JPS62171136A - 集積回路の製造方法 - Google Patents
集積回路の製造方法Info
- Publication number
- JPS62171136A JPS62171136A JP1312986A JP1312986A JPS62171136A JP S62171136 A JPS62171136 A JP S62171136A JP 1312986 A JP1312986 A JP 1312986A JP 1312986 A JP1312986 A JP 1312986A JP S62171136 A JPS62171136 A JP S62171136A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- lsi
- inspection
- final product
- test
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 35
- 239000012467 final product Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 7
- 238000013461 design Methods 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明に集積回路の製造方法に関し、特に試験を考慮し
た集積回路の製造方法に関する。
た集積回路の製造方法に関する。
従来、集積回路(LSI)の製造方法としては。
本来の機能を実現する回路のみを設計、製造し、その回
路の試験時にはテスタを用いる方法や、試験のための回
路を本来の機能を実現する回路に付加して設計、製造検
査し、その試験のだめの回路を付加したままのものを最
終製品とする方法があった。後者については、例えば雑
誌「情報処理」Vol、 25. Nchl Oの11
16頁に記載のrs、m込ミテストの概念」を参照。
路の試験時にはテスタを用いる方法や、試験のための回
路を本来の機能を実現する回路に付加して設計、製造検
査し、その試験のだめの回路を付加したままのものを最
終製品とする方法があった。後者については、例えば雑
誌「情報処理」Vol、 25. Nchl Oの11
16頁に記載のrs、m込ミテストの概念」を参照。
〔発明が解決し工9とする問題点〕
上述した従来のLSI製造方法のうち、第一の方法は、
試験を外部からテスタで実施するため、高速のL8 I
i試験する場合ではテスタのスピードが遅く、十分な試
験バタンを印加できなかったり、又テスタの精度が悪く
、十分にダイナミック特性が試験できないなどの欠点が
ある。
試験を外部からテスタで実施するため、高速のL8 I
i試験する場合ではテスタのスピードが遅く、十分な試
験バタンを印加できなかったり、又テスタの精度が悪く
、十分にダイナミック特性が試験できないなどの欠点が
ある。
また、第二〇方法は、試1験用回路を集積回路の内部1
1埋込むため、外部入出力端子Iわりの試験ができない
ことや、本来の機能からは余分な回路を混在させるため
、LSI全体として内部の素子の配置、配線が複雑、困
難になり、また試験用の入出力端子が必要になるなどの
欠点がある。
1埋込むため、外部入出力端子Iわりの試験ができない
ことや、本来の機能からは余分な回路を混在させるため
、LSI全体として内部の素子の配置、配線が複雑、困
難になり、また試験用の入出力端子が必要になるなどの
欠点がある。
本発明の目的は、こnら欠点をなくシ、高速、高精度の
試験が可能であり、又試験回路を切離すことによって回
路の配置や配線を簡単にした集積回路の製造方法を提供
することにある。
試験が可能であり、又試験回路を切離すことによって回
路の配置や配線を簡単にした集積回路の製造方法を提供
することにある。
本発明の集積回路の製造方法は、集積回路の機能を実現
する第1の回路とこの第1の回路の試験を行う第2の回
路とを合せて製造する第1の工程と、前記第1および第
2の回路のうち検査に合格した回路部分を切離し前記第
1の回路を最終製品とする第2の工程とを含むことを特
徴とする。
する第1の回路とこの第1の回路の試験を行う第2の回
路とを合せて製造する第1の工程と、前記第1および第
2の回路のうち検査に合格した回路部分を切離し前記第
1の回路を最終製品とする第2の工程とを含むことを特
徴とする。
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を説明するLSIの配置図で
ある。本実施例においては、最初の段階で設計、製造、
検査の単位となるLSI1は、最終製品のLSI2とな
るLSI本来の機能を実現する回路部分21と、この回
路部分21’を試験するための回路であるバタン発生回
路部分31とバタン観測回路部分32とからなる試験回
路3とがウェーハ上に構成されている。
ある。本実施例においては、最初の段階で設計、製造、
検査の単位となるLSI1は、最終製品のLSI2とな
るLSI本来の機能を実現する回路部分21と、この回
路部分21’を試験するための回路であるバタン発生回
路部分31とバタン観測回路部分32とからなる試験回
路3とがウェーハ上に構成されている。
次に、試験回路31.32t”用いてこのLSIの自己
検査を行い、検査に合格した場合には、切断線22でウ
ェーハを切断して最終製品となるLSI2を得るように
している。
検査を行い、検査に合格した場合には、切断線22でウ
ェーハを切断して最終製品となるLSI2を得るように
