[go: up one dir, main page]

JPS62175783A - 光走査型電子写真記録装置 - Google Patents

光走査型電子写真記録装置

Info

Publication number
JPS62175783A
JPS62175783A JP1834686A JP1834686A JPS62175783A JP S62175783 A JPS62175783 A JP S62175783A JP 1834686 A JP1834686 A JP 1834686A JP 1834686 A JP1834686 A JP 1834686A JP S62175783 A JPS62175783 A JP S62175783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoreceptor
optical system
optical scanning
electrophotographic recording
imaging optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1834686A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Tomita
冨田 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1834686A priority Critical patent/JPS62175783A/ja
Publication of JPS62175783A publication Critical patent/JPS62175783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、光走査型電子写真記録装置に係り、特に、微
小発光セグメントから発せられる画像情報に対応した光
信号を、結像光学系により感光体上に結像投影させて所
定の記録を行なうようにした光走査型電子写真記録装置
に関する。
(従来技術) 近年、印字品質の向上、小型化、低コスト化等の要請に
答えるべく光走査型電子写真記録装置が開発されつつあ
る。この光走査型電子写真記録装置においては、まず画
像情報に基づいて変調された露光ビームが光源から発せ
られ、この露光ビームが、セルフォックレンズアレイや
ダハミラーレンズアレイなどの結像素子を備えた結像光
学系により感光体面上にドツト状に結像される。光源と
しては、レーザ、LEDアレイ、LSCアレイ、蛍光体
ドツトアレイ等が用いられる。そして、感光体面上の結
像ドツトが所定方向に走査されて静電潜像が形成され、
この静電潜像を現像剤によって現像して顕像化すること
により所定の記録を行なうようになっている。
ところが、上述のように結像光学系としてセルフォック
レンズアレイやダハミラーレンズアレイ等の結像素子を
採用する場合には、結像光学系が感光体に極めて近接し
て設置されこととなる。結像光学系が感光体に近接設置
されると、感光体の近傍にて飛散されている粒状の現像
剤等の粉塵が、結像光学系に付着することがある。この
ような粉塵の付着があると、結像素子等が光学的に汚染
され、光伝導効率の低下や露光エネルギのむらを来たし
、画働濃度むらや地肌汚れ等の不具合を生じさせること
となる。このような不具合は、使用が長期にわたるに伴
って顕著化するため、清掃等のメンテナンスを欠かさず
行なう必要があり、面倒である。
(目  的) 本発明は、結像光学系の汚染を防止し、長期間安定して
良好な記録を行なうことができるようにした光走査型電
子写真記録装置を提供することを目的とする。
(構 成) 上記目的を達成するため、本発明は、結像光学系と感光
体との間部分に、結像光学系を現像剤等の粉塵の付着か
ら保護する粉度除去手段を設置してなり、結像光学系が
常時光学的にクリーンな状態に維持されるようにしてい
る。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
まず、本発明を適用すべき光走査型電子写真記録装置の
具体例として蛍光体ドツトアレイ管を用いた光プリンタ
ーの一般構成を説明する。第8図中、符号1は、蛍光体
ドツトアレイ管を示す。セグメント電極は図面に直行す
る方向へ配列されている。符号2で示す光導電性の感光
体は、ドラム状であって矢印方向へ回転搬送され、その
周囲には、チャージャー3、結像素子4、現像装置5、
転写器6、定着装置7、クリーニング装置8、除電ラン
プ9が、配備されている。
プリントプロセスは以下の如くである。
感光体2を矢印方向へ定速回転させつつ、まず、チャー
ジ17−3によりその周面を均一に?!電させる。つづ
いて、画像情報に基づいて蛍光体ドツトアレイ管1を駆
動し、画像情報を光信号(蛍光面発光)に変換し、これ
を、結像素子4(例えばセルフォックレンズアレイやダ
ハミラーレンズアレイ)により感光体2上に結像投影し
て静電潜像を形成する。この静電潜像を現像装置5で可
視化し、得られる可視像を、転写器6で転写紙S上へ静
電転写し、定着装置7で定着する。一方、可視像定着後
の感光体2の方は、クリーニング装置8でクリーニング
した後除電ランプ9で除電を行なう。
第1図に示す実施例では、結像素子4と、感光体2との
間に、粉塵除去手段としてのエアカーテン11が形成さ
れている。上記結像素子4は、光走査ユニット12内に
収容されるとともに、感光体2は、現像装置5およびク
リーニング装置8に挟まれるようにして電子写真ユニッ
ト13内に収容されている。そして、上記光走査ユニッ
ト12および電子写真ユニット13は、ハウジング14
および15によりそれぞれ覆われており、これらの各ハ
ウジング14と15との間部分から空気流を矢印のよう
に取入れまた排出することによって上記エアカーテン1
1が形成されるようにしている。このエアカーテン11
を形成する空気流は、感光体2の表面上を送り方向に通
過するようにして流動されている。
空気流は、機内に設けられている各種ファン等が駆動さ
れることによって形成することができる。
ファンとしては、機内温度の上昇を防止するためのもの
や03を機外へ放出するためのものを採用することがで
きる。
なお、上記各ユニット12.13のハウジング14.1
5は、それぞれ合成樹脂材等から一体的に構成されてな
り、これらの各ハウジング14゜15によって、空気流
の通路が容易に形成されるようにしている。
このような構成からなる装置においては、光走査ユニッ
ト12内の結像素子4と、電子写真ユニット13内の感
光体2との間にエアカーテン11が形成されるため、上
記感光体2の回りに現像剤等の粉塵が飛散しても、これ
らの粉塵は、光走査ユニット12の結像素子4に対して
エアカーテン11により遮断され、結像光学系へ到達す
ることはない。この結果、結像光学系への粉塵の付着が
防止される。そして、上記粉度は、エアカーテン11の
空気流に乗って光走査ユニット12から遠く離れるよう
にして運ばれていく。
第2図に示した実施例では、光走査ユニット21の内部
にエアカーテン22が形成されている。
このエアカーテン22は、ハウジング23の内壁に沿っ
