[go: up one dir, main page]

JPS62179948A - インクジエツト記録装置における振動ユニツト - Google Patents

インクジエツト記録装置における振動ユニツト

Info

Publication number
JPS62179948A
JPS62179948A JP2184086A JP2184086A JPS62179948A JP S62179948 A JPS62179948 A JP S62179948A JP 2184086 A JP2184086 A JP 2184086A JP 2184086 A JP2184086 A JP 2184086A JP S62179948 A JPS62179948 A JP S62179948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comb
elastic plate
vibration unit
vibration
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2184086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Matsumoto
松本 修三
Takuo Isayama
伊佐山 拓郎
▲?▼山 実
Minoru Yama
Hiroshi Yamazaki
博史 山崎
Yasuo Katano
泰男 片野
Kyuhachiro Iwasaki
岩崎 久八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2184086A priority Critical patent/JPS62179948A/ja
Publication of JPS62179948A publication Critical patent/JPS62179948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 肢止分立 本発明は、インクジェット記録装置のインクジェットヘ
ッド部に使用する振動ユニットに関する。
従米肢酉 第19図は、従来のオンデマンド型マルチノズルインク
ジェットヘッドの一例を示す断面構成図、第20図は、
その斜視図で、図中、1はノズル、2は電気機械変換素
子、3は弾性板、4は連結部、5はインク流路基板、6
はインク滴、7はインク加圧液室、8はインク供給流路
、9はインク供給パイプ、10は振動基板、11はダイ
ヤフラム、12は支持部、13は振動ユニット、14は
位置決めピンで、振動ユニット13は電気機械変換素子
2と弾性板3とを接着して構成されている。流路基板5
は樹脂等で構成され、ノズル1.インク供給流路8.イ
ンク加圧液室7等が一体的に形成されている。振動基板
10も樹脂等により構成され、ダイヤフラム11.連結
部4.支持部12゜位置決めビン14が一体的に形成さ
れている。上記インクジェットヘッドは、周知のように
、振動ユニット13によって、ダイヤフラム11を変位
させてインク加圧液室7内のインクを加圧してノズルl
よりインク滴6を噴射させて図示しない記録紙に記録を
行うもので、前記振動ユニットは、第20図に示すよう
に櫛歯状に構成され、マルチノズル構造となっている。
而して、上述のごときマルチノズルのインクジェットヘ
ッドにおいては、振動ユニットは、部品コスト的にみて
、単体となったものより一体型の方が有利であり、ユニ
ット接着時及びヘッドへの組立時の取り扱い性、位置精
度管理等に対しても一体型の方が勝っている。
しかし、一体型とした場合、パルス印加により駆動され
た振動ユニットの振動が他の振動ユニットへ機械的に伝
播するという振動ユニット間の相互干渉の度合が、単体
の振動ユニットを複数個配設した場合よりも大きくなる
という問題があるが、これは、櫛歯の元の部分で電気機
械変換素子及び弾性板がともに一体構造となっているた
めである。
第20図は、櫛歯状の弾性板に短冊形の複数個の電気機
械変換素子を配設した構成とする一体型の櫛歯状振動ユ
ニットによって、機械的振動による相互干渉の低減を図
ったものであるが、これによって、相互干渉の低減効果
は認められるものの、まだ、十分とはいえなかった。特
に、弾性板を厚くすると振動の伝播が多くなり、これが
設計上の問題となっている。
且−−m 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
特に、一体型の櫛歯状振動ユニットにおいて、機械的な
振動伝播による相互干渉をな(すとともに、この一体型
の櫛歯状振動ユニットを簡単かつ歩留りよく加工できる
ようにすることを目的としてなされたものである。
盪−一部 本発明は、上記目的を達成するために、多数個のノズル
と、各ノズルに対応した多数個のインク加圧液室と、該
インク加圧液室の体積を変化させる振動ユニットとを有
し、前記インク加圧液室は少な(とも壁の一部が弾性体
で形成され、該弾性体が前記振動ユニットで変位されて
前記インク加圧液室の体積が変化され、それによって、
前記ノズルよりインク滴を噴射させるようにしたインク
ジェット記録装置において、前記振動ユニットが、櫛歯
状の弾性板と、該櫛歯状弾性板の各櫛歯部に配置された
短冊型の電気機械変換素子とを有し、該櫛歯状弾性板の
各櫛歯部間の少なくとも一部が電気機械変換素子を配置
した駆動部の断面積に対して小さい断面積となる挟小部
を有して該櫛歯状弾性板が一体となっていること、或い
は、前記振動ユニットが、弾性板と、該弾性板上に配置
された短冊型の電気機械変換素子とを有し、前記弾性板
が支持体に接合されており、かつ、該弾性板が前記電気
機械変換素子を配置した駆動部の断面積に対して駆動部
に対向する端面の面積が小なる面となっていること、或