している。
バタン発生回路31は、リニアフィードバックシフトレ
ジスタ(LPSR)を用いた擬似乱数発生回路や、通常
のカウンタを用いた網ら的バタン発生回路などで構成す
ることができ、またROMなどに検査バタンを格納し、
カウンタでその全部又は一部の内容を取り出す回路で構
成することもできる。
ジスタ(LPSR)を用いた擬似乱数発生回路や、通常
のカウンタを用いた網ら的バタン発生回路などで構成す
ることができ、またROMなどに検査バタンを格納し、
カウンタでその全部又は一部の内容を取り出す回路で構
成することもできる。
バタン観測回路32は、リニアフィードバックシフトレ
ジスタ(LPSR)k基にした多大カシグナチャレジス
タで構成し、バタンを圧縮してシグナチャとして観測す
ることができるようになっている。
ジスタ(LPSR)k基にした多大カシグナチャレジス
タで構成し、バタンを圧縮してシグナチャとして観測す
ることができるようになっている。
第2図は第1図に示した最終製品となるLSI2と、バ
タン発生回路、バタン観測回路を含む試験回路3とのつ
Nへ上における配置図全示す。LSI2げラフ・上に市
松模様状に配置さn、残った領域に、試験回路3が配置
されるが、各試験領域は隣接する4つのLSI用に4分
割して配置さnている。結局、一つのLSIの試験回路
がLSIの周辺の4つの174 領域から構成さnる。
タン発生回路、バタン観測回路を含む試験回路3とのつ
Nへ上における配置図全示す。LSI2げラフ・上に市
松模様状に配置さn、残った領域に、試験回路3が配置
されるが、各試験領域は隣接する4つのLSI用に4分
割して配置さnている。結局、一つのLSIの試験回路
がLSIの周辺の4つの174 領域から構成さnる。
以上説明したように、本発明は、試験用の回路部分をL
SI本来の機能を実現する回路部分と同一テクノロジで
同一ウ≦に上に構成することにより、高速、?i6N度
な試験が可能になり、又、試験用回路部分が本来の回路
のまわりにおかれることにより、本来の回路部分の設計
、製造時へのインパクト、例えば回路を付加することに
よる配置、配線の複雑化などを免nることができ、更に
試験用回路全切離なすことで試験用入出力端子を最終製
品のLSIに設ける必要がないなどの効果がある0
SI本来の機能を実現する回路部分と同一テクノロジで
同一ウ≦に上に構成することにより、高速、?i6N度
な試験が可能になり、又、試験用回路部分が本来の回路
のまわりにおかれることにより、本来の回路部分の設計
、製造時へのインパクト、例えば回路を付加することに
よる配置、配線の複雑化などを免nることができ、更に
試験用回路全切離なすことで試験用入出力端子を最終製
品のLSIに設ける必要がないなどの効果がある0
第1図は本発明の一実施例を説明するLSIの配置図、
第2因は第1図の各ブロックの配置図である。 1・・・・・・設計、製造、検査の単位となるLSI、
、2・・・・・・最終製品とのLSI、3・・・・・・
試験回路、21・・・・・・LSI本来の機能全実現す
る回路部分、22・・・・・・最終製品となる時に切断
さnる境界線、31・・・・・・試験用のバタン発生回
路、32・・・・・・試験用のバタン観測回路。 7/へ
第2因は第1図の各ブロックの配置図である。 1・・・・・・設計、製造、検査の単位となるLSI、
、2・・・・・・最終製品とのLSI、3・・・・・・
試験回路、21・・・・・・LSI本来の機能全実現す
る回路部分、22・・・・・・最終製品となる時に切断
さnる境界線、31・・・・・・試験用のバタン発生回
路、32・・・・・・試験用のバタン観測回路。 7/へ
Claims (1)
- 集積回路の機能を実現する第1の回路とこの第1の回路
の試験を行う第2の回路とを合せて製造する第1の工程
と、前記第1および第2の回路のうち検査に合格した回
路部分を切離し前記第1の回路を最終製品とする第2の
工程とを含むことを特徴とする集積回路の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1312986A JPS62171136A (ja) | 1986-01-23 | 1986-01-23 | 集積回路の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1312986A JPS62171136A (ja) | 1986-01-23 | 1986-01-23 | 集積回路の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62171136A true JPS62171136A (ja) | 1987-07-28 |
Family
ID=11824544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1312986A Pending JPS62171136A (ja) | 1986-01-23 | 1986-01-23 | 集積回路の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62171136A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5446395A (en) * | 1992-09-22 | 1995-08-29 | Nec Corporation | Test circuit for large scale integrated circuits on a wafer |
