[go: up one dir, main page]

JPS62182714A - 液晶表示装置の駆動方式 - Google Patents

液晶表示装置の駆動方式

Info

Publication number
JPS62182714A
JPS62182714A JP17586785A JP17586785A JPS62182714A JP S62182714 A JPS62182714 A JP S62182714A JP 17586785 A JP17586785 A JP 17586785A JP 17586785 A JP17586785 A JP 17586785A JP S62182714 A JPS62182714 A JP S62182714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
fixed pattern
voltage
display section
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17586785A
Other languages
English (en)
Inventor
Naofumi Aoyama
青山 直文
Kiyoshige Kinugawa
清重 衣川
Yoshitaka Nozaki
野崎 予志敬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP17586785A priority Critical patent/JPS62182714A/ja
Publication of JPS62182714A publication Critical patent/JPS62182714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は液晶表示装置の駆動方式に係わシ、特に時分割
駆動表示部およびスタティック駆動表示部を有する液晶
表示装置のコントラスト調整に好適な駆動方式に関する
ものでちる。
〔発明の背景〕
液晶表示装置により、文字、数字および図形を表示する
方法には、ストライブ状の電極の交差点を適宜選択して
、その交差点の組み合わせで文字、数字および図形を表
示するドツトマトリックス型表示、表示が例えば数字の
みに限定されるときは、日の字状に配列された7つのセ
グメント状の電極を適宜選択してO〜9の数字を表示す
るセグメント型表示(特公昭51−14360号)、一
方常に同じ文字、数字あるいは図形を表示すればよいと
きは、その文字、数字あるいは図形状の電極を形成して
おいて、随時その電極への電圧印加を行って表示を行う
固定パターン形表示等がある。
最近、液晶表示装置の用途およびその表示内容が多様化
しただめ、液晶表示装置の一つの液晶表示面すなわち液
晶パネルで、前記ドツトマトリックス型表示と前記セグ
メント型表示の組み合わせ、前記ドットマ) IJラッ
クス表示と前記固定パターン表示の組み合わせ、あるい
は前記セグメント型表示と前記固定パターン型表示の組
み合わせによシ表示を行う必要が生じて来ている。
一般に液晶層の透過光強度は液晶層に印加される電圧の
実効値に依存して定まる。
液晶マ) IJラックス動法としては電圧平均化法がち
り、時分割数N(N=走査電極数)に対し最大の動作マ
ージンおよび高い表示品質を得る方法としては、 一定の期間中に選択された信号電極に交互に印加する電
圧をVlxl、 V112、選択されない信号電極に交
互に印加する電圧をVs21. V122、選択された
走査電極に交互に印加する電圧をV211. V212
、選択されない走査電極に交互に印加する電圧をVux
V222、選択状態の絵素に印加される交流電圧の振幅
をvo1任意の定数をa(息〉1)とし、v111? 
−VoかツVoz)−Vo (7)条件f、Vlll、
 V112m                  &
を任意に設定すると、 V121 = Vlll −1−Vo        
(11V211 = Vltt −1−Vo     
   f21V221 = Vlll −)−Vo  
      (31凰 V122 = V112−Vo        (41
V212 = V112− Vo          
(51V222 = V112−   Vo     
   (5)ム を満足する条件で駆動することが一般に行われている(
特公昭57−57718号)。この駆動方法を、以下/
バイアス駆動方式と称する。このときの前述の選択点お
よび半選択点の電圧実効値V@t、Vat は走査線数
がNのとき次式で表わされ、表示パターンが変っても一
定である。
式(8) 、 (9)かられかることは時分割数Nが大
きくなる程、点灯点と非点灯点のコントラストが小さく
なることである。
従ってドツトマトリクス表示を行う時分割駆動表示部と
、固定パターン表示を行うスタティック駆動表示部とを
同一の液晶パネル面に備えた液晶表示装置においては、
ドットマ) IJックス表示部におけるコントラストと
スタティック駆動される固定パターン表示部のコントラ
ストが大幅に異なるので、表示画像の品位を低下させる
という問題があった。
また、時分割駆動回路およびスタティック駆動回路を同
一駆動回路として構成した場合、スタティック表示部の
みのコントラストを独立に調整することが出来ず、高時
分割駆動表示部の駆8電圧が同時に変動してしまう欠点
があった。
〔発明の目的〕
本発明は、前述した従来の問題に鑑みてなされたもので
あシ、その目的とするところは、高時分割駆動表示部と
スタティック駆動表示部とを同等のコントラストで画像
表示できる液晶表示装置の駆動方式を提供することにあ
る。
〔発明の概要〕
このような目的を達成するために本発明は、時分割駆動
表示部とスタティック、駆動表示部とを同一駆動回路で
駆動するとともに、スタティック表示部に印加される駆
動電圧のパルス幅を表示データ記憶用メモリに記憶され
るデータでコントロールするものである。
〔発明の実施例〕
次に図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明に係わる液晶表示装置lの駆動方式の一
