ータ信号と回vA8との接続を制御するライン制御部7
3と、ライン制御部73からの回線制御信号を「オン」
、「オフ」に対応して定義された特定のパターンに符号
化し、エンベロープ部70へのインチャネル制御信号を
送出する符号化部71と、エンベロープ部70からのイ
ンチャネル制御信号の定義されたパターンを復号化して
回線制御信号を作成し、ライン制御部73へ送出し、ま
た復号化時定義されていないパターンを検出した場合シ
ステム制御部5bへ未定義パターン検出を知らせ不復号
化部72とを含んでいる。
第4図は、本実施例で用いられる時分割多重化形式の一
例を示す説明図である。■フレームに複数のチャネル(
CHO〜CH,)が時分割多重されており、1チヤネル
は6ビツトのデータ(D。
例を示す説明図である。■フレームに複数のチャネル(
CHO〜CH,)が時分割多重されており、1チヤネル
は6ビツトのデータ(D。
〜D、)と、2ビツトのインチャネル制御信号(C0、
C,)によりエンベロープされた形式である。
C,)によりエンベロープされた形式である。
第5図は、このインチャネル制御信号C0の符号化パタ
ーンの一例を示す説明図である。回線制御信号の内のリ
モートループ信号RLがrオン」時にrl 010Jパ
ターン、を「オフ」時に「1000」パターンをとるこ
とを示す。
ーンの一例を示す説明図である。回線制御信号の内のリ
モートループ信号RLがrオン」時にrl 010Jパ
ターン、を「オフ」時に「1000」パターンをとるこ
とを示す。
本発明の特徴は、第1図において、符号化部71および
復号化部72を含み、例えば、第4図のインチャネル制
御信号C0として、第5図に定義されたパターンに従っ
て符号化および復号化し、未定義のパターンの有無をチ
ェックするようにしたことにある。
復号化部72を含み、例えば、第4図のインチャネル制
御信号C0として、第5図に定義されたパターンに従っ
て符号化および復号化し、未定義のパターンの有無をチ
ェックするようにしたことにある。
次に、本実施例の動作について説明する。ある端局装置
2に収容された端末9の回線8はラインインタフェース
部7に収容される。四線8はラインインタフェース部7
を介して時分割スイッチ部6により、時分割多重化され
たあるチャネルに接続され伝送部4bおよび幹線3を経
由して、他の端局装置2の伝送部4bを経由して、時分
割スイッチ部6によりチャネルとラインインタフェース
部7が接続され、ある端局装置2に収容された回線8と
他の端局装置2とに収容された回線8とが回線接続され
る。符号化部71により第5図のパターンに従って符号
化されたインチャネル制御信号も接続先の端局装置内の
復号化部72に同様に接続される。
2に収容された端末9の回線8はラインインタフェース
部7に収容される。四線8はラインインタフェース部7
を介して時分割スイッチ部6により、時分割多重化され
たあるチャネルに接続され伝送部4bおよび幹線3を経
由して、他の端局装置2の伝送部4bを経由して、時分
割スイッチ部6によりチャネルとラインインタフェース
部7が接続され、ある端局装置2に収容された回線8と
他の端局装置2とに収容された回線8とが回線接続され
る。符号化部71により第5図のパターンに従って符号
化されたインチャネル制御信号も接続先の端局装置内の
復号化部72に同様に接続される。
回線接続に異常が生じた場合、送信元の符号化部71に
より符号化されたインチャネル制御信号が受信先の復号
化部72にて復号化した時、定義されたパターン以外の
未定義パターンを検出し、復号化部72は未定義パター
ン検出をシステム制御部5bに知らせる。システム制御
部5bは伝送部4bおよび幹&i13を介して、中実装
置1のシステム制御部5aに通知する。これにより中実
装置1において、回線接続異常が集中して監視される。
より符号化されたインチャネル制御信号が受信先の復号
化部72にて復号化した時、定義されたパターン以外の
未定義パターンを検出し、復号化部72は未定義パター
ン検出をシステム制御部5bに知らせる。システム制御
部5bは伝送部4bおよび幹&i13を介して、中実装
置1のシステム制御部5aに通知する。これにより中実
装置1において、回線接続異常が集中して監視される。
以上説明したように本発明は、チャネルのエンベロープ
されたインチャネル制御信号として、回線制御信号を所
定の符号化した信号にすることにより、復号化時にチャ
ネルの接続異常を検出し、回線接続異常を監視できる。
されたインチャネル制御信号として、回線制御信号を所
定の符号化した信号にすることにより、復号化時にチャ
ネルの接続異常を検出し、回線接続異常を監視できる。
従って、回線接続後の回線接続異常を監視でき、またイ
ンチャネル制御信号を使用して異常を検出するために、
データ信号のチェックピットを付加するようなチャネル
のビット幅増加を必要とせず、従来と変わらないチャネ
ルにて異常監視ができる効果がある。
ンチャネル制御信号を使用して異常を検出するために、
データ信号のチェックピットを付加するようなチャネル
のビット幅増加を必要とせず、従来と変わらないチャネ
ルにて異常監視ができる効果がある。
第1図は本発明の一実施例による時分割多重型回線交換
システムの端局装置の主としてラインインタフェース部
の構成を示すブロック図。 第2図は本発明の一実施例による時分割多重型回線交換
システムのシステム構成を示すブロック図。 第3図はその装置構成を示すブロック図。 第4図は本実施例で用いられる時分割多重化形式の一例
を示す説明図。 第5図はそのインチャネル制御信号C0の符号化パター
ンの一例を示す説明図。 l・・・中実装置、2・・・端局装置、3・・・幹線、
4a、4b・・・伝送部、5a、5b・・・システム制
御部、6・・・時分割スイッチ部、7・・・ラインイン
タフェース部、8・・・回線、9・・・端末、70・・
・エンベロープ部、71・・・符号化部、72・・・復
号化部、73・・・ライン制御部、C,、C,・・・イ
ンチャネル制御信号、D1〜D6・・・データ、RL・
・・リモートループ信号。 堝未 大M例 (ラインイ〉タフニー入部) ?fEii 図 実売例(時分割多重形氏) M 4 図 大づ飯例(符号化パターン) 爪 5 l
システムの端局装置の主としてラインインタフェース部
の構成を示すブロック図。 第2図は本発明の一実施例による時分割多重型回線交換
システムのシステム構成を示すブロック図。 第3図はその装置構成を示すブロック図。 第4図は本実施例で用いられる時分割多重化形式の一例
を示す説明図。 第5図はそのインチャネル制御信号C0の符号化パター
ンの一例を示す説明図。 l・・・中実装置、2・・・端局装置、3・・・幹線、
4a、4b・・・伝送部、5a、5b・・・システム制
御部、6・・・時分割スイッチ部、7・・・ラインイン