いは、前記振動ユニットが、櫛歯状の弾性板と、該櫛歯
状弾性板の各櫛歯部に配置された短冊型の電気機械変換
素子とを有し、該櫛歯状弾性板の上に金属の振動抑止材
が配設されていることを特徴としたものである。以下、
本発明の実施例に基づいて説明する。
第1図は、本発明によるインクジェットヘッドの一実施
例を説明するための断面構成図、第2図は、斜視図(た
だし、第3図に示す弾性板を使用した場合の斜視図)で
、図中、第19図及び第20図と同一の作用をする部分
には第19図及び第20図と同一の参照番号を付しであ
る。而して、本発明においては、振動ユニット13は櫛
歯状の弾性板12”の上に櫛歯数個の電気機械変換素子
3を接着して配設した構成となっている。
第3図乃至第7図は、それぞれ第1図に示した弾性板3
の実施例を示す図で、各図とも(A)図は平面図、(B
)図は(A)図のB−B線断面図、(C)図は(A)図
のC−C線断面図である。
而して、本発明において、弾性板3は電気機械変換素子
2が配設される駆動部の弾性板3の各櫛歯3aの断面積
に対し櫛歯元部3cで挟小部となっていて、断面積も小
となっており、これによって、パルス印加により駆動さ
れた振動ユニットの振動の伝播がこの挟小部3cで減少
し、振動ユニット間の相互干渉がなくなる。なお、第3
図乃至第6図に示した実施例は、櫛歯元部3cの断面積
((C)図)を駆動部の櫛歯部3aの断面積((B)図
)に対して、小さくしたものであり、これらの弾性板3
は、金属でできており、エツチング、プレス加工等で容
易に加工できる。また、第7図は、櫛歯元部の挟小部3
Cの厚さを櫛歯部3aの厚さより薄くすることにより、
櫛歯元部3Cの断面積((C)図)を櫛歯部((B)図
)の断面積より小さくしたものであるが、これはハーフ
エツチング等によって容易に加工可能である。
また、電気機械変換素子2の電極として、弾性板3との
接着面側については、弾性板3が挟小部を介して一体と
なっているので、共通電極として弾性板から電極をとる
ことができる。
第8図は、第1図に示した支持部12を別体として櫛歯
状の支持体12゛ とじた場合の平面である。
以上の説明から明らかなように、上記実施例によると、
動歯状の弾性体に短冊形の複数個の電気機械変換素子を
配設した構成とする一体型の櫛歯状振動ユニットとする
ことによって、機械的振動による相互干渉を低減するこ
とができる。また、上述のごとく構成することにより、
一体型の櫛歯状振動ユニットを容易に加工することがで
きる。
第9図は、本発明によるインクジェットへラドの他の実
施例を説明するための断面図、第10図は、その斜視図
で、図中、第1図及び第2図に示した実施例と同様の作
用をする部分には第2図及び第2図の場合と同一の参照
番号が付しである。
第11図は、第9図及び第10図に示した弾性板3の加
工過程における平面図、第12図は支持体12゛の平面
図であって、共に金属であって、エツチング、プレス加
工等によって加工される。
弾性板3は、前記実施例と同様駆動部3a、位置決め穴
3b、挟小部3cを有している。また、支持体12°は
、弾性板3と同様な櫛歯となっており、各櫛歯の先端で
振動ユニットの振動を支持する様になっている。弾性板
3は支持体12′の所定の位置に接着され、その後、該
弾性板は挟小部のA−A線に沿ってレーザー、プレス等
の手段によって挟小部3cで容易に切断され、第13図
に示すように加工され、これに電気機械変換素子を所定
の位置に接着配置し、ヘッド上に接合する。
これによって、駆動部の断面積に対して、該駆動部と対
向する断面積が小となる。上記一連の加工において、弾
性板は一体のものとして扱えるので、取り扱いは容易で
あって、位置精度管理も容易である。また、切断部も断
面が小さく、熱や歪の発生を低減できる。
第14図(II)〜(III)は、それぞれ前述のごと
き弾性板3の加工例を示す図で、(A)図は加工前の平
面図、(B)図は加工後の平面図、(C)図は加工部断
面形状で、(A)図の点線位置で切断することによって
(B)図に示すような構造にし、(C)図に示すような
端面形状にすることができる。
以上の説明から明らかなように、上記実施例によると、
複数個の弾性体に短冊形の複数個の電気機械変換素子を
配設した構成とする支持体を介して一体型とする櫛歯状
振動ユニットとすることによって、換言すれば、弾性板
はできあがりにおいて完全分離しているので、振動ユニ
ットの1JiThが弾性板を介して伝播することがなく
なり、機械的振動による相互干渉を低減することができ
る。また、上述のごとき構成にすることによって一体型
の櫛歯状振動ユニットを容易に加工することができる。
第15図は、本発明の他の実施例を説明するだめの断面
図、第16図は斜視図で、本実施例においては、振動板
3は振動抑止板15によって支持部12に取り付けられ
ている。
第17図において(A)図は、第15図に示した弾性板
3の平面図、(B)図及び(Bo)図は、それぞれ振動
抑止材15の斜視図で、第16図には、(Bo)図に示
した振動抑止材15を使用した例が示しである。
而して、この実施例においては、櫛歯状弾性板3には各
櫛歯の根本部に取付穴3aが設けられており、一方、振
動抑止材15には取付穴に対応する位置に接合ビン15
aが設けられている。この接合ピン15aを取付穴3a
に圧入することで、振動抑止材15は櫛歯状弾性板13
上に配設される。振動抑止材15は鉛などのように高密
度の金属を材質にしている。前述したように、駆動され
た振動ユニットの振動が他の振動ユニットへ機械的に伝
播されることは櫛歯の元の共通部分に起因する。従って
、この部位に振動ユニットに対して相対的に大なる質量
をもった部材を強固に接合することによって、振動は急
速に減衰されることとなり、振動ユニット間で振動が機
械的に伝播することがなくなる。ここで、櫛歯状弾性板
と振動抑止材との総合状態は非常に重要であって、両者