て設けられた空気通路24に、空気流を矢印方向に導く
ことによって形成されている。
このように、光走査ユニット21の内部に空気流を流す
ようにすれば、0酉除去手段としてのエアカーテン22
を形成すること以外に、その空気流によって、微小発光
セグメントアレイヤ駆動用IC等の冷却をも同時に行な
わせることができる。
そして、この場合には、ファンを独立させて設け、空気
流を強制的に循環させるようにすることが好ましい。
第3図に示した実施例では、電子写真ユニット31側に
エアカーテン32が形成されている。このエアカーテン
32は、電子写真ユニット31のハウジング33の内壁
に沿って設けられた空気通路34に、空気流を矢印方向
に導くことによって形成されている。
このようにした場合には、エアカーテン32を形成する
空気流によって、感光体2の昇温防止や03滞留防止を
効果的に行なわせることができる。
なお、上述した各実施例において、エアカーテンを形成
する空気流の入口部あるいは出口部に所定間隔で仕切り
やひだ等を設けておけば、補強効果や整流効果を得るこ
とができる。また、空気流の速度は、高速である必要は
なく、エアカーテンが実質的に形成される程度あれば十
分である。
さらに、第4図および第5図に示した実施例では、結像
素子4の感光体2側対向面に対して、カバー体41が摺
接するように設けられている。このカバー体41は、感
光体2の送り方向に往復移動されるように設置されると
ともに、その中央部分に光通路42が形成されている。
そして、上記カバー体41の往復移動によって、結像素
子4からの露光ビームが、記録時には上記光通路42内
を通過しく第4図)、非記録時にはカバー体41の本体
部により遮断される(第5図)ようになっている。これ
により、非記録時において感光体2の回りの粉層が結像
素子4側に付着することが防がれる。
また、上記カバー体41の本体部には、結像素子4に接
触するクリーニング部材43が設けられている。このク
リーニング部材43は、フェルト。
スポンジ、ブラシ等の柔軟部材から形成されており、こ
れが結像素子4に接触しながら移動することによって結
像素子4の清掃が行なわれるようになっている。
このような構成にしても結像素子4を常に光学的にクリ
ーンな状態に維持することができる。なお、本実施例に
おけるカバー体41は、フレア防止のための遮光部材と
しても機能させることができ便利である。また、非記録
時においては、上記光通路42を閉じるように構成して
もよい。
第6図および第7図に示した実施例では、結像素子4を
備えた結像光学系全体が自転機構によって所定角度自転
されるようになっている。そして、記録時には結像素子
4からの露光ビームが、感光体2に照射されるとともに
、非記録時には、結像素子4自体が自転して感光体2か
ら離されるようになっている。
これにより、非記録時において感光体2の回りの粉塵が
結像素子4側に付着することが防がれる。
特に、本実施例のように、結像素子4の側部に力バ一体
51を設置しておけば、粉塵遮断効果を十分に得ること
ができる。
また、本実施例においても上記実施例と同様に、非記録
時に結像素子4に接触して清掃を行なうクリーニング部
材52が設けられている。このクリーニング部材52に
より、結像素子4が、常時光学的にクリーンな状態に維
持されるようになっている。
なお、上述した2つの実施例においては、非記録時に結
像素子4を常に遮光状態になす必要はなく、電源の入り
切りの前後における所定時間の間のみ光遮断動作やクリ
ーニング動作を行なわせれば十分である。
(効  果) 以上述べたように、本発明による光走査型写真記録装置
は、感光体と、この感光体に露光を行なう結像光学系と
の間部分に、結像光学系を現像剤等の私産の付着から保
護する私産除去手段を設置してなるから、結像光学系を
常に光学的にクリーンな状態に維持することができ、画
像濃度むらや地肌汚れのない良好な記録を行なわせるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における装置の縦断面説明図
、第2図ないし第7図は本発明の他の実施例における装
置の縦断面説明図、第8図は一般の光プリンターの要部
を示した縦断面図である。 2・−・感光体、4・・・結像素子、11,22.32
・・・エアカーテン、12.21・・・光走査ユニット
、13.31・・・電子写真ユニット、14.15゜2
3.33・・・ハウジング、41.51・・・カバー体
、42・・・光通路、43.52・・・クリーニング部
材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、微小発光セグメントから発せられる画像情報に対応
    した光信号を、結像光学系により感光体上に結像投影さ
    せて静電潜像を形成し、この静電潜像を現像剤により現
    像して顕像化することによって所定の記録を行なうよう
    にした光走査型電子写真記録装置において、上記結像光
    学系と感光体との間部分に、結像光学系を現像剤等の粉
    塵の付着から保護する粉塵除去手段を設置してなること
    を特徴とする光走査型電子写真記録装置。 2、現像剤除去手段は、結像光学系と感光体との間部分
    に形成されたエアカーテンから構成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の光走査型電子写真
    記録装置。 3、現像剤除去手段は、結像光学系の感光体側表面を覆
    うように設けられたカバー体から構成されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光走査型電子写
    真記録装置。 4、現像剤除去手段は、結像光学系の感光体側表面を清
    掃するクリーニング体から構成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光走査型電子写真記録
    装置。 5、現像剤除去手段は、結像光学系の自転機構から構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の走査型電子写真記録装置。
JP1834686A 1986-01-30 1986-01-30 光走査型電子写真記録装置 Pending JPS62175783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1834686A JPS62175783A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 光走査型電子写真記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1834686A JPS62175783A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 光走査型電子写真記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62175783A true JPS62175783A (ja) 1987-08-01