タフェース部、8・・・回線、9・・・端末、70・・
・エンベロープ部、71・・・符号化部、72・・・復
号化部、73・・・ライン制御部、C,、C,・・・イ
ンチャネル制御信号、D1〜D6・・・データ、RL・
・・リモートループ信号。 堝未 大M例 (ラインイ〉タフニー入部) ?fEii 図 実売例(時分割多重形氏) M 4 図 大づ飯例(符号化パターン) 爪 5 l
Claims (1)
- (1)時分割多重化された回線の接続を監視制御する回
線接続監視制御方式において、 データ信号とインチャネル制御信号とにエンベロープさ
れたチャネルのインチャネル制御信号を、回線制御信号
に対応し所定のパターンに符号化して送信し、 受信された上記インチャネル制御信号が上記所定のパタ
ーンに従っているかどうかを監視するとともに、このイ
ンチャネル制御信号を上記回線制御信号に復号化し制御
を行うこと を特徴とする回線接続監視制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61027699A JPS62185433A (ja) | 1986-02-10 | 1986-02-10 | 回線接続監視制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61027699A JPS62185433A (ja) | 1986-02-10 | 1986-02-10 | 回線接続監視制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62185433A true JPS62185433A (ja) | 1987-08-13 |
Family
ID=12228227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61027699A Pending JPS62185433A (ja) | 1986-02-10 | 1986-02-10 | 回線接続監視制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62185433A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996036149A1 (fr) * | 1995-05-12 | 1996-11-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Systeme de transmission |
US8437910B2 (en) | 2009-10-16 | 2013-05-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Automotive electric power supply system |
-
1986
- 1986-02-10 JP JP61027699A patent/JPS62185433A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996036149A1 (fr) * | 1995-05-12 | 1996-11-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Systeme de transmission |
GB2315642A (en) * | 1995-05-12 | 1998-02-04 | Toshiba Kk | Communication system |
GB2315642B (en) * | 1995-05-12 | 2000-06-28 | Toshiba Kk | Communication system |
US6226268B1 (en) | 1995-05-12 | 2001-05-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Communication system |
US8437910B2 (en) | 2009-10-16 | 2013-05-07 | Mitsubishi Electric Corporation | Automotive electric power supply system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5757810A (en) | Transmission link supervision in radiocommunication systems | |
GB2299000A (en) | A communications system | |
EP0217412A2 (en) | Coding device selectively connected to a transmission line | |
JPH01200730A (ja) | デマンドアサイン方式衛星通信装置 | |
US5228030A (en) | Time division communication system frame changeover arrangement | |
JPS62185433A (ja) | 回線接続監視制御方式 | |
JPS60239131A (ja) | Tdma衛星通信システムにおける状態情報伝送方式 | |
GR3032549T3 (en) | Monitoring method and monitoring system | |
JPH0287735A (ja) | 情報伝送方法 | |
JPS61172462A (ja) | 光中継伝送方式 | |
JP2782775B2 (ja) | 回線切替システム | |
JPS63250937A (ja) | 伝送路切替方式 | |
JPH02143738A (ja) | データ品質監視方式 | |
JPH09261143A (ja) | 誤り訂正制御方法及び誤り訂正制御装置 | |
JPH02198262A (ja) | オーダワイヤ装置 | |
JPH04150431A (ja) | 送受信装置 | |
JPH01273449A (ja) | 伝送路符号制御装置 | |
JPS5947502B2 (ja) | 遠方監視情報の送受方式 | |
JPH0447843A (ja) | データ通信システムおよびデータ伝送方法 | |
JPH0666750B2 (ja) | フレ−ム信号方式 | |
JPH0420035A (ja) | データ伝送方式 | |
JPH04220034A (ja) | Lan通信方式 | |
JPH0683242B2 (ja) | 集線装置システム | |
JPH0813023B2 (ja) | 無線送受信装置 | |
JPH0391335A (ja) | 多重化装置のリモートループバック方式 |