間が一体となっているように振動が直接伝達されること
が望ましい。
第18図は、櫛歯状弾性板3と振動抑止材15の他の例
を示す図である。なお、上記実施例においては、あらか
じめ形成された振動抑止材15を櫛歯状弾性板3に圧入
することによって配設したが、例えば、ハンダを櫛歯状
弾性板の取付穴部ヘポソティングすることによって、振
動抑止をすることも可能である。  。
以上の説明から明らかなように、上記実施例によると、
櫛歯状の弾性体に短冊形の複数個の電気機械変換素子を
配設した構成とする一体型の櫛歯状振動ユニットにおい
て、振動抑止材を櫛歯状振動板に配設することによって
、機械的振動による相互干渉を低減することができる。
また、上述のごとき構成にすることによって一体型の櫛
歯状振動ユニットを容易に加工することができる。
班−一来 以上の説明から明らかなように、本発明によると、 (イ)一体型の櫛歯状振動ユニットを容易に加工するこ
とができる。
(ロ)櫛歯状の弾性体に短冊形の複数個の電気機械変換
素子を配設した構成とする一体型の櫛歯状振動ユニット
にすることにより、機械的振動による相互干渉を低減す
ることができる。
(ハ)複数個の弾性体に短冊形の複数個の電気機械変換
素子を配設した構成とする支持体を介して一体型の櫛歯
状振動ユニットとすることによって、機械的振動による
相互干渉を低減することができる。
(ニ)櫛歯状の弾性体に短冊形の複数個の電気機械変換
素子を配設した構成とする一体型の櫛歯状振動ユニット
において、振動抑止材を櫛歯状振動板に配設することに
よって、機械的振動による相互干渉を低減することがで
きる。
等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるインクジェットヘッドの一実施
例を説明するための断面図、第2図は、斜視図、第3図
乃至第7図は、それぞれ第1図に示した弾性板3の変形
例を示す図、第8図は、支持板12゛の平面図、第9図
は、本発明によるインクジェットヘッドの他の実施例を
説明すための断面図、第1O図は、斜視図、第11図は
、第9図に示した弾性板3の加工途中における平面図、
第12図は、支持板12゛の平面図、第13図は、弾性
板3の平面図、第14図(1) −(III)は、それ
ぞれ弾性板3の加工例を示す図、第15図は、本発明に
よるインクジェットヘッドの他の実施例を説明するため
の断面図、第16図は、斜視図、第17図及び18図は
、それぞれ第15図に示した弾性板13及び振動抑止部
材15の例を示す図で、第19図は、従来のインクジェ
ットヘッドの一例を示す断面図、第20図は、その斜視
図である。 1・・・ノズル、2・・・電気機械変換素子、3・・・
弾性板。 10・・・振動基板、12・・・支持部、12゛・・・
支持板。 13・・・振動ユニット、14・・・位置決めピン、1
5・・・振動抑止材。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、多数個のノズルと、各ノズルに対応した多数個
    のインク加圧液室と、該インク加圧液室の体積を変化さ
    せる振動ユニットとを有し、前記インク加圧液室は少な
    くとも壁の一部が弾性体で形成され、該弾性体が前記振
    動ユニットで変位されて前記インク加圧液室の体積が変
    化され、それによって、前記ノズルよりインク滴を噴射
    させるようにしたインクジェット記録装置において、前
    記振動ユニットは、櫛歯状の弾性板と、該櫛歯状弾性板
    の各櫛歯部に配置された短冊型の電気機械変換素子とを
    有し、該櫛歯状弾性板の各櫛歯部間の少なくとも一部が
    電気機械変換素子を配置した駆動部の断面積に対して小
    さい断面積となる挟小部を有して該櫛歯状弾性板が一体
    となっていることを特徴とするインクジェット記録装置
    における振動ユニット。
  2. (2)、多数個のノズルと、各ノズルに対応した多数個
    のインク加圧液室と、該インク加圧液室の体積を変化さ
    せる振動ユニットとを有し、前記インク加圧液室は少な
    くとも壁の一部が弾性体で形成され、該弾性体が前記振
    動ユニットで変位されて前記インク加圧液室の体積が変
    化され、それによって、前記ノズルよりインク滴を噴射
    させるようにしたインクジェット記録装置において、前
    記振動ユニットは、弾性板と、該弾性板上に配置された
    短冊型の電気機械変換素子とを有し、前記弾性板は支持
    体に接合されており、かつ、該弾性板は電気機械変換素
    子を配置した駆動部の断面積に対して駆動部に対向する
    端面の面積が小なる面となっていることを特徴とするイ
    ンクジェット記録装置における振動ユニット。
  3. (3)、多数個のノズルと、各ノズルに対応した多数個
    のインク加圧液室と、該インク加圧液室の体積を変化さ
    せる振動ユニットとを有し、前記インク加圧液室は少な
    くとも壁の一部が弾性体で形成され、該弾性体が前記振
    動ユニットで変位されて前記インク加圧液室の体積が変
    化され、それによって、前記ノズルよりインク滴を噴射
    させるようにしたインクジェット記録装置において、前
    記振動ユニットは、櫛歯状の弾性板と、該櫛歯状弾性板
    の各櫛歯部に配置された短冊型の電気機械変換素子とを
    有し、該櫛歯状弾性板の上に金属の振動抑止材が配設さ
    れていることを特徴とするインクジェット記録装置にお
    ける振動ユニット。
  4. (4)、前記櫛歯状弾性板の各櫛歯に対応するように前
    記振動抑止材の櫛歯を配設したことを特徴とする特許請
    求の範囲第(3)項に記載のインクジェット記録装置に
    おける振動ユニット。