実施例を示す回路図である。同図において、1はドツト
マトリックス表示部、2はMIN、TYP。
MAX等の固定パターンを表示する固定パターン表示部
、3はドツトマトリックス表示部1および固定パターン
表示部2を駆動するための複数の値の異なる電圧を発生
する電源回路であシ、この電源回路3は電源電圧Voか
ら5個の抵抗素子R1〜それぞれ発生させている。4は
電源回路3から供給される電源電圧VO20および分圧
電圧Vl、V4を入力しドツトマトリックス表示部1の
コモン電極2徐順次走査するためにそれぞれ選択的に出
力する駆動回路、5は電源回路3から供給される分圧を
圧V2.V3を入力し表示すべき固定パターンに応じて
これを選択し固定パターン表示部2のコモンを極22に
出力するスタティック駆動回路、6は電源回路3から供
給される電源電圧Vo、Qおよび分圧電圧V2.V3を
入力し後述するデータメモリから入力されるデータ″1
′に対して電圧vOあるいは0.データ“Onに対して
分圧電圧v2 あるいはV3を液晶層に印加される電圧
の極性を反転するための交流化信号Mによシ選択しドツ
トマトリックス表示部1のセグメント電極23および固
定パターン表示部2のセグメント電極24にそれぞれ出
力するセグメント駆動回路、γは表示すべきパターンに
対応してデータ゛°1” @011からなるメモl)M
I、Mz・・・Mn  の内容をセグメント駆動回路6
の入力端に順次出力するデータメモリであり、このMs
、M2・・・Mnのデータ数はドツトマトリックス表示
部1のセグメント電極の時分割数nに対応している。
このような構成において、例えば第1図の固定パターン
rMINJ2aのみが点灯され、他の固定パターンrT
YPJ 2bおよびrMAXJ 2 eが非点灯の場合
を例にとシ以下説明する。
固定パターン表示部2においても、液晶層に印加される
電圧が交流となぶように、固定パターンa示部2 tv
コモン電極22にはスタティック駆動回路5から第2図
(a)に示すようなコモン駆動信号v2とv3  とが
交互に印加される。一方、固定バ′ターン表示部2のセ
グメント電極24にはセグメント駆動回路6から第2図
(b)に示すようなセグメント駆動信号vO90がそれ
ぞれ上記V2.V3に対応して印加される。そして、デ
ータメモリTのメモIJMI、M2・・・・・・Mnの
A部にはすべて@1”のデータを、B部、0部にすべて
“0”を書き込んでおくことにより、固定パターン表示
部2にrMINJ2aのみの表示パターンがスタティッ
ク表示される。この場合、液晶のコモン電極とセグメン
ト電極との間には同図(d)に示すような電圧が印加さ
れるので、実効電圧は■3となる。次にデータメモリγ
のメモIJMI、M2・・・・・・Mnの各メモリに入
れるデータをすべて′1#ではなく、例えば半分だけ“
1″を入れ、残りは0#を入れておくことにより、デー
タ″′1#の入っているメモリ部分に対しては同図(b
)と同様に選択電圧VOあるいは0が出力されるが、デ
ータ″′0”が入っている部分に対しては同図(・)に
示すように非選択電圧V2あるいはv3  が出力され
、液晶のコモン電極とセグメント電極との間には同図(
f)に示すような電圧が印加される。
この場合の実効電圧はv3/2  となる。
このような駆動方法によれば、メモIJMI、M2・・
・・・・Mnに入れるデータ”1”の数を変えることに
よシ、選択電圧の出力する時間を変えることができ、実
効電圧も複数段に変化させることができる。
この結果、液晶駆動電圧vOの値を変化させることなく
、固定パターン表示部2の固定パターン部分のみのコン
トラストを調整することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、メモリ内容を変え
て液晶層に印加される電圧印加時間を調整することによ
り、新たな回路を付加することなともに、液晶表示装置
の簡略化に効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による液晶表示装置の駆動方ぺの一実施
例を説明するための駆動回路図、第2図はその電圧波形
図である。 1・・・φドツトマトリックス表示部、2・・・・固定
パターン表示部、3・・・@電源回路、4・・・・ドツ
トマトリックス用コモン駆動回路、5・・・・スタティ
ック駆動回路、6・・・・セグメント駆動回路、T・・
・・データメモリ。 代理人 弁理士 小 川 勝 男 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 時分割駆動されるドツトマトリツクス表示部と、スタテ
    イツク駆動される固定パターン表示部と、ドツトマトリ
    ツクス表示部および固定パターン表示部を同一信号で駆
    動させるセグメント駆動回路と、時分割数に対応した表
    示データを記憶するデータメモリとを備え、固定パター
    ン表示部に印加される前記セグメント駆動回路からの電
    圧パルス幅を前記表示データにより制御することを特徴
    とした液晶表示装置の駆動方式。
JP17586785A 1985-08-12 1985-08-12 液晶表示装置の駆動方式 Pending JPS62182714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17586785A JPS62182714A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 液晶表示装置の駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17586785A JPS62182714A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 液晶表示装置の駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62182714A true JPS62182714A (ja) 1987-08-11