Family

ID=11969101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1834686A Pending JPS62175783A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 光走査型電子写真記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62175783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001138574A (ja) * 1999-08-30 2001-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像露光装置の防塵装置及びこれを用いた画像形成装置
US6308024B1 (en) 1999-08-30 2001-10-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Dust protector for image exposure device and image forming apparatus utilizing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001138574A (ja) * 1999-08-30 2001-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像露光装置の防塵装置及びこれを用いた画像形成装置
US6308024B1 (en) 1999-08-30 2001-10-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Dust protector for image exposure device and image forming apparatus utilizing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468261B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
KR20010021005A (ko) 화상 노광 장치의 방진 장치 및 이것을 이용한 화상 형성장치
US5055882A (en) Developing agent dispersing unit for an image forming apparatus
JPS6146832B2 (ja)
JP2007033945A (ja) 画像形成のための装置および画像形成ユニット
JP2007041270A (ja) 画像形成装置
JPS62175783A (ja) 光走査型電子写真記録装置
JPH0545945A (ja) 電子写真方式の画像形成装置
JPH07129060A (ja) 画像形成装置
JPH03221473A (ja) Ledプリンタ
JP3344130B2 (ja) 画像形成装置
JP4068725B2 (ja) 現像装置
JPS6275658A (ja) シヤツタ−を有するプロセスカ−トリツジ
JPS62194261A (ja) 光ビ−ムプリンタ
JP4099940B2 (ja) 画像形成装置
JP2004271864A (ja) 画像形成装置
JP2000267523A (ja) 画像形成装置
JPH0252263B2 (ja)
JPH0535380Y2 (ja)
JP2616485B2 (ja) プロセスカートリッジ及び前記プロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置
KR100547137B1 (ko) 전자사진방식 화상형성장치
JPH0743718Y2 (ja) 画像形成装置
JP3062146B2 (ja) 画像形成方法における分散工程用の分散部材
JPS6133193B2 (ja)
JP2001134049A (ja) 画像形成装置