JP2184086A 1986-02-03 1986-02-03 インクジエツト記録装置における振動ユニツト Pending JPS62179948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184086A JPS62179948A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 インクジエツト記録装置における振動ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2184086A JPS62179948A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 インクジエツト記録装置における振動ユニツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62179948A true JPS62179948A (ja) 1987-08-07

Family

ID=12066277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2184086A Pending JPS62179948A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 インクジエツト記録装置における振動ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62179948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0337429A2 (en) * 1988-04-12 1989-10-18 Seiko Epson Corporation Ink jet head
US7984968B2 (en) 2000-05-24 2011-07-26 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printhead nozzle assembly having a raised rim to support an ink meniscus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0337429A2 (en) * 1988-04-12 1989-10-18 Seiko Epson Corporation Ink jet head
US7984968B2 (en) 2000-05-24 2011-07-26 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printhead nozzle assembly having a raised rim to support an ink meniscus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6530653B2 (en) Ultrasonic bonding of ink-jet print head components
JPS62111758A (ja) インパルスインクジエツトプリントヘツド及びその製造方法
JPH06234218A (ja) 積層型インクジェット記録ヘッド、及びその製造方法
JP3386119B2 (ja) 積層型インクジェット記録ヘッドの流路ユニット
JP3546430B2 (ja) 圧電振動子ユニット、及びこれの製造方法、及びインクジェット式記録ヘッド
EP0795404A2 (en) Ink jet recording head
JPS62179948A (ja) インクジエツト記録装置における振動ユニツト
JPH0679871A (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP3330757B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP4304881B2 (ja) インクジェットプリントヘッド
JPS5898259A (ja) インクジエツトヘツド
JP3311514B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JPH0760960A (ja) インクジェットヘッド
JPH06188472A (ja) マイクロアクチュエータ及びこれを用いたインクジェットヘッド
JPH06182998A (ja) 圧電アクチュエーター及びインクジェットヘッド及びインクジェットヘッド製造方法
JP3134305B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH0729425B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JPS6232112B2 (ja)
JP3327332B2 (ja) インクジェット記録ヘッド用の圧電駆動体
JP2001284669A (ja) 圧電アクチュエータ並びにこれを備えたインクジェットプリントヘッド
JP3298755B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2001212961A (ja) 圧電振動子ユニット、及びこれを用いたインクジェット式記録ヘッド、並びに圧電振動子ユニットの製造方法
JP3381790B2 (ja) 積層型インクジェット記録ヘッドの圧力発生ユニット
JPH06143589A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP3381791B2 (ja) 積層型インクジェット記録ヘッドの圧力発生ユニットの製造方法