US5862147A (en) * | 1996-04-22 | 1999-01-19 | Nec Corporation | Semiconductor device on semiconductor wafer having simple wirings for test and capable of being tested in a short time |
-
1986
- 1986-01-23 JP JP1312986A patent/JPS62171136A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5446395A (en) * | 1992-09-22 | 1995-08-29 | Nec Corporation | Test circuit for large scale integrated circuits on a wafer |
US5862147A (en) * | 1996-04-22 | 1999-01-19 | Nec Corporation | Semiconductor device on semiconductor wafer having simple wirings for test and capable of being tested in a short time |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Cox et al. | A method of fault analysis for test generation and fault diagnosis | |
Marinissen et al. | A set of benchmarks for modular testing of SOCs | |
US5291495A (en) | Method for designing a scan path for a logic circuit and testing of the same | |
US20070015297A1 (en) | Failure analysis vehicle for yield enhancement with self test at speed burnin capability for reliability testing | |
US20060156122A1 (en) | Mask network design for scan-based integrated circuits | |
Pomeranz et al. | Forward-looking fault simulation for improved static compaction | |
JPH0481147B2 (ja) | ||
JPS62171136A (ja) | 集積回路の製造方法 | |
Pomeranz | Generation of mixed broadside and skewed-load diagnostic test sets for transition faults | |
JPH0989980A (ja) | 半導体集積回路およびその評価方法 | |
Wang et al. | On automatic-verification pattern generation for SoC with port-order fault model | |
Tahoori | Using satisfiability in application-dependent testing of FPGA interconnects | |
JPH11204597A (ja) | 半導体装置の製造方法および半導体ウエハ | |
Pomeranz et al. | On the use of fault dominance in n-detection test generation | |
Sharma et al. | Boundary scan based testing algorithm to detect interconnect faults in printed circuit boards | |
Mucha et al. | Self-test in a standard cell environment | |
Ryan | Compressed and dynamic fault dictionaries for fault isolation | |
Wu et al. | Designing self-testable cellular arrays | |
Motohara et al. | Design for testability for complete test coverage | |
JPS63255672A (ja) | 回路ブロツクテスト回路 | |
JPH0247574A (ja) | 半導体集積回路装置及びその動作テスト方法 | |
KR0121943B1 (ko) | 바운더리 스캔의 3직렬 시프트 레지스터 | |
JP4644966B2 (ja) | 半導体試験方法 | |
WO1992013281A1 (en) | Method to reduce test vectors/test time in devices using equivalent blocks | |
Venkat Raman | Conventional Methods for Fault Diagnosis |