Family

ID=16003587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17586785A Pending JPS62182714A (ja) 1985-08-12 1985-08-12 液晶表示装置の駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62182714A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322295U (ja) * 1989-07-17 1991-03-07
JP2009509190A (ja) * 2005-09-19 2009-03-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスプレイ装置及び行電圧発生回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522733A (en) * 1978-08-04 1980-02-18 Suwa Seikosha Kk Optical display
JPS5528671A (en) * 1978-08-23 1980-02-29 Seiko Epson Corp Liquid crystal display unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5522733A (en) * 1978-08-04 1980-02-18 Suwa Seikosha Kk Optical display
JPS5528671A (en) * 1978-08-23 1980-02-29 Seiko Epson Corp Liquid crystal display unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0322295U (ja) * 1989-07-17 1991-03-07
JP2009509190A (ja) * 2005-09-19 2009-03-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ディスプレイ装置及び行電圧発生回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100246150B1 (ko) 액정 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
US7362299B2 (en) Liquid crystal display device, driving circuit for the same and driving method for the same
JPH0968689A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US6252571B1 (en) Liquid crystal display device and its drive method and the drive circuit and power supply circuit device used therein
US4834510A (en) Method for driving a ferroelectric liquid crystal optical apparatus using superposed DC and AC driving pulses to attain intermediate tones
WO1995034020A1 (fr) Procede de commande d'un dispositif d'affichage a cristaux liquides, dispositif d'affichage a cristaux liquides, appareil electronique et circuit de commande
US5774103A (en) Method for driving a liquid crystal display
JPS62182714A (ja) 液晶表示装置の駆動方式
JP2001504954A (ja) 表示装置
JP3791997B2 (ja) 液晶表示装置の駆動法
JP2578490B2 (ja) 表示装置の駆動法
JP2003121813A (ja) 液晶表示パネルの階調駆動方法
JP4506355B2 (ja) 電源回路、駆動装置、電気光学装置、電子機器及び駆動電圧供給方法
JP2000122619A (ja) 液晶表示素子の駆動方法
JPH07120725A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
JP2002229524A (ja) 単純マトリクス型液晶表示パネルの駆動回路及び液晶表示装置
JP2000250492A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および駆動装置
JPH09185346A (ja) マトリクス型表示装置
JPH08160919A (ja) 画像表示装置の駆動方法
JPH07210115A (ja) 液晶駆動装置
KR100271477B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JPH04102892A (ja) 液晶表示装置の駆動制御方式
JP2004326047A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH09171171A (ja) 液晶パネルの駆動方法
JPH01145633A (ja) 液晶表示パネルの駆動方法